
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月24日 13:00 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月4日 10:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月26日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月30日 19:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月16日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


パナのホームページで次期モデルR3が発表になりましたね。
バッテリー燃費が凄い! 要チェックです
http://panasonic.jp/pc/products/r3d/index.html
0点

公衆無線LANスポットが、全世界で40000箇所もあるなんて。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/pana1.htm
書込番号:2723287
0点

「R3紙上体験」と称してR3の外形やキーボードの写真が
pdfで落とせます。大きさの確認やキーボードの配列チェックに
どうぞ。
私のところでは100%のサイズでは印刷できなかったけど
(98%くらい)それでも現用中のモバイル機との比較には十分でした。
R3だとA4プリンタでも印刷できるってのがミソですね。
お試しを。こちらです。
http://panasonic.jp/pc/index.html
書込番号:2731292
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


ついに発表になりましたね、新モデル。
今回は一気に変わったようで。今までの系譜からはだいぶ違うような。
一番大きいのはバッテリーでしょうか…これはうらやましい。
ホワイトシルバーを基調としたカラーリング、VGA出力端子標準装備、
本体サイズ減少、ホイールパッド周りのデザイン変更、
そしてFnとCtrlの変更まで…うらやましい。
3月末にR2買っちゃったんですよねぇ…
0点

コレは買い換えの方がいいみたいですね
理由。電池持ちがかなり違う。
色が根本的に違うので塗装キーボードではない。
やっとシルバーから脱却してくれた。
s30から乗り換え(買い増し)しても良さそうですねぇ。
書込番号:2722519
0点

USBポートが左に行ったらマウスが・・・
R2はUSB1.1ながら、右奥にマウス専用(?)であったのが好きだった。
CPUの1割増し、HDD容量そのまま。
R2からの買い替え願望は微妙だなぁ...
バッテリーの寿命がそのままで、更に軽量になったらいいなぁ。
あ、現行モデルでもいいから、軽量バッテリーって売ってくれたらうれしい...
書込番号:2722661
0点



2004/04/21 20:19(1年以上前)
正直CPUはどうでもいいんですよね。
Dothanになればまた話は別ですが、今でも十分な気がしてます。
書き忘れましたが、方向キー部分がT2と同形になり、使い勝手もあがってますね。
個人的には…買い換えてまでというほどもないけど、やっぱり良いなぁと。
バッテリーは5時間(普通に使えば3時間)で大体事足りるような人ですし、
R2は安く買えましたからねぇ。ただ、VGA出力が標準なのは良いですね、ホント。
気になる点は3つ。
ひとつは横から見たデザイン。もともと浮いていた部分に何か詰め込んだようですが、
微妙にダサい…後部の厚みも4mmアップ。
ひとつはさらに軽量化した液晶。EXPO2004展示品でしょうか。
薄くなると色表現能力が落ちますが、現行よりさらに落ちたりしないかなぁ…
ひとつはヒートシンクのアルミ化。現行は銅ですよね。
今でも十分熱いので実際に使ってみた場合にどうなのかな、と。
最後に、やっぱR3欲しい…(泣
書込番号:2722754
0点

あー後ろの厚み41mmか、、太りすぎだ。
19.8mmふらっと愛用者に勧めれない・・・
S30より分厚いかな・・・
書込番号:2723140
0点


2004/04/21 23:19(1年以上前)
HDDは60Gモデルがあるようです。下のスレのパナセンスのURLで。
書込番号:2723565
0点


2004/04/21 23:20(1年以上前)
パナセンス…間違えました。レッツ倶楽部です。
書込番号:2723575
0点


2004/06/04 10:58(1年以上前)
友人がR3買ったのですが、難点がありようです。
今までR2使ってたケースでは本体が入らない、液晶画面みると安っぽさ
を強調してるように思える、SDメモリーカードスロットが分かりずらいところにあるし、起動にもたつき間があります。
CPUのヒートシンクを銅からアルミに変えたことでR2よりも暑くなってます。
R3のいいところはバッテリーの駆動時間でしょうね、それ以外の魅力は
ないですよ。
R2だって予備でもう一個バッテリー持ってればOKだしね
R3のようにただユーザーの意見だけを盛り込んだのであんなに安っぽく
見えるノートPCになるんですよ
書込番号:2882691
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR




2004/04/16 21:49(1年以上前)
連休明けに「発売」になるのでしょうか?それとも、発表だけでしょうか?
個人的には、今買おうかどうか、とっても悩んでいます。
6月にはノートPCが絶対に必要になるので、それまでには購入する必要があるのですが、「新製品がでるのならそれを見て検討してみたい」and「新製品がほしい」と思います。
ただ、現在の在庫がなくなってしまってはどうしようもないので、、
これまでの経験則で構いませんので、
「発表後、どのくらいで発売になると思われるか」
「今の在庫機種は、いつ頃まで店頭在庫があると思われるか」
についてどなたか教えてください。
書込番号:2706316
0点


2004/04/16 22:14(1年以上前)


2004/04/16 23:28(1年以上前)
おお、こんなイベントがあるのですね。
このイベントで発表される可能性が、高そうです。「新しいレッツにあえるかも!?」なんて書いてありますし。
情報、ありがとうございます。
書込番号:2706702
0点


2004/04/17 00:25(1年以上前)
会場で「注文が可能」って書いてあるけど、注文したら、実際どれくらいで届くんでしょう?
普通、出荷は製品の発表の1ヶ月後とかのことが多いけど。たぶん、郵送で送られてくるのだから、もう少し早い可能性はあるかな。
同様のイベントで、経験ある人いませんか?
書込番号:2706943
0点


2004/04/20 23:03(1年以上前)
今日ヨド○シで聞いたら現モデルの在庫は無く、次期モデルについては5月下旬になると聞きました。だから発表は連休明けかもね!
書込番号:2720228
0点


2004/04/21 23:08(1年以上前)


2004/04/21 23:10(1年以上前)
追伸
こんなメールが届きました
■予約開始について
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆本日より予約受付を承っております。本日開始分は5月21日に発送予定
です。
☆一部の機種、組み合わせでは5月10日予約開始、6月11日発送予定の
ものがあります。
■詳しくは、マイレッツ倶楽部のページへ
http://mm.sense.panasonic.co.jp/v31/f/?p=1000000254/ac01/1013/175959
書込番号:2723508
0点


2004/04/26 00:38(1年以上前)
ウケました・・・。ここまで言わなくても。
http://panasonic.jp/pc/topics/mobile2/index.html
↓
ご注意:
● 「レッツ!モバイル宣言」だけではプレゼントはもらえません。商品の購入とユーザー登録が必要です。
書込番号:2737276
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


しばらく使っていたら、気が付いたらFn+F7やFn+F10でスタンバイとかになる機能が使えなくなってしまいました(^^;
特に変った物をインストールしたわけではなく、しいてあげればOffice2003とパナソニックのポータブルDVD-ROM/CD-Rドライブについていたライティングソフトくらいです。
サポートに電話したら「システムの復元をしてください」と言われましたが、
復元しても機能は戻らず・・・。再インストールしか方法は無いんでしょう
か?誰か同じ症状が出ている方いますでしょうか?(^^;
0点

パソコンによってはボタンの機能がユーティリティソフトで管理されているものもありますので探してみては?
書込番号:2655991
0点



2004/04/02 18:58(1年以上前)
私もそう思って、サポートに電話した時に聞いてみたのですが、「Fnキーの設定はソフトウェアでは提供していない」と言われてしまいました。
書込番号:2658385
0点

FnキーとF*キーの動作って、名前からするとhkeyappっていう奴が取り仕切っているんだと思いますが。
Fnキーの割り当ては変えられないという意味ではないでしょうか。
書込番号:2661849
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


移動中にヘッドフォンでMPEGファイルを鑑賞してますが音量をMAXにしても今一不足してます。OSはXPPro.観賞用のプログラムはWinDVD5ですがどなたかアドバイス頂ければ幸いです。
0点

そんな程度の音量で正常かと。
音楽と違いMOVIEですと音のダイナミックレンジが広くなっている
ため、DVDでもセリフが聞きにくいことすらあります。
元ファイルの音量をアップして作り変えるしかないです。
書込番号:2645598
0点


2004/03/30 04:59(1年以上前)
DSPエフェクトの「ソフト」をかけると改善すると思います。
書込番号:2645630
0点

やむを得ないので僕は
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/
これを使っています。
Let's noteの音量はちょっと小さすぎですね。
書込番号:2647759
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


迷いに迷ってやっと購入しました(^^;v
早速質問なのですが、R2に丁度良いサイズのケースって無いのでしょうか?
生身で鞄に放り込むのも気が引けるので。何か良いのを知っていたら教えて
ください。
0点

ゼロショックのA5がぴったりです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
殆ど生産終了状態なので、ショップにあるかが微妙です。
書込番号:2627530
0点

生産終了になってるなぁ
秋葉でA5がなげうり480円だったけど
書込番号:2629475
0点

A5とA5Wの両方を持っていますが、ほとんどA5Wの方しか使っていません。A5はあまりにタイトなのと、小物を一緒に入れておくスペースが全くないので。
A5Wですと横に少し余裕があるので、R2とACアダプターを丸ごと入れることも出来ます。
僕は、ACは滅多に持ち歩かないので余ったスペースに各種USBケーブル類とか、タイピンマイク、USB2.0のカードリーダーなんかを入れています。
書込番号:2633288
0点

小物を一緒に入れておくと破損原因になるので出来たらやめた方がいいです。
書込番号:2634104
0点

PHS系のUSBケーブルや、USB2.0のA-ミニBタイプのものを2、3本位と、小型のUSB2.0のカードリーダーをA5WにR2Bと一緒に入れていますが。
これくらいで壊れるようならモバイルPCとして用をなさないと思いますが。
一応Let's noteはタフさも評価して買っているので。
このZEROショックをさらに鞄に入れて持ち歩いていますし。
鞄の中で、さらにUSB2.0のカードリーダーでMD→HDDに移動させながら、動き回ります。
その程度の使用に耐えない飾りのようなモバイルPCは、使い物にならないでしょう(一応破損の保険はかけてあります)。
衝撃が加わったときにzeroショック内に異物があるとダメージがでかいというのは分かりますが。
極力、本体と重ならない部分に物を納めるようにはしています。
何も小物が入らないケースというのもかなり不便なもので。
一番危険なのは、一緒にしておかないと持っていくのを忘れるということです。
書込番号:2634782
0点


2004/03/27 22:17(1年以上前)
私の場合、昔のポーターのショルダーバッグR2よりちょっと大きい程度(タンカースとか言う名前かな?)の中にゼロショックA5Wを、ぶった切って縫い合わせました。
流石に人前でポーターは恥ずかしいですが、ポーターの機能性はすばらしいです。色々な小物を詰め込んでいます。これなら、小物同士が擦れ合って傷つく事もありません。それにポーター+ゼロショックはかなり頑丈そうです。ミシンに自身があって要らなくなったポーター持っていたらどうぞ。
書込番号:2635991
0点


2004/03/30 00:08(1年以上前)
こんなの見てけました。
実際に測っていないのでR2が入るか解りませんが、
http://www.boblbee.co.jp/products/sam/
この手のカバン使った事ないけど、かっこいいかも。
書込番号:2644896
0点


2004/04/14 09:29(1年以上前)
ゼロショックのA5を見つけて購入しルンルン気分でさぁー入れようと
思ったら・・・入らないじゃん!ガーン
他に良いケースない?
書込番号:2698373
0点

A5はzero shockを引っ張りながらでないとチャックは閉まりません。
A5Wは前後に多少の余裕、左右にかなりの余裕があるので楽に閉まります。
書込番号:2705332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
