
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月21日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 01:29 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月30日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


R2のほうがにぎわっているようなのでこちらに質問させてください。
R3を買うことを検討しているのですが、ヤマダ電機でもうすぐR3の冬モデルが出るから待ったほうがいいよといわれました。どこにもそのような情報が発見できないのですが、本当なのでしょうか。本当だとしたら発売時期、スペックなどもうわかっているのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら是非書き込みお願いします。
0点


2004/09/23 15:05(1年以上前)

>発売時期、スペックなどもうわかっているのでしょうか。
こういう書き込みが多いけど、知っているのはメーカーの一部の人のみ。
普通、発表があるまで一般の人には分かりません。
書込番号:3303024
0点

売れ行きが好調のようなので、大きな変動はないでしょう。
0.5回りの性能UPくらいでしょうか・・・
(一回りも性能UPはないと思います)
書込番号:3306672
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


今年の初めにR2を買って快適に使用しています。
しかし、購入して2ヶ月ほどで液晶側面のネジ部分にヒビが入ってるではありませんか!
機能には問題ないので、我慢して使用していました。さらに、購入から半年後、今度は反対側の同じ部分にヒビが入っているではありませんか!
持ち運ぶときは、もちろん衝撃吸収のケースに入れてますし落とした覚えなどまったく無く、それ以外に傷ひとつありません。
これって強度不足ですかね?丁度開け閉めのときに負担が掛かるところですかね?修理に出して、長期間使えなくなるの仕事上つらいんですよね〜。パーツだけ取り寄せて自分で交換なんて出来ないんですかね?
同じようなヒビの入り方している方、ほかにいらっしゃいませんか?
0点


2004/09/20 15:04(1年以上前)
「フレームにヒビが・・・」と思ったらすぐ修理に出すべきです。
購入して1ヶ月以内なら、装置交換をしてくれるはずです。
「この程度なら・・・。」と思っていたら、あっという間に、1年が経ち保証期間が無くなってしまいます。
メーカーは1日でも保証が切れていたら、有償扱いとしますので、注意が必要です。
書込番号:3289654
0点



2004/09/21 12:08(1年以上前)
やっぱりそうですよね。
メーカに問い合わせたら予想通りパーツ売りは出来ないそうです。
致命傷にならない内に仕事の合間をみて
修理に出すことにします。
ALENさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:3293781
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


今年の3月にR2買って快適に使ってます。FANがないのでとても静かなところが気に入っているのですが、その反面、最近の猛暑のせいで本当に本体熱くなります。夏場だけでも何か熱対策(例:ノートPCの底面に置くアルミの台など)を施したほうが良いのでしょうか?どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点

Fan無しなのは本当に良いですね〜。
熱対策はメーカーがまじめに考えて作っているので、特にいらないと思いますが、
個人的に、熱すぎてどうにも困っているなら、何かしても良いんじゃないですか?
私だったら、横に扇風機でもおきますよ。
書込番号:3278299
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR
CDブート出来るドライブということだよね。
純正で幾つか出来るけど、2000はSP3以降とか
ドライバとかハードルが高いみたいですよ
ttp://forum.nifty.com/fpanapc/column/200.htm
書込番号:2970045
0点

パナのP3のHpにブートに関する記述がありますが、理解出来ないときは、純正がよいですが、ZZ-R氏のも配慮に入れてください。純正でも快適にWin2kが使えるものにはならないかも。
書込番号:2970263
0点

USBFDDがあって起動ディスクを作ればほとんどの市販ドライブからOSインストールは可能ですよ、W2Kだとただブートできるだけじゃ難しいからね、
書込番号:2970291
0点



2004/07/03 01:29(1年以上前)
KXL-RW40AN、win2k SP4であればCDブートで新規インストできますか?
KXL-RW40AN付属の起動ディスク作成ツールなるものがあるようですが、
これで起動ディスク作成したものはどういった機能があるのですか?
なにを起動するのですか?
書込番号:2987636
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


ノートPCn購入でLet's NOTE と Dynabookで悩んでいます。
予算的には15万〜20万以下くらい。
外に持ち出して利用する回数が多いことと、Air”Hを頻繁に利用します。
個人の好み等あるとは思うのですが、購入するとしたら、どちらがお得ですか。
また、すでに利用されている方の感想等を参考にさせて頂ければ嬉しいです。
アドバイス等よろしくお願い致します。
0点


2004/06/07 16:10(1年以上前)
現行モデルでしたらPanaでしょう、昨日さわってきましたがいい感じでしたよ。
ってB5で比較ですよね?
書込番号:2894246
0点


2004/06/07 19:20(1年以上前)
返信くらいしろよなー、もう退勤か?
書込番号:2894802
0点



2004/06/09 07:42(1年以上前)
edge7さん、Kimi.Satoさん
返信が遅くなってすみませんでした。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、NOTEかな。デザインも好きなので・・・^^
それと、もうひとつお聞きしたいのですが
Air”HとP-INだと、どちらの方が良いのでしょうか?
昨日、外出先でNOTEでP-INを利用してる方を見かけました。
Air”Hでの使用をNOTEで見かけなかったのですが
P-INの方が良いのでしょうか???
再度の質問になりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:2900374
0点



2004/06/09 11:57(1年以上前)
ザースさん。返信ありがとうございます。
どちらもエリアの方は問題なく利用できます。^^
サービスとか価格とかでどちらがお得なのでしょうか..
書込番号:2900867
0点

http://www.ddipocket.co.jp/p_s/charge/data/index.html
http://www.at-freed.com/html/index.html
書込番号:2901033
0点



2004/06/10 07:26(1年以上前)
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:2903933
0点

僕ならLet's noteにすると思います。
最近のDynaBookはスライドパッドなので嫌いというのはおいておいても。
東芝のPCはあっという間に電池がヘタって最初の1/2くらいしか電池が持たない&残量警告が全く当てにならなくなります(3機種使っていましたが3機種とも)。
3ヶ月くらい使っていると50%とか残量80%と表示されているのに残量警告のアラームが鳴り出し、強制的に休止状態に。
ACをつないで再起動すると3%と表示されるようになります。
50歩譲ってへたるのは仕方ないにしてもモバイルとしては残量が読めない電池は非常に困ります。
Let's noteにはこういうのを回避する仕組みがあります(少なくとも2つ仕掛けがあります。実際にどの程度効果があるかはまだわかりませんが)。
今のところR2は残量は当てになっている&Libretto L1の電池4本でやっていた作業をR2は電池一本でこなしてくれます。
予備バッテリーも購入したんですが、従来(L1)と同じ仕事量なら予備バッテリーなしでこなします。
R3ならホントに予備バッテリーはいらないかもしれないですね。
書込番号:2908131
0点


2004/06/30 11:53(1年以上前)
NOTEで購入しちゃいました。
とっても快適です。
参考情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
書込番号:2978022
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


どなたかご存知の方いらっしゃたら教えてください。この機種(CF-R2)でP-INを使っていますが電波状況が不安定なときピィピィと電子音が鳴ります。以前富士通のLOOXでP-IN使っているときはこのような事はありませんでした。設定か何かで止められるのでしょうか?
0点


2004/05/09 20:52(1年以上前)
圏外警報音です。P-INのヘルプに記載があります。
※着信音、圏外警報音を「ON」に設定していても、お使いのパソコン・PDAによっては、音が鳴らないものがあります。着信音、圏外警報音は、環境設定ソフト起動時のみ有効です。
書込番号:2790182
0点



2004/05/12 02:07(1年以上前)
ご存知の方さん、有難うございました。環境設定ファイルをNTTドコモの公式サイトからDLして県外警告音をOFFにしました。心置きなく静かな場所でもP−IN使えます。本当に有難うございました。
書込番号:2798939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
