
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月24日 06:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 13:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月17日 17:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月13日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月15日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

2004/03/20 13:15(1年以上前)
レス付かんので。
振動が加わっても?
質問するくらいだから、入れっぱなしの危険性くらい予想してるんでしょうが。
たとえココで大丈夫という人がいたって何の保証にもならない。
入れっぱなしのメリット、デメリット自分で天秤にかけて判断すれば。
あなたにしか判断できない問題、人に聞くだけ無駄ですね。
書込番号:2606399
0点


2004/03/21 00:50(1年以上前)
わざわざ、そんなレスつけなくてもいいでしょ。
ここで誰が保証を求めてるのよ。
参考にするだけやん。
書込番号:2609045
0点


2004/03/21 13:26(1年以上前)
>参考にするだけやん。
?
危険性はある。どうしても傷つけたりしたくないディスクは入れるな。
後は本人の判断。
十分参考になるでしょ。
書込番号:2610560
0点

大丈夫でしょ。
ディスクとヘッドとは機械的に相互関係はない。
責任は持たないけど。
ディスクを入れておくとスピンドル部に多少の負荷がかかるけど、それはこの機種に限った話でもないでしょう。
書込番号:2610665
0点


2004/03/24 06:00(1年以上前)
危険性はきわめて小さいんじゃないかな。
買ってからずーと入れっぱなしだけど、
一度もトラブルないですよ。
書込番号:2621878
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


今日Y2入荷しました。昨日VAIO Z1X/Pも入荷し比べていますが、
断然、Y2の方が軽い!半分とはいわないけど2kgを切るとこうも軽いのだろうか?っていうほど軽いです。
DVDもマトリックス(古いか!?)をちょっと見たけどまったく問題なし。
ただし、ACアダプターと底面の左が結構熱くなります。
キーボードは思ったより熱くありません。
Z1はファンの音が気になったけど、ファンレスって家庭では大事だよね。とっても静かです。
ひとつだけイチャモンつけるなら、せっかくガンメタ買ったのに、
思ったより色が浅い!もっとダーク色をイメージしてたんだけどな…
0点

パナなはブラックでもガンメタですからねぇ。明るい色がお好きなのでしょうか
それにしてもうらやましい限りです
私はGR3N引っ張り回していますのでね
書込番号:2593526
0点


2004/03/17 00:26(1年以上前)
GR3Nって今では名機ですね。
書込番号:2593784
0点


2004/03/17 02:52(1年以上前)
自慢したのか、謙遜したのか? (笑
書込番号:2594203
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


Y2を購入しようと思っているのですが、
内蔵CDドライブのふたが「壊れやすい
のでは・・・」と気になります。
お持ちの方、使用して気になりますか?
持ち運びを考えた構造になっていると思うので
多少は大丈夫と思うのですが・・・。
お持ちの方書き込みお願いいたします。
0点


2004/03/16 23:03(1年以上前)
私のはWなので参考程度にしかなりませんが、結構頑丈だと思います。毎日かばんに放り込んで帰りがけにDVD見たりしていますがなんともありませんし、タイピングで手を乗せていてもぐらつくこともありません。
ただし、移動中にDVDを入れ替えるためパネルを十分開かないで蓋を開けるとガツンと画面に当たりますので、傷つけたりすることあるかもです。フィルターしていない方は要注意です。
書込番号:2593318
0点


2004/03/20 13:41(1年以上前)
Y2使っています。
全然気にならないです。蓋の裏を見ると、出来るだけの補強はしてあるようですし。
あと、これはY2で改良されたのでしょうか、開けた時には、一旦小さく開いたところで蓋が止まります。後は手で大きく開けるようになっているので、「ガツン」ということもないと思いますよ。
書込番号:2606479
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


レッツノートを3日前に購入しました。
使い心地は大満足です。画像もきれいで隅々までよく見えます。
ただ気になるのがバッテリーの駆動時間です。
HPにも書いてありましたが、環境によって駆動する時間に
違いがあるとの事。7.5時間持つケースもあるとの事ですが
私の場合3時間位で、バッテリー切れを起こしてしまいます。
満タンで充電してみたのですが、状況はかわりません。
明るさを最大にしているから?はたまた常駐ソフトが多いから?
など、理由が微妙にわかりません。
皆さんは、駆動時間の方はどんな感じですか?
また、もしよければ、駆動時間を多くとる方法をご存知の
方がいらっしゃいましたら教えてください。
加えて、レッツノートには標準バッテリー以外に
オプションとして長時間用のバッテリーとかも別売りされて
いたりとかってしないんですか?教えてください。
0点

バッテリーの駆動時間はカタログ値の50〜65%がいいところ
逆にカタログ値を駆動時間はどのようにしたら出るのか知りたいね。
reo-310
書込番号:2591165
0点

reo-310 さん
JEITA1.0の測定方法ならちゃんとやり方出てますよ。
http://it.jeita.or.jp/mobile/
液晶の輝度20cdの明るさで、320*240のMPEGを再生した時間と、輝度最低でデスクトップを表示したまま放置した場合の平均だそうです。
今日日320*240のMPEGの再生などたいした負荷ではないので、実際の駆動時間とはかなりかけ離れた値かも知れませんが。
どのメーカーもこのテストを利用しているという点では評価できると思います。
書込番号:2591444
0点

yjtk さん、バッテリーの測定方法は知ってますよ
おいらが知りたいには実際の使用でカタログ値を出すには、どのような使い方をするのかを知りたいだけ
ストレスを溜めてまでは使いたいとも思わないしね。
書込番号:2591458
0点


2004/03/16 13:27(1年以上前)
エネルギー管理で「バッテリ最大利用」とかやったら、もちませんか?
5時間くらいはつかえるとおもうのですが。
そもそも、実際の使用でカタログ値でないですよ。
書込番号:2591506
0点


2004/03/16 13:38(1年以上前)
これと同じようなことで車の燃費測定がそうですね。
どのような運転をすればメーカーの発表値になるのか?
書込番号:2591536
0点

公称値って現実的なものを使ってほしいよね。
我々はいろんなノート使って知ってても、初心者の皆さんは不良かと
思うはず。
HDDのカリカリ音でも不良と思うわけだからちゃんと説明を補足するのも
メーカーの義務だな。
書込番号:2595821
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


Y2を購入しました。最初気にならなかったのですが、DVDを見ているとき、DVDドライブからキーーンという高い音が周期的にします。ヘッドフォンをしていても聞こえますが、お持ちの方のはどうでしょうか?
0点


2004/03/20 13:48(1年以上前)
Y2使っていますが、私は今のところ気にならないです。気にするレベルは人によって違うのでしょうが、ヘッドホンをしていても気になるというのは異常かも知れませんね。問い合わせをされた方が良いかも。
あとは、設定でドライブの動作速度を落とすことが出来たと思うので、それで試してみるとか。
書込番号:2606495
0点


2004/03/21 02:01(1年以上前)
はじめまして。
本日Y2を購入したのですが、私もDVDドライブから高い音がします。
CDを聴いているときは許容範囲なのですが、DVDのときは結構うるさいです。
ヘッドフォンをすれば平気ですが、まわりの人にはストレスになりそうです。
Komugiさんに質問なのですが、ドライブの動作速度の設定は汎用のソフトウェアを使用して行うということですか?
それとも、このドライブのユーティリティで行えるのですか?
大変申し訳ありませんが、ご存知でしたらご教授頂けると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:2609316
0点



2004/03/24 21:51(1年以上前)
ふんぬ〜さんへ。はじめまして。
CD/DVDドライブの速度設定は、起動してPANASONICの画面が出ているときにF2を押して出てくる設定画面でできます。メニューバーの”メイン”のところを選ぶと、CD/DVDドライブ速度という項目がありますので、そこでスペースキーで高速か中速を選べます。
私は中速にしてみましたが、高い音は同じでした。
相談センターに連絡したところ、本体を送ってくださいとのこと。仕事で使っているので、来週送ることにしました。結果はまた報告します。
書込番号:2624330
0点


2004/03/26 02:58(1年以上前)
ドゥードゥルさん、ありがとうございます。
試してみました。
中速にしてみましたが、音はあまり変わりませんでした。
ところで、DVDのソフトによって音が違うようです。
(↑常識ですか?ノートPC初めてなもんで…)
他のDVDを再生してみたところ、割と静かでした。
前入れたものを再生すると、やはりうるさいです。
書込番号:2629581
0点


2004/04/16 02:45(1年以上前)
ドゥードゥルさん、結果はどうでしたか?
書込番号:2704426
0点



2004/04/26 18:22(1年以上前)
すみません、報告を忘れていたわけではないのです。実はまだ進行中です。結局一度修理に出しましたが、他の同機種と同程度の騒音と言うことで返ってきました。音はそのままでした。
まぁ、我慢して使うしかないかとあきらめていたのですが、先日新しいR3の展示会があったのでのぞいてみたときに、そこにはY2D,W2Dも展示してありましたので、自分のDVDをいれて試してみると、私のY2のような音はしません。ドライブ自体が違うのかもしれませんが、展示会にいた方に事情を説明し、実際に持っていた私のY2で問題の騒音を聞いていただいたところ、DVD,CDに限らず同じ音がしますので、ディスクによるものでないようだとのこと。結局その方からも相談センターに話してくれることになり、今日の午前中に相談センターから電話があり、GW休み明けにドライブ交換と言うことになりました。
報告はその後と思っていましたが、こんな状況です。またご報告します。
書込番号:2739112
0点


2004/04/27 20:12(1年以上前)
ありがとうございました。
私のも、うるさいような気がします。
音が変化するかどうか、また報告して下さいね。
書込番号:2743111
0点



2004/05/13 22:49(1年以上前)
戻って参りました。音は明らかに小さくなり、これならば、という程度になりました。(ただし多少はするようです)
個人的な感じ方なんでしょうが、何度もお願いしたかいがありました。
書込番号:2804971
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR

2004/03/15 13:25(1年以上前)
どの量販店ですか?
よかったら教えてください。
書込番号:2587780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
