
このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


このパソコンを購入したいと思っていますが、
一つ質問があります。
ビジネスPCのレッツノートには
「ハードディスクロック」という機能がありますが
個人向けのレッツノートにも、「ハードディスクロック」
の機能があるのでしょうか?
仕事で使用しますので、この機能があるか無いかが
けっこう大きいものですから。
よろしくお願いします。
0点

ハードディスク保護機能ね、今日発表になったIBMに搭載機種が増やされたね。
(reo-310でした)
書込番号:2012118
0点



2003/10/08 22:59(1年以上前)
しょうにいちゃんさん、reo-310さん、ありがとうございます。
>ハードディスク保護は企業/法人向けモデルのみの機能ですね。
やはり、そうですか。家電専門店に行って、
法人向けモデル取り寄せられるか聞いてみたのですが、NGでした。
だめもとで直接、パナソニックにメールで聞いてみます。
書込番号:2012239
0点

なにそれ? 盗難時にデータ保護するやつ?
加速度センサー使うやつ??
書込番号:2012402
0点

ハードディスクにパスワードが設定出来ます。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/t2b/expand/index.html
オイラにはSDカードのセキュリティーで十分かな。
W2はSDカードでのセキュリティー設定してます。
TP X31も使ってるけど、そっちはまだ保護機能入れてません。
書込番号:2012451
0点

あ、うちのT1にも、その機能付いてる?
法人向けのみだって。
http://info.nikkeibp.co.jp/itpd/letsnote/secret/secret2.html
書込番号:2012753
0点


2003/11/10 01:39(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR
レッツノートはビジネス第一だからなー、ないんじゃないかと
(今の流行だからパナがそれに流されることは、ないとも言えないけど)
解像度は使い方と、個人差にもよる
12.1インチならXGAのほうが見やすいと思う
それよりも上のSXGAやSXGA+なら解像度は最低でも14.1インチ以上はほしいね。
書込番号:1989357
0点

12型でSXGA+なんて使えないよ、たぶん。
ほとんど文字が読み取れなくなるほど小さい。
シグマリオンVの文字見て愕然としたもんね。
書込番号:1989446
0点

TR、LOOXの10インチワイドが1280×768だから、この文字の大きさに問題なけれれば、文字のサイズは同じぐらいだろうね
需要がなければ販売はされないでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1989555
0点


2003/09/30 22:59(1年以上前)
つるつるの画面のパソコンはショップではこの頃よく見るのですが、
実際に使用したことはまだありません。
そこでお尋ねしたいのですが、この画面の正式名称って何でしょうか?
また、つるつる画面のメリットはなんでしょうか?
個人的に、照明の直下だと映り込みが普通の(つるつるしていない)ものより激しそうだと感じているのですが、実際のところどうなんでしょう?
書込番号:1990328
0点

光沢液晶ディスプレーの元祖はreo−310さんご愛用の
ラスタービュー液晶パネルです。
富士通はスーパーファイン液晶Display、NECはスーパー社員
ビュー(笑)
東芝はClearSuperView液晶、VAIOはClearBlack液晶、シャープは
知らん・・・
SOTECは何と輝き液晶ディスプレーと名づけた(笑)
書込番号:1990594
0点

ノングレア処理の液晶はビジネスメインの機種しか採用はされないよ
松下はビジネス機との兼用が多きからこのての液晶をほしい方はいいかもね。
(reo-310でした)
書込番号:1991805
0点


2003/10/01 19:12(1年以上前)
>ノングレア処理の液晶はビジネスメインの機種しか採用はされないよ
ん?
アクリル制パネルがあろうと無かろうと、今のディスプレイはノングレアが一般的だが・・・つまり「ノングレア処理」と「つるつる画面」は無関係なはずでは?
各社ごとに光沢画面の呼び名がちがったりして、ディスプレイコーティングに関しては今のところホントに混乱状態なんかな。
書込番号:1992166
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
