Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR のクチコミ掲示板

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR 製品画像

拡大

写真はLet's NOTE Y2 CF-Y2シリーズのものです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.499kg Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのオークション

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月27日

  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの価格比較
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのレビュー
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのクチコミ
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRの画像・動画
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶に縦縞?

2004/05/04 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 こめひょうさん

CF-Y2Cを購入したばかりなのですが、液晶に縦縞が薄く画面全体に掛かっているような感じです。購入した店には展示機が無かったので他店で確認したのですが、縦縞も無いですが全体的に印象が違いました。

展示機:
液晶に縦縞模様は出ていない。
画面を一番明るくしても結構暗い。
購入したY2C:
液晶に縦縞模様がうっすら画面全体に出ている。
画面が明るい。展示機と同じ位にするには1/3位まで落とす必要があるくらいです。

どちらが正常なのか判断付き難いのですが、みなさんはどのような状態でしょうか?


その他にも、右のパームレストのドライブ部がキーを打つたびにカタコト音がする(少し動く)などちょっと立て付けが悪い感じがしますが、それ以外は軽くてバッテリーもかなり持ち非常に良好です。

書込番号:2770001

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/05 00:47(1年以上前)

リカバリーしてみて、まだ縦じまがあるようですと、メーカーの方へ。

書込番号:2770335

ナイスクチコミ!0


スレ主 こめひょうさん

2004/05/06 00:44(1年以上前)

リカバリーはすでに1度しているのですが消えませんでした。
やはりメーカーに出すしかないのですね。
気にしなければ気にならないのですが…このままだと故障の原因になるのか気になります。(すでにフィルターを貼ってしまったので剥がすのが勿体無いのもありますが…)

一度サポートに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2774864

ナイスクチコミ!0


Dai1000さん

2004/05/08 17:51(1年以上前)

当方のマシンも同じ症状が出ています。
中古購入のためメーカーサポートも受けられないのですが、こめひょうさんがメーカーに問い合わせされましたら、差し支えない範囲でどういう返答だったかご紹介下いただけませんか。

書込番号:2784814

ナイスクチコミ!0


アリゲーターさん

2004/05/14 10:29(1年以上前)

買って2か月のある朝、ふたを開くと2ミリほどの縦の線が画面を上下して2本入っておりました。メールをして、閉めて、2時間後に開いたところ、線の太さが広がっており、修理に出すかなと思いつつ、その日は使っていると、午後には線から絵の具がにじむように暗い点が円状に広がり、そのうち画面左3分の1が真っ暗になり、夕方に修理に出しました。工場で液晶交換1週間で直ると言う返事が、今度は工場では対応できず、大阪の事業部に送ったといわれ、2週間かかると言われ、仕事ができずに発狂しています。

書込番号:2806210

ナイスクチコミ!0


アリゲーターさん

2004/05/15 13:50(1年以上前)

2週間かかると言われた修理は、2日後の日曜日に自宅に宅急便で届けられました、結局修理に要した日数は当方から数えて5日間でした。

書込番号:2809970

ナイスクチコミ!0


暗いさん

2004/06/03 01:41(1年以上前)

私のY2、自宅で使用している時には感じなかったのですが、
会社の蛍光灯の下で他機と比べると、かなり暗くて、
見づらい印象でした。
縦縞は出たことがありません。
こういう機種なのでしょうか。
軽さとバッテリの持ちが良く、手放す気にはなりませんが、
液晶の暗さはは困ってます。

書込番号:2878534

ナイスクチコミ!0


たきたきキッキさん

2004/06/13 11:11(1年以上前)

アリゲータさん
実は自分もまったく同じ症状が出ました。
買って2ヶ月くらいで、フタを空けたら、縦じまが2本。
フタのところをチョコチョコ触ったら、消えたりついたり。
結局とうとう縦じま2本が残ってしまいました。
保証書の範囲で無償修理してもらえるのでしょうか?

書込番号:2915845

ナイスクチコミ!0


アリゲーターさん

2004/06/14 10:22(1年以上前)

はい、私の場合、保証書を持っていって、無償修理でした。

書込番号:2919618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Y2とオフィス

2004/05/09 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 finefineさん

みなさんオフィスはどうされているのでしょうか。
非常にY2ha魅力的なのですが、オフィスを入れると、
ますます予算の心配が・・・・
でもオフィスはお試しでなく、しっかり使うので必需品だし・・・

書込番号:2790912

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/09 23:19(1年以上前)

必要な人は買っています。
一度製品版を買えばあとは買い替え時に入れ直せば良いだけですから。
プリインストール版を毎回買うより安くなりるはずです(実際にはプリインストールパソコンを買い換え続けたほうが安いかもしれません)。

書込番号:2790990

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/09 23:32(1年以上前)

Officeと互換性のあるStar OfficeやOpen Office orgなどはどうでしょう?

書込番号:2791069

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 23:34(1年以上前)

すべて Office Professional Edition 2003にしてます
reo-310

書込番号:2791084

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/10 00:07(1年以上前)

オープンオフィスのカルクだけ欲しい。

書込番号:2791292

ナイスクチコミ!0


スレ主 finefineさん

2004/05/11 22:51(1年以上前)

もう一台持っているシャープのメビウス買った時ついていたオフィスは使えるんですか。駄目ですか。初心者の質問ですみません。

書込番号:2798079

ナイスクチコミ!0


にくせさん

2004/05/14 05:43(1年以上前)

> finefineさん
ライセンス上無理かと思います。

プリインストール(出荷時から導入されている)のOfficeなどのソフトは、基本的にOEM版と呼ばれるものです。
Officeの箱が白黒印刷のものでしたらそれはOEM版ですよ。
OEM版の場合は、ソフトとセットで購入したハードウェア、もしくはプリインストールのハードウェア(この場合はメビウス)でしか使用が許諾されていません。
……ただし、あくまでライセンス上のことであって、実際にインストールが可能かどうかは別の問題です:-)

書込番号:2805874

ナイスクチコミ!0


スレ主 finefineさん

2004/05/23 16:34(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
そうですか、だめなんですね。

書込番号:2840817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2004/03/15 10:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 ドゥードゥルさん

Y2を購入しました。最初気にならなかったのですが、DVDを見ているとき、DVDドライブからキーーンという高い音が周期的にします。ヘッドフォンをしていても聞こえますが、お持ちの方のはどうでしょうか?

書込番号:2587360

ナイスクチコミ!0


返信する
Komugiさん

2004/03/20 13:48(1年以上前)

Y2使っていますが、私は今のところ気にならないです。気にするレベルは人によって違うのでしょうが、ヘッドホンをしていても気になるというのは異常かも知れませんね。問い合わせをされた方が良いかも。
あとは、設定でドライブの動作速度を落とすことが出来たと思うので、それで試してみるとか。

書込番号:2606495

ナイスクチコミ!0


ふんぬ〜さん

2004/03/21 02:01(1年以上前)

はじめまして。
本日Y2を購入したのですが、私もDVDドライブから高い音がします。
CDを聴いているときは許容範囲なのですが、DVDのときは結構うるさいです。
ヘッドフォンをすれば平気ですが、まわりの人にはストレスになりそうです。
Komugiさんに質問なのですが、ドライブの動作速度の設定は汎用のソフトウェアを使用して行うということですか?
それとも、このドライブのユーティリティで行えるのですか?
大変申し訳ありませんが、ご存知でしたらご教授頂けると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:2609316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドゥードゥルさん

2004/03/24 21:51(1年以上前)

ふんぬ〜さんへ。はじめまして。
CD/DVDドライブの速度設定は、起動してPANASONICの画面が出ているときにF2を押して出てくる設定画面でできます。メニューバーの”メイン”のところを選ぶと、CD/DVDドライブ速度という項目がありますので、そこでスペースキーで高速か中速を選べます。
私は中速にしてみましたが、高い音は同じでした。

相談センターに連絡したところ、本体を送ってくださいとのこと。仕事で使っているので、来週送ることにしました。結果はまた報告します。

書込番号:2624330

ナイスクチコミ!0


ふんぬ〜さん

2004/03/26 02:58(1年以上前)

ドゥードゥルさん、ありがとうございます。
試してみました。
中速にしてみましたが、音はあまり変わりませんでした。

ところで、DVDのソフトによって音が違うようです。
(↑常識ですか?ノートPC初めてなもんで…)
他のDVDを再生してみたところ、割と静かでした。
前入れたものを再生すると、やはりうるさいです。

書込番号:2629581

ナイスクチコミ!0


田舎の分福茶釜さん

2004/04/16 02:45(1年以上前)

ドゥードゥルさん、結果はどうでしたか?

書込番号:2704426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドゥードゥルさん

2004/04/26 18:22(1年以上前)

すみません、報告を忘れていたわけではないのです。実はまだ進行中です。結局一度修理に出しましたが、他の同機種と同程度の騒音と言うことで返ってきました。音はそのままでした。
まぁ、我慢して使うしかないかとあきらめていたのですが、先日新しいR3の展示会があったのでのぞいてみたときに、そこにはY2D,W2Dも展示してありましたので、自分のDVDをいれて試してみると、私のY2のような音はしません。ドライブ自体が違うのかもしれませんが、展示会にいた方に事情を説明し、実際に持っていた私のY2で問題の騒音を聞いていただいたところ、DVD,CDに限らず同じ音がしますので、ディスクによるものでないようだとのこと。結局その方からも相談センターに話してくれることになり、今日の午前中に相談センターから電話があり、GW休み明けにドライブ交換と言うことになりました。
報告はその後と思っていましたが、こんな状況です。またご報告します。

書込番号:2739112

ナイスクチコミ!0


田舎の分福茶釜さん

2004/04/27 20:12(1年以上前)

ありがとうございました。
私のも、うるさいような気がします。
音が変化するかどうか、また報告して下さいね。

書込番号:2743111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドゥードゥルさん

2004/05/13 22:49(1年以上前)

戻って参りました。音は明らかに小さくなり、これならば、という程度になりました。(ただし多少はするようです)
個人的な感じ方なんでしょうが、何度もお願いしたかいがありました。

書込番号:2804971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラットパッドとの通信に失敗

2004/04/24 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 やーがーさん

マイクロソフト社製のUSBのマウスをつなぎ
5クリックのものなのでソフトをインストールした所
毎回「フラットパッドとの通信に失敗しました」
と言うメッセージがでます。
どなたか同じ現象御存知の方
解決方法をお教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2731697

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 やーがーさん

2004/04/24 22:33(1年以上前)

先ほどの説明が読んでいてよくわからなかったので
再度説明しなおします^^;

現象としては
PCが立ち上がった際
「フラットパッドとの通信に失敗しました」
というエラーメッセージが出るようになりました。

本体のキーボード下のホイールパッドで
カーソルを動かすことはできるのですが
スクロール(パッドの淵部分をくるくる回す)
は効いていないようです。

この現象が起こったまでの過程としては
USB外付けのマウスをプラグアンドプレイで
差込そのままドライバを読み取ってもらって使用
その後、予備のクリックボタンへのキー割り当ての為
マウスに付いているCDからソフトをインストールしました

多分競合して以前のPC本体のパッドが
おかしくなったのだと思います。

起動時にでる
「フラットパッドとの通信に失敗しました」
というメッセージを出なくする方法
ご存知でしたらご教授ください

よろしくお願いします

書込番号:2732882

ナイスクチコミ!0


親切さんさん

2004/04/28 09:09(1年以上前)

パナのFAQにヒントがあるかもよ

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s01.cgi

書込番号:2744947

ナイスクチコミ!0


さびぬきさん

2004/04/29 14:29(1年以上前)

タッチパッドのドライバと
USBマウスのドライバが
ぶつかっているんでしょう。

書込番号:2748863

ナイスクチコミ!0


digital_keiさん

2004/05/05 18:59(1年以上前)

[2744947]親切さんの補足です。
ttp://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=105
こちらに詳しく記載されていますよ。

#MSのマウスを使う際、任意のボタンに機能割り当てをしない限り
#付属のソフト(インテリポイント)を入れなくてもちゃんと機能するかと。

書込番号:2773221

ナイスクチコミ!0


とねさん

2004/05/07 22:46(1年以上前)

私のパソコンはNEC製ですが、参考になればと思い書き込み致します。
現在、LetsNoteに買い替えを考えていて掲示板を見て、私も同じ様な経験をしたので、以下に実行した内容を記載します。
@デバイスドライバーの「PS/2マウス」が混在していたら削除する。
MSマウスをUSBに接続した場合、パソコンが勝手にプラグ&プレイでドライバーが無いことを認識し、PS/2マウスを設定してしまうので、新しいマウスと競合している可能性があります。(MSマウス設定は残す。)
A付属のマウスドライバーCD-ROMが最新「 IntelliPoint 5.0 Mouse of software for Windows XP and 2000 」になっていない場合、パッドと競合してしまう場合があります。
私の場合は、以上の2項目を実行して解決しました。頑張ってください。
以上

書込番号:2781816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

JAVAですが・・・

2004/04/23 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

この機種でJAVAをあけると時間がかかり、しかもフリーズする
のですが、どこか設定変えるべきですか?教えてください!
宜しくお願いします。

書込番号:2726939

ナイスクチコミ!0


返信する
NG親爺さん

2004/04/23 10:17(1年以上前)

http://www.winfaq.jp/

Windows 2000/XP に Java VM (Java仮想マシン) を追加するには?

を参照して,JAVA VMを導入してください。

書込番号:2727778

ナイスクチコミ!0


スレ主 D'sさん

2004/04/27 02:27(1年以上前)

NG親父さん、ご返答ありがとうございます。
しかし、何度やってもやり方がわかりません・・・泣
ご指導願いたいのですが・・・

書込番号:2741053

ナイスクチコミ!0


NG親爺さん

2004/04/30 09:42(1年以上前)

しばらく,旅行中でおそくなりました。
Windows FAQに書かれたとおりの方法で,
1.Yahooヘルプからならば,「msjavx86.exeを適当なフォルダにダウンロードしてから実行するだけ。
2.SUNからなら自動的にインストールされますよ。(Net環境にもよりますが,結構,時間がかかります。
いけるはずなんですが??
どこで躓いてるのかをお書きになれば,詳しい方々から,もっと適切なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:2751784

ナイスクチコミ!0


スレ主 D'sさん

2004/05/01 10:46(1年以上前)

お世話になります。NG親父様。
この2通りでJAVAはすでに追加しており、ヤフーのゲームは立ち上がります。しかし、立ち上がりに時間がかかり、いくつかのゲームを重複してやるとフリーズし、終了してもWPのウインドウに残って消えなかったりと、今まで見たことがない状態が続くのです。このPCよりも低いプロセッサーでゲームをしたときよりも感度が悪いのです。サクサクいくためにはどうすればいいか・・・・それを知りたいのです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2755527

ナイスクチコミ!0


スレ主 D'sさん

2004/05/05 14:49(1年以上前)

レスがつかない・・・。
誰かわかりませんか?
教えてください。

書込番号:2772302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDは何?

2004/04/24 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

スレ主 雪祭りさん

HDDは何が入っているかわかりますか?キャッシュや回転数が知りたいんです。NEWモデルも同じものが入っていると思いますがどうなんでしょうか?ご存じでしたら教えてください。サポートに聞きましたが非公開だと言われました。キャッシュ2Mと8Mでは体感差はえらく違ってきますから。

書込番号:2731266

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/24 15:20(1年以上前)

PCを一台しか持たないなら体感差はわかりません。下手に知識がつくとわかってしまいます。
何も考えずに使いましょう。

書込番号:2731556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/04/24 15:40(1年以上前)

質問です。ノート用(2.5インチ)HDDで8Mキャッシュの製品は
 あるのですか?今調べたら無いのですけど(あるのは3.5インチだけ)。
ちょっと前までAIDA32と言うフリーソフトがありました。しかし、
 すでに配布終了になっています。残念でした。

書込番号:2731592

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/24 15:45(1年以上前)

ありますよ。16Mキャッシュもあります。

書込番号:2731608

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/24 16:06(1年以上前)

AIDA32はまだDLできるようです。
http://shinobiresources.com/downloads.htm

書込番号:2731660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/24 19:16(1年以上前)

ダイレクトなレス付きませんね。
「DiskCheckup」などベンチマークを走らせた結果を教えてもらうような質問に変えては如何でしょう。この機種を所有している人も、自分の愛機のHDD型番を教えた挙句に「遅いんですね」なんて言われたら悲しいでしょう。

掲示板の向こうには生身の人間が居ます。ベンチマーク結果に「すばらしいですね!」と返答があれば相手も気持がいいでしょう。

書込番号:2732179

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪祭りさん

2004/04/24 19:19(1年以上前)

> PCを一台しか持たないなら体感差はわかりません。
今使ってるPCは純正2M→8Mに換装しています。ベンチマークはもちろんのこと体感的にも劇的に速くなります。メモリーチューン256M→512Mよりも効果があると思っています。

書込番号:2732188

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/24 20:04(1年以上前)

>今使ってるPCは純正2M→8Mに換装しています。

これはHDDの世代自体も同じもの同士で比較していますか?
HDDは比較的進化の早い分野で、特にプラッタ容量が異なると
全く性能が異なります。

私は3.5インチですが同じ機種のキャッシュ容量違いのHDDを所有して
いますが、ベンチはともかく体感できるほどの差は感じませんでした。

少なくともメインメモリ容量の256->512MB増量に匹敵するほど効果を
感じた記憶はありません。

書込番号:2732293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/24 20:21(1年以上前)

キャッシュのサイズはそのサイズ内のデータ転送では効果が
あるけどそれを越えると差ほどじゃない。
15MBのデータをキャッシュ16MBのHDDで試せば納得できます。

書込番号:2732342

ナイスクチコミ!0


非公開なのはさん

2004/04/24 21:18(1年以上前)

HDDの調達先が1つとは限らないからでしょう
気になるなら、自分で気に入ったものに交換するしかないでしょう
ま、この機種は無理なのかな。たしか

書込番号:2732515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/24 21:38(1年以上前)

ピンをへし折らないと使えないらしい。
へし折られたHDDはW2向けにしかオークションでも出せないね。

書込番号:2732607

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪祭りさん

2004/04/24 21:49(1年以上前)

> これはHDDの世代自体も同じもの同士で比較していますか?
私のPCでは同じ世代ではありませんから体感差はキャッシュの違いだけではないことは承知しています。しかし会社のプログラム開発で使ってるPCはPen4 2.4GでHDDのキャッシュのみ違ってて、ビルド時間が4割くらい短縮されます。ですからキャッシュの大小が性能差に表れるということです。アプリによって当然、体感差の大小はあるにせよ、実感できないということはありません。

書込番号:2732648

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/24 22:21(1年以上前)

使用目的がコンパイルなら、HDDキャッシュ容量の違いが与える影響が
大きいということは理解できます。

局在性の高いデータの読み書きが連続して生じるためです。

ただ、通常の使用状況においては、コンパイル時ほど局在性の高いデータ
読み込みが連続することは少ないため、キャッシュの大容量化の恩恵は
少ないと思います。

http://www.dospara.co.jp/review/share.php?contents=030405
上記リンクに一般的なアプリ使用状況を想定したベンチマークでのキャッシュ
2MBと8MBの比較データが示されていますが、最大で10%程度の違いと
なっています。

10%の速度差を体感できるか?、と言われると、私はムリだと思います。

書込番号:2732805

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪祭りさん

2004/04/24 23:20(1年以上前)

皆さん、いろいろ返事ありがとうございました。体感できるできない、いろいろ意見あると思います。しかし私は現に10%以上も体感差は感じているつもりです。デスクトップよりもノートが遅い最大のネックはHDDだということは明らかであり、CPU,メモリに比較してHDDの進化が遅いのが最近すごく感じてます。だからRAIDゼロとかが流行るのです。私の質問の目的は遅いHDDが純正なら購入と同時に速いものに換装しようかと思ったのです。ですがピンを折らないとできない?そうなのであまりやりたくないですね。またファンレスなのでHDDからの発熱も考慮した上での設計だと思うので換装はよく考えないといけませんね。

書込番号:2733064

ナイスクチコミ!0


337900872626312さん

2004/04/25 11:15(1年以上前)

そもそもキャッシュで4割も変わってくる処理をさせるノートではないと思う。
ノートで仕込んでデスクトップに処理させるって手順を確立した方が、
ノートのHDDのキャッシュをわざわざ気にするより効率が良いと思うが。

書込番号:2734528

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪祭りさん

2004/04/25 20:59(1年以上前)

> そもそもキャッシュで4割も変わってくる処理をさせるノートではないと思う。
私もそう思いますよ。コンパイルマシンにする気はありません。私はただ純正が遅いのなら購入時に速いものと換装したいと思ってるだけです。目標4割とか決めてる訳じゃありません。それにデスクトップは持ってませんし買うつもりもありません。少しでも速く。そう思ってるだけです。いろいろ調べてみると60Gの場合、ほとんどが8Mキャッシュであり、たぶんそれが入ってるだろうと予想します。ですから速さに関する心配はなさそうだというのが結論です。たぶんDVDマルチ+60Gになると思うので。どなかHDBENCHIの結果アップしてくるありがたいのですが。

書込番号:2736236

ナイスクチコミ!0


れっつのーとゆーざーさん

2004/04/30 21:26(1年以上前)

Y2については未確認ですが、Let's note Lightシリーズは、
R1,R2,T1,T2,W2とも省電力のため、
東芝製OEM用の2.5インチHDDを3.3V駆動で使っています。
通常の2.5インチHDDは5V駆動なので、そのままつないだだけではまず動きません。
(過去に日立製のHDDが動いたという話はありますが)
したがって主基盤から出ている3.3V駆動用の信号を絶つために、
HDD側のピンをへし折る必要があります。

交換するのであれば各HDDメーカーが公開している、
電圧制御用ピンアサインに関する資料を読んだ方がいいと思います。
読んでわからないようであれば、手を出さない方が無難かと。

ちなみに筐体を分解分する際は手袋を忘れずに。
基盤を覆っている金属部は一度指紋がつくと、
中性洗剤で洗っても落ちませんので、
メーカー修理に出したときなどは改造が一発でバレます。

書込番号:2753716

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪祭りさん

2004/05/01 09:23(1年以上前)

れっつのーとゆーざーさん、丁寧な説明ありがとうございます。↑にあるベンチ結果のTOSHIBA MK4025GASLの型番の最後のLはきっと低電圧(3.3V)という意味なんですね。

書込番号:2755313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRを新規書き込みLet's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR
パナソニック

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月27日

Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXRをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング