
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年5月26日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月23日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月1日 12:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月30日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


最近3つほど、不具合が出て困ってます。
1,起動時「ようこその青画面で、1分強待たされる。
2,休止状態から、復帰させるると、2回に1回フリーズしてしまう。
3,ネットセレクターで、ワイヤレスLANより、AIRHに切り替えると、 接続が出来ず、再起動が必要となる。
常駐ソフトは、ソースネクスト社 ウイルスセキュリティー2004
マイクロソフト社 ONE NOTE
通信ソフト I-ACCELE
標準ソフト ネットセレクター
BS CLIP
+512MB グリーンハウス(認識されている)
で、怪しいものはないと思うのですが、ハードディスク自体に何か不具合があることは考えられませんでしょうか。
いろいろアドバイス頂ければ、幸いです。
0点

>ソースネクスト社 ウイルスセキュリティー2004
これが原因かと。
書込番号:2833074
0点

順番にひとつずつ止めてみて 不具合が無いか試してみるといいと思います
まずはソースネクスト社 ウイルスセキュリティー2004から・・・
書込番号:2833075
0点

だぶってしまった・・・
あとはウイルスセキュリティー2004の過去ログも参考になさるといいと思います
書込番号:2833082
0点

正常な状態のときまで復元で戻してみたら
ウイルスセキュリティー2004はインストールしないで様子見。
reo-310
書込番号:2833104
0点


2004/05/21 18:27(1年以上前)
HDDがくたばっていましたらそういう症状もでます。
之でお調べ下さいhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
普通W2に搭載されているHDDならば最低20000KB/secはいくはずです、これが
5000KB/sec以下になれば、そういう症状が出ます、なを1パーテーションでデータがめいっぱい入っていましてもそうなることもあります。
書込番号:2833206
0点

ソースネクスト社 ウイルスセキュリティー2004
が入ってる時点で
Windowsがまともに起動する事を期待してはいけません
書込番号:2833588
0点

↑
自分もここのソフトはお奨めしない。過去数種のものは使ったものの
コンピュータに優しくないものばかり。
書込番号:2833623
0点

僕もHDDがくたばって似たような症状でHDD交換になりました。
ソースネクスト社 ウイルスセキュリティー2004は使っていませんが。
HDD交換は火曜に出して、木曜にできあがりました。
かなり速いですね。パナのサービス。
書込番号:2833887
0点



2004/05/22 18:22(1年以上前)
たくさんのアドバイス有り難うございます。
aishinkakura-bugi-ugiさんから、ご指摘がありましたので、ハードディスクベンチを計測致しましたが、見方が良く分からないのですが如何でしょうか。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 998.94MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 776,688 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/22 18:16
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4025GASL
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA757 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22115 45671 46326 37678 27639 50989 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
26328 32777 6212 420 23719 22821 2833 C:\100MB
パナのサポートに電話しましたが、原因は突きつめられず、気になるようであれば、修理に出して下さいとの事ですが、仕事で使っているため、出すタイミングが難しい。
しかしながら、ソースネクスト社のウイルスソフトは、評判悪いですね。広告では、売り上げNO.1とのふれこみですが。
皆様のご指摘を参考に、もう少し、原因を探ってみます。
書込番号:2837079
0点



2004/05/23 10:20(1年以上前)
あらためて、ソースネクスト社のウイルス対策ソフトの評判の悪さには驚きました。
去年までは、マカフィー(同機種にも選択プレインストール)されてますが、動作が軽く良かったと思います。
ノートンも一時期導入しましたが、現在にも症状にもにて、とにかく動作がソフトの起動など緩慢になったため、止めました。
現ソースネクスト社のウイルス対策ソフトは、価格が魅力ですが、皆様は、レッツノートに何をご使用か教えて下さい。
書込番号:2839697
0点


2004/05/23 10:59(1年以上前)
Let's NOTEじゃないけど非常に軽くてスキャン速度も
速いのでおススメ:
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html
周囲ではこれ使うとちょっと他の使う気にならないと評判。
フル機能期限付きの体験版もあるのでお試しあれ。
書込番号:2839821
0点



2004/05/23 12:55(1年以上前)
体感速度至上主義 さん 情報有り難うございます。
早速ホームページを確認致しましたが、ものすごい実績をもつソフトみたいですね。
ソースネクスト社のウイルス対策ソフトも安かったとはいえ、買ったばかりで、元も取っていないので悔やまれます。
どうしたものか、、、
因みに、現在ウイルス対策ソフトをアンインストールしてみましたが、やはり、起動時間は変わりません。
今思い出しましたが、会社のLANに接続するため、設定してもらいました。起動時この接続を探しているのかなとも考えられるのでは、
早速、ローカルLANを無効にしましたが、変わりませんでした。
再インストールか、詳しく見てもらうため、修理窓口かな。
書込番号:2840193
0点



2004/05/26 12:46(1年以上前)
ハードディスクベンチの結果は、どうでしょうか。アドバイスの程、宜しくお願い致します。
書込番号:2851369
0点

>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
>26328 32777 6212 420 23719 22821 2833 C:\100MB
Readが23719となってますので、これについては問題なさそうですね。
書込番号:2851523
0点



2004/05/26 18:38(1年以上前)
有り難うございます。少しほっとしました。
書込番号:2852276
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


使い始めて一年・・・大事にしてきたつもりですが、先日車の助手席に置いておいたところ、母が気づかずに座ってしまい天板がややへこんでしまいました。今のところ液晶等には問題ないようですが、美観上天板の交換を考えてます。どなたか似たような状況で交換された方はいらっしゃいますか?
よろしければ、費用と納期を教えてください。長文すいませんでした。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


W2Dが新しく出ますが、マルチドライブの方でなければ、
スペックも見た目もW2Cと特に変わらないですよね?
W2Cが安くなってきているので、新機種は買わないでおこうかと迷ってます。
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200411896.00200412014.00200412015
↑ご参考になれば・・・
書込番号:2837720
0点


2004/05/22 21:27(1年以上前)
個人的には、キーボードが×でW2は、と思っている口なので、
マイレッツクラブの白キーボードなら、という気もしますが...
CPUの100MHz違いは、ほとんど体感できないと思うので、
キーボードやドライブにコダワリがなければ、
前モデルで十分だと思います。
書込番号:2837740
0点



2004/05/23 01:12(1年以上前)
比較表見ました!基本スペック全く変わらないんですね…!
ということは、W2Bで探しても最新型に対して割安感出そうですね〜
マルチDVD仕様が出たのは大きな違いですが、それがいらない
モバイル用しては、見た目もスペックもほぼ変わってないんですね!
書込番号:2838762
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


ビジネス用AXSの3年保証の手続きについて教えてもらいたいのですが、
購入から一ヶ月以内にして下さいとHPに載っていました。
オンラインでユーザー登録したことがないのですが、
もし一ヶ月過ぎてしまっていても登録はアバウトに出来るでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/04 07:00(1年以上前)
友達が買ったやつは確かはがきでの登録方法もありましたよ。
書込番号:2766433
0点



2004/05/04 10:26(1年以上前)
ありがとうございます、オンラインかハガキでやってみます。
実はオークションで購入したんですが、
多分実際の小売店での購入からは一ヶ月を超えてしまってます。
購入店、購入日は適当に期限内に設定出来るものですか??(^^;
書込番号:2766886
0点


2004/05/07 21:14(1年以上前)
ビジネスモデルはオンライン登録ができないと思いましたが・・・。
同梱されていた葉書で登録する形式になっています。送ってから数ヶ月
後に登録したという連絡がくるようです。
書込番号:2781347
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


実は私は都内の学校で教諭をしています。W2を授業のプレゼン用に使用しています。そこで気になっていることがあります。チョークまみれの手でW2のキーボードを操作しなくてはならない場合がよくあるのですが、チョークの粉はパソコンに悪影響を及ぼすのでしょうか?素人の質問でスミマセンが、どなたか教えてくださいませ。
0点


2004/04/28 20:42(1年以上前)
はじめまして。チョークの粉はキーボードの隙間から
入るので、よくないですね。キーボードカバーで保護する
ことをおすすめします。
テレビモニタとか、ラジカセとか、結構チョークまみれ
なんでしょうが、そういう機器もなるべく保護カバーを
かけることをおすすめします。
書込番号:2746543
0点



2004/04/28 22:08(1年以上前)
shukunさん、ザースさん、レスありがとうございます!!早速、キーボードカバーを買うことにします。
書込番号:2746817
0点


2004/05/01 12:50(1年以上前)
カバーをすると放熱の点で心配がありますね。私も同じようなことに使ってますが、プレゼンなんてマウスつないでクリックすれば解決のような気がします。
書込番号:2755892
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR
マイレッツクラブでの購入は金額的に高いと思うんですが皆さんはどうお考えですか?確かにオプションは付けたりできるみたいですが・・・どのような利点があるのでしょうか?私はこの機種を購入しようと思っているのですがいかがでしょう?
0点


2004/04/27 18:12(1年以上前)
通販ショップで19万以下にはなるでしょう、それまでお待ち下さい。
書込番号:2742714
0点


2004/04/28 00:32(1年以上前)
3年保証と、天版やキーボード、HDDなどのカスタマイズ、
一回だけ3000円ほどでクリーニングサービスを受けられる、
というところでしょうか?
私の場合は、どうせ持つなら、変わったものが欲しいので、
カラー天版のものを買うつもりですが、
その辺りに価値を見いだせるかどうかは、人によると思います。
書込番号:2744230
0点

デルもHPも直販ですよね。
パナがやったっていいじゃん。
書込番号:2754236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
