Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2004/10/10 11:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

クチコミ投稿数:763件

HDDが足りなくなり、東芝の100ギガ(MK1031GAS)と交換したいのですが、R3が対応しているのか判りません。
特に、ピン折りだけでいけるのか、はんだ加工が必要なのかを知りたいのです。
情報をお持ちの方教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:3368957

ナイスクチコミ!0


返信する
ノアのオジサンさん

2004/10/11 10:11(1年以上前)

40GBで足りなくなるとは、動画ファイルですか?それなら、100GBでもすぐに一杯になりますよ。

外付けドライブの購入を考えましょう。普段使わないファイルは全部DVD-Rに落とせば、スッキリしますよ。

書込番号:3372706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2004/10/11 13:23(1年以上前)

外付けはHDD、DVD−Rなど、すでにあります。
仕事用の資料なので、普段使わないファイルはありません。
また、出張などで荷物は極力少なくしたいので内蔵を交換したいのです。
とにかく、MK1031GASのPIN41とPIN42が内部接続をしているのかを教えて貰えないでしょうか。

書込番号:3373376

ナイスクチコミ!0


超高速さん

2004/10/12 12:15(1年以上前)

R3ではありませんが、100GBに換装された方がいます。
参考にされてはどうでしょうか。

http://www.ayati.com/KOMONO/cfr2.htm

書込番号:3377128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2004/10/13 00:50(1年以上前)

R3ではなくR1,2でも構いませんが、東芝製の100G情報希望です。
データシートでは出来るように思うのですが、確実な情報をお願いいたします。

書込番号:3379787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R3Eとの違いは?

2004/10/05 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 あきはばらさん

R3Eとの違いがイマイチわかりません。
目玉はNUMロック警告と横スクロール対応ですか?

書込番号:3353293

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/10/06 10:25(1年以上前)

目玉は、BaniasからDothanになって2次キャッシュが1MB→2MBになったこと。
無線LANがa/b/g対応のトリプルバンドになったことじゃないでしょうか。
パフォーマンスの差というとその程度だと思います。

書込番号:3354457

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきはばらさん

2004/10/06 20:48(1年以上前)

やはりそうなんですね。
R3Dの売れ残りがあればそちらの方がいいかな?って感じですね。

書込番号:3356016

ナイスクチコミ!0


RSONLYさん

2004/10/13 00:27(1年以上前)

R3Dは意外と値落ちしていないようですが?
R3Eがどれくらいの価格で店頭に並ぶかですね
1.5万円以上の価格差がでれば、R3Dのほうが買いでしょうね。

書込番号:3379673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BSD導入可否が購入のカギ

2004/09/30 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 mipita-さん

・約1時間の電車通勤で使用したい
・FreeBSD(勉強用に)を入れて使用したい
この2点を、用途・購入目的としております。
CF-R3(又はR1,R2でも)上記について、ご経験のある方に
情報をいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:3334644

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/10/01 08:03(1年以上前)

CDドライブがないノートでFreeBSDはきびしいのではないのでしょうか?

書込番号:3335804

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/01 16:28(1年以上前)

HDD内にリカバリデータがあるので、間違って消してしまわないように注意しましょう。

書込番号:3336876

ナイスクチコミ!0


rivensさん

2004/10/02 09:11(1年以上前)

私もR3に勉強目的でFreeBSDを入れて使っております。
リカバリ領域を除いた残り約35GBを
WinXP Cドライブ10GB、Dドライブ15GB、FreeBSD10GB
のように分け、
友人からかりたUSBフロッピードライブを借りて、ネットワークインストールしました。
この書き込みもR3のFreeBSDからです。
知識が乏しいので自信を持っては言えませんが、ある程度のことはできるのではないでしょうか。

書込番号:3339450

ナイスクチコミ!0


mipitaさん

2004/10/05 07:24(1年以上前)

v(^^)/ FreeBSD、導入されてある方がいましたね。
これが確認でき、それだけで良かった。

FDブートでネットワークインストールということなら、LANポートも最初から認識するようですし、私もできそうです。

FreeBSDをノートPCに導入する場合、HDDを抜き差ししてやったり・周辺ドライバを自分で作りながらやったりと面倒な場合がたまにありますからね。(それはちょっと自信が無いんです(-,-;

ちなみにどこぞのHPの情報ですが、BSDは電源管理が途上ですので、BSDで使う場合、バッテリはせいぜい5時間程度とのこと。

値段高いけど、質とサポートがしっかりしてそうですので、前向きに検討したいと思います。
対抗馬はX40ですが、キーボードが優・バッテリが云々、そして値段の大差で悩むところ。

rivens殿はじめ、皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:3350364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ひつじ#さん

こんにちは。CF-R3の企業モデルを使用し始めました。

会議室などでバッテリ消費を抑える為、こまめに内蔵無線LANのOFF/ONをしたいと思っているのですが、キーボードの操作(ショートカット等)で切り替えは可能でしょうか?(マウス操作の切り替えは面倒で)

本当はユーザーマニュアルを読んで調べるべきなのですが、ユーザーマニュアルなどの同梱資料類は会社内の保守担当部署が一括保管管理している為、貸し出しの手続きから入手だけでも3日くらいかかってしまうのです。

そこで甘えてしまうようで恐縮ですが、ご存知の方、ぜひ、教えて下さい。m(__)m  宜しくお願いします。

書込番号:3334361

ナイスクチコミ!0


返信する
ガヤンさん
クチコミ投稿数:148件

2004/10/01 03:36(1年以上前)

オンラインマニュアルは、↓でどうぞ。
http://panasonic.biz/pc/support/download/manual.html#r3
ショートカットあるのかな?

参考までに↓
無線LANサポート情報http://panasonic.biz/pc/support/wlan/index.html

書込番号:3335582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつじ#さん

2004/10/02 00:14(1年以上前)

ガヤンさん、オンラインマニュアルのURLのご紹介ありがとうございました。(^^) m(__)m 助かります!
早速、ダウンロードして、情報を探しました。

・・・が、ホットキーやショートカットなどに関する記述は見つける事はできませんでした。

結局、この機種は、キーによる切り替えができないという事でしょうか?
(個人で使用している他メーカーのノートPCは FN+F1 でできていたのです。)

書込番号:3338587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

次期フルモデル・燃料電池について。

2004/09/26 14:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

次期フルモデルチェンジについて、お伺いします。

R3が出たばかりなので、後、2年ほどは、この外観のまま、中身だけ、少しずつ、パワーアップしていくものと思われますが、次回のフルモデルチェンジには、いったい、各機能がどのようになっていると思いますか?また、(私の)最大の関心事である、燃料電池搭載で長時間稼動は実現されているでしょうか?また、搭載されているなら、何時間稼動できそうでしょうか?

皆様の、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:3316214

ナイスクチコミ!0


返信する
おおとのさん

2004/09/26 21:21(1年以上前)

ちょっと前に、日経の記事でみた内容のうろ覚えですが。

燃料電池って、1回の充填で動作する時間がまだたいしたことないですよね?
それと、自分で充填すると火事の危険性があったり、飛行機内の持ち込みが
出来なかったと思います。

なので、まだ普及するにはかなりの時間が必要だと思います。

書込番号:3317763

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/26 21:38(1年以上前)

各社とも、試作機段階まで行っている様です。駆動時間については、燃料を継ぎ足せば半永久的に連続稼動できそうですね。安全基準などの法的問題の策定などがあり一筋縄では行かないようです。しかしどの様な新技術でも第一世代は幼稚なもので、満足できるまでには3〜5年は見ておかないといけないでしょう。

書込番号:3317827

ナイスクチコミ!0


むむむむぅさん

2004/09/26 21:51(1年以上前)

>燃料電池って、1回の充填で動作する時間がまだたいしたことないですよね?
>それと、自分で充填すると火事の危険性があったり、飛行機内の持ち込みが
>出来なかったと思います。

つっこみどころ満載ですね(笑)
そもそもノート用の製品がでていないのにここまで想像で書くとは。

想像ではない場合、情報の出典はどちらでしょう?
(ガソリン車でも自分で給油すると火事の危険性ありとは言えますけど...)

書込番号:3317903

ナイスクチコミ!0


おおとのさん

2004/09/26 23:30(1年以上前)

試作機レベルでの話です。(説明足りませんでしたね。)

可燃物なので、飛行機に持ち込むのには法改正が必要で、このままでは
法律がじゃまで普及できないと言うことと、
まだ試作レベルでは1回の充填で駆動できる時間が短くて実用に
耐えない、またはコスト面でメリットがなく、発火の危険が
あるため、その場合の対策などの課題。
また、充填できない使い切りタイプではコスト的にあまりメリットがないと言った問題。

などなど、課題が山積みなので、発売しても普及するまでに
かなりの時間が必要ですよという意味でした。

ソースは、日経エレだったと思ったけど、忘れました。

書込番号:3318472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/27 06:46(1年以上前)

素人考えで何時も不思議なのは、CDウォークマンとかの系統
は80時間-100時間なんて乾電池もしくはリチャージャブルの
バッテリーで使える。

しかしDVDプレーヤーのポータブルのものはDVD再生で3-4時間
は理解しても、液晶を消した状態で音楽CD再生しても倍くらい
しか持たないのはなぜかな??

書込番号:3319431

ナイスクチコミ!0


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2004/09/27 13:55(1年以上前)

皆様、お返事、ありがとうございます。

燃料電池につきましては、以前テレビで、東芝が、親指サイズの物を、紹介していたのを、思い出しました。(以下、関連サイトです。)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069458,00.htm

なるほど、法整備を始め、その他、諸々と課題が山ずみなのですね。
2010年には、一般に、普及していて欲しいものです。

燃料電池以外の各機能・・CPUをはじめとした内部機能・重さ・外観・デザインなどの外観機能は、どのように変わっていくと思われますか?

私は、次のフルモデルチェンジで、今の(バッテリーの)1.5倍の駆動時間の延長・CPUの性能アップはもちろんの事、メモリーの512M標準搭載・重さ900gへ・・と個人的期待をしているのですが・・(あくまで、素人の、個人的希望ですが・・)

皆様の、意見を聞かせてください。

書込番号:3320281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/09/27 20:46(1年以上前)

将来モデルの夢を語ればキリが無いですが、raraboさんはわりと
具体的にバッテリーの持ちに期待(現状の不満)があるようですね。
現状8〜9時間の1.5倍=約13時間ほど?が欲しい訳を聞かせて
もらえませんか? (想定する運用など)
 その内容次第では、現状モデルでも解決策があるかもしれませんよ。

書込番号:3321589

ナイスクチコミ!0


薀蓄さん

2004/09/27 20:47(1年以上前)

>私は、次のフルモデルチェンジで、今の(バッテリーの)1.5倍の駆動時間>の延長・CPUの性能アップはもちろんの事、メモリーの512M標準搭載・
>重さ900gへ・・と個人的期待をしているのですが・・(あくまで、素人の、
>個人的希望ですが・・)

出たらいいですね、そんなモデルが。

ただ、R3は現行モデルで、各コンポーネントをギリギリまで軽量化し、
その分バッテリを増量することにより、先代に対して軽量化を図りながらも
1.8倍ものバッテリ駆動時間延長を実現するという快挙を成し遂げています。

それだけに、さらに軽量化して1.5倍のバッテリ駆動を実現する、というのは、
非常に難しいかなと思います。

夢の無い否定的な意見を書いてしまいましたが、Let's noteシリーズは
とても面白いノートだと思います。
次期モデルにも大いに期待したいところです。

書込番号:3321593

ナイスクチコミ!0


おおとのさん

2004/09/27 23:44(1年以上前)

>どのように変わっていくと思われますか?
どのように変わっていくかはわかりませんが、もっと粗雑に扱えるように頑丈になって欲しいですね。
今のPCはデリケートすぎてモバイルするのには不便です。

書込番号:3322681

ナイスクチコミ!0


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2004/09/28 14:08(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

いっしい さん

現在、資格の勉強で、テキストを裁断した物を、スキャンスナップfi-5110EOXで取り込み、資格の学校や図書館で、画面上で全画面表示で表示して、使っております。そのため、バッテリーの駆動時間は、長ければ、長いほど良く、携帯する事、閲覧する事(画面の大きさから判断して、)、(それほど、他のパソコンを、いくつも、実際に手にとって、調べたわけではないのですが。)を考えて、R3に決めたわけです。(まだ購入しておりませんが。)
具体的にあげた数値は、素人なりに、考えて、次期モデルでは、「このぐらいはいくかな?」と思って、書いたものです。

薀蓄 さん

>出たらいいですね、そんなモデルが。

そのような事情がありましたか・・
R4?になる時には、少しでも、進歩していればよいのですが・・
R3の構造について、教えていただき、ありがとうございました。

おおとの さん

確かに・・これだけ軽くて、駆動時間も長いのは、本当にありがたいのですがねぇ・・パナから言わせれば、丈夫な物が欲しければ、「タフブック」を買え!というところでしょうか?
私は、次期モデルでは、頑丈さに期待しておりません。軽くて、速くて、頑丈なのは、3世代ぐらい先にならなくては、無理かなぁ・・?

書込番号:3324591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/09/28 21:37(1年以上前)

おおおっ 私もスキャンスナップfi-5110EOXを使っております。
奇遇ですね。使用主目的がPDFの閲覧になりますので、R3でホントに
8時間持つと思います。閲覧性能も不満はないでしょう。R3は
ファンレス(静音)ですので、その意味でも図書館利用に向いていますね。
 8時間持てばいいと判断されれば、R3で性能ともに満足されると
思います。
 バッテリは長持ちに超したことはないですが、次期モデルを待ち続ける
より、さらに言えば次期モデルが出ても、値下がりしたR3を購入する
という選択もありだと思います。

書込番号:3326133

ナイスクチコミ!0


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2004/09/29 00:06(1年以上前)

いっしい さん お返事、ありがとうございます。

>8時間持てばいいと判断されれば、R3で性能ともに満足されると
思います。

はい、やはり、使用主目的がPDFの閲覧を第一に考えれば、携帯性・持続性(バッテリーの)から考えて、今の所、R3ですね。
私の場合、(私のノートはソニー・バイオZ1XE-Bですが・・)PDF形式で取りこんで、トリミングをかけて、最大で全画面表示ができるようにして、なおかつ、左クリックで次のページ・右クリックで前ページが表示できるようにしてあります。(こんな事は、誰でもやっていることかな?)

この間、取り込んだPDF形式のデータを最寄の家電量販店に展示してあるR3で上記の方法で、10.4インチの画面の大きさで、閲覧に耐えれるかどうかを試して見ましたが、OKでした。(十分中身が、判別できる表示内容でした。)

>バッテリは長持ちに超したことはないですが、次期モデルを待ち続ける
より、さらに言えば次期モデルが出ても、値下がりしたR3を購入する
という選択もありだと思います。

そうですね。次期モデルも注目していますが、教えていただいた方法も、十分に検討してみたいと思ってます。今のノートの欠点は、重量が・・1番ネック。私のバイオは、約2.1kg(バッテリーパック搭載時)。600g程度の差はずいぶんありますね。

スキャンスナップfi-5110EOXの項で、質問する事もあると思います。見かけたら、その時は、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3327168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつになったら新型?

2004/09/19 01:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ケーキパフェさん

いつになったら新型はりリースされるのでしょう?
今日、大阪のヨドバシにいきましたが、レッツはY2がぽつんと
おいてあるだけで、他は在庫なしでした
発表そろそろあるのかな?

書込番号:3282965

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/09/19 06:44(1年以上前)

寂しいですよね。R3なんか、すぐに店頭から姿を消してしまって。
今度のモデルはR3以外もR3のようなふつうの配色のキーボードにしてほしいなぁ。

書込番号:3283425

ナイスクチコミ!0


瑠々さん

2004/09/20 03:05(1年以上前)

(*'へ'*) ンー確かに。。。そうですよねぇ。
R3いいなぁ、って思ってたらすぐ終わってましたもん<直販。

そろそろ新カタログが出て、新製品の時期?

書込番号:3287768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング