Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月20日

  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2CW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FnキーとF7,F10が・・・

2004/04/01 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

スレ主 R2と迷い中・・・さん

しばらく使っていたら、気が付いたらFn+F7やFn+F10でスタンバイとかになる機能が使えなくなってしまいました(^^;

特に変った物をインストールしたわけではなく、しいてあげればOffice2003とパナソニックのポータブルDVD-ROM/CD-Rドライブについていたライティングソフトくらいです。

サポートに電話したら「システムの復元をしてください」と言われましたが、
復元しても機能は戻らず・・・。再インストールしか方法は無いんでしょう
か?誰か同じ症状が出ている方いますでしょうか?(^^;

書込番号:2653854

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/04/01 23:33(1年以上前)

パソコンによってはボタンの機能がユーティリティソフトで管理されているものもありますので探してみては?

書込番号:2655991

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2と迷い中・・・さん

2004/04/02 18:58(1年以上前)

私もそう思って、サポートに電話した時に聞いてみたのですが、「Fnキーの設定はソフトウェアでは提供していない」と言われてしまいました。

書込番号:2658385

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/04/03 18:26(1年以上前)

FnキーとF*キーの動作って、名前からするとhkeyappっていう奴が取り仕切っているんだと思いますが。
 Fnキーの割り当ては変えられないという意味ではないでしょうか。

書込番号:2661849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの音量について

2004/03/30 02:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

スレ主 かっちゃんちゃん2さん

移動中にヘッドフォンでMPEGファイルを鑑賞してますが音量をMAXにしても今一不足してます。OSはXPPro.観賞用のプログラムはWinDVD5ですがどなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:2645427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/30 04:20(1年以上前)

そんな程度の音量で正常かと。
音楽と違いMOVIEですと音のダイナミックレンジが広くなっている
ため、DVDでもセリフが聞きにくいことすらあります。

元ファイルの音量をアップして作り変えるしかないです。

書込番号:2645598

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/03/30 04:59(1年以上前)

DSPエフェクトの「ソフト」をかけると改善すると思います。

書込番号:2645630

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/30 11:02(1年以上前)

元のMPEGの音量を調整してみては?

書込番号:2646189

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/03/30 19:50(1年以上前)

やむを得ないので僕は
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/

 これを使っています。
 Let's noteの音量はちょっと小さすぎですね。

書込番号:2647759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょうどのサイズのケース

2004/03/25 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

スレ主 R2と迷い中・・・さん

迷いに迷ってやっと購入しました(^^;v
早速質問なのですが、R2に丁度良いサイズのケースって無いのでしょうか?
生身で鞄に放り込むのも気が引けるので。何か良いのを知っていたら教えて
ください。

書込番号:2627469

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/25 18:57(1年以上前)

ゼロショックのA5がぴったりです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
殆ど生産終了状態なので、ショップにあるかが微妙です。

書込番号:2627530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/26 02:11(1年以上前)

生産終了になってるなぁ

秋葉でA5がなげうり480円だったけど

書込番号:2629475

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/03/27 04:07(1年以上前)

A5とA5Wの両方を持っていますが、ほとんどA5Wの方しか使っていません。A5はあまりにタイトなのと、小物を一緒に入れておくスペースが全くないので。
 A5Wですと横に少し余裕があるので、R2とACアダプターを丸ごと入れることも出来ます。
 僕は、ACは滅多に持ち歩かないので余ったスペースに各種USBケーブル類とか、タイピンマイク、USB2.0のカードリーダーなんかを入れています。

書込番号:2633288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/27 12:12(1年以上前)

小物を一緒に入れておくと破損原因になるので出来たらやめた方がいいです。

書込番号:2634104

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/03/27 16:39(1年以上前)

PHS系のUSBケーブルや、USB2.0のA-ミニBタイプのものを2、3本位と、小型のUSB2.0のカードリーダーをA5WにR2Bと一緒に入れていますが。
 これくらいで壊れるようならモバイルPCとして用をなさないと思いますが。
 一応Let's noteはタフさも評価して買っているので。
 このZEROショックをさらに鞄に入れて持ち歩いていますし。
 鞄の中で、さらにUSB2.0のカードリーダーでMD→HDDに移動させながら、動き回ります。
 その程度の使用に耐えない飾りのようなモバイルPCは、使い物にならないでしょう(一応破損の保険はかけてあります)。
 衝撃が加わったときにzeroショック内に異物があるとダメージがでかいというのは分かりますが。
 極力、本体と重ならない部分に物を納めるようにはしています。
 何も小物が入らないケースというのもかなり不便なもので。
 一番危険なのは、一緒にしておかないと持っていくのを忘れるということです。

書込番号:2634782

ナイスクチコミ!0


KimBasingerさん

2004/03/27 22:17(1年以上前)

私の場合、昔のポーターのショルダーバッグR2よりちょっと大きい程度(タンカースとか言う名前かな?)の中にゼロショックA5Wを、ぶった切って縫い合わせました。
流石に人前でポーターは恥ずかしいですが、ポーターの機能性はすばらしいです。色々な小物を詰め込んでいます。これなら、小物同士が擦れ合って傷つく事もありません。それにポーター+ゼロショックはかなり頑丈そうです。ミシンに自身があって要らなくなったポーター持っていたらどうぞ。

書込番号:2635991

ナイスクチコミ!0


KimBasingerさん

2004/03/30 00:08(1年以上前)

こんなの見てけました。
実際に測っていないのでR2が入るか解りませんが、
http://www.boblbee.co.jp/products/sam/
この手のカバン使った事ないけど、かっこいいかも。

書込番号:2644896

ナイスクチコミ!0


GB BOYさん

2004/04/14 09:29(1年以上前)

ゼロショックのA5を見つけて購入しルンルン気分でさぁー入れようと
思ったら・・・入らないじゃん!ガーン
他に良いケースない?

書込番号:2698373

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/04/16 14:33(1年以上前)

A5はzero shockを引っ張りながらでないとチャックは閉まりません。
A5Wは前後に多少の余裕、左右にかなりの余裕があるので楽に閉まります。

書込番号:2705332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リカバリー領域

2004/03/22 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

スレ主 かっちゃんちゃん2さん

先日皆さんのアドバイスで無事東芝MK8025GAS(80GB)に換装しディスクコピーツールで無事移植もできました。MK8025GASではピンを2本折るだけでHDDの基盤は改造しないでも快調に動作しています。有難うございました。
ところで質問です。取り出した元のHDD型番MK4025GASLをNTFSにフォーマットしたんですが容量が37.25GBと表示されます。これってもしかして3GB分のリカバリー領域そのまま残っているのでしょうか?それともHDD元々の容量が37.25GBなんでしょうか?どなたか解る方お教え下さい。

書込番号:2614690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/22 14:12(1年以上前)

もともとは40GBですけど、換算上の問題で実際に使える容量は37GBなんです。
メーカーは1MB=1000KB、OS上の扱いは1MB=1024KBなので。大体7%前後少なく出ます。よって、正常です。

書込番号:2614705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/03/22 14:24(1年以上前)

相変わらず多いですねこの質問
メーカーもいいかげん表記を2重にするとかすればいいのに。

消費税は一括表示になってしまうけど

書込番号:2614737

ナイスクチコミ!0


TR−5さん

2004/03/22 15:42(1年以上前)

前にも書いたことがあるのですが、一応補足してみます。

コンピュータ内部ではすべて二進数の単位で処理が行われ、単位が上がるのは二の十乗ずつです。
つまり、1KBは1024B、1MBは1,048,576B(1024KB)、1GBはさらにその1024倍となります。

それに対してメーカーが人間社会で一般的に利用されている10進数の単位を持ち込んでいるのは、単なる「厚化粧」です。
まったくさもしい話だと思います。

書込番号:2614980

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんちゃん2さん

2004/03/22 16:10(1年以上前)

なるほど、良くわかりました。早速のご返信、有難うございました。m(__)m

書込番号:2615075

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/22 18:20(1年以上前)

早くなりましたか?
音は静かになりましたか?

書込番号:2615476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/23 01:12(1年以上前)

>メーカーもいいかげん表記を2重にするとかすればいいのに。

2重表記にしても質問があると思う。w 見ない人がいるので。下とかにちゃんと注意事項としてのせてもね・・・

書込番号:2617543

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちゃんちゃん2さん

2004/03/28 10:42(1年以上前)

Kimi.Sato さんへ、
早くなったような気はしません。
音はうるさくなったような気がしますが十分許容範囲です。
HDD容量が2倍になったので今のところ大変気が楽です。

書込番号:2638093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ頃

2004/03/18 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

スレ主 ロストキャットさん

今回は、はっきり言うと期待はずれのモデルチェンジでした。
買うのを止めてました。ところで?
夏モデルのモデルチェンジはいつ頃でしょうか?
変化はあるのでしょうか?

書込番号:2600265

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/19 11:38(1年以上前)

6月頃でしょうかねぇ。
せめてCPU、HDDはアップして欲しいですね。
あと、完全USB2.0も(できれば3ポートくらい欲しいですね。)
見た目は変わっても変わんなくてもいいです。

書込番号:2602360

ナイスクチコミ!0


ねかま子さん

2004/03/20 01:25(1年以上前)

そうね、Fnキーの位置だけでも変えて欲しかったわ。
次もFnキーが左下なら、T芝さんに鞍替えするわね。
いや、元さやに戻るってことになるわ(笑

書込番号:2604962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロストキャットさん

2004/03/20 23:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
次のモデルチェンジの時は買い時になりますかね?
あといつ頃になれば詳しい情報が入るのですか?

書込番号:2608515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/21 02:44(1年以上前)

5月末かな

書込番号:2609429

ナイスクチコミ!0


出張族Tさん

2004/04/02 12:58(1年以上前)

現行のモデルは手でわずかの力を加えると反り返るようなグニャグニャの筐体で、カタログで堅牢性どうのと言うレベルの製品ではないし、最厚部は40mmほどもあるのですからこの点は思い切った設計変更しないと買う気にはなれないですね。

書込番号:2657547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新バージョンなのに・・・

2004/03/16 23:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

スレ主 シグマっさんさん

前バージョンと値段は変わらないのに、
評価は悪いのはなぜでしょう??

書込番号:2593354

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/03/17 00:28(1年以上前)

誰でも何回でも評価グラフに投票できるからです。
全くあてになりません。
管理人さん、要望です。評価グラフを改善してください。
使用レポートを提出した人だけが投票できるとかにしてください。

書込番号:2593800

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/17 06:56(1年以上前)

相変わらず評価を気にして買う人がいるんだ

reo-310

書込番号:2594363

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/17 10:07(1年以上前)

>前バージョンと値段は変わらないのに、
>評価は悪いのはなぜでしょう??

前モデルからそれなりの期間がたっているのに、
無線LAN以外が全く同じって言う点で、評価が低いのでしょう。
前モデルの時よりは時代が進んでいるので、
ある程度は当然の評価と言えるかと思います。

>相変わらず評価を気にして買う人がいるんだ

「ノートパソコンが欲しい」それだけの状態で
詳細を全く絞り込めてない方には、
ある程度絞り込むための材料にはなるかと思ってます。

書込番号:2594674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2CW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月20日

Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング