
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月13日 00:08 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月18日 02:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 10:09 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月4日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月2日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


私は営業で外や車の中で、パソコンを使うことが多々あります。
このパソコンは直射日光が当たるところではみにくいですか
購入を考えているので教えてください。
また他によいパソコン、日光対策等あれば教えてください。
よろしくお願いします
0点


2004/06/07 20:13(1年以上前)
R3に限らず、どのノートでも見えないです。
書込番号:2894968
0点

画面はすべて直射日光下では見にくくなります
照度を目いっぱいあげても見にくいなら
フードとかでさえぎるしかないですね。
書込番号:2894969
0点

輝度1000カンデラとかの日中向けの単体液晶モニターはあるけどね。
このくらい輝度がないと無理という証拠。
書込番号:2895513
0点

透過型でなく反射型TFTモニタなら見えるんだけどね・・・
用は光源を後ろのバックライトでなく外光から取り込むやつ。
3年か4年前のNECのB5ノートで見たけど、それ以来見てないな。
書込番号:2895532
0点

http://www.nec.co.jp/press/ja/0010/1701.html
これですな
もっともバッテリー駆動時間を延ばすための苦肉の策でしょうけどね
こんなんもありましたな 気分はナビってかんじ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991104/sony.htm
書込番号:2895961
0点


2004/06/12 12:13(1年以上前)
私、このNECの反射型TFTモニタ使ってました。
室内ではちょっとボケた色を出していました、私のは照明をON OFFできるタイプだったので暗いとことでもそれなりに見えました。このタイプの良い所は外で使っている時には抜群の視認性でした。車の中でも、天日の下でも見えない、反射ぎらぎらということはなかった。その後手放してしまいましたが、いまでもこのタイプの液晶が選べたらなーと切望しています。外で本格的に使うには本当に必要なものだと思っています。
書込番号:2912058
0点


2004/06/13 00:08(1年以上前)
vaioのU101を使っていましたが、外でも使えました。
最近、R3を購入しましたが、外で使えないのは残念です。
書込番号:2914429
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


マイレッツクラブ オリジナルのR3を購入しました。
全ての音量調整を最大にしても、底面に1個あるスピーカーからは、かなり小さい音しか出ません。
デスクトップを置いている机の上で使用していると、デスクトップのファンの音(自作機で、静音ファン4基搭載+静音電源使用)で、R3の起動音(Windows XP Startup.wav)がほとんど聞こえません。
松下電器 神戸カスタマセンター受付に電話をして、問い合わせたところ、以下のような返事が来ました。
スピーカー音少の件
当方でも確認を致しました確かに他の商品と比較して
音量は小さくなっております。
採用したスピーカーの大きさにより、音量もそれに合わせた大きさと
なっております。
申し訳有りませんが、現在のところ、この製品の仕様となっております。
と言う事です。
しかし、現実にはヘッドホン等を使わないと、PCで再生されている音が聞き取れません。
R3自体が、モバイルなのでスピーカーからの音量が小さいのは仕方ないと思いますが、ここまで小さいと不良かと思ってしまいます。
過去ログにも書き込んだ方を罵倒する意見しかありませんでしたが、同じくR3を使っていて、まともに音楽等が聞こえてる方っていますか?
皆さんが聞こえているなら、私のR3固有の問題でしょうから修理に出そうと思います。
0点



2004/06/06 03:48(1年以上前)
追伸
底面に1個あるスピーカーから再生される音は、割れたり歪んだりしていません。
ヘッドホン端子に、大き目のヘッドホンを接続し、ヘッドホンに内蔵されているスピーカーから聞こえてくる音量と同じぐらいです。
書込番号:2889208
0点


2004/06/06 04:33(1年以上前)
私のR3を換気扇の近くに持って行って、
メディアプレイヤーでJポップスの曲をならしてみましたが、
音量、四分の一くらいでも、聴けましたよ。
おそらく、初期不良だと思いますが、面倒でも、一度、
量販店とかに足を運び、展示機で確認されると、良いと思います。
展示機と明らかに違うから、と理由が言えれば、
サポートの人も納得してくれると、思いますしね。
ただ、ボリュームコントロールで、Waveのとこだけ、
最小にしてあった、という落ちだけは、無しにしてくださいね。
書込番号:2889251
0点



2004/06/06 05:53(1年以上前)
SNOW BLUEさん、早速確認して頂きありがとう御座います。
リカバリーもし、Waevのボリュームも最大にし、スピーカー設定もデスクトップやラップトップステレオ、モニター内蔵等々いろいろやってみました。念の為、PanasonicのHPからサウンドドライバーをDLし入れ直してみましたが、やはり変わりません。
SNOW BLUEさんのおっしゃる通り、店頭で現物確認しないとはっきりしませんよね。
ただ、音圧レベルを測定した訳では無いですから数値で比較できず、あくまで感覚の話なので、このぐらいの音量で皆さんが問題なく聞こえるのかご意見を聞いてみたかったのもあります。
携帯電話より小さい音量ですから。
私自身も、近いうちに店頭で確認してみたいと思います。
書込番号:2889317
0点


2004/06/06 10:27(1年以上前)
音の大きさは表現しづらいですが、
音量の半分程度でも部屋の中では通常に聞こえています。
もちろん本体を持ち上げてみると、塞がれていた時より大きくなりますが、
音にこだわらない人なので、音質もまあまあだと思います。
SNOW BLUEさんのおっしゃる通り一度店頭で確認してみると良いみたいですね!
書込番号:2889820
0点


2004/06/06 12:29(1年以上前)
いまどき珍しくモノラルスピーカーなので、
音量は小さめで音質もかなりショボイです。
AV目的ではないので差し支えありませんが。
書込番号:2890226
0点


2004/06/06 20:51(1年以上前)
スピーカーの件、それではイヤホンで聞く場合にはちゃんとステレオで聞こえるのでしょうか?
書込番号:2891889
0点


2004/06/07 13:38(1年以上前)
zaimo さん 私はその辺を何も調べずに買ったのですが、ヘッドホン端子からはステレオで良い音で聞こえますよ。
グラフィックも期待して居なかったけど、SIM DISCで以前の3Dゲームを色々インストールしたら結構スムーズに動くのが多かったですね。
書込番号:2893924
0点


2004/06/07 16:24(1年以上前)
これを買えばばっちりなのでは。
どうでしょうか?
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease/2004/004_LIVEmini.html
書込番号:2894283
0点


2004/06/08 22:58(1年以上前)
普通に聴こえますよ。ほとんど聴こえないなんてことはまったくないです。
書込番号:2899385
0点


2004/06/13 23:21(1年以上前)
昨日から色々なお店を回ってもどこも在庫がなくやっと在庫が
あった量販店で193K円と高かったのですが買いました。
いま色々とチェックしていますが、私のR3もすべてのボリューム
を最大にしてもDVDの音声が聞こえる程度で、たまに聞き取れない
場合もあります。また、ヘッドホーンをつけるとちゃんとステレオには
なっていますが、ボリューム最大でちょうど良いくらいです。
これってやっぱり異常だと思うので、購入した所で展示機と比較して
貰おうと思っています。
書込番号:2918376
0点


2004/06/15 02:41(1年以上前)
音量の件ですが、実は私のも小さい感じです。スピーカはもちろんですが、イヤホーンで聴いても小さい気がします。少なくとも前に使っていたLooxSよりは確実に半分以下です。
部屋で聞くときは最大にすれば聞けますが、新幹線なんかで聞こえるかちょっと不安です。
#まだ試す機会がないのですが。
書込番号:2922882
0点



2004/06/15 04:00(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとう御座います。
私は田舎に住んでいる為、5店舗ほど量販店を探しましたが、R3が展示してある店舗がありませんでした。
実際には、私のR3自体は不良ではないと思います。
ほとんど聞こえないと記載しましたが、適切な言葉ではありませんでした。ほとんどと言うより、かなり小さい音量でと言う感じでしょうか。
先日、カスタマセンターから電話がありました。内容は、
スピーカーユニットは2年前に発売したCF-T1から、そのまま変わっていないそうです。理由は、今までに音量が小さいと言うユーザーがいなかったからだそうです。
そして、過去にあった問題は、アンプの出力を上げすぎて(スピーカーに対して)音割れやびびりでクレームになった事があり、安全マージンを取り過ぎているようです。
R3に対しては、内部の回路を改造してアンプの出力を上げるのは簡単にできるそうです。しかし、スピーカーが問題らしいです。
結果、私のR3のみ1品対応できないか、技術と相談して検討中!と言う事です。
つまり、皆で(複数で)Panasonicのカスタマーに電話し、この音量は小さ過ぎるからなんとかしてくれ!と頼めば、リコール的対応を検討して頂けるのではないかと思います。
書込番号:2922983
0点


2004/06/15 09:48(1年以上前)
私には現在で十分ですし、外での使用が主なのでOFFで使うことも
多いです。必要な人が依頼すればよいかと。
電車の中などでとんでもない大音量でヘッドホンで音楽
を聞く人もいますし、音の聞こえにくい人もいると思います。そう
いった人にはこの機種の音は小さいのかもしれません。が、
一般用途では十分ではないでしょうか。
書込番号:2923404
0点


2004/06/15 22:07(1年以上前)
展示品と比較して来ましたが、個別の問題ではなくR3すべてが
同じ様です。(2店舗で比較しただけですが...)
私としては、もっと音量が必要なので、カスタマーサポートへ
連絡してみます。
書込番号:2925414
0点


2004/06/15 23:18(1年以上前)
スピーカはともかく、ヘッドホン出力が聞き取り難い
というのは信じがたいです。今日自分で確認してみましたが
オフィスで普通に音楽を聴くにはメイン・WAVEとも下から
二目盛りくらいで十分でした。
個体の問題か設定に問題があるとしか思えません。
書込番号:2925826
0点

Let's noteは他社製のPCからするとスピーカー、イヤホンともにものすごく音が小さいです。
特にDVD-VIDEOはその構造上、通常の音は小さくなるので一層聞き取りにくくなってしまいます。
このLet's noteの特性とDVD-VIDEOの特性が合わさると他のメーカーのPCを使ってことのある人には、故障したかのように感じても無理はないかと思います。
僕は仕方がないので、VAIO用のオプションのUSBオーディオを使っています。
Let's noteにAV系に走れとはいわないまでも、DVD-VIDEOが普通に干渉できる程度のボリュームは欲しいところです(スピーカーもイヤホンも)。
書込番号:2926397
0点


2004/06/18 02:36(1年以上前)
今日初めて新幹線でDVD視聴する機会がありました。結論から言うとやっぱりやや小さいかな?といった感じです。またMP3の方はGAIN調整してあるせいか音量不足は感じませんでした。
ちょっと小声のシーンとかBGMで台詞が聞き取りにくいところなどでは、あと1,2目盛りあればな〜と感じる程度です。
使ったイヤホーンはかなり密閉性のいいものですからこの程度でしたが、オープンエアタイプだったら台詞がかなり聞きづらいと思いました。
私ももし調整していただけるならお願いしたい気持ちです。
書込番号:2933591
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


メモリがマイクロDIMMだとは知りませんでした・・・。
R3は相性厳しいですかね?価格.comのバルクを買う勇気はありません
256MBか512MBで安くて動作するメモリを売ってる店をご存知でしたら
教えてください。
あとHDDの交換も考えています。どなたかチャレンジして80GにUPできた
人はいませんでしょうか?
DVDが見たいためコンパクトタイプのバスパワー動作のドライブを
見つけましたパナソニックのですが15000円前後します
もっと安いものを知っている人がいたら教えてください
よろしくお願いします。
本日 5日土曜日に購入したのですが
名古屋のYAMADAですがビックカメラに対抗して
ビックリのお値段で売っていますよ ポイントつけたら
なんと169xxx台になります ポイント無しだと175xxxだったと
記憶しています。ただいま在庫が切れているそうですが 明日(日曜日)
まで?(いつまでかは知りません、申し訳ない)
は、5%先に支払うと その値段で買えるそうです。名古屋、近郊の方で
悩んでいる人がいればYAMADA電機に行ってみてください。
価格.comの最安より安いのにはビックリして即買いしてしまいました。
0点


2004/06/06 05:13(1年以上前)
同じような質問で同じような回答ですが(笑)、有名メーカーの増設メモリ対応表をFPANAPCがまとめてくれています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
リンクにある「アドテック」のメモリ、直販で5年保証でMicroDIMMとは思えないかなり安い価格で売られています。
書込番号:2889278
0点


2004/06/06 12:20(1年以上前)
下記を搭載しました。
HD http://www.hitachigst.com/japanese/products/travelstar/5k80.html
メモリ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm333/index.html
書込番号:2890202
0点


2004/06/06 21:48(1年以上前)
いいものを安く買うならパーツも一緒に買うべきだったと思います。
私はPCデポで本体が17万までしか下がらないということで
メモリを5000円ほど安くしてもらいました。
今思えばDVDドライブも安く買えばよかったと後悔してます。
書込番号:2892098
0点



2004/06/07 12:37(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
さっそく 19800円の512MBを注文しました。
本当にレスくださったかた ありがとうございました。
書込番号:2893796
0点


2004/06/12 10:09(1年以上前)
Jologsさん、
HD換装についての情報(特に開腹のためのネジ位置について)を是非アップして頂けませんか。「Let's noteで遊ぼう」でR2までの情報は仕入れたのですが(で、5K80も手元にあります(^^;)、少しでも事前に情報があるとたいへんありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:2911656
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


はじめまして。今まで使用してきたノートのバッテリーが充電を繰り返した結果購入時の3分の1程度しか駆動しなくなってしまったのでR3に乗り換えました。今度は大事に使用して行きたいのですが・・、電池残量が95%未満にならないと再充電が開始されない設定はありがたいのですが、自分としてはR3の燃費の良さからして60%位になるまで充電を始めて欲しくないのですが、その設定は変えられないのでしょうか。今のところ充電したくないときは本体からバッテリーをはずしてから、ACアダプターを差し込んでいますが、やや面倒^^;
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

そんな使い方をしているほうが、バッテリーに対して悪影響ですね。現在のバッテリーの主流であるリチウムイオンのサイクル寿命特性と保存特性でも調べてみてください。
極論をいえば、0%と100%でいったり来たりさせるのがもっとも大切な使い方です。
書込番号:2879945
0点


2004/06/03 16:47(1年以上前)
大事に使用するのは、大変結構ですね。
しかし、消耗品ですので程ほどにね!
人間さんが消耗しない程度に。
書込番号:2880009
0点

ちなみに理論上の話ですが、リチウムイオン電池のサイクル寿命は一般で500回、使い方がよければ1000回以上。R3の標準電池が税込み2.5万円程度。一般で1回50円、使い方がよければ、1回25円程度となります。
書込番号:2880020
0点


2004/06/03 17:49(1年以上前)
あまり深く気にしない方が良いと思います。
R3の最大の売りはバッテリでの長時間駆動なのに、
電池残量50%とかで持ち歩くのは嫌ですし・・・
とはいえ、バッテリを大切にしたい気持ちも分かります。
これから暑い日も増えると思いますので、外したバッテリをあまり熱いところに置かないよう注意しましょうね。
私はバッテリは常に付けっぱなしですが、R3は結構熱を持つので、
のどがみさんの用にバッテリを小まめに外して置くというのは、
バッテリを長く持たせるためには有効かなとも思います。
書込番号:2880136
0点

消耗品でもあるのでノートでは付けたままのほうが無難かとは
思うけど。
ACアダプターに足を引っ掛けて外したり、停電などを考えると
UPS電源の代わりになります。
書込番号:2880151
0点

充電開始の設定は変えられないと思います、それよりもう1本購入して交互に使うのが一番長持ちします、必要なくなれば売っても十分元は取れると思いますよ
書込番号:2880561
0点

>それよりもう1本購入して交互に使うのが一番長持ちします
満天さんが言うように使い切ってフル充電が一番いいみたいなんで、予備もう一本というのが一番いいでしょうね。僕はいざという時用の大容量バッテリは冷蔵庫に保管してあります。
書込番号:2880607
0点

私は普段、電源のある場所で作業しているので、基本的にバッテリを外したまま常時使っています。
外出の予定が出たときに充電するようにしています。
あと、全く充電していない場合は、2週間に1回くらいはPCを使わないでフル充電してあげています。
R2でもう少しで1年たちますが、購入当時と差は感じられません。
参考になれば幸いです。
書込番号:2880849
0点


2004/06/03 21:36(1年以上前)
私もVAIOノートが2時間も持たなくなりR3を買いましたが、外付けCDドライブを駆動しながらでも、その日は8時間以上もバッテリーが持ったのでちょっとビックリしました。
カタログ通りの時間は持たないのが当たり前と思っていましたが、今までの事を思うと本当に助かります。
皆さんの書込を参考にして、大事に使いたいと思います。
書込番号:2880858
0点



2004/06/04 22:54(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます^^
設定が変えられないのは残念でしたが、みなさまのご使用方法などは大変参考になりました。保存方法に気をつけて出来るだけ長持ちさせてやりたいと思います。
書込番号:2884759
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


教えてください。カタログには、「Fn」キーと「Ctrl」キーのキーアサインをBIOSメニューにて対応とありますが、BIOSで変更して、物理的にも入れ替える(キートップをはずして入れ替える)のは簡単ですか?富士通のBIBLOなんかは簡単にはずれるのですが、R3はどうでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/06/03 10:56(1年以上前)
カタログでは不可能と書いてありますが簡単にはずれるので
入れ替え可能です。ただしはずすときにゴムのスプリングを
無くさないように注意が必要です。
書込番号:2879205
0点



2004/06/03 11:09(1年以上前)
ねころーにあさん。ありがとうございま〜す。カタログには、キートップの変更はできませんと書いてあったので、幅が違うのかな?と思いましたが、店頭でみたところ同じようでした。まさか、店のパソコンのキーをはずすわけにはいかないので、質問させていただきました。メーカとしては、はずすことによる故障の発生を防止するため、そのようにしているのでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:2879238
0点


2004/06/05 01:14(1年以上前)
そうだったんですね。
試したら、確かに、簡単に入れ替えできました。
書込番号:2885221
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3でマイクロソフトの横スクロールが可能なマウスを利用したいのですが、付属のソフトInteliPointは、R3標準のトラックパッドソフトと競合します。
クルクルスクロールと、同マウスの横スクロールをうまく共存させる方法はあるのでしょうか?
0点

R3は持っていませんが、一般論としては、ノート側のタッチパッドのドライバソフトを削除して、外付けマウスのドライバを入れるのが基本だと思います。共存は難しいと思います。したがってノートPCに外付けマウスをつけるときは、外付けマウスはOS標準のドライバで動かすのが無難です。(以前ロジクールのサポートセンターに聞いたときに以上のようなことを教わりました。)
書込番号:2876194
0点

