
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


Y2が発表されましたが、非の打ち所がないですね。モバイル性抜群ですよね。最軽量1.5kg・14.1inch SXGA+・ファンレスなどスペックが光ります。皆さんはいかがお考えですか???Y2の掲示板がないのでとりあえずここに書き込ませていただきますm(_ _)m
P.S.今までSXGA+でmobileするなら2.1kgとチト重いですがSONY Z1かな…と思っていただけに、激しく心を動かされました:-)
0点

毎日モバイルにはちょっと大きいけど、メインと時々モバイルには、
画期的だと思います。ただ、キイタッチと画面を確認してからで
しょうね。
書込番号:2395850
0点



2004/01/27 23:31(1年以上前)
確かにキータッチは確認したいですね〜。毎日使うならどうしてもこだわりたくなりますね。個人的にはZ1のようなたたけばカシカシ鳴るようなふわっとしてないのが好きなんですが…写真を見るからにキーボードまで期待をかけるのはワガママというものか(^_^);
書込番号:2396356
0点

個人的には売れてほしいね
そうすればRXの値段も下がるから相乗効果でいい時期に出してくれたよ
松下さんに感謝かな。
reo-310
書込番号:2397354
0点

ほしかったジャンルのマシンですねー、キートップのデザインが最悪のから変わったのがいい、値段が落ち着いたら買いたいですね
書込番号:2397438
0点


2004/01/28 09:04(1年以上前)
うーーん、それなりの評価をする人もいますが、
・いつも持ち歩くなら比較的買い
・たまになら、NEC RXでOK(スペックも断然よい)
と言う感じでしょうか?私は初め軽さに驚きましたが、
車移動中心で、学会での出張なども年に数回。
それならばスペック(RX、T40系)を取るかなと
結論しました。常に大画面を持ち歩きたくて、
スペックにこだわらないビジネスマシンとしてなら
買いでしょう。
書込番号:2397521
0点


2004/01/28 09:55(1年以上前)
いい加減、レッツノートシリーズも、HDDの換装をThinkPadのように簡単にできるようにしてほしいですね。そうすれば買いだと思います。
書込番号:2397614
0点


2004/01/28 10:11(1年以上前)
ちょっと厚すぎですよね。軽くてモバイルと思いきや
鞄でかさばってしょうがない。軽くても厚いっていうのは
微妙ですね・・・。おまけに底面積も格段に増えてしまって
いますし。底面積が小さくて厚いのとは大きな違いがあります。
軽くてモバイルでなくて、厚いけど軽くて底面積が小さいから
モバイル出来たけど、厚くて底面積厚くて軽いと言われても・・。
これに刺激を受けてIBMから薄いままで軽いT40後継を
期待します。性能など落とさなければ1.8kgでも許します。
A4 SXGA+ 1.8kg HDD 60G RAM 512MB Radeon9600(64MB)
厚み2.5cm(1インチ)と言ったところかなー。いまどき4cm
以上厚みがあっても困ります。キーボード放熱でなくて良いから
薄くして欲しかったです。ついでにCPUは1.5G以上、ビデオ
はもちろん外付けでね!
書込番号:2397646
0点

でかすぎてかさばるから×
わたしにとってはそっちでがんばってもらっても・・・という感想です。少数派でしょうけどね:-<
書込番号:2397939
0点



2004/01/28 20:02(1年以上前)
他のスレを見たら結構同じような趣旨のスレがありますね…しかも僕のが一番後発でした。すいませんデス。
と書きつつ、誰へともなくレスを…w
・確かにでかいですね。14.1inchだと仕方がないともいえますが。でも個人的には、その分余計軽く感じるかもしれないと思って楽しみだったりしてます爆
あと
・厚さが最大46mmというのは写真を見ると底面の足で結構損をしているんじゃないかな…別にY2をかばうわけじゃないですが(^_^)
SONYのX505は(たかが?されど?)記録更新機と方々で言われていたようですが、このY2も相当に個性の強いノートではないかなと思ってみたりもします。
書込番号:2399174
0点


2004/01/28 21:50(1年以上前)
私が期待していたのはW2のDVDマルチ搭載でしたが、この薄さでは
技術的にさすがに無理なんでしょうかね。正直残念です。
DVDマルチが搭載されて、液晶とキーボードが良くなれば、
モバイルマシンとしては言う事ない感じですけど。
大きくなるとやはり性能的に欲が出るから、RXとの比較でいくと
多少重くても、私もRXを取るかな。
>これに刺激を受けてIBMから薄いままで軽いT40後継を
期待します。性能など落とさなければ1.8kgでも許します。
共鳴同感!ついでにRXやY2に牽引してもらって、IBMも
T41pクラスをいいかげん20万円台にしてほしいよね。
書込番号:2399591
0点



2004/01/28 21:51(1年以上前)
自己レスで失礼…しかし
>でも個人的には、その分余計軽く感じるかもしれないと思って
と書いた手前、密度を概算してみました。寸法はメーカーサイトの仕様からw,h,tを見て直方体として(tに最薄値も付記されている場合は台形柱として)計算してみました。結果を載せます(単位g/ml)。やはりY2のすかすかっぷりは群を抜いているようです :->
Panasonic Y2 … 0.51
SONY Z1X/P … 0.86
同 X505/P … 1.00
同 X505/SP … 0.95
同 TR3/B … 0.77
Sharp PC-MM2(Efficeon搭載の)…1.00
Fujitsu FMVBIBLO LOOX T70G…0.93
だいたい1弱になるようですが、Y2は目だってますね。もちろんそれぞれ形が微妙に違うので台形柱の近似に載せたときに相対的に値が上下するということはあろうと思いますが、Y2とTR3はかなり違うので何かの参考になるかもしれませんね。
P.S.…ここまで書いておいてなんですが、
計算機を使いましたが、ひょっとして打ち間違っていることもあるかもしれませんので正確性は期待しないでくださいm(_ _)m
書込番号:2399597
0点


2004/01/29 01:36(1年以上前)
CF-L1 ユーザです。サイズとスタイルが気に入り、個人向けには販売さ
れていない企業からのリースバック品(PIII-700MHz)を入手して使用
しています。Y2 が発売されたとのことで、ようやく L1 の代わりになる
マシンが登場したかと思いましたが、幅・奥行は L1 とさほど差がない
ものの、厚みはかなりありそうですね。私はやはり 13.3 インチという
サイズがいちばん好きです... 何故最近出ないのでしょう?
W2 についても言えることですが、光学ドライブの耐久性が心配です。L1
でもよく故障しました。ですので、普段は外して使っています。という
わけで、13.3インチ型の T2 が出ないかな...。
書込番号:2400708
0点


2004/01/29 23:25(1年以上前)
紫陽花 さん 、この機種(Y2)は、メインとしては役立たずでは?
大きさも中途半端であり、グラフィックチップがメインでは貧弱すぎるのでは?
性能面からしたらメインとしてはVaioのZ1やNECのRXの方が断然優れていると思料します。
モバイル利用ならば、現行のW2やR2で十分では。
書込番号:2403915
0点


2004/01/30 21:49(1年以上前)
個人的にはY2よりもpanasonicから発売されているTOUGHBOOKCF-29の方に魅力を感じます。
書込番号:2407100
0点


2004/02/07 14:38(1年以上前)
ビジネスユースでは、『買い』の人が結構いるかとは思います。やはり、XGAに比べて、エクセル、パワーポイント、ビジオ等の1画面内で見れる範囲がかなり拡大されますので。ただ、確かに内蔵のコンボドライブは『ひ弱そう』ですね。長期に使用する気なら、オプションで延長保証が利くショップなり、メーカーのページで買うほうが無難でしょうね。それに、既に外付けの携帯向けのドライブを持っている人なら、あまり魅力は感じないでしょう。むしろ、どちかというと『企業向け』かも知れません。管理職クラスの人や、出張の多い営業マンとかに会社が貸与する分には、適当で、オーソドックスなマシンであると思います。
書込番号:2438156
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
