Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR のクチコミ掲示板

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR 製品画像

拡大

写真はLet's NOTE Y2 CF-Y2シリーズのものです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.499kg Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのオークション

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月27日

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

型番毎の仕様差異に関しまして

2004/07/04 18:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 こびーたさん

ファンレス仕様のノートPCということで、こちらの機種の購入を検討しております。
が、価格comやメーカー直販サイトなどを回覧するに、
特に直販モデルなどは型番が不明な物もあり、どうにも絞りきれません…。

大別してCF-Y2CとY2Dという2機種があることは分かったのですが、
それ以降の種別(差異)を簡単に教えて頂くことは可能でしょうか...

書込番号:2993385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2004/07/04 19:29(1年以上前)

型番の前の文字から順に見ていきます。-の次のY2は14インチ、W2はDVD搭載12インチ、T2はDVDなし12インチ、R3は10インチ(ここの2や3はそれだけメジャーモデルチェンジがされている)を表し、
次のCはマイナーモデルチェンジ回数をアルファベット順で表し(Cは3代目)、次はワイヤレス内蔵の有無(ワイヤレスありはWなしはC)、次の数字はベースモデルが1でワイヤレス以外の内蔵機器が変更されていると別の正確にはわかりませんが大きな数字になるようです。次がプリインストールソフトの種類でAがMSオフィスなしHがあり、次のXは全モデル共通?、最後は販売経路でRは店頭個人向、Sは企業向、Pが直販個人向(Let'snote倶楽部)というような感じでしょうか。Y2の場合はベースモデルは型番上XGAモデルでSXGA+の売れ線がオプション付という考えのようですね。直販の場合は全ての型番を見ていないので微妙に違うかもしれません。また、最初のメジャーチェンジであるR1、T1からR2、T2への変更前はこれと違う規則のようです。なお、直販企業向(SOHO Plaza)もあるようですが、最後の型番がPなのか別なのかはわかりません。詳細はメーカーにどうぞ。
この規則からCF-Y2CはCF-Y2Dより旧型とわかります。

書込番号:2993660

ナイスクチコミ!0


スレ主 こびーたさん

2004/07/04 19:50(1年以上前)

おお、有難うございます!助かりました。

書込番号:2993727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows2000とWindowsXPのデュアルブート

2004/06/30 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 博多駅東さん

このマシンは、手持ち(別途用意)のWindows2000とリカバリDVDをうまく使うことにより、Windows2000とWindowsXPのデュアルブートにすることができるのでしょうか。それとも、XPも自身で別途用意しないといけないのでしょうか。情報ございましたらご教示くだされば幸いです。

書込番号:2979249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/30 19:54(1年以上前)

http://collie.low-temp.sci.yamaguchi-u.ac.jp/~ashida/comp/hdd.html

参考になるかな?

書込番号:2979286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/01 02:38(1年以上前)

デュアルブートの環境を付属のリカバリー・イメージソフトで
造るという意味ですか。

書込番号:2980982

ナイスクチコミ!0


スレ主 博多駅東さん

2004/07/01 10:14(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
満天さま、まさにそのとおりでございます。
とりあえず今PCがとどきまして、さっそく2000をインストールしてみます。

書込番号:2981518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/01 19:06(1年以上前)

付属のリカバリーソフトが対応するか??これは知りませんが、
一般のリカバリー・イメージファイル作成ソフトですと可能です。
デュアルですとCドライブとDドライブとにインストールするわけです
から、その2パーティションをリカバリー化するだけ。

書込番号:2982791

ナイスクチコミ!0


スレ主 博多駅東さん

2004/07/02 13:39(1年以上前)

一応できましたので、報告します。
作業の順番にかきます。
1.Win2000のCDからブートして すきなように fdisk(私の場合3パーティションに分けました)
2.付属のリカバリDVDで「先頭のパーティション」にシステム(XP)をリストア
3. homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html を参考にNTLDR関係をバックアップ
4.Windows2000 を CDブートで D: ドライブにインストール
5.3でバックアップしたNTLDRをリストア
以上でデュアルブートで動くようになりました。

ちなみに、Y2、思った以上にいいマシンと感じています。
満天さん、みちっこさんお付き合いくださり有難うございました。

書込番号:2985534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶カバーについて

2004/06/28 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 Y2購入検討中さん

このノートの欠点と言えば液晶だと思ってます。
そこだけがネックで購入を躊躇しているところです。
液晶カバーをつければ、見やすくなるものでしょうか?
それだけが気になるのです。

書込番号:2971465

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/28 19:38(1年以上前)

>このノートの欠点と言えば液晶だと思ってます。
どう欠点だと思っているのか?
が分からない。

書込番号:2971947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y2購入検討中さん

2004/06/28 19:41(1年以上前)

>どう欠点だと思っているのか?
視野角が狭いことです。暗いし。
液晶光沢カバーつけたらキレイに色が出るのかと思って。
画面中央と端でも色(濃淡)が違って見えますし。

書込番号:2971967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/28 22:36(1年以上前)

そういう視覚的な美的感覚を排除したビジネス機なので無理な
要求とされてしまいます。
軽さとバッテリー駆動時間、光学ドライブ内蔵という点が長所で
あり、他機種のように光沢液晶ディスプレーとか、DVD書き込みドライブ
とかのホビー性はないです。
そこらを求めるのならLOOXか、VAIO-Sになりますね。

書込番号:2972730

ナイスクチコミ!0


philterさん

2004/06/28 22:52(1年以上前)

「暗いし」
↑液晶画面の明るさは、Fn+F2(太陽マークキー)で明るくできますよ。
視野角の狭い液晶を搭載したノートはこの機種ばかりではない。

書込番号:2972837

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/29 04:47(1年以上前)

Y2は分からないですけど、Let's noteってけしてバックライトが暗いわけではないと思うんですけど、鮮やかさが足りないのと、視野角があまりに狭いので暗く感じるんじゃないかなという気はしますね。
 もう少しマシな液晶を搭載して欲しいです。

書込番号:2973847

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/29 07:15(1年以上前)

>視野角が狭いことです。暗いし。
なら、液晶カバー(液晶保護シートのことだと思うけど)では解決できないでしょうね。

書込番号:2973930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC2100のメモリ使えますか?

2004/06/22 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 Y2購入検討中さん

私W2などに使えるMicroDIMM(PC2100)256MBを持っているのですが
Y2でも使えますか?カタログなどを見るとY2はPC2700だそうです。
運がよければ使える程度でもよいので教えてください。

書込番号:2950128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 17:30(1年以上前)

ちょつと遅くなるけど使用上の差はないに等しいです。
PC2700と組み合わせると低い数値に寄せられるので動作は
PC2100になります。

書込番号:2950148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y2購入検討中さん

2004/06/22 18:30(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます

もしかするとBIOSセットアップ画面で動作モードを
「バッテリ優先モード」と「パフォーマンス優先モード」に
切り替えることができなくなるなんてことはないでしょうか?
つまりバッテリ優先モードしか使えないということになる?
実際に試さないとなんともなことだとは思いますが…

書込番号:2950305

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/22 18:37(1年以上前)

メモリの規格は関係ないでしょう
元々スペックを論じる機種ではないからメモリ搭載が多い方が快適には使えるよ。

reo-310

書込番号:2950331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/22 18:39(1年以上前)


メモリーのアクセス仕様の違いでBIOSに何等の影響もない
はずです。規格の違うものならありますが。

書込番号:2950338

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2004/06/22 20:24(1年以上前)

説明書を見るとBIOSの「メモリー・ビデオ省電力」
の項目でクロックが変化するようですね。バッテリ優先は
266HMz、パフォーマンス優先で333MHzになります。

メモリの速度はハード側で認識できるので確かに
バッテリ優先しか選べなくなりそうな気がしますね。
メーカ製PCなので多分OCになるような設定はできないと思い
ますが。もしできるとしてもやらないほうが無難です。

書込番号:2950674

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/22 20:29(1年以上前)

ねころーにあ さん情報有難うございます
PC2100を使用するとバッテリー駆動時間はよくなるね。

書込番号:2950693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 ふりふろさん

夏モデルの購入を検討しているのですが、SXGA+が嫌で、XGAモデルにしようかと思っていたところです。
(てかてか液晶嫌いなんで、富士通は却下です。)
しかし、XGAモデルはDVDマルチにできないとありました。DVD−RAMにデータ保存したいと思っていたので、DVD−Rではダメなのです。
(外付けという手もありますが、それでは出先でかさばる&電気のある所でしか使えないので、ちょっと・・・。)

そこで、現在このY2をお使いの方に質問です。
「フォントサイズ拡大ユーティリティ」は使いやすいでしょうか?
Windowsにある解像度の変更と、違いはあるのでしょうか?
また、その解像度を変更したときに生じるような「ボヤケ」は、あるのでしょうか?
フォントそのものも、Windowsのコントロールパネルで変更できますけれど、違いはありますか?
当方田舎なので、あさって発売になりますが、店頭で確認できないと思われるので書き込みさせて頂きました。
今、お使いの方、御回答よろしくお願いします。

書込番号:2824711

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/19 03:24(1年以上前)

持ってないので、レビュー記事を
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/letsnote/sutapa/default.cfm

アップデート情報
http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/download/dl02.cgi?main=247

書込番号:2824786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふろさん

2004/05/19 03:44(1年以上前)

>ザース様

早急なレス、ありがとうございます。
レビュー記事、拝見いたしました。
しかし、レビューというのは、どうしていいことしか書いていないんでしょう?
SXGA+で14.1インチって、使いやすいですか?
小さいより大きいほうがいいって、言い切れるのでしょうか?
人それぞれだと思うんですが・・・。
私、目が良くないんで、文字が小さいと困るんですよね。
それに、同じ画面上に、二つも三つも表示しませんし。重くなるから。
(だから私は、いちいち最小化して作業するのです。それでも、全然困りませんし。)エクセルもあまり多用しませんし。

書込番号:2824812

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/19 10:12(1年以上前)

実物が見れないとなると、同じ14.1インチ液晶を搭載したLaVie RX、
バイオノートZの過去ログを参照されるのもひとつの方法かと。

当方も目が悪く(眼鏡をかけて0.7)過去にここで似たような事を尋ねた
経験があります。そのとき教えていただいたのは、dpiの設定でした。
訳あって、高解像度のパソコンを買うことは叶いませんでしたが。

書込番号:2825203

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/19 14:56(1年以上前)

DPIの設定を96から120に変更すれば見やすくなるはず。

reo-310

書込番号:2825797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/19 17:20(1年以上前)

表示解像度だけは個人差がものを言う世界なので自分が納得する
表示解像度の機種を買うべきでしょう。
自分もスタイルシート責めのWebsiteを編集・修正したりしますが、
表示解像度の違うコンピュータで見ると画像のサイズや文字列の
バランスなどが変りますから、1機種だけはXGAのものを使っていな
いと正常値が解らなくなります。

書込番号:2826146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふろさん

2004/05/20 01:52(1年以上前)

みなさま、レス、ありがとうございます。
そうですよね。表示解像度は重要ですよね。
ビジネス仕様で作られてるようなので、SXGA+は仕方無いかと思いました。

それで、「フォントサイズ拡大ユーティリティー」って、どうなんですか?
ウィンドウズに付いている「コントロールパネル」での変更とどこが違うんでしょうか?

書込番号:2828119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふりふろさん

2004/05/21 03:50(1年以上前)

よくよく考えてみたら、XGAがいいならW2っていう選択肢もあるんですね。

今日、以前行った、let'sの体験会のことを思い出しました。
そこで、Y2を触った感想で「モバイルには大きすぎる」とか書いてた私・・・。(ごめんなさい、本当に忘れてました。)
その中で、「W2にもY2のキーボードを」とかも書いてました・・・。

あぁ、今回のカスタマイズモデル、私の意見も反映されてたんですね・・・。

板を汚してしまい、すいませんでした。
W2購入できましたら、今度はそちらのほうに使用報告等させていただきます。(そういえば、W2にもフォントサイズ拡大ユーティリティがついてるそうですね。)

書込番号:2831672

ナイスクチコミ!0


ふりふりりさん

2004/06/03 04:40(1年以上前)

ハンドル名変えましたが、自己レスです。
実機触ってみました。
フォントサイズ拡大ユーティリティを使って、文字は拡大できましたが、アプリケーションの中身までは無理なようですね。
やはり、皆様のおっしゃるとおり、表示解像度は重要と感じました。

最近、私の友人がLavieのRXを購入しましたので、少し触らせてもらったのですが、その人もXGAに解像度を変えて使用しておりました。
大は小もかねますが、ぶかぶかの洋服が似合うかどうかは別問題。みたいな感じですかね。

御回答くださった方々、本当にありがとうございました。
また、別の板でお会いしたときも、よろしくお願いします。
価格ドットコム、好きなので。

書込番号:2878706

ナイスクチコミ!0


Y2お気に入りさん

2004/06/20 22:13(1年以上前)

Y2のユーザーです。3ヶ月使用しています。最近目が悪くなってきたのでSXAG+は心配していました。標準設定では小さすぎてつらいです。フォントサイズ拡大ユーティリティで最大にし多少大きくなり、さらにDPIの設定を96から120にして使用しています。この方法だとにじみは全くありません。文字も大きく快適に使用しています。エクセルの時は表示を75%で使用するとSXGA+のメリットが設定を戻さずに使用できます。ちなみにIEは文字サイズ大、メールもフォント14です。SXGA+が宝の持ち腐れですが、快適にXGAライクで使用しています。

書込番号:2943676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Y2とオフィス

2004/05/09 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 finefineさん

みなさんオフィスはどうされているのでしょうか。
非常にY2ha魅力的なのですが、オフィスを入れると、
ますます予算の心配が・・・・
でもオフィスはお試しでなく、しっかり使うので必需品だし・・・

書込番号:2790912

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/09 23:19(1年以上前)

必要な人は買っています。
一度製品版を買えばあとは買い替え時に入れ直せば良いだけですから。
プリインストール版を毎回買うより安くなりるはずです(実際にはプリインストールパソコンを買い換え続けたほうが安いかもしれません)。

書込番号:2790990

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/09 23:32(1年以上前)

Officeと互換性のあるStar OfficeやOpen Office orgなどはどうでしょう?

書込番号:2791069

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 23:34(1年以上前)

すべて Office Professional Edition 2003にしてます
reo-310

書込番号:2791084

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/10 00:07(1年以上前)

オープンオフィスのカルクだけ欲しい。

書込番号:2791292

ナイスクチコミ!0


スレ主 finefineさん

2004/05/11 22:51(1年以上前)

もう一台持っているシャープのメビウス買った時ついていたオフィスは使えるんですか。駄目ですか。初心者の質問ですみません。

書込番号:2798079

ナイスクチコミ!0


にくせさん

2004/05/14 05:43(1年以上前)

> finefineさん
ライセンス上無理かと思います。

プリインストール(出荷時から導入されている)のOfficeなどのソフトは、基本的にOEM版と呼ばれるものです。
Officeの箱が白黒印刷のものでしたらそれはOEM版ですよ。
OEM版の場合は、ソフトとセットで購入したハードウェア、もしくはプリインストールのハードウェア(この場合はメビウス)でしか使用が許諾されていません。
……ただし、あくまでライセンス上のことであって、実際にインストールが可能かどうかは別の問題です:-)

書込番号:2805874

ナイスクチコミ!0


スレ主 finefineさん

2004/05/23 16:34(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
そうですか、だめなんですね。

書込番号:2840817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR
パナソニック

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月27日

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング