Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN

2004/06/17 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 gentaisaさん

無線LAN内蔵ってありますけど普通にLANケーブルをつないでネットをするのは可能ですか?

書込番号:2932973

ナイスクチコミ!0


返信する
Jologsさん

2004/06/17 23:33(1年以上前)

問題ありません。

書込番号:2932984

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/18 10:03(1年以上前)

両方を同時に使って、それぞれを別ネットワークに接続する事も可能なハズです。

書込番号:2934076

ナイスクチコミ!0


ToshiR3さん

2004/06/18 12:14(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが
「両方を同時に使って、それぞれを別ネットワークに接続する事も可能なハズです。」
このような両方使うシチュエーションってどんな状況なのでしょうか?
もしよろしければ具体例を教えてもらえれば幸いです。

書込番号:2934362

ナイスクチコミ!0


あなたに逢いたくてさん

2004/06/20 10:44(1年以上前)

ルーターやファイアーウォールとしての使い方が考えられます。

書込番号:2941336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内臓HDDのメーカと型番

2004/06/18 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

新規にノートパソコンの購入を予定しておりますが、
内臓されているハードディスクドライブのメーカと型番を教えていただけると助かります。
「マイコンピュータ」→「管理」→「デバイスマネージャ」でご覧になれます。

製造時期によって、異なるものが入っていることもあると思いますが、参考までに知りたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:2935648

ナイスクチコミ!0


返信する
あおり退散さん

2004/06/19 07:02(1年以上前)


スレ主 TOKITさん

2004/06/20 09:19(1年以上前)

あおり退散 様
他にも知っておきたいスペック情報を知ることができました。本当にありがとうございました♪

書込番号:2941054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R3の音量

2004/06/18 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 R16渋滞中さん

R3を購入して一ヶ月。出張時の電車の中でもバッテリー気にせず使えるのでとても気に入っています。ただ、音量、小さくありませんか?ボリュームコントロールで最大にしても、イヤホンから出てくる音が電車の騒音にかき消されそうです。
イヤホンのせいかとも思い、いくつか試しましたが、そのせいでもなささそうです。
これって、私だけですかねぇ?

書込番号:2935426

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/18 20:51(1年以上前)

Let's note全般的にいえることでスピーカーも、イヤホンも音が小さいです。
 パナのPC全体のBBSにすると他の機種の話題も見えるので、過去ログを検索されてはいかがでしょうか。
 共通する話題が多いので、特定機種のBBSだけ見るより参考になります。
 僕はR2ですが、音が小さいのでUSBオーディを使っています。

書込番号:2935473

ナイスクチコミ!0


スレ主 R16渋滞中さん

2004/06/18 22:51(1年以上前)

yjtkさん、ありがとうございました。過去ログを詳しく見ずに書き込んでしまいました。音量は小さいんですね。
最大にボリュームを上げてもパナのノートは絶対に周りの方の迷惑にならない「配慮」がされているんですね。せめてもう少しイヤホンで聞き取りやすい音量に設定してくれれば・・・。モバイルは外の雑音も大きいんですからねぇ。

書込番号:2935920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

R3の音量

2004/06/06 03:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

マイレッツクラブ オリジナルのR3を購入しました。
全ての音量調整を最大にしても、底面に1個あるスピーカーからは、かなり小さい音しか出ません。
デスクトップを置いている机の上で使用していると、デスクトップのファンの音(自作機で、静音ファン4基搭載+静音電源使用)で、R3の起動音(Windows XP Startup.wav)がほとんど聞こえません。
松下電器 神戸カスタマセンター受付に電話をして、問い合わせたところ、以下のような返事が来ました。

スピーカー音少の件
  当方でも確認を致しました確かに他の商品と比較して
  音量は小さくなっております。
  採用したスピーカーの大きさにより、音量もそれに合わせた大きさと
  なっております。
  申し訳有りませんが、現在のところ、この製品の仕様となっております。

と言う事です。
しかし、現実にはヘッドホン等を使わないと、PCで再生されている音が聞き取れません。
R3自体が、モバイルなのでスピーカーからの音量が小さいのは仕方ないと思いますが、ここまで小さいと不良かと思ってしまいます。
過去ログにも書き込んだ方を罵倒する意見しかありませんでしたが、同じくR3を使っていて、まともに音楽等が聞こえてる方っていますか?
皆さんが聞こえているなら、私のR3固有の問題でしょうから修理に出そうと思います。

書込番号:2889200

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PanaR3さん

2004/06/06 03:48(1年以上前)

追伸
底面に1個あるスピーカーから再生される音は、割れたり歪んだりしていません。
ヘッドホン端子に、大き目のヘッドホンを接続し、ヘッドホンに内蔵されているスピーカーから聞こえてくる音量と同じぐらいです。

書込番号:2889208

ナイスクチコミ!0


SNOW BLUEさん

2004/06/06 04:33(1年以上前)

私のR3を換気扇の近くに持って行って、
メディアプレイヤーでJポップスの曲をならしてみましたが、
音量、四分の一くらいでも、聴けましたよ。

おそらく、初期不良だと思いますが、面倒でも、一度、
量販店とかに足を運び、展示機で確認されると、良いと思います。
展示機と明らかに違うから、と理由が言えれば、
サポートの人も納得してくれると、思いますしね。

ただ、ボリュームコントロールで、Waveのとこだけ、
最小にしてあった、という落ちだけは、無しにしてくださいね。

書込番号:2889251

ナイスクチコミ!0


スレ主 PanaR3さん

2004/06/06 05:53(1年以上前)

SNOW BLUEさん、早速確認して頂きありがとう御座います。
リカバリーもし、Waevのボリュームも最大にし、スピーカー設定もデスクトップやラップトップステレオ、モニター内蔵等々いろいろやってみました。念の為、PanasonicのHPからサウンドドライバーをDLし入れ直してみましたが、やはり変わりません。
SNOW BLUEさんのおっしゃる通り、店頭で現物確認しないとはっきりしませんよね。
ただ、音圧レベルを測定した訳では無いですから数値で比較できず、あくまで感覚の話なので、このぐらいの音量で皆さんが問題なく聞こえるのかご意見を聞いてみたかったのもあります。
携帯電話より小さい音量ですから。
私自身も、近いうちに店頭で確認してみたいと思います。

書込番号:2889317

ナイスクチコミ!0


場七万さん

2004/06/06 10:27(1年以上前)

音の大きさは表現しづらいですが、
音量の半分程度でも部屋の中では通常に聞こえています。
もちろん本体を持ち上げてみると、塞がれていた時より大きくなりますが、
音にこだわらない人なので、音質もまあまあだと思います。
SNOW BLUEさんのおっしゃる通り一度店頭で確認してみると良いみたいですね!

書込番号:2889820

ナイスクチコミ!0


Jologsさん

2004/06/06 12:29(1年以上前)

いまどき珍しくモノラルスピーカーなので、
音量は小さめで音質もかなりショボイです。
AV目的ではないので差し支えありませんが。

書込番号:2890226

ナイスクチコミ!0


zaimoさん

2004/06/06 20:51(1年以上前)

スピーカーの件、それではイヤホンで聞く場合にはちゃんとステレオで聞こえるのでしょうか?

書込番号:2891889

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/07 13:38(1年以上前)

zaimo さん 私はその辺を何も調べずに買ったのですが、ヘッドホン端子からはステレオで良い音で聞こえますよ。
グラフィックも期待して居なかったけど、SIM DISCで以前の3Dゲームを色々インストールしたら結構スムーズに動くのが多かったですね。

書込番号:2893924

ナイスクチコミ!0


みあこさん

2004/06/07 16:24(1年以上前)

これを買えばばっちりなのでは。
どうでしょうか?
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease/2004/004_LIVEmini.html

書込番号:2894283

ナイスクチコミ!0


うちのR3もさん

2004/06/08 22:58(1年以上前)

普通に聴こえますよ。ほとんど聴こえないなんてことはまったくないです。

書込番号:2899385

ナイスクチコミ!0


FlatCaddyさん

2004/06/13 23:21(1年以上前)

昨日から色々なお店を回ってもどこも在庫がなくやっと在庫が
あった量販店で193K円と高かったのですが買いました。
いま色々とチェックしていますが、私のR3もすべてのボリューム
を最大にしてもDVDの音声が聞こえる程度で、たまに聞き取れない
場合もあります。また、ヘッドホーンをつけるとちゃんとステレオには
なっていますが、ボリューム最大でちょうど良いくらいです。
これってやっぱり異常だと思うので、購入した所で展示機と比較して
貰おうと思っています。

書込番号:2918376

ナイスクチコミ!0


pazさん

2004/06/15 02:41(1年以上前)

音量の件ですが、実は私のも小さい感じです。スピーカはもちろんですが、イヤホーンで聴いても小さい気がします。少なくとも前に使っていたLooxSよりは確実に半分以下です。
部屋で聞くときは最大にすれば聞けますが、新幹線なんかで聞こえるかちょっと不安です。
#まだ試す機会がないのですが。

書込番号:2922882

ナイスクチコミ!0


スレ主 PanaR3さん

2004/06/15 04:00(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとう御座います。

私は田舎に住んでいる為、5店舗ほど量販店を探しましたが、R3が展示してある店舗がありませんでした。
実際には、私のR3自体は不良ではないと思います。

ほとんど聞こえないと記載しましたが、適切な言葉ではありませんでした。ほとんどと言うより、かなり小さい音量でと言う感じでしょうか。

先日、カスタマセンターから電話がありました。内容は、
スピーカーユニットは2年前に発売したCF-T1から、そのまま変わっていないそうです。理由は、今までに音量が小さいと言うユーザーがいなかったからだそうです。
そして、過去にあった問題は、アンプの出力を上げすぎて(スピーカーに対して)音割れやびびりでクレームになった事があり、安全マージンを取り過ぎているようです。
R3に対しては、内部の回路を改造してアンプの出力を上げるのは簡単にできるそうです。しかし、スピーカーが問題らしいです。

結果、私のR3のみ1品対応できないか、技術と相談して検討中!と言う事です。

つまり、皆で(複数で)Panasonicのカスタマーに電話し、この音量は小さ過ぎるからなんとかしてくれ!と頼めば、リコール的対応を検討して頂けるのではないかと思います。

書込番号:2922983

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2004/06/15 09:48(1年以上前)

私には現在で十分ですし、外での使用が主なのでOFFで使うことも
多いです。必要な人が依頼すればよいかと。

電車の中などでとんでもない大音量でヘッドホンで音楽
を聞く人もいますし、音の聞こえにくい人もいると思います。そう
いった人にはこの機種の音は小さいのかもしれません。が、
一般用途では十分ではないでしょうか。

書込番号:2923404

ナイスクチコミ!0


FlatCaddyさん

2004/06/15 22:07(1年以上前)

展示品と比較して来ましたが、個別の問題ではなくR3すべてが
同じ様です。(2店舗で比較しただけですが...)
私としては、もっと音量が必要なので、カスタマーサポートへ
連絡してみます。

書込番号:2925414

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2004/06/15 23:18(1年以上前)

スピーカはともかく、ヘッドホン出力が聞き取り難い
というのは信じがたいです。今日自分で確認してみましたが
オフィスで普通に音楽を聴くにはメイン・WAVEとも下から
二目盛りくらいで十分でした。

個体の問題か設定に問題があるとしか思えません。

書込番号:2925826

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/16 01:10(1年以上前)

Let's noteは他社製のPCからするとスピーカー、イヤホンともにものすごく音が小さいです。
 特にDVD-VIDEOはその構造上、通常の音は小さくなるので一層聞き取りにくくなってしまいます。
 このLet's noteの特性とDVD-VIDEOの特性が合わさると他のメーカーのPCを使ってことのある人には、故障したかのように感じても無理はないかと思います。
 僕は仕方がないので、VAIO用のオプションのUSBオーディオを使っています。
 Let's noteにAV系に走れとはいわないまでも、DVD-VIDEOが普通に干渉できる程度のボリュームは欲しいところです(スピーカーもイヤホンも)。

書込番号:2926397

ナイスクチコミ!0


pazさん

2004/06/18 02:36(1年以上前)

今日初めて新幹線でDVD視聴する機会がありました。結論から言うとやっぱりやや小さいかな?といった感じです。またMP3の方はGAIN調整してあるせいか音量不足は感じませんでした。
ちょっと小声のシーンとかBGMで台詞が聞き取りにくいところなどでは、あと1,2目盛りあればな〜と感じる程度です。
使ったイヤホーンはかなり密閉性のいいものですからこの程度でしたが、オープンエアタイプだったら台詞がかなり聞きづらいと思いました。
私ももし調整していただけるならお願いしたい気持ちです。

書込番号:2933591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パナソニック

2004/06/15 03:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ほんだんさん

私はmacしか使用したことがありません。
なんでpanasonicのPCってイメージが湧かないんです。
パナソニックのpcって他社に比べて良いのでしょうか?

例えばadobeを使っての画像処理やwebデザインなんかで使用するには
もってこい!でしょうか??

書込番号:2922967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/15 03:52(1年以上前)

液晶ディスプレーの発色など見るとテキスト向けのビジネス
ノートとしか見えない。
携帯性と放熱処理、バッテリー駆動時間、オプティカル・ドライブも
付いてあの重量なので欠点があっても不思議じゃないけど、重量を
最優先しないなら他の機種のほうが目的に合ってると自分は思う。

CPUにあまり負荷のかかる作業は??みたいな但し書きを見ると、
バッテリーの寿命に良くないといいつつも、冷却ファンがないが
ために放熱処理上、別な支障が出そうな気もしてくる(笑

書込番号:2922975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/15 04:57(1年以上前)

モバイル向けじゃないけどMacのシネマディスプレーあたりを
日常使って仕事をされる方々に受けがいいのが下記の機種のSXGA+
のタイプです。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/tpr503as.shtml

書込番号:2923035

ナイスクチコミ!0


Clammさん

2004/06/15 09:03(1年以上前)

この機種でPhotoshopで仕事用の画像処理してます。
用途の限った処理しかしないのであれば、別段問題ありません。
別にモバイルしなくていいのであれば他に適した機種はたくさんありますが、モバイルで画像処理したい場合にはそこそこ使えます。
液晶の発色も、とりたてて美しくはないというだけで、悪いわけでは全くないです。

書込番号:2923318

ナイスクチコミ!0


¥¥&&&さん

2004/06/15 14:42(1年以上前)

色々とありがとうございます。大変参考になりましたm(_ _)m

「放熱処理機能」ってのはノートでもあるんですか?
先日「mac G5」での冷却水でも話題となっていますが。
デスクトップだけかと思っていました(ToT)

リンク先のIBMのサイトで拝見しました。
なかなかの高機能でいいですね。けど、、、おっしゃる通り重いですね。
もうちょっと『モバイル性』のある製品(2kg前半)でおすすめってあ
りますでしょうか??メーカーはこだわっていません。

色々考えて「macでいいかなあ?」なんて思ったりもしますが、
webデザインするならwinの方が楽ですもんね。文字化けの心配もほとんどないですし。
winのノートの購入を決めた私は「win&macの両刀使い」を目指します!!

書込番号:2924057

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/15 21:01(1年以上前)

> 「放熱処理機能」ってのはノートでもあるんですか?
> 先日「mac G5」での冷却水でも話題となっていますが。
> デスクトップだけかと思っていました(ToT)

 水冷のノートPCも参考出品はされていましたけど。
 まだ発売はされてないんじゃないかな。
 それはさておき、ノートPCの放熱もかなりシビアな世界です。

 多くのノートPCはファンを回して排熱します。
 これが小さいノートPCでは(特に)うるさくて敵いません。

 Let's noteはここ何世代もファンレス設計になっていて、そこに引かれて買われる方も多いと思います。
 たまたまLet's noteが壊れて修理中1週間ちょっと昔のノートPCを使ったんですが、すぐにファンが甲高い音を立てだしてなかなか敵いません。

 そういう点でもLet's noteはありがたいなあと再確認したところです。

書込番号:2925106

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/16 01:28(1年以上前)

> パナソニックのpcって他社に比べて良いのでしょうか?

 (1) 軽くて(2) 電池が持つという面では非常に優れています。
 他の追随を許さないでその2点では独走に近いです。

 後は(3) スライドパッドがスライドパッドの中ではかなりよくできているというのもメリットかも知れません。僕は、パナの以外のスライドパッドは使いたくないですね(元々はIBMや東芝のスティックタイプばかり使っていたので)。
 (4) ファンレスなのでHDDのアクセス音以外は静か。

 ですが、
(1) 液晶が見えにくい(ツルツルかどうかという以前に上下視野角がかなり狭いので)。
(2) キータッチがしっくり来ない。
(3) 厚みがある

 といった大きなデメリットもあります。
 特にこのユーザーインターフェイス面での

> 例えばadobeを使っての画像処理やwebデザインなんかで使用するには
> もってこい!でしょうか??

 もって歩いてという条件が付くならもってこいですが。
 もって歩かずにという場合は、?です。

 ただ、液晶がかなり見えにくいので、必ずCRTディスプレイで確認しないと危険だとは思います。

書込番号:2926454

ナイスクチコミ!0


PFanさん

2004/06/17 00:57(1年以上前)

「モバイル性」・・・
一般的な意味でのモバイル性であれば、これを上回るノートはなかなかないですよ。

2kgであればモバイルとしては重い部類ですよね。
重さにそれほどこだわりがないのであれば、画像処理に適した機種はもっとたくさんあります。
ただ、何を最優先したいのか(画質、解像度、スタミナ、CPUなど)が明確でないと皆さんお勧めのしようが無いと思います。

あと、「ノートで画像処理」といってもプロユースなのかパーソナルユースなのかで違ってきますし。
プロユースであればむしろこの機種はお勧めじゃないかと。
プロならそもそもノートで全ての画像処理行程をすますという頭は無いでしょうから、自然と限定された処理のみを行うような使い方をするでしょうから。
画質は、プロとしての割り切りができる方であればというか、神経質な方でなければ気にならないのでは?
あくまで限定的な使い方をするつもりであれば、というのが前提ですが。

パーソナルユースで、全工程をノートで、というのであれば当然ながらお勧めできませんです。ハイ。

書込番号:2929877

ナイスクチコミ!0


エ ドさん

2004/06/17 12:48(1年以上前)

Vaio Sなんてどうですかね?ちょっと高いけどWXGA+でPentiumM 1.8Ghzまで選べます。
ソニースタイルでカスタムできてMobileRadeon9700も乗っけられます。
ちょっと高いけど。。。

書込番号:2930939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルブートの方法

2004/06/16 06:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 マースぱくぱくさん

CF-R3をWINxpとWIN2000のデュアルブートにしたいのですが、USB-FDDから起動ディスクをつかってもUSB-CDROMからも駄目でした。
SP3適用のWIN2000CDを作ったのですが、それでブートできませんでした。だれかデュアル出来ている人がいれば、手順をお教え願います。

書込番号:2926777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/06/16 07:03(1年以上前)

BIOS画面が呼びだせるならファーストブートをCD-ROMにして、ブートしたら詳細でDにインストール。その後MBRが壊れてWin2000しか起動しないのでMBR修復.

書込番号:2926791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/06/16 07:16(1年以上前)

1つ問題が、リカバリディスクが修復コマンド出来たかは自分不明、9x系の起動ディスクからのMBR修復コマンドでは直すことは出来なかったと思います。boot inn のファイルの書き換えを。

書込番号:2926812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/06/16 07:38(1年以上前)

http://winfaq.jp/wxp/ とりあえずはっときます。

書込番号:2926843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング