Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安心なメモリ

2004/08/31 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

Kimi.Satoさん、早速ありがとうございます。そうするとやっぱり、マイレッツ倶楽部で増設するより自分でやった方が価格的には節約になるってことですよね。オススメのメーカーがあれば教えて頂きたい思います。よろしくお願いします。

書込番号:3207662

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/31 20:43(1年以上前)

メーカー物ならどこでもいいと思います。
IOかBuffaloでしょうか・・・

書込番号:3207969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/01 07:21(1年以上前)

とりあえず、お決まりの、サードパーティのレッツノート対応メモリ一覧表をご紹介。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:3209766

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中!さん

2004/09/01 09:22(1年以上前)

皆様ほんとうにありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:3209954

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/01 10:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/01 19:01(1年以上前)


北海の巨匠も、最近とみにSONYのセールス担当みたいだな(笑

書込番号:3211268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/01 19:25(1年以上前)

あっ・・

ひとつ上のコーナーのものでした、ごめん。

書込番号:3211328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

次期モデルについて

2004/08/22 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

次期モデルの情報まだ出てこないのでしょうか・・・
やはり9月末発表10月販売なのでしょうか?
スペックが気になります。HDDは80Gを積んで欲しい・・
なんらかの情報をお持ちの方いらしゃいましたら、こっそり教えて下さい・・・

書込番号:3173609

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


きくくくくさん

2004/08/25 11:30(1年以上前)

確かにそうですね。
USB、右側にも是非1ポート希望です。

どうでもいいですが、
あくまで個人的な用途や希望として
80Gとか512Mとかスピーカー音量について
書いておられることに関して、随分な言い方をされている
方がおられますが、言い回しをもう少し考えていただきたい。

>PANASONICはバッテリーの持ちが長いのが売りのひとつなのであまり期待できません。残念でした。
何が残念なのでしょうか?
音が小さい事を残念と言っている方に対して、バッテリーの持ち云々は関係ないでしょうに。
少なくともあなたに言われる筋合いの事ではないでしょう?
何を勘違いしておられるのやら・・・。絶句です。

発言者がメーカーの人間であれば話しは別ですけどね。
知識をひけらかし、素人を馬鹿にする表現をして楽しいと思っているなら、
書き込むべきではないです。

書込番号:3182701

ナイスクチコミ!0


しーにゃさん

2004/08/25 21:16(1年以上前)

IZARRAさんは、おそらくバッテリーの持ちが良いから、この機種買ったんでしょ?軽さかもしれないけど。
そんでFerelさんは音を良くするためなら、バッテリーの持ちが悪くなるかも、と言っているので関係無いとは言えないんじゃない?

それと、こんなぐらいで怒ってるんなら掲示板を見るべきではないですよ。
世の中にはいろんな人がいて、掲示板は言いたい放題なんですから。

書込番号:3184253

ナイスクチコミ!0


しーにゃさん

2004/08/25 21:17(1年以上前)

嫌なことはほっといて、楽しく行きましょう!

書込番号:3184256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/08/25 22:20(1年以上前)

>音を良くするためなら、バッテリーの持ちが悪くなるかも
 その通りです。「消費電力が勝手に上がる」と一度説明したからくどくなると思って省いたのに。消費電力が上がる=(同じバッテリーなら)バッテリーの持ちが悪くなる、と説明しなかったおいらが悪かったようです。(失礼
>何を勘違いしておられるのやら
 誤解を招いたみたいですね。上記の説明で誤解が解けましたか?

書込番号:3184558

ナイスクチコミ!0


鬼2さん

2004/08/26 12:15(1年以上前)

>わからなければ辞書等で調べましょう。
>そう言う目的にノートPCを使う方に問題があると思います(それとも単なる満足感か)。
たしかに「いろんな人がいて」「言いたい放題」です
板立てる人は
どこかに書いてあったように「価格コム」は
「そんなことも知らんのか」風レス
「言葉尻を捕まえた揚げ足取り」レス
「板主そっちのけの、知ったかぶりの応酬」レス等々
になっちゃうこと心得ないと

書込番号:3186347

ナイスクチコミ!0


きくくくくさん

2004/08/26 12:52(1年以上前)

しーにゃさん、別に起こっているわけではないのですよ。
気持ちの問題です。
このくらいの事で云々というのも尺度は皆違いますし、
素人の方(私も含め)は萎縮してしまいます。
出来れば気持ち良く情報の交流が出来ればいいなと考えているだけで、
それ自体は皆さんの気持ちも一緒だと思います。

レスをいただいていたので念の為お返事しました。
板主eden8さん話しがズレてごめんなさい。

書込番号:3186462

ナイスクチコミ!0


イマドキWindows 98かよっ!さん

2004/08/26 14:50(1年以上前)

Windows 98では何の説得力もないですね。
ぷっ

書込番号:3186769

ナイスクチコミ!0


イマドキWindows 98かよっ!さん

2004/08/26 14:57(1年以上前)

ブルーバックばっかでXP使ってる人に妬み言ってストレス発散ですか?
いいかげんにしろよ?

書込番号:3186787

ナイスクチコミ!0


きくくくくさん

2004/08/26 16:51(1年以上前)

ところで個人的な希望を言わせていただければ、
正直あまり大きく変化して欲しくないということでしょうか。

次のは購入しようと思っていますが、
あんまり大きく変って、重くなったり、大きくなったりして欲しくないので、
バッテリーに関しては若干持ちが悪くなるのは目を瞑って、
メモリのアップなどをして欲しいですね。
それと、右側面のUSBポートの追加です。

あまり価格が高くなっても困りますし、
今のR3をわりと気にいっているので・・・。
どのみちこの時期のモデルは大きくは変らないんでしょうか?

希望は希望なのでどうなるのかは判りませんが、早く発表&発売して欲しいものです。
今から楽しみにしています。

書込番号:3187037

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/26 18:08(1年以上前)

> 今のR3をわりと気にいっているので・・・。
> どのみちこの時期のモデルは大きくは変らないんでしょうか?

 R1からR2Cまで外形的変更はありませんでした。
 金型的な都合でしょうか。

 となるとR3は、下手するとR4位まで同じ形状である可能性もあります。
 なので、右側にUSBポートはかなり先まで望み薄ではないかと思います。

 同じ理由で、スピーカーも底面スピーカー&ボリューム不足は金型or外形を変更するときまで無理でしょうね。

 2年後くらいでしょうか、次の大幅なモデルチェンジは。
 それまでは、CPUとチップセットの変更程度にとどまると思います。

 W2やT2は、特にT2はR3並の6セルバッテリー化は近いと思いますが。
 W2は、ある意味完成しているので変更する部分は、電源レバーをR3みたいに光らす位しか、モバイル・軽量化優先という路線ではそうは残っていないと思います。キーボードもR3みたいにはなるかもしれませんが。R3のキーボードもそれほど使いやすいわけでもありませんし。

書込番号:3187246

ナイスクチコミ!0


ホント無視するのがお利口ですネさん

2004/08/26 19:07(1年以上前)

>となるとR3は、下手するとR4位まで同じ形状である可能性も
そんなに金型って変えないんですか?残念
interlink631(アマゾン価格前提)、バイオU50とこれで悩み早数ヶ月。
私的(「問題ある使用目的ではないとは思うんですけどぉ・・・萎縮)には
大量のデジカメ画像を持ち歩きたいので
ショップで見ると少しくすんで見える(あまりの先入観からだけかも)
液晶に引いてしまいます。
輝度はそこそこありそうなので、液晶の光沢のやつとか・・・

書込番号:3187420

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/26 19:54(1年以上前)

> 大量のデジカメ画像を持ち歩きたいので

 僕はR2Bですが、一回の撮影で14GBくらいいくこともあるので、大変重宝しています。
 MDを数枚使っていますが、すぐにいっぱいになるので、背中のバックパックの中でMD→R2Bにバックアップしています。

 R2Bでも今まで使っていたLibretto L1より全然電池が持つので、L1だと10GB近くコピーしようとすると電池が4本目に突入していましたが、R2Bでは14GBコピーしてもまだ30%くらいは電池が残っています。
 予備電池を1本常に携帯していますが、ほとんど1本で間に合います。

 そういう意味では、Let's noteのバッテリーのもちの良さは、外で使う人間には非常にありがたいです。

> ショップで見ると少しくすんで見える(あまりの先入観からだけかも)
> 液晶に引いてしまいます。

 液晶は非常に見づらいです。

> 輝度はそこそこありそうなので、液晶の光沢のやつとか・・・

 輝度はかなりあるんですけど、ムラがあるのとコントラストが弱いのと、上下視野角が極端に狭いのが泣き所です。
 デフォルトのままだと色が青すぎるのも(調整でだいぶましにはなりますが)。

書込番号:3187564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/08/27 00:28(1年以上前)

>>鬼2さん
 言い方がきつかったみたいですね。以後気をつけます。
>>イマドキWindows 98かよっ!さん
>Windows 98では何の説得力もないですね。
 使っているOSであなたは他人の人格がわかるみたいですね。
>いいかげんにしろよ?
 大丈夫ですよ。用途を限定しているからブルーバックには滅多になりません。それに他人に八つ当たりするくらいならMSに文句を言いますよ。
>>きくくくくさん
>発言者がメーカーの人間であれば話しは別ですけどね。
 おいらのつたない電磁気の知識を使って他の人に知識を伝えて、価値観を共有するのが悪いことみたいですね。気をつけます。
>知識をひけらかし
 個人情報ではない(実験)事実を積み上げて説明するのが悪いこととは存じませんでした。反論するには反証が必要だから説得力が増すと思いました。
 さて、これからどーやって説明ましょう。
>>鬼2さん
>「そんなことも知らんのか」風レス
 「知らぬは一生の恥…」と思い、調べ方を教えているのですから。容認されるかと思いました。これからはきちんと説明します。

書込番号:3188874

ナイスクチコミ!0


きくくくくさん

2004/08/27 13:04(1年以上前)

Ferelさん、私の言葉もきつかったです。
すみませんでした。
初心者の方はFerelさんや、しーにゃさんのように
知識を豊富に持っておられる方を頼って
この掲示板を見たり、質問したりしています。
私もそんな一人です。
これからも宜しくお願いします。

...........................................................
そういえば液晶の事をあまり考えていませんでしたが、
店頭で見たとき少しくすんだ印象を受けたのを思い出しました。
あれは改善してもらえるとうれしいですね。

でも、officeとネット使用に支障はないと思うので
基本的にカタチが変らなければ概ね私はOKです。
皆さんはどうでしょうか?
(使っておられる方は気にしたりされますか?)

書込番号:3190249

ナイスクチコミ!0


鬼thirdさん

2004/08/28 13:54(1年以上前)

>おいらのつたない電磁気の知識を使って他の人に知識を伝えて、価値>観を共有するのが悪いことみたいですね。気をつけます。
あくまでも「言い回し」で、貴重な情報を提供して頂くことはいいことですよ。
>個人情報ではない(実験)事実を積み上げて説明するのが悪いことと>は存じませんでした。反論するには反証が必要だから説得力が増すと>思いました。
全然悪くないじゃないですか
素人、初心者に丁寧に「優しく」情報を提供することから「共有」が始まるのでは。
別にあなたが特にじゃないけれど「知識をひけらかしたそうな」「言い回し」のレス多いです。
板主の本当の質問、疑問にはむしろ答えずレス者同士で「俺の方が良く知ってる、正しい知識がある」と言うように「読める」風の「言い回し」のレス多しのも事実
>さて、これからどーやって説明ましょう。
別に親切に丁寧に優しく板主に回答すれば悩むことではない
>「知らぬは一生の恥…」と思い、調べ方を教えているのですから。容>認されるかと思いました。これからはきちんと説明します。
職場あたりで「・・・ってご存知ですか?わからなければ辞書等で調べましょう。」
とか、もし私が言うとしたら、「教える」というより「感じ悪くしよう」意識的にするときです。
本当に「教えてもらった」と思った人がいるのでしょうか?

書込番号:3194204

ナイスクチコミ!0


Y−PJTさん

2004/08/29 10:36(1年以上前)

私は8月初めに買ったのですが、IntelがCentorinoを第4四半期以降IEEE802.11a/b/g全規格対応にするとの発表がありました。間に合えば次期モデルが全規格対応になるかもしれませんね。無線LANスポットがほとんど11gには未対応なので、次期モデルの11a対応はうらやましくなりそう。

書込番号:3197901

ナイスクチコミ!0


石蹴り遊びさん

2004/08/29 22:37(1年以上前)

R1のユーザーでマウス愛用、R3右側にUSBないからちょっとな〜って思ってました。
で、どうしても必要になったので2日前にR3購入。
左側USBにマウスつけてますけど、ぐるっと後ろにケーブルまわして、案外いい感じですよ。
お試しあれ。

書込番号:3200648

ナイスクチコミ!0


palisさん

2004/08/30 09:05(1年以上前)

USBについては、最初は右にUSBがないので戸惑いますが、マウスのケーブルも長い物が多いので特に問題ないんですよね。

左側にしかUSBや各種ケーブルが繋がらないので、右に左に飛び出さない分机上面積が小さくなり、会社で使っている左右USB1個づつのPCに比べて逆に使いやすく感じるようになりました(^^;

スピーカーについては、DVDを複数人で視聴する際にちょっと困りますが、DVDの特性(音が小さく収録される)のせいですので、ここまで頑張っているR3を見ると妥協するかなといった心境です。スピーカーが良くなるのには賛成ですが、他を切り捨ててスピーカーの改善するくらいなら現状で良いです。複数人で、しかもわざわざR3でDVD視聴する機会なんて滅多にありませんし。・・でも持ち運べるノート用スピーカーを物色中。MP3プレイヤーでも使えるので(汗

期待することとしては、カラーがもう少し選べると個人的にはうれしいかな?天板だけじゃなくて全体的にとか。

書込番号:3202021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/31 02:22(1年以上前)

スピーカーなんて要らん。
ヘッドホン端子でいいよ。
音が悪いとかいうやつは3kgオーバーのデスクノートでも買っとけ。
Let'sはその分もモバイル性を高めてくれ。
と思うのは俺だけか。

書込番号:3205730

ナイスクチコミ!0


どこもまがっていないさん

2004/08/31 13:00(1年以上前)

「やつ」???
>スピーカーなんて要らん。
>ヘッドホン端子でいいよ。
>音が悪いとかいうやつは3kgオーバーのデスクノートでも買っとけ。
>Let'sはその分もモバイル性を高めてくれ
「とかいう」「やつ」はあなただけ
・・・・・・・ともいえない

書込番号:3206712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックライト不点灯

2004/08/28 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 こまったR3さん

先日購入して、環境構築(windows update、アプリインストール)等とすませて使っていたところ、スタンバイからの復帰後にバックライトがつかないという障害に悩まさせられています。
OSは標準のxp sp1です。
同じような症状の出られているかたいますでしょうか?

書込番号:3196396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/29 10:48(1年以上前)

初期不良のようですから、早めに販売店かメーカーに連絡しましょう。

書込番号:3197941

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/08/29 16:29(1年以上前)

R3ではないですが、併用しているバイオノートで電源投入時からバックライトが点かなくなり、システムの復元で正常に戻った事が有りました。

書込番号:3199100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱い

2004/08/23 10:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 R3ジジさん

R3を使用していて本体左側が異常に熱くなるのですが、本体は大丈夫?

書込番号:3174892

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/23 10:42(1年以上前)

手で触れないくらいですか?

書込番号:3174906

ナイスクチコミ!0


スレ主 R3ジジさん

2004/08/23 12:57(1年以上前)

暖かいとういうより、熱い!ってかんじですな。足の上で長時間使用していたら、低音やけどになりそう(^ ^;)

書込番号:3175238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/23 21:59(1年以上前)

ノートPCの底面は概して熱くなるものです。このPCはファンレス設計だから、余計ではないでしょうか。

書込番号:3176923

ナイスクチコミ!0


polo2さん

2004/08/25 00:10(1年以上前)

モンテカルロ計算させてみたら、
Pen4-2.0Aに比べて2割落ちぐらいのことを確認。
1時間ほどしてからさわったらとても熱うございました。
こんなことしてたら、壊れてしまうでしょうね。
エンコとか長時間の高負荷には気をつけましょう。
通常使うときは金属板とか高分子シートをつかうと
ぬくいぐらいで済みますよ。

書込番号:3181448

ナイスクチコミ!0


いちいむさん

2004/08/25 11:48(1年以上前)

SpeedSwitchXPなどで600MHz固定にして使うと熱はかなり軽減されますよ。
底面に厚めの布を貼ったりしてもだいぶ違います。ただ高負荷時は放熱の関係上よくないかもしれません。

polo2さん
>こんなことしてたら、壊れてしまうでしょうね。
前に分解して放熱板付け忘れまま起動した事があります(笑)
その時は、熱が一定以上上がると自動的に電源が落ちていました。
寿命が縮む事はありそうですが、CPUが焼け死んでしまうような事は
なさそうです。

書込番号:3182745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 サンベアさん

R3に外付け17インチディスプレイをつなげるとどのように映るか興味があります。
R3のビデオチップの性能はそんなに高くないと思うのですが、高性能のビデオチップ搭載のPCにつなげた場合とでは映の違いはどうでしょうか?
SXGA,XGAともに使えますか?
どなたかわかる方教えてください。

書込番号:3155278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/17 22:13(1年以上前)

インテル855MGのグラフィック機能でもディスプレー表示は
問題ありません。ちゃんと見れます。

たしかUXGAまでの表示が可能なはず。

書込番号:3155303

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンベアさん

2004/08/18 00:07(1年以上前)

☆満天の星★ さん 早速のレスありがとうございます。
動くことは解りました。
性能の差は何かしら結果の差と現れてくると思っています。
オーディオでいえば、パーツが変われば必ず音の違いとなって現れます。
オーディオ界では常識となっています。
PC界の私は新米なのでPC界の常識はよくわからないのですが、
微妙な差は問題にならないのでしょうか?
ディスプレイの表示には差は現れないものなのでしょうか?
ちょっとマニアックな質問で申し訳ありません。

書込番号:3155817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/08/18 00:23(1年以上前)

ビデオチップの性能は画面の大きさに対する性能ではありません。ここで言うビデオチップの性能とは、3Dのレンダリング能力の差であって、影響を与える方向が違う。ビデオメモリーの容量が足りていれば画面の大きさはほとんど関係ない。

書込番号:3155895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 00:36(1年以上前)

グラフィックアクセレーターとグラフィックボードと分ける
くらいデスク向けのものとノート向けのは違う。

3D性能の差はたしかにかなりあるものの外部表示の画質の差は
グラフィックアクセレーターり液晶ディスプレーの差が大きい。

あとグラフィックボードでいうオーバーレイ機能やマルチ
ディスプレー表示機能などはノートのオンボードじゃ非力
で当たり前です。

書込番号:3155954

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンベアさん

2004/08/18 00:53(1年以上前)

実はマックユーザーさん 、☆満天の星★さん どうもありがとうございます。
まだ勉強不足なので実際にやってみないとよく解らないですね。
経験不足で申し訳ないです。

書込番号:3156016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 17:19(1年以上前)


別に申し訳なくはありませんよ。

書込番号:3157593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/08/18 18:53(1年以上前)

R3と「高性能のビデオチップ搭載のPC」を並べて比較すれば、画質の差は分かるかもしれませんが、それは例えばアンプを普及価格帯の物から一桁上げた物に買えたような差とはなりません。
もちろん、用途によっては、差となって出るかもしれませんが。

>グラフィックアクセレーターとグラフィックボードと分けるくらい

なんのこっちゃ

書込番号:3157830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 22:04(1年以上前)

ノートのはボードとは云わないよね・・・
MINI-AGPではあるけどグラフィックアクセレーターと云いません??
デスク向けのものはカードとかボードと云います。

書込番号:3158575

ナイスクチコミ!0


通りすがりGTさん

2004/08/21 17:50(1年以上前)

カードやボードというのは単に形状のことを指してると
思いますが?
確かにノート用にグラフィックカードという様な言い方は
しませんが、それは単にノートはオンボードになっていて
ノート用の別売り製品がないからだけでは?
交換用の製品が存在すればグラフィックカードと呼ばれると
思いますよ。
カードやボードが存在しないからグラフィックに使われてる
チップをダイレクトに呼んでるだけでしょう。

で、アクセラレータなんですがそもそもグラフィック等ある種の
処理に特化したハードはすべてアクセラレータと呼ばれますので
グラフィックカードも当然アクセラレータに含まれます。
参考までにいかに用語辞典のURL
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/057/05724.htm

書込番号:3168443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

音のノイズについて

2004/08/05 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ( . ^ . )さん

下の方のスレッド([3094406]イヤホーンの音質)はイヤホン話で盛り上がってしまっているので、新しいスレッドで質問させていただきます。

この機種(R3)の音のことなのですが、イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴いていたりすると、無音の時(曲と曲の間など)に微かに「サー…」というノイズが聞こえるのですが、これは異常なんでしょうか。(マイク等使わないものはミュートにしています。)
ちなみに、ノイズは音量に関係なく聞こえるのですが、全ミュート(または Fn+F4 でミュート)にするとぷっつりと消えます。

書込番号:3109875

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


pooh2304892308さん

2004/08/05 21:05(1年以上前)

ノイズについてはO助さんのおっしゃることにおおむね同意します。
サーノイズがでてしまっているのには同情しますがパソコンはノイズの
宝庫ということもあり、ある程度は仕方がないかもしれません。
私のバイオノートも僅かですがサーノイズがでます。
音量の大きい曲を聴いているときでも容易にわかってしまう程度の
ノイズということになるとちょっと問題ありかもしれませんが国産メー
カーでそんな質の悪いものを作っているところはないですね。
音質を追求したいということであればUSBやPCカードなどのインターフェース
を使って外部アンプをつなぐことでだいぶ違ってくると思います。
イヤホン・・・いやヘッドフォンも最低一万円くらいのものに変えてみましょう。
だいぶ違いますよ。

書込番号:3110775

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 21:07(1年以上前)

誰も値段のことなど言っていませんよ。
LOOXのことでしたら、同価格帯です。

それで、つまるところあなたは「許されない」からどうしたいんですか?
買う前に時間を戻せと?自分の選択を棚に上げて?
健全で建設的な意見だとは思えません。
次からの改善を期待するということであるなら、松下へメールすべきでしょう。

書込番号:3110784

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 21:13(1年以上前)

>pooh2304892308さん

そうですね。
外部アンプに、ハイインピーダンスのヘッドフォンでノイズと音質はかなり改善されるでしょう。
どうしても音質を、という方にはオススメです。

けれど一般的には、せっかく軽量で小さいR3にゴテゴテとパーツを付けるのはいかがかなと。
やはり、ノイズに関してはボリューム付きのイヤホンなどで対処して、音質はある程度割り切るのが現実的ではないかと私は思いました。

どちらにせよ、自分のスタイルに合わせてこれらの方法を選択すれば良いのだと思います。

書込番号:3110801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/08/05 21:39(1年以上前)

○助さんに1票。
もともとノートに期待してはいけない(と思う)のに、
この機種はAV関連のプライオリティが低いのは明々白々なんですから。

スレ主さんは、異常かどうかを確認したいんですよね。
実際に聴いてみないと断言はできませんが、
”微かに「サー…」”程度なら正常だと思います。 んーむむ

書込番号:3110903

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 21:43(1年以上前)

スレ主さんのためにもう一つ書いておくと、私のR3でも普通のイヤフォンならサー音がします。
DVDドライブをつないである時は、読み込み時にしばらくフィーという音が聞こえたりもします。
しかし、音楽再生中に目立って聞こえるようなものではないですね。
あくまで「微かなノイズ」の範疇です。

書込番号:3110924

ナイスクチコミ!0


coonin_resemble_her_i_luvさん

2004/08/05 22:15(1年以上前)

( . ^ . )さんの最初の質問は極めて素朴だったのに。この有様。とどまるとこと、このサイト名物の(親切ではあるけれど)「突き放すような冷たいレス」「言葉尻の揚げ足取り」と「知ったかぶり」の応酬か。( . ^ . )さんは多分ある程度諦めて買われたのでは。でも「サー」が気になっただけでは?

書込番号:3111083

ナイスクチコミ!0


ぷらなりさん

2004/08/06 00:23(1年以上前)

所詮雑音だらけの鉄の塊に音質なんか求めるなよ…

書込番号:3111673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ( . ^ . )さん

2004/08/06 00:59(1年以上前)

すみません、スレ主です。皆さん返信ありがとうございます。

確かにcoonin_resemble_her_i_luvさんの仰る通り、この機種を買う際には音質等のAV関連は諦めてました。(持ち運ぶので軽さ・小ささ重視です)
それに、細かい変化がわかるほど耳は良くないので、もともと音質は気にしていません。

ですが、せっかく端子が前面に付いているのだし(?)イヤホンでも挿して音楽か何か聴いてみようと思ったところでノイズに気が付きました。
私の持っている他のPC(この書き込みをしているデスクトップPC。SoundBlasterPCI Digital(←古い)を搭載)や安物CDラジカセでは、ノイズがありません(聞き取れていないか、運が良いだけかもしれませんが)。
そこで、もしかしたらこのR3は故障なのかも、と思って質問させていただきました。

やはり、Panasonicは軽さや小ささを重視していてAV機能はあまり考えてなかった(または載せられるスペースがなかった)のかもしれないですね。
ということで音楽鑑賞(と言える程のものではないですが(笑))はR3では諦めて、素直に小型のプレイヤーで聴くことにします。

ちなみに、購入時にはLOOXも視野に入っていたのですが、軽さ・小ささとバッテリーの持ちでR3に決めました。

書込番号:3111812

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/06 10:54(1年以上前)

メーカーの回し者のような物の発言を聞く必要はありません。
修理要請をしましょう。
個体独自であろうが機種全般であろうが、雑音が入るのは、不良品ですから。

書込番号:3112651

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/06 12:01(1年以上前)

R2ユーザですが、雑音は気になりません。
R3になって悪くなったのかな?
録画したテレビやMP3を再生させているけど、私には雑音が聞こえません。

PCの音量を低めにして、ソースの録音音量を少し上げてみると・・・
改善されるんじゃないかな?

書込番号:3112801

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/06 20:14(1年以上前)

僕もR2ですが、そのようなホワイトノイズは感じられません。
 R3はR2以上に基板の密集度が高いのでノイズ源から離せなかったのかも知れませんね。
 ただ、R2を使っていても結局USBオーディオのお世話にならないといけないので大差ないといえば大差ないんですけど。

書込番号:3113903

ナイスクチコミ!0


はむはむ太郎さん

2004/08/07 03:08(1年以上前)

私もいろいろなパソコンを使ってきましたが、大きさの大小はあるにしろ、PC音源の物でノイズがないものは無かったように思います。(USBオーディオは試したことないので分かりませんが)
あえて言えば、特にひどかったのはVAIOノートでした。HDDのノイズが完全にイヤホンにのってしまい、ピーピーキュルキュルうるさかった記憶があります。
その点現在使用しているR3はノイズが少ない方だと思いました。それにこの程度のノイズ音は、曲を聞いているときには全く気にならないレベルなので私は問題には思っていません。
あくまで個人的意見ですけど。

書込番号:3115392

ナイスクチコミ!0


Kinoyさん

2004/08/08 21:45(1年以上前)

じゃ、最初に戻りましょうか。

>イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴いていたりすると、無音の時(曲と曲の間など)に微かに「サー…」というノイズが聞こえるのですが、これは異常なんでしょうか。

無音部分でヒスノイズが聞こえるのは異常ではありません。
一般的にコンピューターに使われているサウンド回路は高級なオーディオインターフェイスではありませんから、皆さんが前述されるようにAV機器のノイズとはレベルが違います。
このクラスのコンピューターで無音部分以外にノイズが聞こえないのであれば正常と考えても良いでしょう。
対処法も色々紹介されましたのでこれ以上書きませんが、いわゆるポータブルプレーヤーよりノイズが多いのは普通の事です。

書込番号:3121412

ナイスクチコミ!0


モバイル欲しい!さん

2004/08/09 01:24(1年以上前)

ノイズについては、実際には本人しか詳細は分りません。
よって、気になるのであれば、メーカーに修理依頼すべき。
メーカー対応に問題が有るなら、ここで問い合わせも有りかと。。。

書込番号:3122401

ナイスクチコミ!0


eetoさん

2004/08/09 13:18(1年以上前)

自分のR3にもノイズはあります。無音状態の時に「プチプチプチ…」という感じですね。「サー…」ではありません。
スレ主さんと同じく全ミュートすれば消えますが、全ミュート以外の何をミュートしても消えません。
R1、R2と使ってきましたが、音に関しては全く期待していないので、
R3と比べてどうだったかは覚えてません。
というか、プチプチノイズって好きなんですよね個人的に(^^;

書込番号:3123622

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/09 21:29(1年以上前)

前にも書きましたが、無音時のノイズについては、ボリューム付きのイヤホン(もしくはインピーダンスの高いもの)を使うことである程度解決できます。
諦める前に試すことをオススメしますよ。

書込番号:3125049

ナイスクチコミ!0


(´・ω・`)???さん

2004/08/11 08:28(1年以上前)

>健全で建設的な意見だとは思えません
あなたはどうなの?と問いたい。
ちょっと反論的なレスが付いたからってそこまで言うのは???です。
機能として音楽鑑賞が出来るのだから、ノイズが気になるのは普通のアクションでしょうよ。
専用機じゃないから出来栄えを期待するなと言われても、そりゃ納得できませんぜ。

書込番号:3130532

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/12 00:04(1年以上前)

筋違いですね。
そもそも、納得できない・弁解するな、と私に言われても困るんですよ。
私がなぜあなた方を納得させなければいけないのか?

私のレスの相手はスレ主さんで、彼が心配するサーノイズについての一般的な見解とその対策を述べたまでのことです。

クレームは松下へ直接どうぞ。
私もできることなら改善して欲しいと思いますからね。

書込番号:3133545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/08/12 13:12(1年以上前)

S/Nが悪いのは、不良とは呼べないでしょう。

書込番号:3135182

ナイスクチコミ!0


ソニトゥさん

2004/08/17 01:09(1年以上前)

掘り返してすいません。
えーと。R3で初めてヘッドフォン使って音楽観賞したんですが、
無音時に確かに少しノイズ音が聞こえたんですがこれって近頃のノートの中でも煩わしい方なんですか?
R3選んだ時から音質に執着はしてないんですけど
MDばっかで音楽聴いてた自分から見ると少しだけ気になります。

書込番号:3152277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング