
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月30日 19:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月28日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月26日 08:03 |
![]() |
0 | 22 | 2004年3月19日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 10:07 |
![]() |
0 | 18 | 2004年3月16日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


移動中にヘッドフォンでMPEGファイルを鑑賞してますが音量をMAXにしても今一不足してます。OSはXPPro.観賞用のプログラムはWinDVD5ですがどなたかアドバイス頂ければ幸いです。
0点

そんな程度の音量で正常かと。
音楽と違いMOVIEですと音のダイナミックレンジが広くなっている
ため、DVDでもセリフが聞きにくいことすらあります。
元ファイルの音量をアップして作り変えるしかないです。
書込番号:2645598
0点


2004/03/30 04:59(1年以上前)
DSPエフェクトの「ソフト」をかけると改善すると思います。
書込番号:2645630
0点

やむを得ないので僕は
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/
これを使っています。
Let's noteの音量はちょっと小さすぎですね。
書込番号:2647759
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


先日皆さんのアドバイスで無事東芝MK8025GAS(80GB)に換装しディスクコピーツールで無事移植もできました。MK8025GASではピンを2本折るだけでHDDの基盤は改造しないでも快調に動作しています。有難うございました。
ところで質問です。取り出した元のHDD型番MK4025GASLをNTFSにフォーマットしたんですが容量が37.25GBと表示されます。これってもしかして3GB分のリカバリー領域そのまま残っているのでしょうか?それともHDD元々の容量が37.25GBなんでしょうか?どなたか解る方お教え下さい。
0点

もともとは40GBですけど、換算上の問題で実際に使える容量は37GBなんです。
メーカーは1MB=1000KB、OS上の扱いは1MB=1024KBなので。大体7%前後少なく出ます。よって、正常です。
書込番号:2614705
0点

相変わらず多いですねこの質問
メーカーもいいかげん表記を2重にするとかすればいいのに。
消費税は一括表示になってしまうけど
書込番号:2614737
0点


2004/03/22 15:42(1年以上前)
前にも書いたことがあるのですが、一応補足してみます。
コンピュータ内部ではすべて二進数の単位で処理が行われ、単位が上がるのは二の十乗ずつです。
つまり、1KBは1024B、1MBは1,048,576B(1024KB)、1GBはさらにその1024倍となります。
それに対してメーカーが人間社会で一般的に利用されている10進数の単位を持ち込んでいるのは、単なる「厚化粧」です。
まったくさもしい話だと思います。
書込番号:2614980
0点



2004/03/22 16:10(1年以上前)
なるほど、良くわかりました。早速のご返信、有難うございました。m(__)m
書込番号:2615075
0点

>メーカーもいいかげん表記を2重にするとかすればいいのに。
2重表記にしても質問があると思う。w 見ない人がいるので。下とかにちゃんと注意事項としてのせてもね・・・
書込番号:2617543
0点



2004/03/28 10:42(1年以上前)
Kimi.Sato さんへ、
早くなったような気はしません。
音はうるさくなったような気がしますが十分許容範囲です。
HDD容量が2倍になったので今のところ大変気が楽です。
書込番号:2638093
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


今週の月曜日、偶然見つけて衝動買いしてしまいました!
ちなみに、税抜き価格で165800円
15万以上20万未満の商品購入による、2万円の還元!
更に、10万円以上のPC購入による、1万円の還元!
商品も、送料無料で水曜日には届き、言い買い物だったような気がします!
ような気がする……部分とは、還元分のクーポンが来月末にしかもらえないのと、
もらったクーポンで買おうと思っていたメモリーとDVD−Rが、
いずれもあんまり安くないこと……です!
さて、これって、安かったんでしょうかねぇ??(笑)
0点


2004/03/25 10:03(1年以上前)
最大15%還元でやってますネ<Amazon
良い買い物だったのでないでしょうか(^▽^)
買った以上は余のことはあまり気にせず、このノートを使い倒すまでですYO(^^)v
書込番号:2626130
0点

還元分は考えないで買ったほうがいいよ
特にアマゾンは制約が多いからね、皆さんクーポンの使い道に苦慮しているね
reo-310
書込番号:2626328
0点



2004/03/26 08:03(1年以上前)
○デ×ヲさん、おはようございます!
>良い買い物だったのでないでしょうか(^▽^)
そう言っていただいて、少し気が楽になりました!(笑)
>買った以上は余のことはあまり気にせず、このノートを使い倒すまでですYO(^^)v
そうですね!早速、以前のPC(R1)から、環境等を移行しています!
……が、同メーカーの無線LANカードだと問題がなかったWN-G54(無線LAN)が、
いきなり切れまくって、ファームウエアを更新しても改善されず……
せっかく無線LANカードが内蔵されたのに、ひも付きに逆戻りです!(泣)
ま、PCのせいでは無いんですけど、こんなコトって有るんですね!
reo-310さん、おはようございます!
>還元分は考えないで買ったほうがいいよ
そのようですネ!ヨドバシ等のポイント還元に慣れていますので、
こんなの有り!?……って言うほど、不便ですね!
ま、○デ×ヲさんの返事にも書きましたが、無線LANも買わなくてはいけなくなった(なりそう?)ので、
価格と、タイミングをはかりながら、気長にクーポンを使ってみますね!
書込番号:2629832
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR



戒流さん こんばんは。 ユーザーではありません。
画面を消すと消えるなら、、、バックパネル点灯用の高圧発振回路の音かも知れません。
書込番号:2580870
0点



2004/03/13 20:21(1年以上前)
え・・・・ACアダプターをつなぐと直ります。
はずすとなります・・・。
バッテリーの時だけですね。なるのは・・・・・。
画面を消したときもなりますね。
書込番号:2580935
0点



2004/03/14 07:31(1年以上前)
書き込みがないってことはきっと、他の皆様はならないんですね・・・。
販売店にもっていってこうかんしてきま^^;
書込番号:2582748
0点


2004/03/14 07:55(1年以上前)
私はT2ユーザーです。
下記を試してみて下さい。
これをしないと時々私のPCも音がします。
デバイスマネージャーを開く
↓
USBコントローラの左にある+をクリック
↓
USBルートハブをダブルクリック
↓
電源の管理タブをクリック
↓
そこにあるチェックを外す(2つとも行ってください。)
使う機会がある、Pentium Mを搭載しているパソコンでよく見られる現象です。
※音が消えなかったらすいません。
書込番号:2582779
0点



2004/03/14 08:42(1年以上前)
>03-07-12からレッツラーさん
やってみましたが、音は消えませんでした。
どうも、左側の画面と本体の接点から音がしているみたいです。
画面に負荷をかけると(起動時や、ゲームなど)に
なってるみたいですね。
起動時はHDの音であんまりきになりませんが、
実際部屋で静かな環境でHPなど閲覧してるとキーーーと
黒板をつめで引っかく音のような感じのが発生します。
これは・・・大学の授業で使うのにはやばそう^^;;;;
書込番号:2582865
0点


2004/03/14 09:24(1年以上前)
その音は、仕様ではありません。早速販売店にもっていきましょう。
デオデオみたいに良心的な店ならいいですね。
私は全機種をここで購入しましたが、5年保証がつくのでおすすめです。
書込番号:2582942
0点


2004/03/14 11:04(1年以上前)
戒流さんお役に立てず、すいませんでした。
私は以前、別件でパナソニックのサポートセンターに不具合の相談をしたところ、すぐに代替品を送る対応をしてくれました。
戒流さんの場合もすぐに販売店での交換対応をしてくれるのですね。
個人的にはパナソニックの対応は好感を持っております。
新しい商品から音がしないといいですね。
※「えっ」と思うようなことに「仕様かもしれない」と答えるサポートは頂けませんし、ガッカリします。IBM以外に言われたことないけど。
書込番号:2583264
0点



2004/03/14 13:17(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
症状をまとめますね。
バッテリーで稼動時、画面上でマウス・ぱっとに関わらず
画面をスクロール・ドラッグドロップなどを行うと
左側の画面と本体の接合部分と思われる場所からキーーんという
黒板をつめでひっかいたような、高周波音が発生します。
もちろん、仕様か故障かはまだわかりませんが・・・・。
パナソニックのセンターに電話したところ、
販売店で新品交換が可能であればそのように、だめであれば
当社より新品を用意するということ。
ヨドバシでこうにゅうしたので、連絡すると交換用に在庫を
確保してくれました。
そういえば仕様ということで、以前SONYと喧嘩したことがありました。
MZ-N1の初期版はイヤホンの右側のみからジーーーというノイズが
発生していてSONYへ最初問い合わせたときはセンターの女性が
こちらでも確認できるので仕様ですとはき捨てられましたね。
その後、音楽を聴く道具にノイズ(右側からのみ)でるのを
あっけらかんと仕様と答えるのはどういうことかと
改めてセンターに連絡を入れたところ、責任者登場。
急遽チップを交換することとなりましたとさ。
SONYのセンターも社シャープもそうですが、つながらない。
つながっても、対応がごてごて。。。
のわりにはパナは気のいいおじいちゃんがでてきて、
それは〜故障かもしれませんね。交換しましょうと即決。
素敵です。
書込番号:2583741
0点

はい、了解。 一期一会 出会いが運命を分けます。新しいので解決されますように。
書込番号:2584409
0点



2004/03/14 21:49(1年以上前)
え〜〜。
今日ヨドバシで、店頭のものと比べましたが
店頭でも同様のものが再現されてしまいました。
よって、仕様だそうです。
授業中に使うPCなので、あまり耳に障るキーーーという音は
困ると相談。パナとヨドバと相談の上、修理可能であれば修理。
できなければ返品扱いとなりまそうです。
書込番号:2585652
0点

仕様で片づけて欲しくないですね。 弁護士立てますか? は 冗談ですけど メーカーに伝えないと改善もしてくれそうにありません。
書込番号:2585774
0点



2004/03/16 08:38(1年以上前)
え〜、先日販売店より連絡があり
バッテリー稼動時はコンデンサーの問題で鳴るということで、
全てのレッツノートシリーズで鳴るとのことでした。
これは構造上どうしようもないらしいです。
ということで、残念でしたがかなり気になってしまったので
返品してしまいました。
NECのJにしようかと思います。
書込番号:2590856
0点

了解。 すっきりしましたね。良いのを探して下さい。
書込番号:2591148
0点

インバーターの鳴りだと思いますが。
Let'sは液晶の輝度を下げるとうるさくなり、輝度を上げると鳴りが小さくなります。
バッテリー駆動時なので、輝度を下げているから音が鳴るんだと思いますが。
こればっかりは仕方がないというか。
改善して欲しい項目ではありますね。
書込番号:2591454
0点


2004/03/17 21:13(1年以上前)
ゲゲッ
俺のも鳴ります。画面をスクロールすると。小さくキーンと音がします。
同じくR2
書込番号:2596523
0点



2004/03/18 10:39(1年以上前)
う〜む。
どの機種(今発売のレッツノートシリーズ)は全部鳴るみたいです。
もちろん、気にならない程度といえば気にならない。
でも気になるととまらない感じですね。
デジカメの充電器みたいな音がします。
ただ、「時々PCから音がなる」よりも「何かをしたとき必ずなる」方が
私としては痛いですね。
しかもマウスを動かすたびに静かな授業中にキーーとなると
ちょっと注目浴びます^^;
書込番号:2598544
0点

下記と関係あるかも? 少々長いです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2567389 を入力、表示 をクリック。
書込番号:2598711
0点

ウチの自作PCも、でっかい画像とか開いて、画面上の表示が一気に切り替わるときキーキーいうことがある。
原因はわからない。
書込番号:2600088
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR

2004/03/17 00:28(1年以上前)
誰でも何回でも評価グラフに投票できるからです。
全くあてになりません。
管理人さん、要望です。評価グラフを改善してください。
使用レポートを提出した人だけが投票できるとかにしてください。
書込番号:2593800
0点

>前バージョンと値段は変わらないのに、
>評価は悪いのはなぜでしょう??
前モデルからそれなりの期間がたっているのに、
無線LAN以外が全く同じって言う点で、評価が低いのでしょう。
前モデルの時よりは時代が進んでいるので、
ある程度は当然の評価と言えるかと思います。
>相変わらず評価を気にして買う人がいるんだ
「ノートパソコンが欲しい」それだけの状態で
詳細を全く絞り込めてない方には、
ある程度絞り込むための材料にはなるかと思ってます。
書込番号:2594674
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2CW1AXR


今日新しくモバイル用にこのPCを購入し、
形も機能もほどよく気に入っています。
所で、このPCにはCDドライブがないので
できれば外付けではなくてデスクPCのドライブを経由して
ソフトなどをインストールしたのですが、どうも上手くいきません。
もし、方法をしってる方いらっしゃいましたら
是非教えてください(^_-)
0点

戒流さん こんばんは。 やっとことがありません、、、アイデアとして。
ノートのhddに 新しいフォルダを作ります。 そこへデスクPCのLAN経由でデスクPCに入れたCD-ROMのソフトを移します。 移ったらそのソフトの SETUP.EXEをクリックするとINSTALLが始まる、、、?
ダメかな?
書込番号:2576816
0点

何が、どう上手くいかないのですか?
もう少し具体的に書いてもらえると良い回答が得られるかも。
書込番号:2576823
0点



2004/03/12 19:38(1年以上前)
ごめんなさい。
まず、最初でLANケーブルでPC同士つないでみて、
ネットワークの認識と設定をしようとしたのですが
相手のPCをどちらも認識してくれないのです。
多分、初歩的な方法が間違っているのでしょうね。
今自分で色々と調べてやってみてます。
もし、一から教えてくださる方いらっしゃったらご教授下さい。
書込番号:2576871
0点





2004/03/12 20:01(1年以上前)
感謝感謝ですm(__)m
これからサイトをよく読んで、やってみます。
皆様本当ありがとう!
書込番号:2576949
0点



2004/03/13 18:52(1年以上前)
うーーー。
今日ヨドバシでハブとストレートケーブル二本買ってきて、
繋げてみたのですが。。。
上手くいきません。
両方ともXPでワークグループも合わせてあるのですが、
認識してくれないです。
試しにクロスケーブルも用意してみたのですが、
同様です。。
ワークグループ以外に着目すべきところって
どこがあるんでしょう?
ヨドバの店員いわく、XPならワークグループそろえれば平気だよっと・・・
書込番号:2580652
0点

2台のPCをLANケーブルで直結されましたか? その場合は クロスケーブルを。
もし、HUBやルーター経由なら ストレートです。
コンピュータの検索 ( WinXP )
http://www.rodry.net/xp/
http://www.rodry.net/xp/search.htm
書込番号:2580863
0点



2004/03/13 20:35(1年以上前)
2台のPCをLANケーブルで直結されましたか? その場合は クロスケーブルを。
もし、HUBやルーター経由なら ストレートです。
コンピュータの検索 ( WinXP )
>はい、その通りです。ケーブルも二本用意して、検索もやりましたが・・・認識してくれません。
ワークグループは確かに同一。。。
ネットは入ってるのに・・・なんでだろ・・・。
書込番号:2580981
0点

近ければ 駆け付けたい。 こちらは 京都市です。
書込番号:2581916
0点



2004/03/14 07:31(1年以上前)
なんか、デスクの設定がおかしかったみたいです。
リカバリーをかけて、再度設定したらちゃんとなりました。
お騒がせいたしました^^;
書込番号:2582749
0点

やっと動いた。やれやれ。 でもこれから SOFTの移植ね。
書込番号:2583271
0点



2004/03/14 23:46(1年以上前)
メイン⇒R2にOオフィスのインストール上手くいきました!
皆様ありがとうございました!!!!!
書込番号:2586356
0点

二日で解決 おめでとうございます!
逆コースで ノートのHDD全部 繋いだPCのCDD経由で CD-ROMへ丸々copyして焼いておくと 現状のリカバリーCD-ROMが 出来る?
丸々コピー
ノートンゴースト
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
書きはどうかな?
新しいHDDに古いHDDの中身をそっくりそのまま移すには?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/gaz/os_28/index.shtml
書込番号:2586515
0点

この手も
KD-2/U2 PC不要!HDDのコピーができる!!
http://www.century.co.jp/prod.htm
KD-2/FUL これdo台TWIN ( KORE DOH DAI)
http://www.century.co.jp/prod.htm
書込番号:2587202
0点

訂正 二つ上の 書きはどうかな? → 下記はどうかな?
書込番号:2587438
0点



2004/03/16 08:37(1年以上前)
BRDさんありがとうございます!!!
色々と共有には利点があるみたいでとても参考になりました!
書込番号:2590853
0点

我が家ではサブ機に メインの個人データをBACKUPに使ってます。LANは便利です。
書込番号:2591156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
