『液晶』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月25日

  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRのオークション


「Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2BW1HXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶

2003/09/30 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR

スレ主 FZ1&FZ2どっちが:さん

液晶をつるつるにする予定はありますか?

また、XGAとSXGAのどちらが、見やすいのでしょうか

書込番号:1989345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/30 16:13(1年以上前)

レッツノートはビジネス第一だからなー、ないんじゃないかと
(今の流行だからパナがそれに流されることは、ないとも言えないけど)

解像度は使い方と、個人差にもよる
12.1インチならXGAのほうが見やすいと思う
それよりも上のSXGAやSXGA+なら解像度は最低でも14.1インチ以上はほしいね。

書込番号:1989357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/30 17:07(1年以上前)

12型でSXGA+なんて使えないよ、たぶん。
ほとんど文字が読み取れなくなるほど小さい。
シグマリオンVの文字見て愕然としたもんね。

書込番号:1989446

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/30 17:56(1年以上前)

TR、LOOXの10インチワイドが1280×768だから、この文字の大きさに問題なけれれば、文字のサイズは同じぐらいだろうね
需要がなければ販売はされないでしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1989555

ナイスクチコミ!0


PP2さん

2003/09/30 22:59(1年以上前)

つるつるの画面のパソコンはショップではこの頃よく見るのですが、
実際に使用したことはまだありません。

そこでお尋ねしたいのですが、この画面の正式名称って何でしょうか?
また、つるつる画面のメリットはなんでしょうか?

個人的に、照明の直下だと映り込みが普通の(つるつるしていない)ものより激しそうだと感じているのですが、実際のところどうなんでしょう?

書込番号:1990328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/01 00:09(1年以上前)

光沢液晶ディスプレーの元祖はreo−310さんご愛用の
ラスタービュー液晶パネルです。
富士通はスーパーファイン液晶Display、NECはスーパー社員
ビュー(笑)
東芝はClearSuperView液晶、VAIOはClearBlack液晶、シャープは
知らん・・・
SOTECは何と輝き液晶ディスプレーと名づけた(笑)

書込番号:1990594

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/01 15:56(1年以上前)

ノングレア処理の液晶はビジネスメインの機種しか採用はされないよ
松下はビジネス機との兼用が多きからこのての液晶をほしい方はいいかもね。

(reo-310でした)

書込番号:1991805

ナイスクチコミ!0


PP2さん

2003/10/01 19:12(1年以上前)

>ノングレア処理の液晶はビジネスメインの機種しか採用はされないよ

ん?
アクリル制パネルがあろうと無かろうと、今のディスプレイはノングレアが一般的だが・・・つまり「ノングレア処理」と「つるつる画面」は無関係なはずでは?

各社ごとに光沢画面の呼び名がちがったりして、ディスプレイコーティングに関しては今のところホントに混乱状態なんかな。

書込番号:1992166

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/01 19:40(1年以上前)


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フリーズ 4 2004/09/22 11:27:51
どちらを買おうかまよっています 4 2004/02/07 19:15:56
ソニーか松下か 0 2004/02/05 16:54:47
新シリーズY2発表 15 2004/02/07 14:38:14
HD換装 1 2004/01/24 17:08:45
お教え下さい 2 2004/01/17 23:58:49
CF-W2を3ヶ月使って 1 2004/01/16 22:05:37
キーボード 2 2004/11/13 19:07:23
あれ、高値安定ですね。 15 2004/01/13 23:07:08
T.P.T40からCF-W2への買い換え 5 2004/01/24 4:42:47

「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR」のクチコミを見る(全 131件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング