
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年12月29日 16:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月21日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月29日 08:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月26日 14:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月24日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


W2についてですが、メモリ増設の際に 標準256M+増設256Mまでしか認識しないと聞きました。
なんとか768Mにしたいのですが、認識&正常動作する512Mメモリってありますか?
0点

チップは1024MBでも別に認識しますよ。仕様表で512MBとしてあるのは
バッテリー駆動時間、メモリーの発熱も馬鹿にならないためファン
のない薄型ノートで起き得る問題を回避する理由もある。
書込番号:2186941
0点

夏モデルの方に512MB増設しているレスは沢山有るけどね
松下全般で掲示板を見たほうがいいよ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002004&MakerCD=65&CategoryCD=0020
reo-310
書込番号:2186963
0点

ノート用 MicroDIMM、DDR SDRAM 512MBは高いね、安いところでも24000円はするね。
書込番号:2186970
0点

W2AですがIO DATAのMDIM266-512Mを入れています。
発熱量が増えましたが今のところ問題なしです。
バッテリーの持ちは不明です(計測してません)
書込番号:2188257
0点


2003/12/02 19:22(1年以上前)
参考までにIO-DATAが公表している対応表で最大メモリ容量をみてみるとか
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_panasonic_n.htm
書込番号:2188260
0点


2003/12/02 19:59(1年以上前)
>IO-DATA
なんか違和感あるなあと思ったら。。。I・O DATAに訂正。
最大768って公表してるメーカーのものを買っておけば、万一不具合があったときでも対応してくれるでしょう。
書込番号:2188360
0点


2003/12/02 20:26(1年以上前)
対応メモリがdigiplazaで安く売っていますね。
書込番号:2188447
0点


2003/12/26 23:00(1年以上前)
いままで十年間デスクトップを使い続けておりましたが、今回海外出張のために初めてノートを買いました。それがW2です。いまのところofficeしか使っていないのですが、これからどんどん画像や映像(編集まではしないつもり)も楽しんでいこうと思っています。
皆さんが使っていてメモリ不足を感じるときがありますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
書込番号:2275174
0点

英語表記はI-O DATA DEVICEでしょう。
『・』は日本語の記号なのでアルファベットと並べると違和感があるでしょう。
書込番号:2275382
0点


2003/12/29 16:49(1年以上前)
私は、アイオーデータの512MBのメモリを増設して合計768MBにしました。現状特に問題はありません。
バッテリーの駆動時間は心持ち短くなった気はしますが、許容範囲(誤差範囲)です。
書込番号:2284507
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


LOOXのT90Dのユーザーですが、重さでやや持ち歩きに不満を感じています。少額に出費で済むなら、このW2に機種変更を考えておりますが、W2ユーザーの皆さんから見て、この機種の優位性とは何でしょか?おそらくT90Dも選択肢の一つにあったと思われますが、最終的にW2を選ばれた理由をお聞かせください。
0点


2003/11/26 19:35(1年以上前)
>重さでやや持ち歩きに不満を感じています。
あなたも感じておられるように、これがW2を選んだ理由です。
LOOXはマルチドライブが魅力ですが、いかんせん補助バッテリー等も持ち歩くと2kg前後になるんですよね。
ちなみに私が選択肢に挙げたのはLOOXではなくVAIOのTRでした。
書込番号:2166485
0点



2003/11/27 20:39(1年以上前)
目もあてられん さん、ありがとうございます。当時T90Dは、私の住む田舎には在庫が全くなく、実機を触らずに購入したことをやや後悔しています。おっしゃるとおりマルチドライブや60GBのHD等魅力もたくさんあるのですが、手垢の目立つボディや重さは・・・
うーん、悩むなぁ
書込番号:2170004
0点


2003/12/02 12:36(1年以上前)
軽いのは最大のメリットです。私の場合それに加え、バッテリーが長く持つ点も気に入ってます。出張などで持ち運んだり、移動中に書類を作成したり、出先でプレゼンしたりすることが多いため、これら2つのメリットはズバリはまりました。
難を言えば、PgUp, PgDn のキーの位置をどうにかしてほしい。使い始めて数ヶ月経つが、慣れない。めちゃめちゃウザい。
書込番号:2187396
0点


2003/12/29 17:13(1年以上前)
私は、W2とLOOXT90Dとを双方持っています。この掲示板ではLOOXに分が悪そうですが、LOOXに特に不満はありません。どちらもそんなに変わりません。W2のほうが少しバッテリの持ちが良い程度です。
私は、LOOXをメインで使っています。
LOOXのDVDマルチは、着脱可能なので、重ければはずして持ち歩けばいいことです。バッテリもバイオTRのように馬鹿高くないです。長時間駆動であれば、DVDマルチをはずした場所に大容量バッテリを設置して持ち歩けばいいことです。
W2は使えるソフトがまるっきりないので、新たに購入しなければなりません。その際の出費が馬鹿になりません。どうしてもというのならとめはしませんが、どちらも50歩100歩ですよ。
ほしいなあと悩んでいるときが一番幸せです。
新製品を他の人が持っているのをみると、概して他の人のほうが良く見えるものです。
書込番号:2284575
0点


2004/01/06 12:55(1年以上前)
私もW2を購入しようかと思案中なのですが
>W2は使えるソフトがまるっきりないので、新たに購入しなければなりません
と言うのはどのようなソフトなのでしょうか?
気になって。。。
書込番号:2312140
0点


2004/01/21 12:18(1年以上前)
この機種にプレインストールされている主なソフトは、CD-R又はCD-R/Wへの書き込みソフト、WIN−DVD、メディアプレーヤ、及び各種ISPの入会ソフトだけです。文書作成をしないのであれば、これで十分ですが、ビジネス仕様では、OFFICEが入っていないので、出費を抑える観点からは、オープンオフィスを使う必要があります。
書込番号:2370670
0点


2004/01/21 12:21(1年以上前)
失礼しました。この機種はHでしたね。OFFICEはインストールされています。頓珍漢なレスをたててしまい申し訳ありません。
以上
書込番号:2370679
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


IEEE1394PCカード経由で、W2でビデオの編集をやりたいのですが、ソニー製のデジタルビデオとうまく繋がるでしょうか。どなたかご経験はありませんでしょうか。PCショップの店員さんから、パナとソにーの組み合わせは不安でお勧めできないといわれました。
0点

たぶん問題なくできます。カードがしょぼいとできないかもしれないが。
ふつうはWIN自体がちゃんと認識しますね
書込番号:2107970
0点


2003/11/09 11:26(1年以上前)
最近、僕もDVからのDVD製作を始めたので、ノートでやっている人に聞きたいのですが。先日1時間もののDVDを製作しました。
AVIファイルで15ギガのデーターで、さらにオーサーリングソフト(MovieWriter2です)でMpeg2変換およびDVD形式変換のために8ギガのスペースを要求されました。
何とかハードディスク領域をあけて終了しましたが、その後は断片化の嵐でした。
外付けハードを使うとしても、オーサーリング時の領域をあけなければいけないし、大体編集系ソフトの映像画面は小さいため、小型ノートでは極めて困難だと思うのですが。
書込番号:2108239
0点


2003/11/09 20:05(1年以上前)
この場合の相性は、PC本体とビデオカメラの方ではなくて、PCカードとビデオカメラの方の相性になりますね。PCカードメーカーに尋ねるほうが正しい情報となるでしょう。ちなみにPC本体内蔵のiリンクの場合、昔のPCでの話ですが、ソニー製デジタルビデオを接続するときだけ、ドライバなどをOS標準のものから変更する必要があった場合もあるようです。
書込番号:2109777
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilcb3dv/index.html
僕が使っているのは↑これです。
出っ張らないのが、いいです。
PCカードにさしっぱなしでも違和感がないですし。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/ieee1394_dejitalvideocamera.html
対応表は↑こんな感じです。
チップが最近では珍しくTIの物なのでその点でもなかなかお勧めだと思います。
書込番号:2110076
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR(Officeの付属した限定版)の購入を検討しています.Officeがpre installationされているので手間が無くて良いかなと思っていますが,正規版をアカデミックパックで購入してinstallationした場合の価格差はどんなものでしょうか?またこのpre installationされているOfficeにPower pointは付属しているのでしょうか?教えてください.
0点


2003/10/26 17:49(1年以上前)
Pre Install版はOffice"Personal"なのでPowerPointはついていません。
PowerPointが付属しているのはOffice"Standard"(実売5万前後)以上です。
価格差は自分で調べられるのでは?
あと、アカデミックパックは"学生"および"教員等"にのみ購入する
権利がありますので
それなりの身分を証明するものが購入時必要になります。
書込番号:2064539
0点

Power pointを考えているならオフィス無しのほうがいいよ
それとアカデミックは揚げ足鳥 さん 説明どうりです
どの道メモリ増設するならOEM版のStandardを買ったほうがお得かもね。
reo-310
書込番号:2064691
0点


2003/10/29 00:47(1年以上前)
Office2000のときは、preinstallのoffice用に、powerpointのみ追加する、
upgradeパックが13000円ぐらいで売られていましたが、
OfficeXPでは、このようなパックはないのでしょうか?
PowerPoint込みのOfficeが50000円以上もする(のでしたっけ?)なら、
preinstall版を買ってupgaradeした方がお得のような。。。
書込番号:2072276
0点


2003/10/29 01:01(1年以上前)
自己レスです。
PowerPoint2003(UPG)が、10/28付けで、
kakaku.comに登録されていますね。
11800円。
書込番号:2072331
0点


2003/10/29 01:42(1年以上前)
またまた自己レスです。
でも、これ何を対象としたUpgradeキットなのか、
MicrosoftのHpmePageにも載っていませんね。
昔(といっても1年ほど前)は、確かに、
「ノートPCなどにpreinstallされたOfficePersonalに、PowerPointを
追加インストールするUpgradeキット」
という名目で、売っていましたよ。(川崎の○ジマ)
−−−
書込番号:2072448
0点

アップグレードできるなら古いOFFICEを手にいれXP、2003を買うほうが良いです、Standardでも2万前後でないかな?
何もなければメモリなどとの抱き合わせで買うOEM版がいい、値段もアップグレードと同じ値段です、別買うパーツ代は別ですが。
書込番号:2072803
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


CF-W2BW1AXSを購入しました。このノートのHDは専用品ですか?
裏蓋はずすのに隠しビスやこつが必要でしょうか?今途中で断念しようかめげてます。情報いただけるとうれしいのですが・・
0点

2.5型の9.5mmなのは一緒でも電圧が3.3vとかで通常のものより
少ないはず。
何方か過去ログで挿しこみ口のピンを外してやったという
情報がありました。ご確認を。
書込番号:2062237
0点



2003/10/25 22:33(1年以上前)
早速書きこみありがとうございます。他で調べてヒットしました。
ずっと愛用機はシンクパッドでしたので安易にばらし始めた次第です。
こいつは自分ではやらないことにします。
書込番号:2062271
0点

松下はハードディスクリカバリータイプだよね
リカバリーCDは作成できるの?
イートレンドで交換、バックアップをしてもらうほうがいいかもね。
reo-310
書込番号:2062562
0点


2003/10/26 10:38(1年以上前)
W2はリカバリーディスクがついていましたね。
書込番号:2063643
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


我が家では、NTT・Bフレッツファミリーを無線より配線した方が安いため有線LANで接続しています。。
通信速度は、Computer性能で左右される様ですが、我が家のディスクトップ98SE(PVー650MHz)で7〜14MBPS、ノートXP(P4ー1.5GHz)では14〜32MBPSで入ります。
Pana-W2Bでは、どの程度で入りますか?同じような条件の人がおられましたら回答をお願いします。以前使用していたIBM2609-93JはPCカードAdを使用して最大700KBPS程度しか入らないので手放しました。
0点


2003/10/23 20:56(1年以上前)
それは単にOSが高速回線に対応していないだけでは?
フリーソフトでインターネットの高速化ツールが配布されているので、
まずはそれを試してみてはいかがでしょう?
書込番号:2056077
0点

コンピュータによってそんな差はないでしょう。
MTU調整などソフトを使用すればほぼ均一になるはずです。
過去数十台の機種を同じ環境で使用しましたが、すべて同一の
速度でしたが。
書込番号:2056079
0点

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/index.html
調整してみたら。
reo-310
書込番号:2056112
0点

程度にもよるけど・・・98Sをどんなにいじっても
実行速度ではXPに勝てないようです。(CPU他の
性能差だと思います。)
二日間調整したけど、ADSL-8Mの条件で98S-1.5M、
XP-2.2Mです。使用上は問題ないですけど?
書込番号:2056577
0点

僕の環境(有線で3.5M程度)ではZ1(P-M1.3)、LC7006D(P4-1.8M)、TP600(P2ー300)のどれも一緒ですよ。
書込番号:2056885
0点



2003/10/24 18:09(1年以上前)
皆さん、返事有難うございます。参考にして色々やってみます。
書込番号:2058476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
