Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのオークション

Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月20日

  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2CW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイレッツクラブって?

2004/04/27 17:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 もんぢさん
クチコミ投稿数:19件

マイレッツクラブでの購入は金額的に高いと思うんですが皆さんはどうお考えですか?確かにオプションは付けたりできるみたいですが・・・どのような利点があるのでしょうか?私はこの機種を購入しようと思っているのですがいかがでしょう?

書込番号:2742614

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/27 18:12(1年以上前)

通販ショップで19万以下にはなるでしょう、それまでお待ち下さい。

書込番号:2742714

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんぢさん
クチコミ投稿数:19件

2004/04/27 19:39(1年以上前)

通販ショップってのはマイレッツとは別のものですよね?

書込番号:2742995

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/28 00:32(1年以上前)

3年保証と、天版やキーボード、HDDなどのカスタマイズ、
一回だけ3000円ほどでクリーニングサービスを受けられる、
というところでしょうか?

私の場合は、どうせ持つなら、変わったものが欲しいので、
カラー天版のものを買うつもりですが、
その辺りに価値を見いだせるかどうかは、人によると思います。

書込番号:2744230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/04/30 23:17(1年以上前)

デルもHPも直販ですよね。
パナがやったっていいじゃん。

書込番号:2754236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDやDVDの再生について

2004/04/27 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 W2が2台さん

W2CW1AXSとW2BW1AXRを所有しています。
DVDドライブにメディアをセットした状態で再起動や、電源OFFからの起動をした後、エクスプローラーやマイコンピュータからの再生やダブルクリックで通常再生できると思っていたのですが、私のW2CW1AXSは再生できません。
W2CW1AXSは起動後に一度ドライブをOPENしてCLOSEしてから出ないとダブルクリックや右クリックでの再生ができません。
Audio CDとは表示されていますが、うまく認識していないようです。
これは不良品でしょうか?
みなさんどう思われますか?
ちなみにW2BW1AXRは再起動後同様の操作で快適に再生できております。
皆さんのお知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2740965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W2が2台さん

2004/04/27 02:07(1年以上前)

自己解決できました。
掲示板を乱してすみません

書込番号:2741015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

うん?待てよ・・・

2004/04/24 06:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 おれもほしい!さん

皆さん,こんにちは!
 出ましたね,ニューモデル!やったーーーー!・・・・と喜んでいたのですが,冷静にながめてみるとW2Dの場合,DVD−Multiドライブを選択しなかった場合,旧モデルとどこがちがうのかわかりませんでした。
 スペック表の読み落としでしょうか?違いがないような気が・・・。

書込番号:2730547

ナイスクチコミ!0


返信する
あおり退散さん

2004/04/24 06:53(1年以上前)

http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803
CPRM対応、というのがあるみたい。

書込番号:2730562

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれもほしい!さん

2004/04/24 09:32(1年以上前)

あおり退散さん,こんにちは。
 なるほどですね〜。微妙に変わっている部分もあるんですね。
 Rのバッテリー駆動時間が9時間になったのですから,その技術が他のシリーズにも持ち込まれるのかと思っていたら,Rだけだったんで肩すかしを食ったような気がしました。
 それとも相変わらず「新技術の細出し」で次のモデルチェンジまで温存するつもりなのでしょうか。そうだとしたら,ちょっとせこいですね。どうなんでしょうか?

書込番号:2730804

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/04/24 10:57(1年以上前)

その考えは逆ですね〜。
W2やY2での軽量化技術がR3に持ち込まれることでさらなる軽量(にあたる部分をバッテリーを多く積むことを可能にした)にしたんですよ。
PC Watchとかの記事を見ると、液晶パネルの薄型化とか、ブラファイトシートとか、Y2/W2で新規に取り入れらた新技術ですから。
技術はそう一足飛びにできるわけではないですから「細だし」なんて
いわれたらメーカーもかわいそうかも。

書込番号:2731000

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/24 12:37(1年以上前)

コンボドライブ自体は変わっていないようですから、機械仕様
自体は前モデルからCPRM対応と思われます。

ただ、実際にCPRM適用コンテンツの再生にはPowerDVD対応版が
必要ですね。

ですので、コンボドライブ版の新旧の違いは添付ソフトの違い
のみと考えてよいかと思います。

書込番号:2731227

ナイスクチコミ!0


スレ主 おれもほしい!さん

2004/04/24 17:54(1年以上前)

皆さん,こんにちは。
 見方が逆だったんですねー。そうか,YやWの技術がRに注がれたと見るべきだったんですね。フムフム。
 それにしても,Kharu1さんのおっしゃる通りなら,チェンジ規模も相変わらずマイナーな印象になりそうです。
 ま,それだけ完成度がもともと高いマシンだという言い方のできるのですが・・・・それにしても,ほしいな〜。

書込番号:2731925

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/04/25 08:10(1年以上前)

パナだけのラインアップを見ていると、技術の小出し、みたいに見えないこともないですけど、いまだに他社が追いつけそうに無いのを見ると、客観的には、最初のR1やW2、そして今回のR3の技術は小出し、というのはかわいそう(笑)。
PC的にメジャーチェンジといえば、新型CPUとかチップセットとか出たときですけど、これってメーカー独自の技術じゃなくて、インテルが提供しているだけですから、どのメーカーでもできたりする内容だったりするわけで。
CPUが新世代に変わるようなことを、新技術、と思っているのならば、それはインテルの宣伝に乗せられているだけかも・・・(少なくともPCメーカーの新技術ではないですね)。

書込番号:2734069

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/25 08:56(1年以上前)

特にこのクラスのモバイルPCについては、発熱処理がギリギリでどの
メーカーも苦労していると思います。

そのような状況を十分理解しながらも、Intelは自身の技術上の問題に
より、平均発熱量の大きい次世代Pentium-Mを投入しようとしています。

無論、性能も上がっているのでIntelが一方的に悪いとはいえませんが、
各PCメーカーはそのために「単に新しいCPUを積むだけ」ではない苦労を
しているのは確かです。

また、そういった中でPanasonicは省電力設計と軽量化に関しては特出
した技術を持っているのも間違いないでしょうね。

書込番号:2734173

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/25 14:26(1年以上前)

技術の小出し・・・はともかく、旧バージョンユーザが「俺のは古いのかあ」と感じなくて済むデザインの一貫性は嬉しいです。買い換えたのに周りの誰も気付かないなんて、PC業界ではまずあり得ないですよ。他社にもこれくらい自信を持った開発を望みたい。
 でも私はR2→Y2を考えてますから、さすがにばれるでしょうが。w

書込番号:2735090

ナイスクチコミ!0


無線LAN1週間目さん

2004/04/26 21:47(1年以上前)

コンボドライブですけど、ファームが変わってCPRM対応になったんじゃ
ないですかね。
PowerDVD CPRM対応版でも買って試してみるかな。玉砕しそうだけど。(^^;

書込番号:2739854

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/27 21:05(1年以上前)

ほとんどのメーカーのドライブは実は結構前からCPRM対応になっていた
そうです。

少なくとも5インチベイ内蔵たいぷについては家電レコーダーのものも
PC用と共用ですから、考えてみればその方が自然ですね。

書込番号:2743291

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/04/28 01:53(1年以上前)

メーカーPCについてはそうとも言い切れませんよ。
 富士通に聞いてみた(MG70Hが欲しかったので)のですが、富士通製品の全PCがハード&ソフト共にCPRM未対応だそうです。(今後の対応製品も未定)電話とメールで3回も確認しましたが対応ソフトを買ってきても駄目だと断言されました。

 あとビクターの夏モデルは、ソフトェアが再生非対応のためと書いてあるので、恐らくはドライブは対応だと思います。

書込番号:2744533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダウングレード時の無線LAN

2004/04/23 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 skthkさん
クチコミ投稿数:12件

CW1AXSをアマゾンで購入し、公開されたCWシリーズのWin2000ダウングレードドライバ入れて使用しています。
が、無線LANだけが、どう設定しても無線オフ状態のままで使用できません。
どなたかintelPROsetの接続方法教えていただけませんか。お願いいたします。

書込番号:2729754

ナイスクチコミ!0


返信する
pana let'sさん

2004/04/23 23:39(1年以上前)

intelprosetを導入前のwindowsを使ってのワイヤレス接続では、正常でしょうか?

書込番号:2729845

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/24 05:11(1年以上前)

マイクロソフトのHPで、Windows2000&無線LANで、
こんな資料がありました。
SP4をあて、無線ALN用のサービスを
開始する必要があるようですが。。。?


===============
ワイヤレス クライアントの準備
このシナリオでは、ワイヤレス クライアントとして、Windows 2000 Professional を使用しています。
Windows 2000 Professional をインストールし、さらに Service Pack 4 を適用したマシンで、以下の3つの設定を行ってください。

ワイヤレスカード用ドライバのインストール
必要に応じてワイヤレスカードのドライバをセットアップする必要があります。
各ベンダーのサイトから適切なドライバをダウンロードし、ベンダーのマニュアルを参照しながら、ワイヤレス クライアント マシンにインストールしてください。

クライアント セットアップ用 ユーティリティのインストールと設定
必要に応じて、ベンダーからクライアントセットアップ用のユーティリティをダウンロードし、ベンダーマニュアルを参照しながら設定を行ってください。

ワイヤレス サービスの起動
クライアントマシン上でワイヤレス サービスを起動します。
1. [スタート] メニューで、[設定] をポイントして、[コントロール パネル] をクリックします。
2. [管理ツール]フォルダ、[サービス]の順にダブルクリックします。
3. 右ペインから、[Wireless Configuration]を選択し、ダブルクリックして [プロパティ] を開きます。
4. スタートアップの種類のプルダウンメニューから [自動] を選択し、サービスの状態にある [開始] ボタンをクリックします。
5. [OK] ボタンをクリックし、設定を終えます。

書込番号:2730490

ナイスクチコミ!0


スレ主 skthkさん
クチコミ投稿数:12件

2004/04/24 08:03(1年以上前)

早速の御回答、ありがとうございました。

pana let'sさん
2000導入後のProsetインストール前は、無線接続を試していません。ただ、最初のXP使用時は問題なく繋がりました。NTTの無線LANルータFT6000MN使ってます。

pppp・・・・さん
SP4は導入済みですので、ご指摘の点、試してみたいと思います。

この件でパナサポートにメールしたところ、”2000ダウングレードはお客様の自己責任で、サポートできません”との心あたたまる回答でしたので、価格Comに投書いたしました。

仕事用ソフトの都合上、Win2000を使わなくてはならず、困っていました。
無線の知識はあまりないもので申し訳ありませんが、無線接続ソフトを変える(他に存在するかどうか知りませんが・・・。)のは有効でしょうか?

書込番号:2730651

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/04/24 12:43(1年以上前)

FAQのページに、こんなのがありましたけど、大丈夫でしょうか?
接続用のユーティリティは、他社のセントリーノ用のものが、
使えるのかもしれませんが、試したことがないので、
どうなるか、よく分からないです。すいません。

===============
タスクトレイの「無線LAN切り替えユーティリティ」アイコンで、
無線LANの電源がオンになっているかを確認してください。

CF-Y2C、W2C、T2C、R2Cシリーズの初期状態は、
電源がオフになっています。
無線LANをご使用される時は、「無線LAN切り替えユーティリティ」で
無線LANの電源をオンにしてください。

書込番号:2731242

ナイスクチコミ!0


無線LAN1週間目さん

2004/04/26 21:44(1年以上前)

私もCW1AXSを購入したのでダウングレードドライバでWin2K化しました。
既に回答された方がいますが、無線LAN切り替えユーティリティでONに
すれば使用できます。
必要なのはドライバの導入、(ドライバに同梱されている)PROSETユー
ティリティの導入、無線LAN切り替えユーティリティの導入、(多分好みで)ネットセレクターの導入の4つです。

書込番号:2739841

ナイスクチコミ!0


スレ主 skthkさん
クチコミ投稿数:12件

2004/04/27 10:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。パナのサポートより、はるかに頼りになります。
また疑問質問載せるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2741570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スタンバイ復帰後NomLOCK

2004/04/19 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 NUMキーさん

先日、アマゾンで購入しました。
早速オフィス系のソフトを入れて使いだしましたが、スタンバイ復帰後に必ずNumロックがかかります。どなたかこの現象についてご存じの方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:2716865

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/20 06:56(1年以上前)

BIOSで変更できるはず。
reo-310

書込番号:2718045

ナイスクチコミ!0


思わず購入さん

2004/04/20 09:55(1年以上前)

>NUMキーさん
質問と関係ありませんがいつ届きました。
ちゃんと配送期間に到着しましたか?
4月上旬に注文してまだ到着しません。

書込番号:2718263

ナイスクチコミ!0


スレ主 NUMキーさん

2004/04/20 22:14(1年以上前)

>思わず購入さん
4月7日に注文して、16日出荷されました。
途中で(11日に)支払い方法を変更したら、「まもなく発送」から元のステータスに戻っていたので、実質1週間くらいではないかと思います。

>reo-310さん

BIOSには設定がないんですよ。
でも、何度か再起動している内にロックされなくなりました。

書込番号:2719969

ナイスクチコミ!0


アマゾンに注文さん

2004/04/20 22:45(1年以上前)

オレは4月6日に注文したんだけど、まだ届く気配なし。
カードの種類や支払い方法で、注文が優先されたり後回しにされたりするのかな?

だとしたら、アマゾンって信用ならんな。

書込番号:2720135

ナイスクチコミ!0


chouzさん

2004/04/21 00:13(1年以上前)

私はアマゾンで3月27日に注文ですがまだ未発送のままです
生産終了なのに発送できるんですかね〜?

書込番号:2720617

ナイスクチコミ!0


思わず購入さん

2004/04/21 10:41(1年以上前)

私も4月6日に注文しましたが
届く気配がありません。

書込番号:2721467

ナイスクチコミ!0


スレ主 NUMキーさん

2004/04/22 22:59(1年以上前)

支払い変更というのが、カードから代引きでした。
何かあるのでしょうね、きっと。

書込番号:2726609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TVアウト

2004/04/18 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

スレ主 音小さいさん

先日、現品限りで18万円で購入しました。
その場で即買だったので、前情報もなにもなく、
買ったあとに色々と調べているのですが、
パナのサイトにも細かいことが書かれていないので教えて下さい。

この機種ってテレビ出力ってできるんでしょうか?
なんか音がしょぼいのでDVDとか見てても聞き取りづらく、
できればテレビで音声を大きくして見たいのですが・・・。
アナログRGBのコネクタはあったのですが、ここからなんとかして
出力できるのでしょうか?

書込番号:2711263

ナイスクチコミ!0


返信する
kanon222さん

2004/04/18 10:07(1年以上前)

この商品には、アナログRGBの出力コネクタはないですよ。
液晶プロジェクタや、自機以外のモニタに出力するときの
D-sub15ピンのコネクタは本体左側にありますけど。(映像)
 この商品の内蔵スピーカは、モノラル出力なので、音声は
しょぼいですが、ステレオスピーカやステレオイヤホンを
つなげれば、クリアに聞こえます。Panasonicのサイトには、
PCのアクセサリとして、外付けのスピーカが紹介されている
と思います。ヘッドホン端子は本体左側にあります。
 もちろん、外付けスピーカと同様にTVの音声端子に接続
できます。(ケーブルがあれば)。しかし、画像は本体の
液晶、音声はTVでは、エネルギー効率は悪いですね。
TVは音声を出しているだけなのに、ブラウン管がつきっぱなし
になります。
 ヘッドホンや外部スピーカーを接続することをお勧め
します。

書込番号:2711367

ナイスクチコミ!0


kanon222さん

2004/04/18 10:13(1年以上前)

すみません、D-sub15ピンもアナログRBGでした。(;^_^A アセアセ…
ただ、これをつないでも、映像信号が送られるだけです。

書込番号:2711391

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/04/18 10:29(1年以上前)

アナログRGB→S-Videoへのコンバーターはダウンスキャンコンバーターという名前で売られています。
あまり過度の期待は禁物だと思いますが。

それとDVDなどはイヤホン端子にスピーカーをつないでもイヤホンの出力も弱いので、これまたあまりよく聞こえません。
やむを得ないのでUSBオーディオを僕は使っています。

書込番号:2711437

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/18 11:32(1年以上前)

TV出力するより15インチ液晶を買ってつないだほうがいいかもよ。

reo-310

書込番号:2711665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRを新規書き込みLet's NOTE W2 CF-W2CW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR
パナソニック

Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月20日

Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXRをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング