Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

目の疲労度

2004/05/29 19:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

購入に際してR3にしようかW2迷いました。交通機関の中や出先での仕事で主に使うことやたまにDVDの視聴をと考えてのサブマシンとしての購入です。R3へとバージョンアップしていること。今使っているノートにCD−RWがあるけどそう頻繁に使用していないこと。発売の「W2」に新しさの魅力を感じなかったことから、何度も悩みながら「R3」にそして外付けドライブと選択し、友達と購入しに行きました。店員と話している横で「これ目が疲れるんじゃない。目悪いんだし、こっち(W2)の方がいいんじゃない」といわれました。「R3」に決めた気持ちが揺らいでしまいました。利用している方で、この目の疲れや電車の中での見づらさなど体験情報がありましたらお願いします。

書込番号:2862526

ナイスクチコミ!0


返信する
シボタさん

2004/05/29 19:51(1年以上前)

実用上10.6インチでXGAというのは見づらいと思います。私は以前10.6インチXGAのVAIOを使ってました。好みにもよりますがこの液晶サイズでXGAは見づらいと思います。私自身は高精細の液晶が好きなので気にしてませんでしたが目は疲れると思います。現在は15インチUXGA+の超高精細ノートを使ってますがさすがに文字が小さくて見づらいので画像を扱うとき意外は表示をSXGAに落としてます。今時のノートはほとんどXGA以上なので液晶サイズが12インチ以上のものをお勧めします。ただ、外形やバッテリ容量優先ならR3です。店頭で実機を触って確かめましょう。

書込番号:2862631

ナイスクチコミ!0


すてわーとさん

2004/05/29 20:49(1年以上前)

DynabookのA2を使ってきましたが、それのfine super view液晶と比べても輝度も高く画面は見やすいですよ(尤もA2のバックライトの劣化もあるんでしょうが)。実用上は充分といった感じです。ただし、シボタさんの仰るとおり解像度がキツイという人も中に入るだろうと思いますね。私もW2と悩みましたが300gの差でR3を選択し、満足しています。

書込番号:2862817

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnprafさん

2004/05/29 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。多くの方が使っている現況もありますし、「見づらい」部分があることや目への負担を考えながら使えば解決できそうですね。NEWR3の外形や駆動時間は大変魅力的なので、やっぱりW2を選ぶには二の足を踏みますね。

書込番号:2862903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/30 06:16(1年以上前)

サイズは個人の視力や用途でかなり選択肢が違うものです。
自分も14.1型以上のサイズが多く最近LOOX-T50を予備で買いました
が、ユーザー補助のお世話にならないと文字が小さくてつらい。

しかし移動用には便利このうえなく、デカイノートは飽きたため、
単体の液晶モニタ×3種類揃え、それにLOOX-T50を繋いで据え置き
時に使っています。
モニターの表示解像度もそれぞれ分け、輝度やコントラスト比、
デザインも違うタイプにしたので取っ替えひっかえ使用中♪(笑

書込番号:2864371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/30 09:36(1年以上前)

満天さんはいつも楽しい遊びをしていて、つくづく羨ましいです(笑)。

書込番号:2864759

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/05/31 18:33(1年以上前)

R2を使っていますが、小さすぎるということはないと思います。
どっちかというとこれでもでかいというか。もう1周り小さくならないものかと。
持ち運ぶにはかなり限界に近いサイズだと思います。
W2になってしまうと持ち運ぶのはかなり大変だと思います。
旅行とかたまに持ち運ぶというのならいいんでしょうけど。
僕の場合毎日他のものと一緒に鞄に入れているので、R2以上の大きさ、重さは辛いです。

書込番号:2869852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルークスからの乗り換え

2004/05/29 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 すけのしんさん

現在、ルークスS80Cをウィンドウズ2000にして使用しています。
バッテリのもちは画面の輝度を下から3番目にして約2時間かなぁ。
特に不満はないのですが、世間でこんなにパナR3が騒がれるとやっぱ、気になります。
そこでルークスから乗り換えた方がおられましたら、その得失(まぁ、得がほとんどでしょうけど)ご感想をお伺いしたいと思い、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2862514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANを使用するには?

2004/05/29 15:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

R3で無線LANでインターネットしようかとおもうのですが
思うように行きません。
使用ルータはBUFFALO WBR2-G54/P でOCNのBフレッツです。
そんなに難しいんでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:2861957

ナイスクチコミ!0


返信する
いしいっちさん

2004/05/30 10:07(1年以上前)

難しくありませんよ。
私は特に問題なく設定できましたが。。。

スタート→設定→ネットワーク接続→
ワイヤレスネットワーク接続
を選択すれば、設定項目が出てきますので、
WEPキーなど設定されているのでしたら、そこに
インプットすればOKですよ。

私はCOREGAのルーターを使用していますが
それだけでつながっています。

書込番号:2864859

ナイスクチコミ!0


MASU_3さん
クチコミ投稿数:59件

2004/05/30 13:25(1年以上前)

コツってほどでもないですが、

アクセスボイントの近くで設定するのと、
PCの再起動、

すれば、うまく行くようになるかもしれません。

書込番号:2865430

ナイスクチコミ!0


スレ主 天花さん

2004/06/01 00:58(1年以上前)

なんどやってもうまくいきません。
スタート→設定の項目が出てきません。XPですが・・・
スタート→設定→ネットワーク接続→
ワイヤレスネットワーク接続
を選択すれば、設定項目が出てきますので、
WEPキーなど設定されているのでしたら、そこに
インプットすればOKですよ。

書込番号:2871598

ナイスクチコミ!0


シボタさん

2004/06/01 23:30(1年以上前)

私の場合アクセスポイントが先に立ち上がってるとうまくいきません。
R3起動した後でアクセスポイントの電源を入れて(またはリセット)しばらくするとR3がアクセスポイントを認識してくれます。
なんでかわかりませんがとりあえずこの状態で使ってます。
アクセスポイントはプラネックスの802.11bタイプです。
ちなみにもう1台のノート(WinXP・Home、802.11bカード挿入)はどっちを先に起動してもちゃんと認識してます。

書込番号:2874639

ナイスクチコミ!0


台3さん

2004/06/06 19:43(1年以上前)

有線LANを先につないだら、ネットワーク接続に
ネットワークブリッジというのが出来て
それが悪さしてました。
そいつを消去したら、問題なくつなげました。

書込番号:2891623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R3とムラマサ

2004/05/29 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 モバイル初さん

初めてモバイルPCを購入しようと考えています。
私は大学院生なので、用途は、図書館でのデータ入力、学会などでのパワーポイント発表、調査先でインタビュー内容をワードに入力、程度です。基本的にワードとエクセルとパワーポイントが使用できればいいと考えています。
そこで、軽い方がいいので、R3とシャープのムラマサ(PC-MM2-5NE)のどちらにしようか悩んでいます。これくらいの用途でしたらどちらがよいでしょうか。何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2861947

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/05/29 16:11(1年以上前)

個人的にはR3をお勧めします。
バッテリー持続9時間は魅力です。
できることならメモリを増設した方がより快適です。

書込番号:2862033

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/05/29 19:45(1年以上前)

R3の勝ち。

書込番号:2862602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/29 20:06(1年以上前)

店頭で実際にべたべた触ってみましょう。駆動時間ならR3は圧倒的で無敵ですが、いんせんデブです。閉じた状態で、自分の持ち歩くカバンのサイズと、R3の厚さを比べて、気にならなければ良いと思います。

僕は、HNから見ても分かるように(笑)、薄さとデザインでMURAMASAに一票。常に持ち歩くもののデザインは、結構大事です、僕にはね。

書込番号:2862677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/29 20:16(1年以上前)

↑「いんせん」ではなく「いかんせん」。

あと、語弊がないように補足。別にR3のデザインが格好悪いという意味ではないです。気に入ったデザインのものだと、持ち歩いていてもなんとなく嬉しいですから、その点も一応選択基準として考慮に入れては如何でしょうか、くらいの意味です。それでR3のデザインの方が好きという場合もありますし。

MURAMASAの欠点は駆動時間ですが、大容量バッテリ一本持ち歩いてカバー。

書込番号:2862701

ナイスクチコミ!0


tawaraさん

2004/05/31 09:54(1年以上前)

自分も大学院生で、R3ユーザーです。最近買ったんですけどムラマサも比較検討はしてました 両者の特徴を挙げると

R3
ムラマサと比べて早い、標準でバッテリー持ちが驚異的、ACアダプタ小さい、衝撃に少し強い構造をしている、反面 高い、少し変わった配置のキーボード&インターフェイス が欠点でしょうか

ムラマサ
薄い、ラデオン搭載でグラフィックは良い、液晶もなかなか、そして性能の割には安価です、しかも中容量バッテリーが貰えますし 反面 メモリ増設はメーカーに依頼しないとほぼ無理、HDD容量が小さく換装は現段階では無理 性能が少し低い(用途によりますが)標準バッテリーが小さい

モバイル初さんの用途だったらムラマサでも十分だと思います
当方は重い処理もすることがあるのでパワー重視でR3を選びました
両者の重量は標準セットでほぼ一緒です、サイズは違います

書込番号:2868634

ナイスクチコミ!0


snowman-inochiさん

2004/05/31 12:40(1年以上前)

モバイル初さんと用途は同じですが、私の場合は通学が電車片道1時間半で、
購入する際にポイントに挙げたのは
「小さい・軽い」「衝撃に強い」「駆動時間が長い」の3つです。
モバイルとしてはあたりまえと言えばあたりまえですが、
MURAMASAの場合はあまり衝撃に強いとは思えません。
結局Thinkpad X40とR3で迷ったのですが、
総合的にR3が上回ってたので、R3を買ってしまいました。
今までずっとIBMファンだったのですが、浮気しました。
R3はキーボードも慣れれば全然問題ありません。

書込番号:2868947

ナイスクチコミ!0


R16渋滞中さん

2004/05/31 16:12(1年以上前)

学会発表はR3が安心ですよ。
R3はRGB端子が付いてますが、ムラマサはたしかRGBパラレルケーブルでの外部出力になってますよね。ケーブルを忘れるとパワーポイントは大騒ぎです。VAIOでたまに失敗してました。そんなところでも、おバカな私はR3を選びました。これでパソコンを忘れない限りもう安心です。
発表中はバッテリーの持ちも気にしなくていいし、とっても快適ですよ。気にしなくてはいけないのは、あとは発表の中身だけです・・・。

書込番号:2869444

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル初さん

2004/05/31 22:02(1年以上前)

みなさん色々なご意見をありがとうございました。大変参考になりました。今度、両方が比較できるお店に行ってキーボードの配置やサイズなどを実際に確認してきたいと思います(今まではネット上の比較だけでしたので…)。

書込番号:2870698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IISをセットアップしたら・・・

2004/05/27 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 doraemon2さん

アプリケーションの追加と削除でIISをセットアップしたら
ブルースクリーンに
「STOP : c000021a Unknown Hard Errer Unknown Hard」と出るようになってしまい、起動不可能になってしまいました┐(´д`)┌
ハズレのR3を引いてしまったのかなぁ・・・(鬱

書込番号:2856564

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/05/27 23:19(1年以上前)

これかな。

マイクロソフト サポート技術情報 - 811412

Windows XP にインターネット インフォメーション サービスを
インストールすると問題が発生する場合がある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;811412

書込番号:2856724

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemon2さん

2004/05/27 23:37(1年以上前)

ビンゴ!!
マシン名を twosystem にしていました━━━━(゚ρ゚ )━━━━!!
なんで、マシン名で起動出来なくなっちゃうの>ビル

ありがとう御座います!!

書込番号:2856829

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/28 14:10(1年以上前)

私も似たような話を聞いたことがあります。
マシン名にsystemをつけたらダメだなんて・・・
間違ってもサーバ名につけないようにしなきゃ^^

書込番号:2858354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウィンドウを移動すると異音が。。。

2004/05/27 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 doraemon2さん

ウィンドウをドラックして移動したり、LANでファイルをコピーしたりすると、本体から微かに「キーン」という音がするのですが、うちだけでしょうか?
ボリュームを最小にしても、ミュートにしても聞こえています。

書込番号:2856261

ナイスクチコミ!0


返信する
すてわーとさん

2004/05/29 21:01(1年以上前)

聞こえますねぇ…
ファンレス(あるいはファンが止まる機種)じゃなかったらまず聞こえない音だと思うので無視していますが…
HDDの音なんですかね?

書込番号:2862858

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemon2さん

2004/05/30 12:33(1年以上前)

今気づいたのですが、電源を切った状態でACアダプタに接続されているだけで、本体から「キーン」という音が聞こえています。
HDDの音では無いみたいですねぇ〜

書込番号:2865278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング