Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体+外部ディスプレイ

2004/05/21 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 わがままもんさん

携帯性と画面の広さの両立を狙っています。会社デスクでは、外付けディスプレイを付けて、本体ディスプレイと2画面で使うつもりです。
仕様では、「本体+外部ディスプレイ時」に800*600ドット、1024*768ドット 約1677万色となっています。これの解釈の仕方がわかりません。
私としては、本体1024*768ドット約1677万色 かつ 外部ディスプイレ1024*768ドット約1677万色、という状態(できれば、外部は1280*1024ドットで使いたいのですがこの仕様表示では無理なのは明らかかと考えています)で使いたいのです。
以上が、可能かどうか、どなたかお教えくださると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2832795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 04:24(1年以上前)


仕様表に書いてありますよ>>UXGAまで対応しています。
言われる表示解像度はこれより二段低いSXGAですからOKでしょう。
ノートの表示解像度はXGAのみ、その上がWXGA>>SXGA>>SXGA+>>UXGA

書込番号:2835064

ナイスクチコミ!0


しったかぶり嫌いさん

2004/05/22 17:35(1年以上前)

本体+外部時にはXGAまでって仕様表に書いてあるけど?
だから、スレ主さんの希望の動作はできない。

書込番号:2836923

ナイスクチコミ!0


情報は正確にさん

2004/05/23 09:51(1年以上前)

R3側、SVGAかXGAで外部XGA、UXGA表示は出来ました。
※外部はIOの19インチ液晶です。
メーカーに確認してはいかがですか。

書込番号:2839603

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/23 18:36(1年以上前)

同じ内容のものを写すんじゃないですよね?
デスクトップの左半分と右半分を、それぞれ、
別のディスプレイに表示させるってやつですよね?

左右の解像度は同じにするのが基本だと思うので、
SVGA+SVGAか、XGA+XGAで使えることを示しているのでは、
と思うのですが、言われてみると、SVGA+XGAしかダメ、
とも読むこともできますね。

書込番号:2841233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!R3

2004/05/23 15:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ユッキーちゃんさん

ついに買いました!とはいってもスミマセン、panaの直販です。というのも、欲張りな私は手のひらサイズなのをいいことに、これを毎日カバンに入れて持って歩くつもりです。なので、どうしても60GB欲しかったのです。これをパソコンとして、デジカメのデータタンクとして、TV番組をファイル変換して、電車やカフェでビデオを見たり、appleのi-podみたいにHDDで音楽を取りためて、カバンからヘッドホンだけ出して音楽を聴こうと思っています。もちろん無線LANや携帯なども使ってメールやネットにも行こうと思ってマス。みなさんはどんな使い方を考えられていますか?何かいいアイディアがあれば教えて下さいね。ちなみに天板が赤のを買いました。早く来ないかなぁ(*^_^*)...

書込番号:2840567

ナイスクチコミ!0


返信する
tanurinさん

2004/05/23 17:24(1年以上前)

ユッキーさん。TV番組を変換してとありますが。どのようにするのか教えて頂きたいのですが。sonyのgiga pocketをmpeg1に変換して現在は利用をしているのですが、圧縮率がわるものですから。お願いします。私も昨日購入しました。ヤマ●電気でですが、パ-ムレスのところが塗装になっているのか細かいキズがありましたが。こんなキズも査定をすると減額対象みたいですから。ご注意ですね。話がそれましたが。

書込番号:2840988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

R3決定根拠

2004/05/14 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 彷徨うリーマンさん

こんばんは。
私はノートパソコンを購入検討中の者なのですが、
皆さんの様々な機種からのR3決定根拠ってなんなのでしょうか?

R3はドライブが付いていませんが、サイズ(の割りの性能)・バッテリー・外見で今のところ最有力候補です。
ただDothanの情報も出たしてもう少し待つべきかどうか迷っています。

皆さんの考えをご教授ください。

書込番号:2808355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/15 00:04(1年以上前)

Dothanコアのものは当初はPentiumM735/1.8GHz〜755/2.0GHzの
機種しかないですよ。LV版、ULV版はしばらく先になるはず。
CPUだけで言えば待つ意味はあまりないでしょう。

書込番号:2808425

ナイスクチコミ!0


スレ主 彷徨うリーマンさん

2004/05/15 00:34(1年以上前)

☆満天の星★さん早速のお返事ありがとうございます。
LV版、ULV版?
よく分からないですがRシリーズにはまだ反映されないってことかな。

あと私は決まったらマイレッツにて60Gモデルを購入すると思うのです
が、メモリの増設は自分でやった方が安いですよね?
純正といえどPC2700のものを使用するみたいですし。

先程の質問と合わせてお答え頂ければ幸いです。

書込番号:2808562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/15 00:48(1年以上前)

Dothanコアの800MHz>>1.1GHzくらいの超低電圧版は先になる
との情報です。時期はわかりませんが秋頃ではと思います。
ただベースは同じアーキテクチャですから性能の差を待つほど
の改善ではないでしょう。

書込番号:2808626

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/15 02:00(1年以上前)

一応PC Watchのロードマップを。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/kaigai089.htm

買うときは目的(用途に対する要求スペック)・外見(手触り)・金額などの兼ね合いで決めてます。
新しいものはどんどん出てくるので、彷徨うリーマンさんが気に入ったと思った時にそれを買うのも一つの買い方だと思います。
メモリに関しては安物(本当の意味で)だと動作不良などを起こす場合もあるのでその対処ができるなら、と言ったとこです。
DVDメディア同様、安いと思って買った方が結局高くつく場合もあります。
増設はうまくいけば結構楽しかったりしますが。

書込番号:2808767

ナイスクチコミ!0


池田秀樹さん

2004/05/15 09:07(1年以上前)

R3を選択する根拠は、大きさと標準バッテリーの持ちです。
外出時に使用する(ビジネスユース)なら光学ドライブは必要ありません。標準バッテリーのもちが最長なので、このクラスのPCでは最有力候補でしょう。
あと軽さを選ぶならば、バッテリー駆動時間が不明ですがバイオの夏モデルのTYPEUが断然お勧めです。HDDは大変遅いようですが。
光学ドライブ搭載機種がよろしければ、パナソニックのW2、LooxT70H、LooxT50H、interLinkVX831等が選択枝に入ると思います。

書込番号:2809264

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/15 17:41(1年以上前)

R3、私も頼んだのですが、
購入動機は、軽さとバッテリーに加えて、
CtlとFnキーが入れ替えられるのと、
色だったりします。

ただ、サイズ的に、使いにくさを感じられる人も、
結構、いらっしゃると思うので、
次に大きく変わると予想されるT2かW2を、
秋まで待ってみる、というのも、アリかもしれません。

Dothanは、最近、遅れまくりのIntelさんなので、
あまり期待しない方が良いかもしれませんね。

書込番号:2810573

ナイスクチコミ!0


SONYブラックさん

2004/05/15 20:01(1年以上前)

処理能力は十分でしょう。
所詮こんな小さなパソコンで、重たい画像を編集しないし…。

それに、今回はキーボードを変えましたネ!
以前のチープなキーボードは購入意欲がそがれました。

モバイルは何といっても小型・軽量が命!
堅牢でスタミナ十分なR3は、モバイル本命でしょう。

書込番号:2811003

ナイスクチコミ!0


DOTHITANさん

2004/05/16 05:01(1年以上前)

購入を検討しているのですが、パーソナルモデルだとモデムが海外対応でないみたい。
海外での使用が多いので、ビジネスモデルみたいに海外対応にしてほしいです。
モデムってやっぱり日本仕様と書いてるからには海外では海外用カードモデムを別途購入しないといけないんでしょうねぇ。

書込番号:2812756

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/05/16 15:52(1年以上前)

DOTHITAN さん

 サポートコストの問題じゃないでしょうかね。
 日本用と書かれたモデムで海外で使っていたこともありますけど。
 特に使えなかったということはありませんでした。
 ただ、海外で一番強いのは音響カプラですが。
 海外に行くときには必ず持っていきます。

書込番号:2814534

ナイスクチコミ!0


DOTHITANさん

2004/05/17 00:10(1年以上前)

今まで怖くて海外のホテルではLANが部屋に来ているとき以外は
インターネットにつないでなくて、
たまに電話しかないときは怖くて使っていませんでした。
コネクターは確かにだいたいどこに行っても同じように見えたのですが、
日本国内仕様のモデムを海外で使って問題になるとすれば
どのようなことでしょうか。
逆に海外用モデムを使う必要性というのは、
音響カプラーをもっていれば解消されてしまうのでしょうか。
日本国内仕様のモデムを実質的に海外で使うのに問題がなければ
迷わず個人向けR3を購入するのですが、
そうでなければマイナーチェンジをまとうかとも思うのですが、
そのあたりについてアドバイスをどなたかいただけますか。

書込番号:2816897

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/05/17 14:29(1年以上前)

海外で一番問題なのは、電極が逆転しているものがあるそうで、それを差し込んでしまうとモデムが壊れるという話はよく見かけます。
 これは、海外仕様のモデムであっても同様です。
 電話線には、電話機を動かすためにそこそこの電力が流れているそうで、逆転しているとかなりまずいようです。

 通常はモデムのユニット丸ごと交換なんですが、如何せん最近のノートPCは一体化しているのでヘタするとマザーボード丸ごと交換なんてこともあるかも知れません。

 そのため、モデムセイバーなるものがあります。
 モジュラーにつっこんで電極の向きを調べる棒みたいなものです。
 僕も持っていたんですが、家の中でどこへやったのか分からなくなってしまいました。
 1000円から3000円程度だったと思います。

 僕が使っていたのは一時期よく見かけたIBMのでしたが、

 今はあまり見かけないので、

http://www.warrior.co.jp/html/saver.htm

 こんなところでしょうか。

 日本仕様のモデムだったので海外でダメだったという話は僕は聞いたことがありません。
 どうしても気になるなら、海外仕様のPCカードモデムを持って行かれてはいかがでしょうか。
 最悪モデムが壊れても本体は助かりますし。
 最近はモデム単体での需要がほぼないので、中古ならものすごく安いです。
 TDKなどが海外仕様のモデムを売っていました。


> 逆に海外用モデムを使う必要性というのは、
> 音響カプラーをもっていれば解消されてしまうのでしょうか。

 音響カプラがあれば、よほど回線品質が悪くまともに音が聞こえないような電話でない限りは故障、使えないというトラブルはあまりないと思います。
 また、仮に極性が反対だろうが関係ありません。

 一応僕が持っているのは、

http://www.int-connect.com/telecoupler/

 これです。

 28800bpsまで使える仕様ですが、だいたい9600bpsから14400bps。よくて21000bps位ですね。
 メールや、NIFTYのパソコン通信を使うには何とかなるスピードなので。

 ただ、ホテルの受話器の形状が変な形をしているとはめにくいので困りますが。

 ホテルによっては外線をかけるのに、専用のRなんてボタンを押さないといけないようなところ(ウイーンのホテルだったか、イギリスのホテルだったか)もあるので、そういうときには音響カプラはなかなか強力です。
 自分でAPまでダイアルしてつなぐことも出来ますので(もちろんRなんて見たこともないボタンを使わないでいいならPCから自動発信も出来ます)。

 ヨーロッパ圏内はまだまだLANのあるホテルが少ないので、音響カプラは僕にとっては必需品です。
 今度ベルギーとアムステルダムに行きますが、泊まる3件のホテルともそれなりのランクのホテルですが、LANはないようです。

> そうでなければマイナーチェンジをまとうかとも思うのですが、
> そのあたりについてアドバイスをどなたかいただけますか。

 PC本体の国際保証のないPanasonicで、モデムだけが国際保証になったりはしないと思います。
 PC本体が、国際保証になるを待っていたらいつになるか分からないと思います。

書込番号:2818373

ナイスクチコミ!0


DOTHITANさん

2004/05/18 00:55(1年以上前)

たしかにモデムカード1枚のことで安心できるなら、
下手に本体モデムは使わないほうがいいかもしれませんね。
国内で常に持ち歩くPHSのカードが海外にいくときには
モデムカードになったと思えばいいわけだし。
ちなみにパナにも問い合わせましたが
案の定、個人向けには海外モデムはやってませんとのことでした。

書込番号:2820972

ナイスクチコミ!0


もうすぐさようならU101さん

2004/05/19 18:39(1年以上前)

DOTHITAN さん

「はじめての海外ローミング」というWebサイトに
載っていましたので、参考まで。

>電話回線の仕様は各国ほとんど同じだから、
>さなえちゃんのパソコンの内蔵モデムや日本
>国内利用のカード型モデムでも特に問題はな
>いと思うよ。でも訪問国の正規のモデム認証
>制度を受けていない場合、パソコンの故障の
>原因になったり、電話回線破損の原因にもな
>ったりするし、訪問国のモデムの認証制度に
>て認証されていないモデムの利用は厳密には
>禁止されているんだ。

私もアメリカに行くので、ネット通販店ダイレク
ト6000から個人でビジネスモデルを購入しようと
考えていました。本来法人向けモデルを個人で購
入した場合のサポートが不安になり、両者の違い
をパナソニックパソコンお客様ご相談センターに
確かめてみました。

1.両方とも同じモデムの部品を採用している。
  よって個人向けモデルはハード的に海外使用
  不可ではない。

2.ビジネスモデルには海外でうまく接続できな
  かったりしたときのサポートがついている。

ということで、私にとってこれは親切な説明でした。
他社に聞くと大抵、「海外対応してないので駄目で
すね」、というありきたりの答えしか返ってこない
からです。しかし、これは言っていませんでしたが、
カタログに日本国内専用と書いてある以上自己責任
でということなのでしょう。でもこれで、安心して
個人モデルを購入することにしました。モデムセー
バーも忘れずに持っていけば大丈夫でしょう。

書込番号:2826344

ナイスクチコミ!0


DOTHITANさん

2004/05/19 23:07(1年以上前)

わぁ、とってもありがたい情報ありがとうございます。
さっそく購入にかかります。
海外にもっていくのでなるべくコンパクトで使いやすい
モデムセーバーでお勧めはありますか。

書込番号:2827492

ナイスクチコミ!0


もうさようならU101さん

2004/05/22 18:09(1年以上前)

DOTHITAN さん

すでに購入されたかもしれませんが、私は上のyjtkさんも
リンク先を書いて下さっていますROAD WARRIOR(ロード・
ウォーリア)のWebサイトにある下記の商品を買おうと思っ
ています。以前のモデルと比べスタイリッシュになり、良い
感じです。モバイル専科のWebサイトでは¥3300(税込)
で発売されています。

変圧器の他に同じROAD WARRIORのサイトにあるパワーウォッ
チャーという海外で電気製品を壊さない為の電圧チェッカー
も購入予定です。海外では同じ場所でも電圧が一定でない場合
があると知り、興味もあり計ってみようと思った次第です。

モデムセーバー Stick
>モデム、PCを壊さないためのサージプロテクト付き電話回線
>チッカー。海外でパソコン通信するときの必需品です。
>電話回線の状態がモデムと接続可能かどうかを判定します。
>極性切り替えスイッチが一体化したスリムなペンタイプ。
(ROAD WARRIORのサイトより)

※同じハンドルネームで書き込めないようなので少し変えました。

書込番号:2837031

ナイスクチコミ!0


DOTHITANさん

2004/05/23 16:02(1年以上前)

まだR3も他の周辺機器も購入してません。
とりあえずモデムセーバースティックは購入予定です。
ついでにこのロードウォーリアーというのは今回いろいろうかがって
その存在を知りましたが、
おもしろいものがありますね。
R3は60GBモデルが欲しいのでパナ通販で買おうかと思っていますが、
一応海外モデムについてはパナに自分で問い合わせてから購入しようと思っています。

書込番号:2840722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天板のゆがみ

2004/05/23 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

クチコミ投稿数:763件

天板ですが、閉めるときに歪んでいるのは、正常なのでしょうか?
例えば、天板を閉める時左側が7ミリの隙間のときに、右は10ミリあります。閉めるときには左右均等か、中央を持って閉めています。
液晶が捩れて壊れないかが心配です、皆さんのはいかがですか?

書込番号:2839632

ナイスクチコミ!0


返信する
SPS2さん

2004/05/23 12:52(1年以上前)

私のR3も同じです。

これは、問題ないか、いわゆるメーカーの言う「仕様」というものでは?
なぜなら、取り扱い説明書p.6の使用上のお願いの「ディスプレイを開閉するとき」の2点目「閉じるとき、左右のすき間(左図)に差が生じますが、性能に問題ありません。」の図通りなので。

本当に問題が出てくれば、この掲示板等で盛り上がると思いますが、まずは、静観しようと思います。

※それより、他のスレで、「ヤ○ダ」で税込み18万+14%ポイント還元のほうがショックでした……

書込番号:2840177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2004/05/23 13:48(1年以上前)

SPS2さんレスありがとうございました。
不覚でした、取説に載っていたとは気が付きませんでした。
液晶に問題が無ければ、多少の歪みは気にしませんので仕様と判り安心出来ました。
R1→R2→R3と買い換えましたが、軽量化により天板はかなり柔くなっているようですね。
※ヤ○ダの価格は現時点では安すぎると思います、ヤ○ダへ行っても皆が同じ値段で買えるとは思えませんので、買った方々は気にしなくても精神的には良いのではないかと...自分に納得させました。しかし自分の購入価格より12000円も安いとは...

書込番号:2840347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

システム手数料とは?

2004/05/20 07:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 hamham999444さん

イー●レンドで注文しました。システム手数料と
かが入り、一番安いとは思えませんでした。(涙)
■ 送料 1,000
■ システム利用料 9,088
■ 小計 190,850
■ 消費税 9,542
■ 合計金額 200,392
■ 獲得ポイント 150 ※ポイントは入金確認時に加算されます。

どこが一番安いかわかりませんね(笑)

書込番号:2828400

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/20 08:54(1年以上前)

>システム手数料と
かが入り、一番安いとは思えませんでした。(涙)

現金じゃないよね?
クレジットカード、e-コレクトなら5%はとられるね。

reo-310

書込番号:2828528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/20 16:06(1年以上前)

実際にカード会社に払う分は2.5%でAMEXのみ5%だからAMEXは
使わないんだけどね(笑
2.5%は佐川とショップが分け合うはず。

書込番号:2829432

ナイスクチコミ!0


ゆか175さん

2004/05/20 18:04(1年以上前)

イー●レンドさんはすぐに送ってもらえるのでしょうか?

今、1週間も待たずに手に入れられるところってありますか?

書込番号:2829732

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/20 21:47(1年以上前)

>今、1週間も待たずに手に入れられるところってありますか?

在庫状況も入力されるので、そちらをチェックされては?
何店か、在庫有になっているようですから。

書込番号:2830438

ナイスクチコミ!0


beaming_countenanceさん

2004/05/20 21:51(1年以上前)

ソフマップは、カード会員だと、2万位引いてもらえる機種もある。
ただ、この機種が引いてもらえるか否かは要確認。
関東近県のヨドバシ、ビック、さくらや、ツクモ、上新、デオデオ、エイデン、ヤマダはほぼ同一価格でした。
ヨドバシ、ビック以外は、地理的に不便なところにあるのが難点。
スペックを選択できるので、パナセンスで購入するのが、無難では?

書込番号:2830468

ナイスクチコミ!0


ゆか175さん

2004/05/20 22:33(1年以上前)

>pppppppppppppさん
ありがとうございます。
実は見ていたのですが、クレカでないと買えないのです(^_^;)。
アマゾンは注文してみても発送が29日以降になってしまうのです。
決断を迷い続けたツケが……↓

書込番号:2830688

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/20 22:51(1年以上前)

カード払いだと、確かに、選択肢が限られますね。
パナセンスの納期は、28日ですし...
ヨドバシやビックカメラのページでは、
発売日以降としか書かれていないので、
とりあえず、夜が明けたら、電話で納期を確認してみるのが、
良いのでは、と思います。

書込番号:2830799

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/20 23:00(1年以上前)

あ、そうそう、アマゾンは、W2で、4月頃、さんざん待たせたあげく、
生産終了で入荷しないことになりました、という事件があったので、
あまりオススメできない気がします。

書込番号:2830842

ナイスクチコミ!0


ゆか175さん

2004/05/20 23:35(1年以上前)

>pppppppppppppさん
アマゾン、そんなことがあったのですか。
明日、直接電話して確認してみます。どこかで入手できることを祈りつつ。
本当にありがとうございました。

書込番号:2831049

ナイスクチコミ!0


もらもーらさん

2004/05/20 23:44(1年以上前)

あーGWの時にヨドかさくらで予約注文しておくべきだった
そうすれば18%のポイントがついたのに今は13%か、、、
18%になるまで待とう。。。。

書込番号:2831092

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/21 12:49(1年以上前)

アマゾンの仕組みを理解した方がいいよ
出品しているのは各業者なんだから、業者によって評価がまちまちだからね
それとポイントの仕組みも量販店のポイントとは違いますから。

書込番号:2832466

ナイスクチコミ!0


ゆか175さん

2004/05/21 19:18(1年以上前)

ちょうど発売日になる日でしたので深夜ネットをうろうろしていたのですが
ビックカメラが在庫有表示になっていたので即注文しました。
無事購入・本日発送完了メールが来ました。助かりました(^^)。
これで週末の旅行に持っていくことができます(^^ゞ。
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:2833334

ナイスクチコミ!0


ヤマダが京都にきたさん

2004/05/23 10:41(1年以上前)

昨日、新規開店1週間後のヤマダ京都吉祥院店にて注文しました。
\170,820
獲得ポイント 5000
入荷は3週間後の見通しとのことでした。

書込番号:2839761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自分で HDD の換装は、難しい?

2004/05/22 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

ビジネス向けのオーダーメードでは、メモリ増設や HDD を40G から 60G
への交換が自分で可能ですが、Let's ノートシリーズでは、自分で HDD
を交換することは可能でしょうか?
現在 東芝のDynaBook SS3490 を使用しているのですが、HDD は換装に
換装を繰り返し、既に 80G/5400rpm になってますがパワーに限界が。
それにメモリの搭載制限が 192M までなので、WinXP では遅くてストレス
溜まります。
ビジネス向けか個人向けの 40G HDD を購入して、自分で HDD を 80G に
換装しようと思ってますが・・・可能でしょうか?
# ビジネス向けと個人向けとでは、仕様はどうちがうのでしょうか?

書込番号:2835199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 06:52(1年以上前)

過去ログを参照して下さい。
HDDの電圧が2.5型のものでもやや低くなっていてコネクターの
ピンの41・44pinだったかな??
これをへし折らないと動作しないはずです。

書込番号:2835205

ナイスクチコミ!0


ぺんちゃん~~さん

2004/05/22 13:34(1年以上前)

今回の新機種からは制限がないという噂を店員さんから聞きました。
ということで先ほど40GBモデルを素直に買いました。
保証が切れることに試してみますよ。

書込番号:2836239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/22 16:55(1年以上前)


なら便利になった。いいことです。

書込番号:2836796

ナイスクチコミ!0


らりらりるんさん

2004/05/22 18:22(1年以上前)

私も非常に気になる部分です。

HDD換装に際しては今後情報が出てくるのでしょう。

下記urlに気になる記述がありました。
http://forum.nifty.com/fpanapc/

60GBモデルは低電圧駆動品を使っていないらしい。
と言うことはマザー側で3.3V/5V両対応(自動判別)になっているのかも
しれませんね。

書込番号:2837078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2004/05/22 18:48(1年以上前)

☆満天の星★ さん、ぺんちゃん~~ さん、らりらりるん さん

ご回答ありがとうございました。
個人向けを購入して、自分でメモリ・HDD の増設を行って節約したいと
思います。

> HDDの電圧が2.5型のものでもやや低くなっていてコネクターの
> ピンの41・44pinだったかな??
> これをへし折らないと動作しないはずです。

この作業は緊張しそうですね。
以上

書込番号:2837168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング