
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月16日 07:47 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月13日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月12日 06:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


近所のショップでCF−W2Bが税込み189,800円で
売ってまして、買おうか迷っています。CF−W2Cとどこが
違うのでしょうか?店員にも確認してみたのですが良く解らない
ようでした。
このほかお薦めのノートがあれば教えてください。
当方の希望としては20万円くらいで2スピンドル、1,5キロ
程度、バッテリー駆動5時間以上あれば理想です。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/12 07:16(1年以上前)
・ハードディスクの強化(高密度プラッタ使用)
・無線LANの強化。
・0S SP1対応
1.5KGで、5時間駆動、2スピンドルとなると、現時点では、TR
なります。
私は、CF−W2Cをおすすめしますが、、、、、
書込番号:2575092
0点

すいません、たけおさんにお聞きしたいのですが、ハードディスクの強化(高密度プラッタ使用)って本当ですか?
初めて聞いたもので…。
なお私のW2BびHDDは、デバイスマネージャによるとTOSHIBA MK4020GLSですが、W2C搭載のHDDの型番を教えていただけませんか。
書込番号:2575811
0点


2004/03/14 16:29(1年以上前)
記事でも見ましたが、どこで見たか結局見つかりません。
因みに型番は、東芝 MK4025GASLです。
こんなところで、よろしいでしょうか。
書込番号:2584412
0点

HELLO PCにプラッターのことが出ていますが。
売り場のW2Cは、MK4020GLSだったか、Bタイプと同じ型番が出てきました。
書込番号:2584976
0点

たけおさん、ありがとうございました。
そうですか。HDDも変更されてるんですね。てっきり無線LANの変更だけかと思っていました。
…と思ったら、yitkさんによるとMK4020GLS搭載のW2Cもあるんですね。「予告なく仕様が変更される場合があります」ってやつでしょうか(もっとも普通PCメーカーはHDDの型番は公表しませんが…)。
残念ながらMK4025GASLをググッてもどんな仕様なのか分かりませんでしたが、MK4020GLSを高密度化した改良版だとすると、同じW2Cでも当たりはずれがあるってことですかね。
書込番号:2585843
0点


2004/03/16 07:47(1年以上前)
性能が違う以上、それはないと思います。
W2Cと、W2Bの外見上の違いは、全くなく、裏面にひっくり返して型番を見て、やっとわかります。新旧の入れ替え時期は、展示品は旧型で、価格表示は、新型ということは、往々にしてあります。
私も断言はできませんが、もし事実であれば、ラッキーだったのでしょう。
書込番号:2590762
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


今W2CW1AXR にするべきか、LooxT50かSonyTR にするか、悩んでいます。カタログ比較していたのですが、このW2CWは、iLink は無いのでしょうか?そうそう使わないのですが、DVをたまにつなげることが有るので、ちょっと気になって。この重さを考えると、これしかないかな・・とか思うのですが、液晶があまり良くないのとキーボードがちょっとネックになってます。DVDをこのPCで見たとき、画面はどうですか?お店の展示品には、DVDが用意されて無くて、試せなかったので、お使いの方のお話が聞けたらと思ってます。
0点

動画の鑑賞ならLOOXがTRのほうがいいでしょう。
W2はビジネス用途向けに造ってあると思うけど。
書込番号:2565593
0点



2004/03/10 00:34(1年以上前)
実際はビジネス用途で、毎日仕事に持ち歩くのですが、子供と旅行の時に、飛行機の中でこのDVD見せておけたら楽かな・・とか思った物ですから・・DVDを使っていても、3時間ぐらいもちそうっていうのは、魅力なんですよね・・・
書込番号:2567011
0点


2004/03/10 08:12(1年以上前)
LOOX T70Gより乗り換え組です。
iLinkは、PCアダプタータイプで、5000円程度で手に入ります。たまに使う程度であれば十分ではないでしょうか。
DVDの画質ですが、私には必要十分です。LOOX より画面も大きく、また外出先で見る程度ですから、高画質は求めておりません。私感ですが、思っていたより良かったです。
光沢フィルムを貼ると、コントラストも上がり、さらに良い感じです。
書込番号:2567698
0点



2004/03/10 14:22(1年以上前)
満天の星さん、たけおさん返信ありがとうございます。参考になりました。たけおさん光沢フィルムを貼るのは難しくないですか?お店で聞いたら、素人だとうまくできませんよって言われちゃったのですが。
書込番号:2568577
0点


2004/03/10 23:37(1年以上前)
<<動画の鑑賞ならLOOXがTRのほうがいいでしょう>>
↑慣れると十分耐えられる。W2だと耐えられないということはない。
液晶はLooxT70Gが一枚上手であるのは事実。
TRの液晶はみせかけだけ。論外。暗すぎる。
書込番号:2570467
0点

> 今W2CW1AXR にするべきか、LooxT50かSonyTR にするか、悩んでいます。カタログ比較していたのですが、このW2CWは、iLink は無いのでしょうか?そうそう使わないのですが
残念ながらIEEE1394はついていません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilcb3/index.html
僕はこれを使っています。
これの特徴は、4pしか使えませんが、PCカードのサイズぴったりなので張り出しがありません。
他のカードを使わないなら、これを挿しっぱなしにしても邪魔になりませんし。
持ち歩くときも、PCをタイトなケースに入れるときにもそのままでいけます。
それと、IEEE1394のチップも評判のいいTIの物を使っているのも安心です。
> ネックになってます。DVDをこのPCで見たとき、画面はどうですか?お店の展示品には、DVDが用意されて無くて、試せなかったので、お使いの方のお話が聞けたらと思ってます。
LOOXやTRと比べると格段に落ちます。
光沢かつや消しかは保護フィルムである程度調整できますが。
いかんせん、上下の視野角が他のPCに比べると狭いんです(x505とは同じくらい見えにくいですけど)。
おかげで画面の明るさにムラを感じることが多いです。
我慢できなくはないですけど、快適にはほど遠いです。
書込番号:2571272
0点


2004/03/12 07:22(1年以上前)
液晶フィルム、絶対に一人でやらないでください。
二人一組になってやれば、綺麗に貼れます。ちなみに私は、気泡なしでとても快適です。
私は、光沢フィルムで、劇的に改善できていると思います。会社で使用していても、本当に綺麗な液晶ですねと言われます。
個体差はあると思いますが、モバイルを前提とすれば必要十分です。
間違いなくおすすめです。
書込番号:2575097
0点


2004/03/12 15:05(1年以上前)
たけおさん よろしければ使われた光沢フィルムのメーカーを教えてください。arvel製フィルターを買ったのですが静電気で小さな毛やほこりが付いてしまい、すべての気泡を抜くのは難しいです。
書込番号:2576121
0点


2004/03/13 13:25(1年以上前)
シグマの液晶保護フィルター 光沢表面処理(SFPTR−121)
です。
二人一組で、落ち着いてやれば、気泡は入らず綺麗に貼れるはずです。
書込番号:2579701
0点



2004/03/13 22:24(1年以上前)
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。結局これを買いました。光沢フィルムは二人一組じゃないといけないのですね。良かった一人で貼るところでした。まだこれから設定とかするところですが、やっとつらい思いをしたS30から逃れられるかと思うと、涙涙です。音も静かだし、前のがひどかったせいもあるのでしょうか、起動も早いし・・iLink に関するアドバイスありがとうございます。確かにたまにしか使わないので、PCカードタイプで十分です。今回たまったポイントで買うつもりです。まだこのホイールパッドの加減が良くわからないのと、キーボードの配置に少し戸惑っていますが、全体的には満足してます。
書込番号:2581432
0点


2004/03/13 22:32(1年以上前)
購入おめでとうございます。ご納得されたのであればそれが一番ですよ。
書込番号:2581481
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


2月にこの機種を購入して、快適なモバイルライフを送っているんですが・・
1つだけ問題がありまして。
よく出張の往復のJRの中でDVDを見ているんですが、2,3分に一回程度の頻度でコマ落ちが発生します。1回の現象で2,3秒といったところです。みなさんはこんな現象ありませんか?
この時には全画面状態でカーソルが現れて同時にHDDに激しくアクセスします。(ちょうどスワップしている状態ですね)
PANASONICのサポートでは常駐ソフトをはずして試す方法を勧められましたが効果無し。CPUのパフォーマンス優先モードに変更しても効果無しで
現在お手上げ状態です。使用ソフトは標準のWINDVDです。
対策をご存じの方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点



2004/03/09 00:58(1年以上前)
すいません。自己解決しました。
デスクトップの設定で画面の色を32ビットに変更してました。
つい癖でこうしてしまうのですが今回も買ったその日に変更していたのを忘れていました。
32ビットだとさすがにビデオメモリを消費して再生が追いつかなくなっていたのですね。失礼しました。
書込番号:2563171
0点

R2にKXL-CB35AN(USB2.0のDVD-ROMドライブ)ですが、32bitモードでもコマ落ちしませんよ。
32bitモードは、16bitよりは負荷になりますが、24bit(Let's noteにはありませんが)より負荷になりません。
どちらかというと、ノートンなどのセキュリティやアンチウイルスが動いていたり、メモリー不足だったりといった方が可能性が高いのではないでしょうか。
もし、32bitモードにしたからという理由だけでコマ落ちするようならもっと話題になってしかるべきでしょう。
いずれにせよ、現在問題ないのであればどうでもいいのかも知れませんが。
書込番号:2563408
0点



2004/03/09 08:35(1年以上前)
そうですか。
PANAのサポートではメモリ不足でコマ落ちすることはないと考えにくいと自信を持って言ってましたね。
アンチウイルスは標準のマカフィーを使ってますが。
本当の原因は何でしょうね?
書込番号:2563776
0点


2004/03/09 10:25(1年以上前)
メモリーの容量が256Mbytes、そこから更にビデオメモリとして64Mbytes引かれると192Mbytes。
WinXPを動かすにはメモリーがちょっと厳しい感じです。
タスクマネージャのパフォーマンスでPF使用量を確認してください。
ここが192Mbytesに近いか超えている場合はメモリーを節約するか増設下方がいいです。
書込番号:2564016
0点

メモリー不足でスワップが起これば、コマ落ちします。
256MBだと気を抜くとかつかつになることがあります。
特にNorton当たりを入れているとかなりもって行かれるので。
マカフィーは使っていませんのでどの程度消費しているのか分かりませんが。
書込番号:2564870
0点


2004/03/12 06:19(1年以上前)
持ってる友達に聞いたけど、こま落ちってほとんど気にしたことない、っていってました。たとえば「インデックスサービス」とかそういうのが走ってませんか?タスクマネージャーを起動しながらDVDを見たりして、HDDアクセスが多くなったときに、なにか別のプロセスが走ったりしていないか確認してはいかがでしょうか?
書込番号:2575055
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


この機種で、出張中など動画の再生をしようと思っています。
DVDビデオはもちろん大丈夫だと思いますが、DVDレコーダーで、
録画したDVD−RAMや、MPEG2、4やDivX等は問題なく
再生できるのでしょうか、PanaのHPにはCPRMで録画した物
はダメって書いてあった気がしたのですが…、知ってる方いたら教え
てください
0点

おっしゃるとおりCPRM(普通コピーワンス番組とよばれます)はPCでは再生できません。
これは、コピーワンス番組を録画/再生するには、CPRMという著作権保護技術にメディア、録画/再生機器とも対応している必要がありますが、現在NEC TX VX980/8F(自己録再のみ)以外CPRMに対応しているPCがないためです。PowereDVDが次期バージョンではCPRMへの対応を発表していますから将来的に再生については可能性がありますが。
コピーワンス番組ではない番組を録画したものについてはDVD-R/RW/RAMの読み込みが可能なDVD-ROM/CD-R/RWドライブ搭載、WinDVD5バンドル機ですからDVDビデオの再生については問題ありません。MPEG4、DivXの再生は再生ソフト、コーデックを自分で用意されれば可能です。
書込番号:2563402
0点

W2C購入予定 さん
srapneel さんが詳しく書かれていえるので、別の点だけ。
僕はR2ユーザーですがDivXは1024*596の巨大な物でも再生可能です。
書込番号:2563416
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


こんばんは。今日、家電量販店でW2Bの実物を
見てきました。やっぱり感動ものの軽さでした。
W2BからW2Cは、超マイナーチェンジのようですが、
スペックを見てもぼくには、無線LANが良くなった
だけしかわかりませんでした。
もっと細かいことでもいいので、W2BとW2Cの違い
について教えてください。m(__)m
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


仕事場でW2を使っています。USBマウスを使っていますが、パッドも同時に動いてしまいます。USBにマウスを接続した時にパッドが動かないようにする方法は無いでしょうか。パッドを動かない用にはBIOSの設定で出来ますが。どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
0点


2004/03/07 01:06(1年以上前)
このPCはマウスのプロパティーで調整はできないの?
書込番号:2554482
0点



2004/03/07 18:05(1年以上前)
マウスのプロパティーで、設定は出来ますが、USB接続時にパットが動かないようにしたいんです。宜しくお願い致します。
書込番号:2557134
0点


2004/03/14 13:50(1年以上前)
やっぱり、BIOSで設定するほかないみたいです。
昨日買って調べてみました。
一度設定すれば無効にできますし♪
でも、USBマウスつけたら反応しなくなるようにできたら、確かに
快適ですよねっ
書込番号:2583860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
