
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月18日 11:32 |
![]() |
1 | 1 | 2004年4月18日 09:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月17日 17:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月16日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


先日、現品限りで18万円で購入しました。
その場で即買だったので、前情報もなにもなく、
買ったあとに色々と調べているのですが、
パナのサイトにも細かいことが書かれていないので教えて下さい。
この機種ってテレビ出力ってできるんでしょうか?
なんか音がしょぼいのでDVDとか見てても聞き取りづらく、
できればテレビで音声を大きくして見たいのですが・・・。
アナログRGBのコネクタはあったのですが、ここからなんとかして
出力できるのでしょうか?
0点


2004/04/18 10:07(1年以上前)
この商品には、アナログRGBの出力コネクタはないですよ。
液晶プロジェクタや、自機以外のモニタに出力するときの
D-sub15ピンのコネクタは本体左側にありますけど。(映像)
この商品の内蔵スピーカは、モノラル出力なので、音声は
しょぼいですが、ステレオスピーカやステレオイヤホンを
つなげれば、クリアに聞こえます。Panasonicのサイトには、
PCのアクセサリとして、外付けのスピーカが紹介されている
と思います。ヘッドホン端子は本体左側にあります。
もちろん、外付けスピーカと同様にTVの音声端子に接続
できます。(ケーブルがあれば)。しかし、画像は本体の
液晶、音声はTVでは、エネルギー効率は悪いですね。
TVは音声を出しているだけなのに、ブラウン管がつきっぱなし
になります。
ヘッドホンや外部スピーカーを接続することをお勧め
します。
書込番号:2711367
0点


2004/04/18 10:13(1年以上前)
すみません、D-sub15ピンもアナログRBGでした。(;^_^A アセアセ…
ただ、これをつないでも、映像信号が送られるだけです。
書込番号:2711391
0点

アナログRGB→S-Videoへのコンバーターはダウンスキャンコンバーターという名前で売られています。
あまり過度の期待は禁物だと思いますが。
それとDVDなどはイヤホン端子にスピーカーをつないでもイヤホンの出力も弱いので、これまたあまりよく聞こえません。
やむを得ないのでUSBオーディオを僕は使っています。
書込番号:2711437
0点

TV出力するより15インチ液晶を買ってつないだほうがいいかもよ。
reo-310
書込番号:2711665
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR

2004/04/18 09:08(1年以上前)
無線LAN切り替えユーティリティというソフトウエアが
バンドルされています。タスクトレイに緑色の雷マーク
が表示されるので、それをクリックすることで、瞬時に
オンとオフを切り替えられます。また、BIOSでも内蔵無
線LANカードの電源オン・オフが切り替えられます。
ちなみにぼくは、有線LANカードの電源をカットしてます。
書込番号:2711190
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


はじめまして。
現在、W2CのAXSをアマゾンで購入検討している者です。
あの軽さに何とも惹かれ、デスクトップが家にあるので軽いのが一番!と
思ったのですが、液晶云々(フィルターで改善されるようですが)、
キーボードの固さ・・と聞いて、ちょっと迷ってます。
対抗馬はToshibaのDynabookPAC9214LDEWで、アマゾンの割引を考慮すると
ギリギリLet's noteの方が安いくらいです。こちらの欠点は重いこと。
Let's noteより1kgは重いです。でも液晶が綺麗でキーボードが使いやすそう。そしてDVDマルチドライブ付き。セカンドPCなのでなくてもいい機能
ですが。全部後ろにですが、USBポートも4つありますし。
ファンレスってやっはり大きいですか?C9は当然ファンレスじゃないと
思うんですが。私の場合は特に「ビジネス用!」と銘打って使うわけ
ではありませんが、モバイル・セカンドPCとして使うことはかなり確実
です。やはりW2Cの方がいいのでしょうか・・。ここはデザインは無視
すべきか。Let's noteファンの方々、よきアドバイスがあれば下さい。
あと、どなたかOffice home editionとProfessionalの明確な違いを
知っている方がいたら教えて下さいませ。WinXPはHomeでもなんとかしのげる
かな・・と(いずれインストールし直しもありえます)。
0点

Officeのラインアップは、Personal EditionがWord、Excel、OutlookでStandard Editionで+Powerpoint、Professional Editionで更に+Access他では。
書込番号:2672068
0点



2004/04/06 11:10(1年以上前)
すみません・・Windowsとごっちゃになってました。
Home Editionだと私が必要な中ではPowerPointが無いんですね。
日本語のWindowsに英語のOfficeを入れても平気なら、Office
Professionalの英語版を入れちゃおうかな・・と思います。
書込番号:2672092
0点



2004/04/06 11:14(1年以上前)
追加事項になりますが
Panasonicは伝統的に海外サポート面が弱いと聞きました。
長期で海外で使う可能性もあり、そこもW2Cのネックになってます。
HPをみても海外サポートに関してはほとんど記述が見当たらないの
ですが・・海外使用も含めて考えるなら、C9にした方がいいのでしょうか。
書込番号:2672102
0点


2004/04/06 11:14(1年以上前)
あのー、また混ぜてません?
書込番号:2672104
0点



2004/04/06 12:09(1年以上前)
なにを考えたのかまた間違ってました・・ご指摘の通りです。
Personalですね、Officeの場合。Standardよりもアプリが少ないんですね。
ああこんな状態では適格な判断が下せそうにないかな(^^;
書込番号:2672209
0点


2004/04/06 13:01(1年以上前)
philosophiaさん、はじめまして。
私はToshibaのS7を使っており、先日T2を追加で購入しました。東芝も松下電器も、サポートに関してはしっかりしていると思います。サポート拠点もこちらが困っていると、比較的柔軟な対応をとっていただけたように思います。
現在、デスクトップをお使いとのことですので、ここはモバイル性能を重視したマシンを購入されることをお奨めいたします。私は以前はL2という2Kgの薄型ノートを使っていましたが、1Kgのノートとは「持ち出そう」という意欲がかなり違ってきます。ノート型の場合、本体の買い替えはなかなか難しいですから、本体自体の特長を重視された方が、後々後悔することが少ないのではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:2672365
0点



2004/04/07 11:41(1年以上前)
レビュー記事さん。
とてもご親切に、アドバイスありがとうございます。
そうですねぇ・・2台目ですしね。モバイルとしての性能(軽い、丈夫)
は大事ですね。2kgだと家では気にならない重さでも、一旦持ち運びを
するようになったらきっと気になるんでしょうね・・。ああ、でも
Let's noteのホイールパッドと本体の材質があまり好みではなくて・・
時間が経ったときデザインより軽さと丈夫(+バッテリー持続時間)の
方に満足を覚えられるか、もう少しだけ自分に聞いて考えてみます!
書込番号:2675729
0点


2004/04/07 18:34(1年以上前)
Toshibaのサポーとは、どうかと・・・
特にビデオデッキが怖くて買えません。(関係ないか?
W2もそろそろ店から消えそうですね。
書込番号:2676705
0点


2004/04/10 22:26(1年以上前)
バッテリーの持ちを重視するなら、W2C、性能重視ならC9、折衷案は、富士通のLooxT70G又はIBMのX40もしくはインターリンクの7310をお勧めします。
書込番号:2687212
0点

2.1キロ我慢できるならDVDも作れるしハードディスクも80ギガで超高性能なLavieRXってのもありますよ。機能はすべてY2やW2と比べ物になりません。。。特にグラフィックスは。。。Y2やW2はメインとしてはまだメモリやグラフィックス特にハードディスクが足りないと思う...デザインは絶対RXが好みなのでは?
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN1804337127.1082190659NNNN&BV_EngineID=ccchadckmjeihdgcflgcefkdgfgdfgi.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleMobile%2fNSM200401%2fLGRX200401&LN=4n&MODE=k&ND=1183
書込番号:2709009
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


ハードディスクのアクセス音が正直気になるとおもっているのですが、皆様はいかがですか?外付けのポータブルハードディスク(メルコHD-P60U2)はすごく静かなのですが、このノートの構造上やむを得ないのでしょうか。また、他メーカーのノートはどんなものでしょうか?全体的に気に入っていますが、ご意見をお聞かせください。
0点


2004/04/11 08:39(1年以上前)
おはようございます。私のw2はとっても静かですよ。たぶんハード的な問題があるのではないですか。購入店で聞いて見ましょう。
書込番号:2688471
0点

東芝のHDDは伝統的に結構うるさい方だと思います。
HGST(旧IBM)の方が格段に静かでした。
そこは省電力のためと諦めるしかないのではないでしょうか。
書込番号:2689377
0点

搭載されているHDDによって評価は違うね
東芝製ならあきらめましょう。
reo-310
書込番号:2689591
0点



2004/04/11 16:14(1年以上前)
早速のご意見たいへんありがとうございました。私のW2は東芝製となっていました。省電力設計のHDDであると何かで見ておりましたが、静音性
は高くなかったのですね。蛇足ながら初めての書き込みでしたので、ご返信いただきとってもうれしいです。
書込番号:2689651
0点


2004/04/16 02:58(1年以上前)
私のも静かな方だと思っていますが、こと音に関しての感じ方は千差万別なので一概には言えませんが、気になる様でしたら他人のものと比べてみるのもいいかもしれません。
音って気になりだしたら止まりませんね。
因みに私のも東芝製MK4025GASLです。
書込番号:2704443
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR




パナソニックの新NotePCの販売時期は大抵以下のとおりです。
・2or3月
・5or6月
・10or11月
書込番号:2679199
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0407/intel2.htm
CPUはここに出てるULV Pentium M 1.1でしょうか。
それ以外の部分はWシリーズで書き込みが出来るようになるかどうか。
書込番号:2682378
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


はじめまして、こんにちは。
本日やっとW2Cが届きました(マイレッツ倶楽部で購入)
早速電源を入れ、使ってみると・・あれっ?
液晶の右隅、上から下まで他の部分よりなんだか暗いような・・
輝度を最大にしても変化はなく、その状態で白い画面だと余計目立ちます。
これは仕様なのでしょうか?しかたがないこと??
使用されている皆さんの意見をぜひお聞かせください。お願いします。
0点


2004/04/03 13:24(1年以上前)
実機を使用していませんが、やはりそれはおかしいのでは?
初期不良の可能性がありますので早めに購入されたところへ相談した方がいいと思います。画面は常に見るところですから気になるとずっと気になると思います。
書込番号:2661079
0点


2004/04/06 00:00(1年以上前)
W2Aユーザーですが、同様の状態です。W2Aの掲示板ではよく報告されていた現象です。
書込番号:2670983
0点


2004/04/07 23:14(1年以上前)
うちのW2Cはそういうこと全く無いので、液晶ならではの当たり外れ
かもしれませんね。
購入の際「液晶」トラブルでの交換には応じられません。
といった張り紙が、各ショップでみられます。
少し怖かったですが、外れ引かなくてよかったです。
書込番号:2677761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
