
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2004年8月18日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月28日 11:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 14:19 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月30日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月26日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月16日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


Let's note を購入しました。 PC全般での話しなのですが、Air Macネットワークへの接続を試みましたが、ネットワークパスワードの入力方法が判りません。 マックのパスワードを入れると、ASCII文字で入力せよ!というコメントが出てしまいます。 これはオリジナルのマックパスワードからの変換作業が必要なのでしょうか?
どなたかお判りになりましたら、アドバイスをお願いします。
0点

ワイヤレスセキュリティが128bitWEPでネットワークパスワードを13文字以外に設定した場合か、40bitWEPで5文字以外に設定した場合は、マック上と違うパスワードが必要になる。
マック上からAIRマック設定ユーティリティの「パスワード」開くと16進数のパスワードが表示されるので、それを書き取ってWINDOWS側のパスワードに入れる。
書込番号:3155862
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


エアマックにこのW2を無線でコネクトするにはどうすれば良いのでしょうか? 近々購入予定なのですが、自宅はエアマックを使用しております。 どなたがアドバイス頂けると助かります。
0点

エアマックにコネクトするとはどういう意味? AIRMACベースステーションを通じてインターネットをするということかな。それもとマックのネットワークにはいるということ。何をしたいのかちゃんと書かないと的確な答えはつかないわよ。
無線でインターネットをやりたかったら、W2で普通にWINのネットワークと同じように無線LANの設定を行う。電波を受信していれば、「利用できるネットワーク」にAIRMACが現れるから、ネットワークキー、つまりセキュリティパスワードを入れる。WPAはWINDOW XPでは細工しないと使えないから設定しない。
書込番号:3078678
0点

「Macでできる! 快適LAN入門」(ソーテック社)という本が出ているから、聞きたいことは全部乗っているから読んでみな。
書込番号:3079990
0点



2004/07/28 11:07(1年以上前)
回答ありがとう。 エアマックのベースステーション経由でインターネットを使用するという事です。 過去の経験だとWIN機は電波の受信が出来ても、コネクション出来なかったという事があったので質問しました。
書込番号:3080542
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


CF-W2のヘッドフォンの音量についてお聞きしたいのですが
過去の掲示板にも「音がしょぼい」って書き込みがありました。
最大音量(メインおよびアプリ音量)にしても音が大きくなりません。
家で静かな環境ではさほどそうは思わないのですが
電車の中でDVDを見ているときなど周りの騒音で
まったく音が聞き取れません。
なにか対応策はあるのでしょうか?
また音量の大きなヘッドフォン、イヤフォーンなどご存知の方は
ご教授願えればありがたいです。
0点

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha7usb.html
こんなの見つけたけど、仕様にある出力がどの程度なのかはわからない。
書込番号:2814755
0点



2004/05/16 22:54(1年以上前)
ザース さん
早速のご教授ありがとうございます。
USBから電力をもらって増幅しているようですから
かなり音量をとれるのではないかと思います。
値段など調査してみようと思います。
ありがとうございました。
CDを再生してみましたがかなりの音量が出ます。
したがってハードの不具合ではないようです。
DVDはDVDレコーダーでテレビを録画したものなので
ダメなのでしょうか? 同じデジタル信号なので
関係ないとは思うのですが・・・・
書込番号:2816473
0点

一般的な説明としては、DVDはダイナミックレンジが広いので、一番大きい音を最大にあわせてあるので、普通の音は相対的に大分小さく聞こえてしまいます。
これはDVDプレーヤー登場時からいわれていましたし、PS2の最初のDVDプレーヤーソフトの音が小さいというので再度話題になったと思います(バージョンアップで無理矢理音を大きくした状態をデフォルトにしたようですが)。
PCの場合もDVDをそのまま再生するとちょっと音が小さく録音されているような気になります。
残念ながら、Let's noteのスピーカー(とイヤホン端子)にはそれを補うための音量がないので、僕はやむを得ずUSBオーディオを使っています。
書込番号:2818410
0点


2004/07/27 14:19(1年以上前)
私もこんなもんかと半ば諦めていましたが修理に出したら別物のようになって帰ってきました。
書込番号:3077006
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


R3とW2のどちらかを購入しようとして悩んでます。
R3だと、オプション購入したらW3と対して価格的には変わらないみたいだし、W2は内臓DVDがあるし・・・。
どちらの方を購入したらお得でしょうか・・。
標準ソフト以外のインストール使用も考えてます。
ご利用されている方の意見を参考にしたいので
ぜひ、アドバイス頂けると嬉しいです。
0点


2004/06/10 08:35(1年以上前)
使用目的で選択されたらて思います。 一般的には内蔵型が便利と思います。一体型の方が便利です。(出来ればマルチ対応型が)
営業に使用する場合は軽く、長時間使用できるモデルが最適です。
何に使用するかで決められたら
書込番号:2904040
0点

DVDドライブの違いもあるけど、それ以上の液晶のサイズが10インチと12インチの違いのほうが大きいのではないかな。
reo-310
書込番号:2904056
0点



2004/06/10 10:17(1年以上前)
CF-T1さん、reo-310さん、返信ありがとうござます。
用途で考えるとW2のマルチ内臓に惹かれてます。
(でも、R3も捨て難いです。優柔不断ですね^^;;)
そこで、再度質問なのですが、マルチ内臓であの位置で利用しにくいとかありますか?どうも壊れ易い[不具合が出やすい]感じがするのですが
気のせいでしょうか?
A4サイズとB5サイズの違いもあるとは思うのですが
重さ・厚さ等でW2の持ち運びって大変ですか?
書込番号:2904244
0点

厚さは別として、A4ファイルより小さければ大きくは感じないけどね
こればかりは個人差があるからね
書込番号:2904326
0点



2004/06/10 11:59(1年以上前)
なるほどです。
ありがとうございました^^
書込番号:2904500
0点

僕は毎日持ち歩くのでR2にしました。
W2ではまだ大きいでの。
W2クラスの大きさを鞄に入れてしまうと他のものがかなり制限されてしまいます。
頻繁に持ち歩く+持ち歩き先でDVDの使用が絶対でないならR3がいいのではないでしょうか。
もしかしたらもって歩くかもくらいならW2の方がいいと思います。
そういう場合は得てして持ち歩かず家の中の移動くらいになるのでW2の方がいいと思います。
書込番号:2908105
0点



2004/06/11 11:59(1年以上前)
yjtkさん。ありがとうございます。
やっぱりW2に決めました。
ところで、「CF-W2AW1AXR」と「CF-W2DW1AXS」の違いってなんですか?
すごい恥ずかしい質問してると思うのですが、よくわかりません。
知り合いは「CF-W2AW3AXP」というのを使用してるみたいなのですが
こちらの方も他のとどう違いがあるのかわかりません。
今更ながらの恥ずかしい質問ですが、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:2908293
0点

僕も細かい型番まで覚えていませんが。
末尾がSのものが、企業モデル(3年保証とHDD消去か何かのアプリがついていたような)。Rが一般向け(1年保証)。
> ところで、「CF-W2AW1AXR」と「CF-W2DW1AXS」の違いってなんですか?
前者の方はW2A(Pentium Mの900MHz、DVDコンボドライブ)の一般向け。
後者はW2Dの企業向けモデル(Pentium M 1.1GHz、DVDコンボドライブ)のようです。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/w2d/index.html
コンボドライブは記録型DVDの書き込みができません。
記録型DVDの書き込みができるのは、企業向けモデルだと、CF-W2DW6AXS
一般向けだと、CF-W2DW6AXR
W2系のドライブは交換ができないので、できれば記録型DVDの書き込みができるタイプを買っておいた方がいいとは思います。
とはいえ、外付けでいいならすでにDVD-Rは8倍速、DVD+Rは12倍速、DVD-RAMは5倍速、DVD+R DLは2.4倍速のドライブが2万円以下で出ています。
W2Dにようやくついた記録型DVDはようやく2倍速。ちょっと遅いというのはありますが。
CF-W2AW3AXPというのはマイレッツ倶楽部モデル(メーカー直販)のカスタムモデルのようです。
http://www.mylets.jp/
書込番号:2911804
0点


2004/06/16 20:30(1年以上前)
末尾RとSの違いは、Rが一般向け、Sが企業向け。
Rには、役に立たないプロバ接続ソフトなどがてんこ盛りですが、
Sにはその手のソフトは全く入っていません。
更にSは、ユーザー登録をすれば3年保証(ピックアップ&デリバリ付き)が付いています。
値段が同じならSをお勧めします。
個人使用でもユーザー登録は問題ありません。
光学ドライブの位置ですが、前や横に飛び出すドライブよりも、遙かに使いやすいです。
書込番号:2928675
0点



2004/06/30 11:57(1年以上前)
お返事が遅くなってしまってごめんなしあ。
結局w2を購入しちゃいました。^^
持ち歩いていますが、あまり大きさは気になりませんね。
価格ともかなり安い値段で購入できたのでよかったです。
参考意見を下さった方にお礼申し上げます。
書込番号:2978031
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


CF-W2Bを購入しました。いまはやりのminiPCIの54MB無線LANカードとHDDの換装をたくらんでいます。
ただ、背面のねじを外したくらいでは本体の分解ができません。どなたか
この機種の分解法についての情報をお持ちではないでしょうか?
0点

ノートの分解はキーボードも取らないと、ヒンジの付け根あたりに外すポイントがある機種がおおいですよ。いじりこわさないように、成功を祈ります。かな?。
書込番号:2867297
0点


2004/05/30 23:54(1年以上前)
底面のネジを残さずはずしたなら、後はキーボードをはずしてその下のネジをはずすのと、左側面のVGAコネクタ両サイドの六角スタッド2本はずすのと、パームレスト左端側面のアンテナカバーをはずせばよかったかと…。アンテナカバーは前と後ろ上下の計3箇所が爪で勘合しているので、爪(指の)を後ろ側から差し込んではずすっていうのが結構大変だった気がします。
書込番号:2867766
0点


2004/05/31 00:02(1年以上前)
パームレスト左端側面 ←×
パームレスト右端側面 ←○
・・・ごめんなさい
書込番号:2867807
0点



2004/06/01 02:46(1年以上前)
とんぼ5さん、モバイルPC大好きさん、どうもありがとうございます。
なるほど、キーボードを外さないといけないのですね。それに
気がつかずにうろちょろとしていました。不器用なので、
爪のひとつくらい折ってしまいそうですが、無線LANが早くなるのが
たのしみで、この週末にでも再挑戦してみようと思います。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:2871849
0点



2004/06/26 01:58(1年以上前)
皆さんの情報のおかげで、無事我がCF-W2Bは54MBで無線がつながる
要になりました。インテルの純正mini-PCIカードと差し替えて、
添付のドライバをインストールしただけでばっちりOKです!
これは、速い!!とても満足です!!
どうもありがとうございました。
書込番号:2962525
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2CW1AXR


W2を購入してから6ヶ月になりますが、最近無線ラン(YAHOOのADSL無線LAN)の調子がよくありません。LANケーブルをつないでいる時は問題ないのですが、無線LANで使用しているとき1分ほどで回線が切れてしまうのです。再接続はできますが断続的に切れます。ウィルスかと思いいろいろ試していますがよくなりません。どなたかアドバイスしていただきたいのですが
0点


2004/06/16 00:49(1年以上前)
もう解決されましたか?
マイクロソフト標準ワイヤレス設定を利用して接続されているなら,
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5039EF4A-61E0-4C44-94F0-C25C9DE0ACE9&displaylang=ja
(先頭に"h"を加えて)
の修正プログラムを入れてみてください.(すでに適用済みだったらすみません)
書込番号:2926318
0点



2004/06/16 00:59(1年以上前)
鬼サスケさん ありがとうございます 早速試してみます 一苦労してから 報告します。
書込番号:2926360
0点

http://panasonic.biz/pc/support/wlan/qa/index.html
「無線LANサポート情報Q&A集」の「使用時のQ&A」接続が頻繁に切断されます
を参照されるといいかもしれません
書込番号:2929595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
