
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年6月1日 12:37 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月27日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月27日 03:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月26日 09:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月24日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


増設メモリには266MHz版と333MHz版があるようですが、R3に333MHz版を入れても早くならないのでしょうか?
レッツノートのカタログによるとY2シリーズにしか、その辺りの注意書きが書いてなかったのですが・・・。
0点

チップセット次第ですね、PC2100対応なら意味ないです。
reo-310
書込番号:2854607
0点


2004/05/27 10:40(1年以上前)
バッテリの駆動時間を考慮して、PC2100の256MB買いました。
今日届くのですが、駆動時間にあまり変化ないと期待しています。
coneco価格比較サイトで9,430円でしたよ。
ノーブランドですが、メルコと同等品らしいです。
(ちなみにメルコのは\16.000円前後)
書込番号:2854619
0点



2004/05/27 12:13(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございました。
266MHz版の購入を検討したいと思います。
9,430円は安いですね!
書込番号:2854797
0点


2004/05/27 13:52(1年以上前)
下ページのオプションの項目を見る限り266MHz固定のようです。
512MB増設時のみの様にも見えますが・・・。
http://panasonic.jp/pc/products/r3d/spec.html
なんとなく今週末にこの機種を買いそうな気がしており、もし
買ったら手持ちで余ってるPC2700 256MBを入れようと
思ってるのでその状況をお知らせします。
書込番号:2855018
0点

メモリの種類がMicroDIMMタイプだよ、SODIMM DDR PC2100タイプは使用できないから念のため。
書込番号:2855035
0点


2004/05/27 14:45(1年以上前)
ちなみに上記のサイトで検索すると\9.000のメモリも出てきますよ。
ただ、送料が若干高いことと、メーカー&チップ名不明だったので、
自分はNANYAチップ(メルコ同等品?)\9.430のにしました。
書込番号:2855112
0点


2004/05/28 12:32(1年以上前)
\9.430のメモリが昨日届いて試してみましたが、
メモリを刺した後に起動すると、
ブラックスクリーンのままBIOSすら起動しなくなりました。
http://www.yauyaupc.com/product/parts/memory/micro.shtml
"DM266-256Mと同等品"が本当であるなら、
メルコのHPでR3→○(対応)と書いて
あったので、きっと不良品だったんだと思います。(と、思いたいです。)
書込番号:2858142
0点


2004/05/28 12:47(1年以上前)


2004/05/28 14:11(1年以上前)


2004/05/29 01:03(1年以上前)
PC2100が対応らしいですが、
こちらPC2700でないと駄目ということではないんですよね?
書込番号:2860205
0点


2004/05/31 12:40(1年以上前)
交換してもらったのですが、使えました!
書込番号:2868949
0点


2004/06/01 12:37(1年以上前)
買ったのですが、まだメモリをさしてません。
が、本体のメモリがすでに266MHzでしか動いてないので
固定で間違いないでしょう。
書込番号:2872632
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


このたびサブみたいな感じでノートを購入しようと考えているのですが、あまり分からないので書き込みさせていただきました。オフィスが付いてなくて、CD-RWやDVD-RWが付いてないのでいいんです。っで持ち運びできるくらいのがいいなぁ・・。っと思っています。こんな感じなんですが、いい具合に何かありませんか?
0点


2004/05/27 04:36(1年以上前)
Let's Note か MURAMASA あたりが良いのでは?
書込番号:2854159
0点

↑どっちかですね。Looxは、ここ見てるとやめた方がよさそうです。
書込番号:2854162
0点

↑キーボード問題のことです、Loox。それに、ドライブもついてますもんね、これ。
駆動時間ならR3、携帯性とデザインならMURAMASAです。
書込番号:2854190
0点


2004/05/27 08:05(1年以上前)
MURAMASAでしたら、個人的にはシャープのオンラインショップだけ?で扱っている512MBモデルをお勧めします。
書込番号:2854300
0点

シグマリオンでもいいよ。
カシオみたいな簡易タイプでもOKです。シグは画面の写りこみが
ひどいけどバッテリー駆動時間も長くペンを使えばサイズの小ぶり
な点も何とかなった。
書込番号:2854516
0点


2004/05/27 11:51(1年以上前)
バッテリーの持ちなら最強でしょうが、あの厚みは薄手のビジネスバッグに入れたい人には厳しいです。
何をもって最強とするかの条件によるでしょう。
書込番号:2854755
0点

↑
45cmでしょ??ちょっと太り過ぎ。
VAIO-Sでも35cmくらいじゃないかな。
書込番号:2855317
0点


2004/05/27 20:06(1年以上前)
45cmとは?
書込番号:2855900
0点

http://www.sharp.co.jp/mebius/muramasa/guide/cv/weekend1.html
↑
これの白がよい感じ。今までのムラマサには興味なかったけど見直したぞ>早川電機
書込番号:2856474
0点

エイサーの最上位モデルのノートPCがよろしいかと存じます。
あまり人気はありませんが、持ち歩くにはちょうど良いと思います。
書込番号:2856556
0点

光学ドライブなしでいいなら、パナソニックのR3またはsonyのTypeUがよろしいかと存じます。
R3はバッテリーの持ちが最長です。
バイオのTypeUは、バッテリーは持たないけれども、大きさおよび軽さが最小である。
書込番号:2856581
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3を購入したいと思っています。メモリーを増設したいのですが、直営店でないとカスタマイズしていただけないでしょうか?キーボードも「ローマ字すっきり」のものにしたいのですが、どなたか教えてください。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
>お礼や、回答への更なる質問は「返信」ボタンから書き込みましょう
>新規書き込みでお礼や再質問をおこなった場合、前後のつながりが無く、初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
>返信の際は必ず「返信」ボタンをクリックしてください。
という事ですので、以降はここへの返信という形にして頂くとよろしいかと思います。
で、カスタマイズは直販でしか出来ません。
書込番号:2848289
0点


2004/05/25 17:17(1年以上前)
色やOS、キーボードなどの変更ではなく、メモリの増設だけなら
ユーザーが自分で行うことができます。
書込番号:2848301
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3を購入するつもりでいたが、ムラマサが6月に出るとのこと。電池性能か、より携帯性の高いムラマサか?今まで、NECのB5ノートを愛用していたのですが、古くなったので買い換えたいのです。どちらも一長一短がありそうで決めかねています。アドバイスをお願いいたします
0点


2004/05/25 11:48(1年以上前)
MURAMASAのクレードルは非常に魅力的でしたが、
駆動時間とHDD容量でLet'sに決めました。
書込番号:2847608
0点

どのようなPCでも一長一短があり、どこで妥協するかを決断するのは寅之輔さん次第です。
仕様として資料に数字等が掲載されていても、やはり実物を見て触って。というところが重要です。今まで利用されていたNEC,買い替え候補のPanasonicとSharp
書込番号:2847749
0点

どのようなPCでも一長一短があり、どこで妥協するかを決断するのは寅之輔さん次第です。
仕様として資料に数字等が掲載されていても、やはり実物を見て触って。というところが重要です。今まで利用されていたNEC,買い替え候補のPanasonicとSharp。見て触っての差異は大きいと思いますので、まずはそこから比較されてみてはいかがでしょう。
書込番号:2847752
0点

モバイルでカバンに入れる時、結構薄さが重要だったりします。でも、実使用では当然駆動時間が大事だし。難しい選択ですね。
僕はデザインと携帯性で迷わずMURAMASAですが(笑)。駆動時間はバッテリーもう一本持ち歩いてカバー。
書込番号:2854106
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


ハンドルネーム空きなしと申します。
下のほうのpppppppppppppさんの発言で、VAIOのCD-ROMドライブが利用できるとあったのですが、CD-ROMからのブートも可能でしょうか?
0点

型番が判らないので、あいまいな回答になってしまいますが、
友人のVAIOのポータブルCDドライブを借りたところ、
ブートはできませんでした。
書込番号:2847512
0点



2004/05/25 13:00(1年以上前)
Kimi.Satoさん、回答ありがとうございました。
やっぱり無理そうですね。
R3はパーテション分割できるようなので、片方へLinuxをインストールしたいと思ったのです。
何かいい手段ありませんかねぇ・・・
書込番号:2847787
0点


2004/05/25 15:32(1年以上前)
FTPサーバ、またはもう一台Linuxマシンが必要ですがNFSを使ったインストールも可能です。
携帯なのでリンク貼れませんが、検索すればさほど労無く見つかると思いますよ。
書込番号:2848085
0点



2004/05/25 16:29(1年以上前)
蟹鯖さん、回答ありがとうございました。
ちょっと調べてみます。
CD-ROMドライブがなくてもブート可能なFDDがあればインストール可能なのはわかったのですが、純正のFDDは15000円もするのでちょっと悲しくなりました。
書込番号:2848207
0点


2004/05/25 17:20(1年以上前)
ブート可能なUSB-FDDは、他社製品ならもっと安く売ってますよ。
秋葉原でFM-V用のジャンク品を1500円で買いましたが、
ちゃんとブートできました。
書込番号:2848310
0点



2004/05/25 18:16(1年以上前)
だろうさん、回答ありがとうございます。
USB-FDDはどのメーカーのでもだいたいブートできるものなのでしょうか?
どこかの製品で「このFDDはブートには利用できません」というのは見かけたことあります。
ちなみにインストールしたいのは、turbolinux10 desktopです。
書込番号:2848472
0点


2004/05/25 21:27(1年以上前)


2004/05/26 00:57(1年以上前)
僕は以前R1を所有していたのですが、
R2で使えると書かれたFDDでブートできませんでした。
同じシリーズでも、機種によってブート可能なドライブは
微妙に異なるようです。よく調べてから購入した方がよいでしょう。
FDDメーカーのサイトに動作確認表がありますから、
そこにR3が掲載されている物を選ぶのがよいでしょう。
個人的には4倍速のドライブをおすすめします。
使い勝手がまったく違います。
書込番号:2850235
0点


2004/05/26 01:35(1年以上前)
遅すぎですが、私の持っているCDドライブは、
古いやつで、PCカードを使うものなので、ブートには使えないです。
WindowsXPに標準で付いているドライバで、認識するので、
ソフトのインストールなんかには、便利だったりするのですが。
書込番号:2850332
0点



2004/05/26 09:36(1年以上前)
あおり退散さん、だろうさん、pppppppppppppさん、回答ありがとうございました。
fpanapcは参考になる情報がありますね。
いろいろ調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2850936
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


フラッシュメモリなどのドライブレターは変更できるのですが、
標準のSDカードのドライブレターは変更できないのでしょうか?
パーティションのCドライブをC,Dとしたいのですが、C、Eとなってしまいます。
0点

ディスクの管理でドライブレターの変更を行って下さい。
書込番号:2845462
0点


2004/05/24 21:31(1年以上前)
デバイスマネージャーへ行って、一旦SDカード、CD/DVDドライブなどを無効にして再起動、之で2パーテーシヨンのHDDはC,D
になります、之を確認後SDカード、CD/DVDドライブを有効に復帰しましょう。
書込番号:2845488
0点


2004/05/24 22:05(1年以上前)
ドライブレターは、MとかSとか、飛ばしておいた方が無難なので、
コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理にある
ディスクの管理で変更した方が良いと思います。
書込番号:2845673
0点


2004/05/24 22:59(1年以上前)
\C\util\chgsddrvの中のソフトを起動するとSDカードのドライブレターが変更できます。たとえばSに。これでハードディスクはレターが連続します。システム系でいじるより安心です。
書込番号:2846002
0点



2004/05/24 23:37(1年以上前)
いろいろとご親切に有難うございました。
無事ドライブレターの変更が出来ました。
utiのフォルダにいろいろなソフトが入っているのですね。
書込番号:2846287
0点

