Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月17日

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XS と XR の違い

2004/03/08 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

クチコミ投稿数:32件

はあー、疲れました。余程、私の検索がへたくそなのでしょうか?パナソニックのホームページを見てもXSとXRの違いがわかりません。パネルのカラーが違うのでしょうか?過去ログを見てもこのような話題がないので、余程ちまらぬことだと思いますが、どなたか教えてもらえませんか?

書込番号:2562644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/08 23:35(1年以上前)

お疲れになるほど探しても解らない差を気にするのもどんな
ものでしょうか??
コンピュータはバッサリ買うと決めたら、他を見ないほうがうまく
いったりします。

書込番号:2562716

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/03/08 23:53(1年以上前)

ハード的には全く同じもののようです。
プリインストールソフトがほんの少し違っていますね。
→Wireless Managerがなくなってマカフィー・ウイルススキャンが入った?

書込番号:2562836

ナイスクチコミ!0


長時間駆動命さん

2004/03/09 00:40(1年以上前)

個人PC(XR)とビジネスPC(XS)一番の違いは、ビジネス向けパソコンの3年間無償保証だとおもいますが。

書込番号:2563100

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/03/09 01:27(1年以上前)

>3年間無償保証

なるほど、それですネ。

書込番号:2563240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/03/09 22:22(1年以上前)

納得できました。親切にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:2566257

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/03/10 00:43(1年以上前)

もう一つ、個人向けのXRは資源有効利用促進法(通称家電リサイクル法)
に適合しているため、廃棄時の処分料金が不要ですね。

実際には価格に上乗せされているわけですが。

書込番号:2567059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDとバッテリー

2004/02/23 18:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 sumackyさん

会社と自宅間のデータ移送と通勤時間のお供にDVD鑑賞目的で
軽くてちょうどいいかな?と検討中なのですが
バッテリー満タンの状態からDVD再生のみで使用すると
何時間くらいもつものでしょうか?

過去ログをあたってみたところ「結構もつ」とか「80分以上」
などの記述はあるようなのですが
片道1.5〜2時間ほどかかるので
何とか3〜4時間ほどはもって欲しいところなのです。

DVD再生ということはドライブフル稼働なのでかなり消費が
激しいのではないかと予想されます。
どなたかバッテリーが切れるまでの長時間再生耐久テストを
された方おられませんか?

書込番号:2506320

ナイスクチコミ!0


返信する
hoshii..さん

2004/02/23 21:43(1年以上前)

驚速(R)DVDビデオレコーダーという、ソフトはどうです?

書込番号:2507125

ナイスクチコミ!0


hoshii..さん

2004/02/23 21:49(1年以上前)

お手持ちのDVDのコンテンツをパソコンに録画してお楽しみいただける「驚速DVDビデオレコーダー」は約10分の1以下の容量に圧縮して保存できるので、ハードディスクの容量を圧迫しません。しかも操作は簡単。ボタン1つで、圧縮しながらパソコンに録画できます。

書込番号:2507174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/02/23 22:53(1年以上前)

この機種でDVD再生にどのくらい連続稼働できるかについては,他の方の適切なレスを待つとして,hosiiさんのおっしゃるようにHDDに格納してそこから再生した方がバッテリー持ちがいいのではないかという気も確かにします。

そこで,驚速DVDレコーダですが,HDDに圧縮収納できていいかもしれませんが,録画時にはかなりのパワーが必要です。
圧縮率にもよるのかもしれませんが,録画に要する時間はMobile AthlonXP1800+の機種(懐かしきバイオノートFR33)で収録時間の約1.5倍ほどでした。

この機種ですと,自宅にいるときに気長に録画することになりそうです。

あと,ウイルス対策ソフトは一時的に常駐をはずしておかないとめちゃくちゃフレーム落ちします。

書込番号:2507591

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/24 06:56(1年以上前)

FPANAPCによると、2.5hのDVDを再生してなお30%以上電池が残っていたそうです(輝度最大で)。

書込番号:2508927

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumackyさん

2004/02/24 09:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
>>hoshiiさん
その手のツールは考えていたんですが2つほど疑問点があって
採用しようかどうか迷っているところです。
ひとつは、時をかける少年さんのご指摘の通り
パフォーマンス&録画の時間(手間)の問題
もう一つは、市販DVDのコピーガードは大丈夫なのか?という点です。

>>yjtkさん
>2.5hのDVDを再生してなお30%以上
そこなんですよ問題は。
公式HPのアナウンスでは「バッテリー残量はあくまで目安」
となっているのと、他のノートPC(会社で使っているもの)などの
経験から、残り30%あたりから0%になるまでの時間が
急激に早くなる傾向があるようなので
後30分以上再生できるかどうかがカギなんです。
額面通りだとあと1時間は再生できる計算なんですが・・・

書込番号:2509210

ナイスクチコミ!0


issa237978さん

2004/02/24 12:48(1年以上前)

話にあがっているソフトはPowerDVDで再生した物をキャプチャし続けるというソフトです。
ですからコピーガードは関係ありません。
圧縮すれば当然画質は落ちますし、ただDVDを見るだけの為に収録時間の1.5倍近い時間をかけて録画という作業をするのもナンセンスだと思います。
2時間は持つなら会社で充電すれば済むと思いますが、それはできないのですか?

書込番号:2509655

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/02/24 15:26(1年以上前)

では、僕のR2とUSBバスパワードのDVDドライブ(KXL-CB35AN)では、輝度最大で1h55m、輝度を半分にした場合2h15mでした。休止状態になるまで。
 これが4セルバッテリーの場合なので、6セルバッテリーのW2では輝度を半分(グラフで半分であって実際の輝度が1/2になる分けではない)で使えば3時間は軽くクリアすると思います。
 思いますですが。
 4時間は無理でしょう。

書込番号:2510039

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2004/02/26 17:38(1年以上前)

3時間近くは余裕で行きますよ。
4時間は無理ですが。

書込番号:2517918

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2004/02/27 17:39(1年以上前)

耐久テストやってみますか!!
DVDは別として、文書を書くといったおとなしく使っていれば、3時間程でも40%少しは残っていましたね。
DVD-Rの再生はやったことありますが、1時間程使っても70%以上残っていましたから結構持つと思います。

書込番号:2521508

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2004/02/27 20:22(1年以上前)

女子十二楽坊〜日本初プレミアム演奏会〜
(約60分)を再生させています。再生が終了したときのバッテリ残量は
1回目・・・73%
2回目・・・45%
以下計測中...
となってます。

ちなみに、私のW2は使用してから2ヶ月でバッテリーの充放電回数は9回です。
計測中は画面の輝度最大、
音声はイヤフォンで聞き、音量はマスター8割程度、WAV5割程度の大きさ
WirelessLANをON
という状態です。

書込番号:2521968

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2004/02/27 20:38(1年以上前)

追加ですが、私のはメモリが768MBになってますので、その分駆動時間が短くなるかと思います。
また、ドライブは常に動いているわけではないですね。

再生してから2時間半となりましたが、30%程残ってます。
また、再生時間≠バッテリー起動時間 ではありませんので・・・

書込番号:2522019

ナイスクチコミ!0


zuzukiさん

2004/02/27 21:22(1年以上前)

>また、再生時間≠バッテリー起動時間 ではありませんので・・・
分かりにくい文章書いてましたね。≠→= です。

DVDの再生は3時間経過しました。残り16%です。
10%以下になると警告が出ますので、もう少しいけるかもしれませんが、ここでやめようかと思います。
目安として3時間と考えればいいのではないでしょうか?

書込番号:2522192

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumackyさん

2004/03/01 10:34(1年以上前)

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございます。
3時間以上は大丈夫そうなので、コレにしようと思います。
・・となると問題は、この機種の安いのを探すか、
最新型の方にするかということですね。

書込番号:2532844

ナイスクチコミ!0


turbo3さん

2004/03/08 11:09(1年以上前)

4時間は軽く行きます。ちょっと画面を暗めにすれば5時間という事も。
というわけで、DVDなら2本は見られますよ。

書込番号:2560173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリロムについて

2004/02/28 10:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

W2をつかっています。
一回HDDの不具合で(途中で回転が止まってしまう)
修理に出し、戻ってきてからパーティションをしようと
リカバリをしました。

すると、リカバリ後には
@ホイールパッドが「このコンピュータでは利用できません」と出てしまう。
Aプリンタをインストールすると「AddPrinterが見つかりません」とエラーが出てしまう。
といった症状が出てきました。
パナに問い合わせたところ、修理に出せとだけ言われて、
出したばかりだし、まだ出したくないなあと思いながら手元にあります。
リカバリをして不具合が出たという方は他にいませんか?
またはこれらの症状の原因がわかる方などはいらっしゃらないでしょうか?
ご助言いただけたらと思います。

書込番号:2524073

ナイスクチコミ!0


返信する
タンレイナマさん

2004/02/28 12:49(1年以上前)

不具合があるまま使い続けるのですか?修理したのにちゃんと動作しないのは修理した事にならないのでは?色々いじくる前に素直にメーカーに出しましょう。

書込番号:2524522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格上昇

2004/02/24 13:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 ネコ猫さん

B5サイズくらいのPCを購入しようと考えていくつかを候補にしていましたら(W2, FMV LOOK T70, PC-MM25NE)、このところ急激に価格が上昇してしまいました。理由をご存知の方、教えてください。また、この後、下がっていくのでしょうか?それとも、まだ上昇する可能性がありますか?

書込番号:2509783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/02/24 13:34(1年以上前)

答えは簡単です。
安売りをしていた店の在庫が切れて、(比較的)高い店の在庫が残っている
 からです。加えて、高い店は値引きをしないからです。
ノートPCは、底値をつかむのが難しいです。目標価格に達したら、素直に
 買ってはいかがでしょうか(その前に売りきれることもありますが)。

書込番号:2509810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用中のフリーズについて

2004/02/22 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 uganchan3さん

パナソニックのレッツノートW2の初期モデル(パナセンス60GB 512MB)を使っています。
最近、使用中に1分ほどキーボードの入力を一切受け付けない現象が頻繁に起こり閉口しています。
そのときは、ハードディスクが回りっぱなしになっているようで、
ピカピカとハードディスクのアクセスランプが忙しそうに
付いています。特にそのときにハードディスクが回らなければ
ならない作業をしていませんので、ウィルスソフト(ウィルスバスター)のせいなのかもとも思いますが、とにかく使いにくいです。
OSはXPPROですが、同じような現象で解決した方いらっしゃいますか?何とか解決したいと思います。

書込番号:2501069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/02/22 16:20(1年以上前)

1分もHDDにアクセスしつづけるのはおかしいですね。
そこまでひどいとスワップファイルを使っているのでしょう。
 「ディスクの最適化」をやってみてはいかがでしょうか?
どうしてもうまく行かなければ、バックアップ+再セットアップと言う
 手があります。

書込番号:2501242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/22 17:22(1年以上前)

IndexServiceを無効にしたらどうですか??
マイコンピュータの管理〜サービスの中にあるけど。

書込番号:2501483

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganchan3さん

2004/02/22 17:55(1年以上前)

>IndexService
ありがとうございます、やってみたいのですが
コントロールパネルの何処を参照すればよいのでしょうか?

書込番号:2501649

ナイスクチコミ!0


NB10ALさん

2004/02/22 18:15(1年以上前)

マイコンピューターを右クリックで管理へいけます。

書込番号:2501748

ナイスクチコミ!0


スレ主 uganchan3さん

2004/02/22 21:44(1年以上前)

満天の星様、NB10AL 様
アドバイスありがとうございます。
とりあえず停止してみました。
この状態でしばらく使ってみる事にします。

書込番号:2502742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファン

2004/02/18 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 ぎっくさん

W2とかこのlet'sNOTEって放熱ファンはついてますか?

書込番号:2484906

ナイスクチコミ!0


返信する
W2fanさん

2004/02/20 21:54(1年以上前)

W2ユーザーですが,ファンレスなのが気に入っています。

書込番号:2493592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月17日

Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXRをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング