
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年6月12日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月7日 22:51 |
![]() |
0 | 20 | 2004年6月7日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


移動中にMP3プレーヤーとして音楽を聴きたいんです。
聞きたい曲はあらかじめセットしておくので、操作は不要。
イヤホーン経由で音が流れてくれれればいいんですが、
蓋を閉めるとsleepモードに入ってしまいます。
いい方法ないでしょうか。
0点


2004/06/10 13:54(1年以上前)
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定で設定できます。
書込番号:2904809
0点

台3さん、こんにちは。
スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>電源オプション>詳細設定タブ>「ポータブルコンピュータを閉じたとき」のプルダウンメニューを「スタンバイ」から「何もしない」に変える>OK
…でいけるとおもいます。
ただレッツノートはキーボードからも放熱していますので、閉じたままの連続使用はあまりお勧めできません。
書込番号:2904813
0点

移動中に再生、つまりHDDのアクセスがあるような時に持ち運ぶってことですよね。
ちまたには、HDDプレーヤーやHDDナビがあることも知っていますが、
私には恐ろしくてできません。
駄レス失礼。
書込番号:2904948
0点

どう考えても別途にフラッシュメモリプレイヤーを
用意した方がよさげのような気がしますな・・・。
おっと、質問からはずれてるのでコレも駄レスかな?
書込番号:2904977
0点

せっかくSDメモリーカード使えるんだから、それを使って再生なんでどう?
これも、あんまり意味無いか?
書込番号:2905321
0点

其蜩 さん
昔リブレットとかで電源を切ったつもりで、半日鞄の中でPCが動いたままだったこととかありましたし。
今も、デジカメのMDを鞄の中でPCのHDDにバックアップしています。
今のとこ、そういう理由でHDDがダメになったりはしてないです。
ただ、MP3ならMP3プレーヤーを買われた方がいいような気はしますが。
Let's noteは音関係はスピーカーもイヤホン端子もダメダメですし。
書込番号:2905573
0点


2004/06/11 07:17(1年以上前)
みなさん、どうもです。
やってみます。
たいした耳じゃないので、音質は気にしてません。
移動中に動作させるのが怖いとすると、G3持ってる意味が
あまりないような気がします。
過度にGがかからなければ問題ないでしょ。
書込番号:2907720
0点

移動した先で起動するのと、起動させたまま移動するのでは意味が違うと思います。
起動させたまま本体を移動するのはやはり怖いことです。
HDDの円盤とヘッドの距離(煙の分子も通らない隙間だとか)を考えたら、
ちょっとした衝撃で壊れる可能性がたいへん大きい部品です。
書込番号:2908193
0点

Let's noteの中に入っているHDDそのものではありませんが、最近ではHDDを利用したMP3プレーヤーもあるくらいで。
歩いた程度の衝撃で壊れるようなら売り物になりません。
僕はこの3年ほどデジカメのMDをバックパックの中でPCに移動させている状態で、走り回ることがあります。
他人に対してまで保証できるわけではありませんが。
意外と丈夫ではあると思います。
ただ、ここのBBSで見ていてもHDDの不良が何度か見受けられるので、不良に当った場合は、とどめを刺すことになるかもしれません。
書込番号:2909620
0点

↑
だからSDカードを使って、MP3を聞きましょうって(笑
書込番号:2913083
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


メモリがマイクロDIMMだとは知りませんでした・・・。
R3は相性厳しいですかね?価格.comのバルクを買う勇気はありません
256MBか512MBで安くて動作するメモリを売ってる店をご存知でしたら
教えてください。
あとHDDの交換も考えています。どなたかチャレンジして80GにUPできた
人はいませんでしょうか?
DVDが見たいためコンパクトタイプのバスパワー動作のドライブを
見つけましたパナソニックのですが15000円前後します
もっと安いものを知っている人がいたら教えてください
よろしくお願いします。
本日 5日土曜日に購入したのですが
名古屋のYAMADAですがビックカメラに対抗して
ビックリのお値段で売っていますよ ポイントつけたら
なんと169xxx台になります ポイント無しだと175xxxだったと
記憶しています。ただいま在庫が切れているそうですが 明日(日曜日)
まで?(いつまでかは知りません、申し訳ない)
は、5%先に支払うと その値段で買えるそうです。名古屋、近郊の方で
悩んでいる人がいればYAMADA電機に行ってみてください。
価格.comの最安より安いのにはビックリして即買いしてしまいました。
0点


2004/06/06 05:13(1年以上前)
同じような質問で同じような回答ですが(笑)、有名メーカーの増設メモリ対応表をFPANAPCがまとめてくれています。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
リンクにある「アドテック」のメモリ、直販で5年保証でMicroDIMMとは思えないかなり安い価格で売られています。
書込番号:2889278
0点


2004/06/06 12:20(1年以上前)
下記を搭載しました。
HD http://www.hitachigst.com/japanese/products/travelstar/5k80.html
メモリ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm333/index.html
書込番号:2890202
0点


2004/06/06 21:48(1年以上前)
いいものを安く買うならパーツも一緒に買うべきだったと思います。
私はPCデポで本体が17万までしか下がらないということで
メモリを5000円ほど安くしてもらいました。
今思えばDVDドライブも安く買えばよかったと後悔してます。
書込番号:2892098
0点



2004/06/07 12:37(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
さっそく 19800円の512MBを注文しました。
本当にレスくださったかた ありがとうございました。
書込番号:2893796
0点


2004/06/12 10:09(1年以上前)
Jologsさん、
HD換装についての情報(特に開腹のためのネジ位置について)を是非アップして頂けませんか。「Let's noteで遊ぼう」でR2までの情報は仕入れたのですが(で、5K80も手元にあります(^^;)、少しでも事前に情報があるとたいへんありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:2911656
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3を発売時に購入いたしましたが、バッテリーの表示がフル充電時の表示でも9時間にならず、6時間程度なのですが、これが普通なのでしょうか?バッテリーの上手な使い方をみて「バッテリー残量表示補正」をしてみましたが、変わりません。
液晶の表示は購入時のままで暗くはしていません。液晶表示設定を変更しなければ、9時間の残量表示にならないのでしょうか?R3をお使いの方お教えください。
0点


2004/06/08 19:48(1年以上前)
fn+f1で画面の明るさを一番暗くして、無線LANを無効にすれば9時間になりますよ。
書込番号:2898641
0点


2004/06/08 20:08(1年以上前)
確かに9時間になりますね。HDDをとめたらもっと
伸びるでしょう。意味はないけど。
書込番号:2898702
0点



2004/06/08 22:38(1年以上前)
うほうほのうーサンありがとうございました。確かに9時間に近くなりました。
書込番号:2899283
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR



AKIのさん こんばんは。 ユーザーではありませんが HDDに空きがありそうなので 内蔵HDDへそのままinstall出来そうです。
ハードディスクドライブ 40 Gバイト
http://panasonic.jp/pc/products/r3d/spec.html
お使いのPCのHDDはノートですか?
ノート用HDDは2.5"です。
書込番号:2895607
0点

それとも これ?
Office
http://www.microsoft.com/japan/users/onlinereseller/office/2003/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/default.mspx
書込番号:2895659
0点


2004/06/07 22:51(1年以上前)
LANの環境があれば、ドライブを共有することで、簡単にできます。
LANを組んでいない場合は、クロスケーブルで繋ぐとか、
外付けのHDDを経由させるとか、ちょっと、面倒なことをしないと、
いけません。
今後、PCが他にも増えるかもしれない場合、
ルーターを購入してLANを組むのが、個人的には、
オススメだと思います。
書込番号:2895786
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR





2004/05/23 18:10(1年以上前)
サイズ的にA5ファイルサイズになるので、
A5用のバッグが、サイズ的には、あいますね。
私は、C1の時のインナーがあるので、
それに入れてたりもしますが... (^^;
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-CP11/index.html
ACアダプタは、ケーブルが外に出る形になっちゃいますが、
本体の方は、ちょっと引っ張れば、ぴったり収まります。
書込番号:2841138
0点


2004/05/23 22:51(1年以上前)
[2837356]の書き込みにありました、「ゼロショックのA5サイズ」が、おすすめです。私もR3用に買いましたが、専用ケースのようにぴったりで、気に入っています。すでに、生産中止しているようですのが、下記サイトから入手できます。その上、今なら、在庫処分で格安になっています。色も、いくつかあります。
http://www.rakuten.co.jp/wakeari/466101/546392/
書込番号:2842335
0点


2004/05/24 00:27(1年以上前)
GEOHさん、情報ありがとうございます。
これ欲しかったんですょねぇ。早速注文しちゃいました。。。
書込番号:2842837
0点


2004/05/24 02:45(1年以上前)
GEOHさん情報ありがとうございます!
黒とグレー一個ずつ買ってみました。
生産中止だし、この際にと思って・・・。
書込番号:2843195
0点

やっぱり、使っってる人の意見は貴重だね。
内寸だけ見ると入りそうも無いのがジャストフィット・・・
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
↑赤だけは限定生産のようだが、価格差が・・・
書込番号:2843894
0点


2004/05/24 15:48(1年以上前)
喜んでくださって、ありがとうございます。私は、誓ってエレコムの関係者ではありませんが、「良いものは、誰にとっても良い」だろうと思って、書き込みしました。R3用インナーバッグとしては、現行品では、ベストではないかと思います。
ちなみに、昨日の私の書き込みから15時間ほど経過していますが、これまでほとんど売れていなかったこのバッグが20個以上売れています。エレコムの受注センターでは「何が起こったんだろう」と思っているかもしれませんね。改めて、ネットの威力って大きいんだな、って感じました。入手希望の方は、急がれた方がいいですよ。
私は、R3を5月初旬に、ヨド○シ・ドットコムに注文して、すぐにインナーバッグ探しを始めました。R1かR2の掲示板で、「ゼロショックのA5サイズには、入るのは入るが、ちょっときつめ、、、」という書き込みを見つけました。これを見て、「R3ならぴったり」と直感して(なぜなら、R3のサイズは、幅が11ミリ短くなっていますので)即、注文しました。結果、バッグの方が先に手元に届きました。21日に、R3本体が届いてまず最初にしたことは、当然、このインナーバッグに本当に入るかのチェックでした。
あまりにぴったりで、自分ながらとても感激したので、皆さんにも教えて差し上げたいと思って、書き込みしたといううわけです。すみません、自己満足レスになってしました。
他の方も、インナーバッグが手元に届いたら、感想なり聞かせてください。でも、多分、それまでには売り切れそうな予感がしますが、、、。(あおってすみません、、)
書込番号:2844405
0点

GEOHさん、はじめまして。情報ありがとうございます。
ゼロショックはW2でB5用を使っていて重宝してますが、このたびR3を買ったので、インナーバッグを探してました。
今は急場しのぎに先のB5用にR3を入れて持ち運んでますが、なにぶん大きすぎ(R3が縦に入ってしまう(~~;)てR3の小ささが台無しです。
A5用はどこも売切れだし…。
ちなみに私が注文画面を入力している間に10個うれてました(~~;。
書込番号:2845446
0点


2004/05/24 21:26(1年以上前)
なんか昨日2個注文して、お金もすでに振り込んだんだけど、
すごい勢いで売れてるのを見て、また買いたくなってきた。
でも赤ってR3には似合わないかな・・・。
書込番号:2845465
0点


2004/05/24 22:31(1年以上前)
GEOHさん、情報、ありがとうございます。
ELECOMのゼロショックも、サンワのIN+OUTのA5のも、
生産終了で、近くの店には、どこにもモノがなく、
実は、半分、あきらめて、VAIOのものに入れていたのですけど、
VAIOのロゴが付いているのは、やっぱり変な気分なので、
私も、黒いのを、注文しちゃいました。
デザイン的には、↓のも、気になるのですけど、
いかんせん、高過ぎですよね。
http://www.philosophica.jp/
>>赤ってR3には似合わないかな
私は、天版赤モデルなのですけど、赤といっても朱色系なので、
この赤いのとは、ちょっと、あわない感じですね。
スノーホワイトなんかなら、割とあうのかもしれませんが。
#赤天版にして、「シャー専用」と言おうと思っていたのに、
#朱色系だったので、「サンライズ」レッドと呼んでます (^^;
書込番号:2845834
0点


2004/05/25 17:29(1年以上前)
リンクをクリックしても、商品検索してもでてきません。
もう売り切れちゃったんですね。出遅れました。
書込番号:2848342
0点


2004/05/25 18:33(1年以上前)
こんにちわ、ルイヤルと申します。
ここでは、赤だけど580円で販売しています。
あと20個くらいですね。
http://www.rakuten.co.jp/wakeari/466101/546393/
書込番号:2848513
0点


2004/05/27 22:03(1年以上前)
先日までシルバーが売り切れだったのに、今見たらまた残り88個に
なってた。
書込番号:2856335
0点


2004/05/28 00:27(1年以上前)
届きました。噂通り、ぴったりサイズで、
これなら、中で動いてこすれる、
ということもなさそうですね。
あと、ついでに、巾着袋タイプのインナー(109円)を
頼んでみたのですが、ACアダプタとマウスを入れて、
持ち運ぶのに、結構、便利そうです。
それにしても。。。3150円以上で送料無料につられて、
PC用のお掃除ブラシとか、メモ帳とか、
ふにゅふにゅクッションとか、何か、色々と、
買ってしまったのですが、これって、エレコムさんの、
思うつぼ??? (^^;
書込番号:2857081
0点


2004/06/05 13:36(1年以上前)
早速購入したら,あまりのジャストフィットぶりに妻と笑ってしまいました.低反発の生地もgood!
安いしこれはイイ!オススメです!!
さっきみたらまだ在庫ありのようですよ〜
書込番号:2886663
0点


2004/06/07 21:45(1年以上前)
在庫が増えてる???
書込番号:2895364
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3で無線LANでインターネットしようかとおもうのですが
思うように行きません。
使用ルータはBUFFALO WBR2-G54/P でOCNのBフレッツです。
そんなに難しいんでしょうか?
誰か教えてください。
0点


2004/05/30 10:07(1年以上前)
難しくありませんよ。
私は特に問題なく設定できましたが。。。
スタート→設定→ネットワーク接続→
ワイヤレスネットワーク接続
を選択すれば、設定項目が出てきますので、
WEPキーなど設定されているのでしたら、そこに
インプットすればOKですよ。
私はCOREGAのルーターを使用していますが
それだけでつながっています。
書込番号:2864859
0点

コツってほどでもないですが、
アクセスボイントの近くで設定するのと、
PCの再起動、
すれば、うまく行くようになるかもしれません。
書込番号:2865430
0点



2004/06/01 00:58(1年以上前)
なんどやってもうまくいきません。
スタート→設定の項目が出てきません。XPですが・・・
スタート→設定→ネットワーク接続→
ワイヤレスネットワーク接続
を選択すれば、設定項目が出てきますので、
WEPキーなど設定されているのでしたら、そこに
インプットすればOKですよ。
書込番号:2871598
0点


2004/06/01 23:30(1年以上前)
私の場合アクセスポイントが先に立ち上がってるとうまくいきません。
R3起動した後でアクセスポイントの電源を入れて(またはリセット)しばらくするとR3がアクセスポイントを認識してくれます。
なんでかわかりませんがとりあえずこの状態で使ってます。
アクセスポイントはプラネックスの802.11bタイプです。
ちなみにもう1台のノート(WinXP・Home、802.11bカード挿入)はどっちを先に起動してもちゃんと認識してます。
書込番号:2874639
0点


2004/06/06 19:43(1年以上前)
有線LANを先につないだら、ネットワーク接続に
ネットワークブリッジというのが出来て
それが悪さしてました。
そいつを消去したら、問題なくつなげました。
書込番号:2891623
0点

