Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

バッテリー残り時間表示について

2004/05/22 18:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 レッツノートR3さん

R3購入いたしました。
バッテリー表示で質問があります。
バッテリー残り時間を正確にする方法はありますか?
というのも、100%充電しても、残り使用時間4.45時間(だいたい)と表示されます。
R3ユーザーとしてやはり、「残り時間9時間」と表示されないと、周りの人に自慢できないので・・・・

書込番号:2837097

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/22 18:59(1年以上前)

最小電力設定で画面輝度を最小にすれば近い数字がでると思いますよ。

書込番号:2837204

ナイスクチコミ!0


列号さん

2004/05/22 19:02(1年以上前)

同じくR3使ってますが100%で7:40位の表示です。
特に設定などはいじってません。

書込番号:2837213

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 19:23(1年以上前)

要するに、過大広告なんですね、実使用を無視した。

書込番号:2837273

ナイスクチコミ!0


yama-sさん

2004/05/22 19:36(1年以上前)

当方はバッテリーではあまり使いませんが、使う方にとっては指標にはなるとは思います。

書込番号:2837311

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツノートR3さん

2004/05/22 19:57(1年以上前)

おお!できました!画面輝度がポイントだったんですね!
ありがとうございました!!

書込番号:2837373

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/05/22 20:18(1年以上前)

つーかそんなこと自慢しても・・・

書込番号:2837447

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/22 21:00(1年以上前)

>要するに、過大広告なんですね、実使用を無視した

最近のノートパソコンはすべてといってもいいほどJEITA測定法1.0に基づいて測定されていますので、ノートパソコン全てが過大広告(誇大広告?)ということになります。

とは言っても自動車の10.15モード燃費も同じようなものですし、他社との比較で相対的に見るべきものと考えればいいのでは?

書込番号:2837605

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 22:09(1年以上前)

実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
ユーザーが、メーカーの立場のような発言をする必要もありますまい。

書込番号:2837919

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/05/22 22:30(1年以上前)

実使用状況なんて人それぞれ。
明るくなければだめな人も、常にCPU全力で使いたい人もいる。

メーカー独自にいろんな基準で測定されてもよけい混乱させられるだけ。
一定基準で測ったJEITA法測定値を元に、その6割程度だと考えた方が
実用的。

ま、JEITAの測定法そのものがアップデートすべきだけどね。

書込番号:2838026

ナイスクチコミ!0


メカポコニャンさん

2004/05/22 22:39(1年以上前)

これは量販店の店員さんから聞いたのですが、パンフの中の「バッテリー」駆動時間そのよこに米印があり注釈があります。JEITAうんぬん・・・とあるのはこういう団体がテストした結果と言うことだそうです。壁紙、スクリンセーバー、常駐ソフトなどすべて外し、画面照度も一番低くしそのまま放っておいて切れた時間。だそうな。通常使用だと4.45とかでるでしょうがフル充電でこれくらいなら1日つけっぱなしで仕事しても大丈夫かもね。(死にものぐるいで仕事する人以外はバッテリー1日持ちますよ(^ー^)

書込番号:2838064

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/22 23:01(1年以上前)

JEITA=PCメーカー と言うのが気に食わないです。
http://www.jeita.or.jp/japanese/member/list/index.htm

書込番号:2838163

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/22 23:58(1年以上前)

えっと、パナは、JEITAの測定法になって、
バッテリーの時間が延びた数少ないメーカーです。

JEITAの測定方法は、何もしないで放置した時間と、
MPEGの画像を連続再生させた時間の平均をとったものです。

JEITAのような団体が基準を決めていることに、
違和感があるかもしれませんが、基準のなかった頃、
カタログの半分もバッテリーが持たないメーカーもいた頃にくらべれば、
はるかに、ましだと思います。

書込番号:2838424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/23 04:00(1年以上前)

予備バッテリーを2本買えばいいことなんだが。。。

書込番号:2839073

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/05/23 07:36(1年以上前)

同じ1スピンドルノートだった最後のVAIO、SRXの場合、メーカー表示は5.5時間、JEITA測定では4時間。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-SRX7S/spec.html

書込番号:2839301

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/05/23 07:41(1年以上前)

>実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
具体的にどこだろ?そういうメーカーがある、という情報は、確かにユーザーにとっても有益だと思います。隠さなくてもいいんじゃないかと思います。
個人的には、JEITA共通化以前のIBMやパナは、かなり実使用に高いカタログ表示メーカーだと感じてました。一番さばよみだったのはソニー、という印象です。

書込番号:2839306

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/23 21:09(1年以上前)

>実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。

JEITA測定法1.0に基づいて測定されていて、実使用に近い表示をするメーカーというものは寡聞にして知りません。具体的に教えてください。

メーカーの立場と言われる意味が全く分かりません。
ほとんどのメーカーがこの測定法を採用してますし、光学ドライブのあるパソコンは、それを使えばかなり短くなります。

むしろR3のところでそういった発言をするほうが偏っています。
どのメーカーも同じなのですから。

書込番号:2841847

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/24 00:50(1年以上前)

> (誤認識!)してください

誤った認識を促しているようですから、
単に、嘘を書いてみただけなのでは?

書込番号:2842940

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/27 01:00(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさんの他の書き込みをみると、
エプソンのことを書かれているのかもしれませんね。

PentiumMマシンで、バッテリー動作2時間とか、
少なめの数字になっていますし、JEITAで計ったとは、
書かれていないようですし。

書込番号:2853877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの音

2004/05/24 10:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 はじめてのLet'sさん

HDDの音が大きいような気がします。
HDDのアクセスランプが光るときにカラコロと音がします。
かなり気になります。
まえに所有していたノートパソコンでは静かだったので、ちょっとショックです。
こんなものなんでしょうか。
交換してもらったほうがいのでしょうか。

書込番号:2843753

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/05/24 12:42(1年以上前)

無音のHDDは存在しないので、メーカー・機種によっていろんな音がします。
文面上では、どのくらいの大きさの音なのか判断できないので、異常なのか正常なのか判断できません。
お買い上げになったお店に持っていって聞いてもらいましょう。

書込番号:2843984

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのLet'sさん

2004/05/24 19:09(1年以上前)

わかりずらい文章で申し訳ありません。
通販で買ったので、販売店に持ち込むのは難しいです。
一度販売店に電話してみます。
どうやって説明するか悩みますが。
レスをいただきありがとうございました。

書込番号:2844947

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/05/24 20:25(1年以上前)

いや、相談せずともそんなものです、気にしないように

書込番号:2845217

ナイスクチコミ!0


場七万さん

2004/05/24 21:39(1年以上前)

確かに私のもちょっとコロコロ響きますけど、
デスクに比べれば大分いいので満足してます!
やはり気になったら問い合わせてみた方がいいですね。

書込番号:2845529

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/24 22:19(1年以上前)

私は、VAIOのSRとか、もっと音のするものを使ったことがあるので、
あまり気にはなりませんでしたが、最適化をかけようとしたら、
ディスクに異常がありますと表示され、失敗しちゃいました。

エラーチェックを修復オプション付きで実行したら、
問題のセクターが見つかって修復されたようで、
最適化もできたのですが、ちょっと、不安な感じです。

本当にディスクの異常なのかもしれないので、
可能なら、サポートに電話をかける前に、
ディスクのエラーチェックをかけておいた方が、
良いかもしれないですね。

書込番号:2845760

ナイスクチコミ!0


PanafanT1さん

2004/05/24 23:01(1年以上前)

T1(R2も)に比べると相当小さくなっています。また音もそれほど悪くないと思いますが,,,,

書込番号:2846012

ナイスクチコミ!0


おじさん45さん

2004/05/25 22:34(1年以上前)

冷却ファンが付いてないので、HDDの音がよけい目立つのでしょう。
私のVAIOなど、ファンがうるさくてHDDの音は気になりません。
おそらく、これよりずいぶん静かだと思いますよ。
人間の耳は感度が良いので、静かなところで使用すると、どこまで追求しても何かの音が気になることでしょう。

書込番号:2849465

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのLet'sさん

2004/05/25 23:46(1年以上前)

たくさんのご返事ありがとうございます。
販売店に問い合わせたら、無音はありえないので気になるのならメーカーへ尋ねてみてください、とのことでした。

もう諦めました。みなさんの書き込みを読んでると、これでいいという気になってきました。

この機種のまえに持っていたNECのLavieMは静かなHDDだったので、最近のHDDは静かなものと思ってました。
LavieMではファンの音が気になってました。そこでファンレスのLet'snoteにして静音さに期待してたのですが、こんなことになるとは。

たいへんショックでしたが、みなさんの書き込みのおかげで立ち直れそうです。
ありがとうございました。
でもまだカラコロ音は気になります。。。

書込番号:2849925

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/26 22:07(1年以上前)

HDDの音は、筐体の厚みと、HDDのメーカーによって、
大きく違ってくるので、LavieMがIBM系のHDDだったとしたら、
確かに、音は大きく感じるかもしれませんね。

書込番号:2853072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VAIOのCD-ROMでブート

2004/05/25 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ハンドルネーム空きなしさん

ハンドルネーム空きなしと申します。
下のほうのpppppppppppppさんの発言で、VAIOのCD-ROMドライブが利用できるとあったのですが、CD-ROMからのブートも可能でしょうか?

書込番号:2847341

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/25 11:12(1年以上前)

型番が判らないので、あいまいな回答になってしまいますが、
友人のVAIOのポータブルCDドライブを借りたところ、
ブートはできませんでした。

書込番号:2847512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム空きなしさん

2004/05/25 13:00(1年以上前)

Kimi.Satoさん、回答ありがとうございました。
やっぱり無理そうですね。
R3はパーテション分割できるようなので、片方へLinuxをインストールしたいと思ったのです。
何かいい手段ありませんかねぇ・・・

書込番号:2847787

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/05/25 15:32(1年以上前)

FTPサーバ、またはもう一台Linuxマシンが必要ですがNFSを使ったインストールも可能です。
携帯なのでリンク貼れませんが、検索すればさほど労無く見つかると思いますよ。

書込番号:2848085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム空きなしさん

2004/05/25 16:29(1年以上前)

蟹鯖さん、回答ありがとうございました。
ちょっと調べてみます。
CD-ROMドライブがなくてもブート可能なFDDがあればインストール可能なのはわかったのですが、純正のFDDは15000円もするのでちょっと悲しくなりました。

書込番号:2848207

ナイスクチコミ!0


だろうさん

2004/05/25 17:20(1年以上前)

ブート可能なUSB-FDDは、他社製品ならもっと安く売ってますよ。
秋葉原でFM-V用のジャンク品を1500円で買いましたが、
ちゃんとブートできました。

書込番号:2848310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム空きなしさん

2004/05/25 18:16(1年以上前)

だろうさん、回答ありがとうございます。
USB-FDDはどのメーカーのでもだいたいブートできるものなのでしょうか?
どこかの製品で「このFDDはブートには利用できません」というのは見かけたことあります。
ちなみにインストールしたいのは、turbolinux10 desktopです。

書込番号:2848472

ナイスクチコミ!0


あおり退散さん

2004/05/25 21:27(1年以上前)

http://forum.nifty.com/fpanapc/column/index.htm
ここにさまざまな情報が・・・。
たぶんレッツノート共通でしょうから。

書込番号:2849091

ナイスクチコミ!0


だろうさん

2004/05/26 00:57(1年以上前)

僕は以前R1を所有していたのですが、
R2で使えると書かれたFDDでブートできませんでした。
同じシリーズでも、機種によってブート可能なドライブは
微妙に異なるようです。よく調べてから購入した方がよいでしょう。

FDDメーカーのサイトに動作確認表がありますから、
そこにR3が掲載されている物を選ぶのがよいでしょう。
個人的には4倍速のドライブをおすすめします。
使い勝手がまったく違います。

書込番号:2850235

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/26 01:35(1年以上前)

遅すぎですが、私の持っているCDドライブは、
古いやつで、PCカードを使うものなので、ブートには使えないです。
WindowsXPに標準で付いているドライバで、認識するので、
ソフトのインストールなんかには、便利だったりするのですが。

書込番号:2850332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム空きなしさん

2004/05/26 09:36(1年以上前)

あおり退散さん、だろうさん、pppppppppppppさん、回答ありがとうございました。
fpanapcは参考になる情報がありますね。
いろいろ調べてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:2850936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R3のカスタマイズ

2004/05/25 14:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 寅之輔さん

R3を購入したいと思っています。メモリーを増設したいのですが、直営店でないとカスタマイズしていただけないでしょうか?キーボードも「ローマ字すっきり」のものにしたいのですが、どなたか教えてください。

書込番号:2848015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/05/25 17:08(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
>お礼や、回答への更なる質問は「返信」ボタンから書き込みましょう
>新規書き込みでお礼や再質問をおこなった場合、前後のつながりが無く、初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
>返信の際は必ず「返信」ボタンをクリックしてください。
という事ですので、以降はここへの返信という形にして頂くとよろしいかと思います。

で、カスタマイズは直販でしか出来ません。

書込番号:2848289

ナイスクチコミ!0


だろうさん

2004/05/25 17:17(1年以上前)

色やOS、キーボードなどの変更ではなく、メモリの増設だけなら
ユーザーが自分で行うことができます。

書込番号:2848301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ロケット1号さん

フラッシュメモリなどのドライブレターは変更できるのですが、
標準のSDカードのドライブレターは変更できないのでしょうか?
パーティションのCドライブをC,Dとしたいのですが、C、Eとなってしまいます。

書込番号:2845387

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/24 21:26(1年以上前)

ディスクの管理でドライブレターの変更を行って下さい。

書込番号:2845462

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/24 21:31(1年以上前)

デバイスマネージャーへ行って、一旦SDカード、CD/DVDドライブなどを無効にして再起動、之で2パーテーシヨンのHDDはC,D
になります、之を確認後SDカード、CD/DVDドライブを有効に復帰しましょう。

書込番号:2845488

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/24 22:05(1年以上前)

ドライブレターは、MとかSとか、飛ばしておいた方が無難なので、
コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理にある
ディスクの管理で変更した方が良いと思います。

書込番号:2845673

ナイスクチコミ!0


PanafanT1さん

2004/05/24 22:59(1年以上前)

\C\util\chgsddrvの中のソフトを起動するとSDカードのドライブレターが変更できます。たとえばSに。これでハードディスクはレターが連続します。システム系でいじるより安心です。

書込番号:2846002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロケット1号さん

2004/05/24 23:37(1年以上前)

いろいろとご親切に有難うございました。
無事ドライブレターの変更が出来ました。
utiのフォルダにいろいろなソフトが入っているのですね。

書込番号:2846287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カスタマイズについて

2004/05/23 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 DOTHITANさん

パナ通販ではいろいろとカスタマイズできるようですが、
60GBモデルが欲しいので通販で買って、
ついでだから天板の色もカスタマイズしてしまおうかなと思います。
些細なことですが、ネームプレートって皆さんつけてるんでしょうか。
天板ガンメタ色だったらネームプレートはミラーよりもヘアラインの方があいますか。
やっぱり標準色でないと外付けドライブの色と合わない
ということもありますかね。
あと、メモリーって512MBと256MBとありますが、
値段のことはさておいて、実際の使用に関してはメモリーは
大きければ大きいほどよいのでしょうか。
たとえば起動時間がぜんぜん違うとか、
メモリーが多いとかえって
バッテリーを食ってしまうとか、
なにか比較の基準を教えていただければ助かります。

書込番号:2840736

ナイスクチコミ!0


返信する
pppppppppppppさん

2004/05/23 19:28(1年以上前)

メモリについてです。

IOデータのメモリのページをみると、
2.5Vで、256が最大1200mA、512で2400mAなので、
消費電力はかけ算になるから、3Wと6Wですね。

で、レッツのスペックから、最大消費が40Wなので、
256増設だと43Wだから、バッテリーのもちが、93パーセントに、
512増設は46Wなので、87パーセントになりますね。

ということは、256増で9時間が40分ほど減り、
512増だと1時間20分減る、ということになりそうです。

↑を大きなことと考えるか、大したことないと考えるかは、
人それぞれだと思いますが、消費電力量増による発熱や、
休止にかかる時間の増加などを考えると、
不必要なメモリの増設は、避けた方が良いのでは、
というのが、個人的な意見です。

書込番号:2841423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/23 22:02(1年以上前)

作業によってはスワップによるHDアクセスが減る分、消費電力もその分軽減されますから、メモリ増設はある程度まではOKだと思います←消費電力の点から見ても。

Officeとかネット・メールなんかの軽い作業なら、512MBでおつりが来ます。僕のモバイル機は一台、たまにゲームやっちゃったりもしましたが、384MBで困ったことはありませんでした。ただ、256はきつい。メインは768にしてますが、1Gの必要性はモバイル・ノートではあまり考えられません。512にしておきましょう。

あと起動時間にはHDの回転速度が大きく影響するので、パナのはその辺限界あると思います。HDの交換難しいというか、ピン折ったりしなきゃいけないんですよね、確か。

書込番号:2842101

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/24 00:33(1年以上前)

↑の私の書き込みは、何も考えずに、512を増やすのは、
避けた方が良い、という意図です。
オフィスソフト中心でも、標準では、ちょっと心許ないので、
256増やすのが、個人的には、オススメかな、と思ってます。

書込番号:2842870

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOTHITANさん

2004/05/24 00:59(1年以上前)

なるほど、たしかハードディスクを40GBから60GBにすることも
バッテリーを食う原因になると聞いたことがあるので、
さらにメモリーでもバッテリーを食いすぎるのは
折角のR3の長所をすこし犠牲にしすぎかもしれません。
使う目的はofficeとインターネットやメール、
デジカメ写真のストレージ代わり、AUTOCAD
あたりが中心だと思うので、256MB増設くらいがいいところですかね。
ところで、天板やネームプレートなどカスタマイズされた方の
印象はどうでしょう。
今日実機を見てきましたが、
標準色は安っぽいといえばそうかも知れないけど、
一応堅牢なつくりということになってるから
本当に安いつくりなわけでもないでしょうし。
組み合わせとしては標準色でもガンメタ色でも
ネームプレートヘヤラインのほうが合いますかね。
ネームプレートはやめた方がよいという意見はありますか。

書込番号:2842962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/24 01:40(1年以上前)

pppppppppppppさん、すいません、別に反論の意図は全くありませんでした。ちょっと食い違っちゃったみたいですけど、pppppppppppppさんのおっしゃるように、256に256増設の512が良くて、それ以上はあまり無意味、というつもりで、当方も、256に512増設の768を推奨する意図ではありませんでした。遺恨のないよう(笑)。

書込番号:2843059

ナイスクチコミ!0


w7wwwwwwさん

2004/05/24 02:49(1年以上前)

私もR3購入検討してます。ネームプレートは気になったので
パナに質問しました。参考のためその回答を。。。

>ネームプレートは、本体に取り付けた状態でお届けしております。
>取り付けられている位置は、本体の下(裏)側になります。
>また、大きさにつきましては、横 :約44.5mm、縦 :約13mmとなってお>ります。
>底面の形状が異なる事はございません。
>ネームプレートは特殊な接着剤で取り付けておりますので、
>外すことはできません。

以上、参考になれば。。

書込番号:2843200

ナイスクチコミ!0


pppppppppppppさん

2004/05/24 19:01(1年以上前)

GRとMURAMASAが好き さん、気遣い、ありがとうございます。

ぱっとみ、?、と思いましたけど、
メインが768なので、モバイル機では、トータルで512がオススメ、
という意味だと思っていましたから。

ネームプレートは、キレイに取り外せないのが、ネックですね。
私は、結構、下取りに出して買い換え、ということをするので、
ネームプレートは、ちょっと、パス、だったりします。

書込番号:2844918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング