Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

企業向け と 個人向け の違いは?

2004/05/22 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


掲示板等をあちこち、覘いているうちに混乱してしまったのですが、
「企業向け」と「個人向け」とでは、仕様上何が違うのでしょうか?
型番が異なるので、仕様(機能)も違うと思うのですが、今一違いが
分かりません。
単に、サービスが違うだけなのでしょうか?
量販店では、「個人向け」(安い)しか販売してない様ですし・・・
詳しい方、アドバイスを御願いします。

書込番号:2837397

ナイスクチコミ!4


返信する
ねぎとろさん

2004/05/22 20:21(1年以上前)

型番が違うから仕様(機能)は違うということはありません。

企業向けと個人向けで、仕様が同一である場合も違う場合もありますが、いずれの場合も型番は違います。

この機種がどうかは分かりません。サポートに確認するのが一番でしょう。

書込番号:2837457

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/22 20:52(1年以上前)

補足です。
一般的にはハードウェアは同じでも、インストール(バンドル)されているソフトウェアが違う場合がほとんどです。

書込番号:2837575

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/22 21:34(1年以上前)

多分、企業モデルにだけ、無線LAN非搭載モデルがあり、
ハードディスクにパスワードロックがかけられる、
ということだと思います。

個人モデルだと、BIOSにパスワードをかけていても、
ディスクを抜かれたら、データがみられてしまうので、
仕事で大事なデータを扱う場合は、ファイルを暗号化するソフトを、
別に用意するとか、使い終わったら、ちゃんと消すようにするとか、
対策をしておかないと、落としたり盗まれたりした時に、
責任問題になっちゃうので、ちょっと、面倒ですね。

書込番号:2837769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2004/05/22 23:57(1年以上前)

ねぎとろ さん、ppppppppppppp さん
ご返信ありがとうございます。
http://panasonic.biz/pc/prod/doui.html
「ご購入相談」の方へと質問を投げて見ました。
正式(明確)な回答を頂きましたら、また投稿たいと思います。

現在使用している東芝 DynaBook SS3490/3440 は、仕事で使うので
企業向けを個人で購入したのですが、HDD へアクセスが遅くなるので
暗号化ソフトは外して使っています(感覚的にそう思うので・・・)。
暗号化をソフトウェアで行うと CPU パワーを取られるので、ハード
ウェアで行ってくれるとパフォーマンスが低下せずに済むと思うの
ですが。
ノート PC には紛失・盗難対策として、HDD 自体にパスワードを
掛ける必要がありそうですね・・・

書込番号:2838421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2004/05/24 23:17(1年以上前)

松下電器さんから回答を頂きましたので、下記に転載します。
# 予想していた以上に、早い回答を頂いたので好感を持ちました。

/*----------------------------------------------------------------
お問い合わせのCF-R3DW1AXR(個人向け)とCF-R3DW1AXS(企業向け)の
ちがいの件でござますが、 違いは

1:企業向けはご登録いただくと3年間無償保証です。(部品代、修理
代含む)(個人向けは1年間。)
2:またプレインストールのソフトとして個人向けにはAOLやニフティ
等のオンラインサインアップソフトマカフィ^ウィルススキャンの
90日間試用版が入っています。(企業向けにはありません)

 なお、価格につきましてはオープン価格ということで販売会社、代理店
からのお見積もりになりますが、弊社webショッピングサイトの
「マイレッツ倶楽部」での価格がご参考になると存じますので
アドレスをご案内させていただきます。
(あくまで参考の価格とご承知置きください)
マイレッツ倶楽部ホームページのアドレスは
  (個人様向)  http://www.mylets.jp/
  (法人様向)  http://www.sohoplaza.jp/→お見積書が
発行できます
 です。
----------------------------------------------------------------*/

書込番号:2846140

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/26 22:19(1年以上前)

すーだらすいすいさん、情報、ありがとうございます。
ビジネスPCのHP(↓)をみた感じでは、
HDDロックと、モデムの海外対応サポートが、
違っているのかな、と思っていたので、
ちょっと、意外な回答ですね。

http://panasonic.biz/pc/prod/note/r3/index.html

ソフトについては、法人モデルでは、客の要求にあわせて、
インストールサービスを行っているので、
ベースでは、ほとんど何も入っていないのは、
予想通りでしたけど。

それにしても、マイレッツの法人モデルのページで、
製品紹介先を、マイレッツの個人用PCに飛ばしているのは、
ちょっと、変な感じですね。マイレッツの法人モデルと、
ビジネスモデルは、また、別ものなんでしょうか...う〜ん。

書込番号:2853125

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2004/05/28 19:38(1年以上前)

個人向けと法人向けの2種類ありましたが、法人向けのほうが納期が早かったので、法人向けを注文しました。

3年間保証とは知りませんでした、すーだらすいすいさん、情報ありがとうございます。

ちなみに、支払いは勿論、会社持ちです v^^

書込番号:2859075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

バッテリー残り時間表示について

2004/05/22 18:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 レッツノートR3さん

R3購入いたしました。
バッテリー表示で質問があります。
バッテリー残り時間を正確にする方法はありますか?
というのも、100%充電しても、残り使用時間4.45時間(だいたい)と表示されます。
R3ユーザーとしてやはり、「残り時間9時間」と表示されないと、周りの人に自慢できないので・・・・

書込番号:2837097

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/22 18:59(1年以上前)

最小電力設定で画面輝度を最小にすれば近い数字がでると思いますよ。

書込番号:2837204

ナイスクチコミ!0


列号さん

2004/05/22 19:02(1年以上前)

同じくR3使ってますが100%で7:40位の表示です。
特に設定などはいじってません。

書込番号:2837213

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 19:23(1年以上前)

要するに、過大広告なんですね、実使用を無視した。

書込番号:2837273

ナイスクチコミ!0


yama-sさん

2004/05/22 19:36(1年以上前)

当方はバッテリーではあまり使いませんが、使う方にとっては指標にはなるとは思います。

書込番号:2837311

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツノートR3さん

2004/05/22 19:57(1年以上前)

おお!できました!画面輝度がポイントだったんですね!
ありがとうございました!!

書込番号:2837373

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/05/22 20:18(1年以上前)

つーかそんなこと自慢しても・・・

書込番号:2837447

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/22 21:00(1年以上前)

>要するに、過大広告なんですね、実使用を無視した

最近のノートパソコンはすべてといってもいいほどJEITA測定法1.0に基づいて測定されていますので、ノートパソコン全てが過大広告(誇大広告?)ということになります。

とは言っても自動車の10.15モード燃費も同じようなものですし、他社との比較で相対的に見るべきものと考えればいいのでは?

書込番号:2837605

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 22:09(1年以上前)

実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
ユーザーが、メーカーの立場のような発言をする必要もありますまい。

書込番号:2837919

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/05/22 22:30(1年以上前)

実使用状況なんて人それぞれ。
明るくなければだめな人も、常にCPU全力で使いたい人もいる。

メーカー独自にいろんな基準で測定されてもよけい混乱させられるだけ。
一定基準で測ったJEITA法測定値を元に、その6割程度だと考えた方が
実用的。

ま、JEITAの測定法そのものがアップデートすべきだけどね。

書込番号:2838026

ナイスクチコミ!0


メカポコニャンさん

2004/05/22 22:39(1年以上前)

これは量販店の店員さんから聞いたのですが、パンフの中の「バッテリー」駆動時間そのよこに米印があり注釈があります。JEITAうんぬん・・・とあるのはこういう団体がテストした結果と言うことだそうです。壁紙、スクリンセーバー、常駐ソフトなどすべて外し、画面照度も一番低くしそのまま放っておいて切れた時間。だそうな。通常使用だと4.45とかでるでしょうがフル充電でこれくらいなら1日つけっぱなしで仕事しても大丈夫かもね。(死にものぐるいで仕事する人以外はバッテリー1日持ちますよ(^ー^)

書込番号:2838064

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 23:01(1年以上前)

JEITA=PCメーカー と言うのが気に食わないです。
http://www.jeita.or.jp/japanese/member/list/index.htm

書込番号:2838163

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/22 23:58(1年以上前)

えっと、パナは、JEITAの測定法になって、
バッテリーの時間が延びた数少ないメーカーです。

JEITAの測定方法は、何もしないで放置した時間と、
MPEGの画像を連続再生させた時間の平均をとったものです。

JEITAのような団体が基準を決めていることに、
違和感があるかもしれませんが、基準のなかった頃、
カタログの半分もバッテリーが持たないメーカーもいた頃にくらべれば、
はるかに、ましだと思います。

書込番号:2838424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/23 04:00(1年以上前)

予備バッテリーを2本買えばいいことなんだが。。。

書込番号:2839073

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/05/23 07:36(1年以上前)

同じ1スピンドルノートだった最後のVAIO、SRXの場合、メーカー表示は5.5時間、JEITA測定では4時間。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-SRX7S/spec.html

書込番号:2839301

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/05/23 07:41(1年以上前)

>実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
具体的にどこだろ?そういうメーカーがある、という情報は、確かにユーザーにとっても有益だと思います。隠さなくてもいいんじゃないかと思います。
個人的には、JEITA共通化以前のIBMやパナは、かなり実使用に高いカタログ表示メーカーだと感じてました。一番さばよみだったのはソニー、という印象です。

書込番号:2839306

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/23 21:09(1年以上前)

>実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。

JEITA測定法1.0に基づいて測定されていて、実使用に近い表示をするメーカーというものは寡聞にして知りません。具体的に教えてください。

メーカーの立場と言われる意味が全く分かりません。
ほとんどのメーカーがこの測定法を採用してますし、光学ドライブのあるパソコンは、それを使えばかなり短くなります。

むしろR3のところでそういった発言をするほうが偏っています。
どのメーカーも同じなのですから。

書込番号:2841847

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/24 00:50(1年以上前)

> (誤認識!)してください

誤った認識を促しているようですから、
単に、嘘を書いてみただけなのでは?

書込番号:2842940

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/27 01:00(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさんの他の書き込みをみると、
エプソンのことを書かれているのかもしれませんね。

PentiumMマシンで、バッテリー動作2時間とか、
少なめの数字になっていますし、JEITAで計ったとは、
書かれていないようですし。

書込番号:2853877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自分で HDD の換装は、難しい?

2004/05/22 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

ビジネス向けのオーダーメードでは、メモリ増設や HDD を40G から 60G
への交換が自分で可能ですが、Let's ノートシリーズでは、自分で HDD
を交換することは可能でしょうか?
現在 東芝のDynaBook SS3490 を使用しているのですが、HDD は換装に
換装を繰り返し、既に 80G/5400rpm になってますがパワーに限界が。
それにメモリの搭載制限が 192M までなので、WinXP では遅くてストレス
溜まります。
ビジネス向けか個人向けの 40G HDD を購入して、自分で HDD を 80G に
換装しようと思ってますが・・・可能でしょうか?
# ビジネス向けと個人向けとでは、仕様はどうちがうのでしょうか?

書込番号:2835199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 06:52(1年以上前)

過去ログを参照して下さい。
HDDの電圧が2.5型のものでもやや低くなっていてコネクターの
ピンの41・44pinだったかな??
これをへし折らないと動作しないはずです。

書込番号:2835205

ナイスクチコミ!0


ぺんちゃん~~さん

2004/05/22 13:34(1年以上前)

今回の新機種からは制限がないという噂を店員さんから聞きました。
ということで先ほど40GBモデルを素直に買いました。
保証が切れることに試してみますよ。

書込番号:2836239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 16:55(1年以上前)


なら便利になった。いいことです。

書込番号:2836796

ナイスクチコミ!0


らりらりるんさん

2004/05/22 18:22(1年以上前)

私も非常に気になる部分です。

HDD換装に際しては今後情報が出てくるのでしょう。

下記urlに気になる記述がありました。
http://forum.nifty.com/fpanapc/

60GBモデルは低電圧駆動品を使っていないらしい。
と言うことはマザー側で3.3V/5V両対応(自動判別)になっているのかも
しれませんね。

書込番号:2837078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2004/05/22 18:48(1年以上前)

☆満天の星★ さん、ぺんちゃん~~ さん、らりらりるん さん

ご回答ありがとうございました。
個人向けを購入して、自分でメモリ・HDD の増設を行って節約したいと
思います。

> HDDの電圧が2.5型のものでもやや低くなっていてコネクターの
> ピンの41・44pinだったかな??
> これをへし折らないと動作しないはずです。

この作業は緊張しそうですね。
以上

書込番号:2837168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードの大きさ

2004/05/21 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

購入を検討しているのですが(迷っているウチになくなっちゃうかも!),1つだけ,キーボードの大きさが自分に馴染むかどうか心配です.どなたか,特に男性の方,キーボードの打ちやすさについてレポートしてください.おねがいします.

書込番号:2833927

ナイスクチコミ!0


返信する
Jologsさん

2004/05/21 22:16(1年以上前)

ミニノートは他の機種もこんなものかな?と思いますが、
Esc、Tab、矢印のキーが小さすぎるかもしれませんね。

書込番号:2833977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体+外部ディスプレイ

2004/05/21 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 わがままもんさん

携帯性と画面の広さの両立を狙っています。会社デスクでは、外付けディスプレイを付けて、本体ディスプレイと2画面で使うつもりです。
仕様では、「本体+外部ディスプレイ時」に800*600ドット、1024*768ドット 約1677万色となっています。これの解釈の仕方がわかりません。
私としては、本体1024*768ドット約1677万色 かつ 外部ディスプイレ1024*768ドット約1677万色、という状態(できれば、外部は1280*1024ドットで使いたいのですがこの仕様表示では無理なのは明らかかと考えています)で使いたいのです。
以上が、可能かどうか、どなたかお教えくださると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2832795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 04:24(1年以上前)


仕様表に書いてありますよ>>UXGAまで対応しています。
言われる表示解像度はこれより二段低いSXGAですからOKでしょう。
ノートの表示解像度はXGAのみ、その上がWXGA>>SXGA>>SXGA+>>UXGA

書込番号:2835064

ナイスクチコミ!0


しったかぶり嫌いさん

2004/05/22 17:35(1年以上前)

本体+外部時にはXGAまでって仕様表に書いてあるけど?
だから、スレ主さんの希望の動作はできない。

書込番号:2836923

ナイスクチコミ!0


情報は正確にさん

2004/05/23 09:51(1年以上前)

R3側、SVGAかXGAで外部XGA、UXGA表示は出来ました。
※外部はIOの19インチ液晶です。
メーカーに確認してはいかがですか。

書込番号:2839603

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/23 18:36(1年以上前)

同じ内容のものを写すんじゃないですよね?
デスクトップの左半分と右半分を、それぞれ、
別のディスプレイに表示させるってやつですよね?

左右の解像度は同じにするのが基本だと思うので、
SVGA+SVGAか、XGA+XGAで使えることを示しているのでは、
と思うのですが、言われてみると、SVGA+XGAしかダメ、
とも読むこともできますね。

書込番号:2841233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーテーションについて

2004/05/21 12:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 マヒロッティさん

R-30が先程ウチに届いたという連絡が♪
ところで、この機種は、HDDのドライブを2つに分割できるようですが、皆さんはどうされていますか?40G1ドライブとか、10G+30Gとか。
好みの問題だと思いますが、どうするのが、一番使いやすいかなと。。。

書込番号:2832433

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/21 13:04(1年以上前)

ご自分で色々お試しになるのがいいでしょう。
Cは最低容量としてOS+アプリにWindowsが求める1.5割り増し。

書込番号:2832522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/21 14:53(1年以上前)

昨日もNECでありましたよー。で最小15GBかな。

書込番号:2832763

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヒロッティさん

2004/05/22 16:58(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。m(_ _)m
NECのスレ参照しました。
とりあえず10GBで試してみようと思います。

追記
LCDに画素抜けというか、赤点表示がありました〜(T_T)

書込番号:2836806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング