Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつになったら新型?

2004/09/19 01:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ケーキパフェさん

いつになったら新型はりリースされるのでしょう?
今日、大阪のヨドバシにいきましたが、レッツはY2がぽつんと
おいてあるだけで、他は在庫なしでした
発表そろそろあるのかな?

書込番号:3282965

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/09/19 06:44(1年以上前)

寂しいですよね。R3なんか、すぐに店頭から姿を消してしまって。
今度のモデルはR3以外もR3のようなふつうの配色のキーボードにしてほしいなぁ。

書込番号:3283425

ナイスクチコミ!0


瑠々さん

2004/09/20 03:05(1年以上前)

(*'へ'*) ンー確かに。。。そうですよねぇ。
R3いいなぁ、って思ってたらすぐ終わってましたもん<直販。

そろそろ新カタログが出て、新製品の時期?

書込番号:3287768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期作業?

2004/09/14 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 Mika1978さん

こんばんは、はじめまして。
17日にR3が発送されることになりまして、
今、失敗しないように勉強中です。

HDのリカバリとかやった方がいいと
以前どこかで見た気がするのですが、
そういった初期作業を詳しく説明している
HPを知っていたら教えてください。

また、他に初期作業としてやっておけばいいことを
教えてもらえればうれしいです。
お願いします。

書込番号:3265542

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/09/15 00:03(1年以上前)

リカバリは最初にやる作業ではなくて、調子が悪くなったときや動かなくなったときに最後の手段としてやる作業です。

書込番号:3265852

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/15 00:06(1年以上前)

パーティション?

>>> ZARTH <<<

書込番号:3265870

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/09/15 00:32(1年以上前)

マニュアルをしっかり読めば人に聞く必要はないです。

書込番号:3266036

ナイスクチコミ!0


IYASHINBOさん
クチコミ投稿数:48件

2004/09/15 00:47(1年以上前)

技術的な話ではありませんが液晶画面にフィルタを張られては.安い物なら千円〜二千円くらいです.私は必ずやります.使っているとどうしても汚れてきますがこれをしておけば気楽に画面を拭けます.

書込番号:3266092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/15 07:52(1年以上前)

>気楽に画面を拭けます

その前に、気楽に画面を汚せますね。いつも思い切りタバコの煙吹っかけてます。ノートの磨耗・汚れに関して神経質な人はキーボード・カバーと液晶フィルターは必需品ですね。何もつけずに使い込んだキーのテカテカ具合で愛着わく場合もありますが。

箱入り娘で大事に使うか、自分専用としてがんがんいくか。この辺で人の性格わかったりしておもしろいですね。

書込番号:3266719

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/09/15 08:40(1年以上前)

HDのリカバリ<リカバリーディスクの作成のことかな?どちらにしても取説のファイルを読むことが一番でしょう、あとウィルス・セキュリティ対策だね

書込番号:3266816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mika1978さん

2004/09/15 10:57(1年以上前)

いろいろ御意見有難う御座います。

>リカバリは最初にやる作業ではなくて、調子が悪くなったときや動かなくなったときに最後の手段としてやる作業です。

パーティションを分けたりするのに、
データ保存用のソフトを使ってバックアップをとるとかどうとか…
初期状態でやればその分トラブルも少なくていいというのを見たことがありましたので質問してみました。

>技術的な話ではありませんが液晶画面にフィルタを張られては.

インナーケースと一緒に捜してみます。ありがとう御座います。

他にも何かありましたら、お願いします。

書込番号:3267129

ナイスクチコミ!0


FKJさん

2004/09/17 17:23(1年以上前)

いや、リカバリーCDなどが無いのなら買ってすぐに
リカバリー環境を作っておくのは良いことだと思います。
外付けドライブに市販のバックアップソフトでCD−Rに焼くのが
一般的ではないでしょうか?

書込番号:3276419

ナイスクチコミ!0


dustfreeplasticさん

2004/09/19 15:30(1年以上前)

…一応、
 リカバリはPCの調子が悪くなった場合など、最後の手段として行いますが、リカバリを行うためには、リカバリCDが必要になります。
そのために、PCを買ったとき、リカバリCDが付属していなければ、自分でリカバリCDを作らなくてはなりません。その場合、リカバリCDはPCを買って早いうちに作成しておきましょう。
 あとは、1620さんの言うとおり、セキュリティ対策はとても大切です。
 また、初期作業とは違いますが、PCを使っていくうちにPCの動作が遅くなってくる場合があります。ただPCの動作が遅くなったという場合には、デフラグ(最適化)を行うことで、正常に動作することがあります。ですから、リカバリを行う前にデフラグが実行できるようなら、お試しあれ。俺もR3欲しぃ〜なぁ。

書込番号:3284850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パーティションのサイズ

2004/09/18 13:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

こんにちは。本日やっと届きました、わたしのブラック天板モデル。大事に使って行きたいと思っています。早速ですが、質問させてください。パーティションをOS用とデータ用に2つに分けておくと、どんな時に効果が発揮されるんでしょうか?また、分割する場合OS用パーティションのサイズはどのようにしたらよろしいのでしょうか?いつも初歩的な質問ばかりでスミマセン。教えてください!

書込番号:3279992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 14:11(1年以上前)

OSに8〜12GB ソフトは出来るだけD\program..にする

使い込んでいっても遅くならない,Cドライブのデフラグが楽、システムが安定する

書込番号:3280120

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/18 14:55(1年以上前)

初歩的な質問とはいえません!
詳しい方も常に一抹の不安を持っています。
何故なら、正解と言うのはありませんので、経験的に設定しているだけだからです。

NなAおOさんの説が一般的でお勧めです。

書込番号:3280258

ナイスクチコミ!0


通行人20040918さん

2004/09/18 15:33(1年以上前)

私が昔NTの講習会に行ったとき習ったことですが、OSドライブ(C:\)が満杯になるとOSが起動しなくなるので、必ずドライブは2つ以上作りOSドライブには極力アプリケーションを入れないようにするということでした。
しかし、アプリケーションをOSドライブに入れないように意識していても、大抵のソフトウエアはOSドライブにDLLとかけっこうインストールしてしまうので知らず知らずにOSドライブが満杯に近づいてくることが良くあります。
なお、その当時OSドライブは2GBとりましょうと教わりましたが、Win2000、XP、2003の現在では10〜20GBはとるようにこころがけています。
ちなみに私のWindwos2000マシンは6GBとったのですが現在は残り150MB以下になってしまい、はらはらしています。
以上、長文のおせっかい文書でした。

書込番号:3280368

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 16:13(1年以上前)

まず、自分のインストールするアプリケーションの総容量を計算し、OSクリーンインストール時の容量と加算し、その合計+2G(DiscCash分)くらいが無難なところです。
パーティション管理ソフトを購入すれば後でも変更ができますよ。

書込番号:3280519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 16:18(1年以上前)

パティション管理ソフトはイレギュラーになるので,OSの修復やマルチブート時にぶっ飛ばす可能性があるので注意が必要。

100GBオーバーのは10%を目安に、それ以外は大体8GBですね<私

書込番号:3280540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/18 17:41(1年以上前)

通行人20040918さんが行かれたという講習会、妙な事を教えたものですね。
>必ずドライブは2つ以上作り・・・
別に1つでも問題はないです。まあ、2つにしておけば、PCの具合が悪くなった際などにCドライブのみをリカバリーすれば良く、Dドライブに置いたデータには影響しないといった利点が挙げられますけどね。

書込番号:3280820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 17:57(1年以上前)

私が出荷する自作機はF8の隠しブートローダーで予備のOSがDに入れてあって起動するようにしています。即時データ救出、修復用です。

Dにあるのけされるとこまるんですが。

書込番号:3280870

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/18 19:30(1年以上前)

講習会でそう教えた理由の一つは
ろくにバックアップもしない人が
再インストール時にC:をフォーマットしても
データ類がD:に残ることを期待しているのかもしれない。

まぁ、リカバリーでパーティション情報まで壊すようなリカバリーCDでは
ほとんど意味が無いのかも知れないけど。

書込番号:3281258

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 20:17(1年以上前)

よくわからないのであればCドライブ1つでいいと思いますよ。昔は起動ドライブが2GBなどの制限があったため複数ドライブにしていましたが、現在のXPではその必要もありません。
データならいまやDVDなどの高容量外部メディアが安価で手に入るのでファイルごとにバックアップをするようにした方が良いと思いますよ。
詳しい方なら別ですが、ソフトごとにデータなり作業領域をDドライブに変更しなくては意味がありませんから。

書込番号:3281444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/19 04:20(1年以上前)

ザックリ云うとシステムドライブ>OSはCパーティションで
適正サイズは個人差があるけど15GB未満、残りはDパーティション
とリカバリー領域になるのかな??(パナソニック社のは知らない)

データ類=画像や音楽ファイル、テキストを含む消えると困るもの
はDパーティションに置くのがいい。
さらにクラッシュに対して外付けHDDか他のメディアに保存する
のも二重のことですが大切。

DVD-RWとかは反射率が弱く他の機種などで読めないことがあり
ますからあまりお奨めしません。

書込番号:3283271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ウエストポーチ

2004/09/09 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 SQ大好きさん

毎日仕事で持ち歩いています。ところでこれにぴったりなウエストポーチってないでしょうか。

書込番号:3244831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/10 00:45(1年以上前)

携帯を腰に巻いてる人は良くお見かけしますが、ノートを
巻きますか??腰に!!

書込番号:3245271

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/10 01:36(1年以上前)

リュックタイプはいかが?

>>> ZARTH <<<

書込番号:3245447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/10 01:51(1年以上前)

腰にノートPC?
不思議な方もいるもんですね。

書込番号:3245496

ナイスクチコミ!0


Z505→TR1ユーザさん

2004/09/10 09:59(1年以上前)

あんな重い物を腰に巻いていたら、ズボンがずり落ちますよ。
U101をウエストポーチに入れて観光をした事がありますけど、重くてダメ
なので、結局たすき掛けにしてました。

素直に背負うかバッグに入れたほうがいいと思うけど…。

書込番号:3246181

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/10 10:28(1年以上前)

腰にPCが新しいトレンドなのか!

書込番号:3246253

ナイスクチコミ!0


元店頭販売員さん

2004/09/10 10:32(1年以上前)

普段使いのウエストポーチにR3入れて持ち歩いていますが(^^;
真夏はリュックだと暑苦しいのでウエストポーチにしていました。
ウエストポーチと言うよりウエストに巻ける小さなリュックっぽいものではありましたが。

そんなに変ですかね?

書込番号:3246261

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/10 10:55(1年以上前)

皆さんのコメントを見て笑わさせていただきました。(失礼)

R2持ちですが、腰に・・・ですか・・・。
ショルダーバックじゃダメなのでしょうか?
私は普段、
http://www.burton.com/Gravis/FW04/gear/products.asp?productID=6053
これを使っています。
R2用に購入したわけではなく、運良くR2がぴったり入っただけですけどね。(^^;

書込番号:3246326

ナイスクチコミ!0


バッチマンさん

2004/09/10 12:40(1年以上前)

少し高いですが、ボブルビのSAMなんかはどうでしょうか?
ハードシェルのヒップバックです。高さ方向に3mmほどオーバーしてるようですが、ふたは伸縮するはずなので試してはいかがでしょうか。

ちなみに、当方はメンターを使用しています。所持しているノートPCはパナ製ではありませんが、安心感はずば抜けていますよ。

書込番号:3246584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/10 16:11(1年以上前)


ノートを首から紐でつるしたほうがいいように思う(笑

書込番号:3247078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/10 16:13(1年以上前)

腰にものを付ける風習は昔の腹巻にお金やら何やらを入れた
いたものを承継しているから、要はオヤジ臭い。

あとは個人の用途ですから楽な方法でいいと思う。

書込番号:3247083

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQ大好きさん

2004/09/10 18:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。笑ってしまいました。仕事で、白衣を着るので、特に普段はベンケーシータイプなのでリュックとかショルダーとかは両手が使えないのでだめなのです。必然的に腰かなと思ったのですが、ないですかねー

書込番号:3247443

ナイスクチコミ!0


(*^  ^*)さん

2004/09/10 20:57(1年以上前)

みんな中年で腹が出てるからウエストポーチが使えないんだよ(笑

書込番号:3247967

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/10 21:07(1年以上前)

適当な入れ物にべると通しを縫い付ける。

書込番号:3248003

ナイスクチコミ!0


元店頭販売員さん

2004/09/11 01:50(1年以上前)

自分が使っているのは名もないメーカなので紹介の使用もありませんが
http://www.e-seed.co.jp/p/030305396/
http://www.e-seed.co.jp/p/000402074/
こんなのとかもオヤジくさいですかねぇ?
バイク乗るときってウエストにつけるバッグって便利なんですよね。

#R3とデジカメ、財布に携帯くらいしか入れないのであればこんなバッグだけで
 ツーリング用途には足りるんですが、オヤジくさいといわれるとねぇ(^^;

書込番号:3249266

ナイスクチコミ!0


元店頭販売員さん

2004/09/11 01:54(1年以上前)

ああ、ウエストポーチというからだめなんだ
PCが入るサイズだとヒップバッグと言った方がしっくりくるか(w

#はっ、ウエストポーチだめなん?と素で思った自分はオヤジ・・・Σ( ̄□ ̄;

書込番号:3249284

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/11 02:25(1年以上前)

想像できなかったけど、こうして見るとかっこいいかも。

書込番号:3249338

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQ大好きさん

2004/09/12 11:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。私がイメージしていたのはヒップバッグでした。ですので、新たにヒップバッグを探してみようと思います。何かいいのがあったお教えください。この質問にこんなにレスが付くとは思っていませんでした。

書込番号:3254419

ナイスクチコミ!0


R3大好きさん

2004/09/12 13:43(1年以上前)

バイクで1980円のウエストポーチを使用しています。
最初、リュックタイプでしたが長時間だと肩が痛くなるのでウエストポーチに変更しました。
これだとサドルの一部に掛かって重量の負担が軽減します。

書込番号:3254909

ナイスクチコミ!0


たろうたんさん

2004/09/18 11:15(1年以上前)

ヒップバックだと、身につけたまま座ってしまいそう…

書込番号:3279526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面のフィルタ

2004/09/15 09:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 R3大好きさん

液晶画面のフィルタはR3画面にピッタリなものがあれば紹介してください。
皆さまは画面に合わせて適当に切って使用しているのですか?

書込番号:3266886

ナイスクチコミ!0


返信する
元店頭販売員さん

2004/09/15 14:07(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/ma29/archives/6785977.html
シグマというところのが10.4インチでピッタリなようです。

書込番号:3267627

ナイスクチコミ!0


スレ主 R3大好きさん

2004/09/15 22:22(1年以上前)

>シグマというところのが10.4インチでピッタリなようです。
レスありがとうございます。
しかし、福岡市で4店回ってみましたが見当たりませんでした。

書込番号:3269336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

やっと購入出来ました

2004/09/04 10:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 R3ユーザー仲間入りさん

先日やっとR3をパナセンスにて予約して来ました。
5月に購入するかどうかで悩んだのですが、資金的に見送って以来
少しR3のことは忘れていたのですが、先日ふらっとネットを見ていて
パナセンスに行くとオンボード512MBバージョンが出ているではないですか!

ということでいても立ってもいられず、衝動的に申しこんじゃいました。
と、前置きが長くなってしまいましたが、R3を使っているみなさんに
メモリ搭載量の差での使用感をお聞きしたいのです。
前述のように512MBで申し込みし、増設はしておりません。
足り無そうな感じでしたら増設を検討しようかと思っております。
用途は基本的には使用でそんなに負荷のかかかる用途はなさそうですが、
参考までにお聞かせいただけるとあり難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:3221763

ナイスクチコミ!0


返信する
pooh324299875さん

2004/09/04 12:14(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
に詳しく書いてある記事がありました。

書込番号:3222015

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/09/04 12:15(1年以上前)

R3使っていませんが、通常用途に置いて512MBのメモリがあれば問題ありません、やる作業によりますがそれ以上搭載しても体感できる差はあまりないとおもいます。

書込番号:3222018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/04 17:21(1年以上前)

モバイルノートに外付けUSBのTVチューナー付キャプチャなど
使うとそれだけで100MB前後メモリーを消費します。
これはメーカーにより差はあるものの、初期状態で230MB消費し
グラフィックで取られ、TVチューナー付キャプチャを付けて
テレビを見ながら別な作業をするとかなら512MBでもキツイ。

現にテレビを見ながらAdobe Photoshop系の編集やWebsite編集を
すると512MBは瞬く間に消えます。

書込番号:3222961

ナイスクチコミ!0


質問者の立場になって・・・さん

2004/09/04 23:50(1年以上前)

質問者も、
“用途は基本的には使用でそんなに負荷のかかかる用途はなさそうですが、”
と言っていますね。

>モバイルノートに外付けUSBのTVチューナー付キャプチャなど
>使うとそれだけで100MB前後メモリーを・・・云々

問題外ですな・・・
ましてや、R3でそんな使い方する人いるのかなぁ?
全く、困った人だ・・・

書込番号:3224646

ナイスクチコミ!0


R3ユーザー@PW忘れさん

2004/09/05 00:10(1年以上前)

皆さんお答えありがとうございます。
pooh324299875さん、これから見てみます。
ありがとうございます。

☆満天の星★さん、ありがとうございます。
そういう使い方をすると増設が必要になりそうですね。

質問者の立場になって・・・さん、
>用途は基本的には使用でそんなに負荷のかかかる用途はなさそうです>が、

の後の

>参考までにお聞かせいただけるとあり難いです。

について☆満天の星★さんがお答えくださったのだと思います。
そうでなかったとしてもせっかくお答えくださっているので
そういう言い方はどうかと思います。

私はdesktop機も持っていますが、R3の方が性能は上ですので
もしTV、編集系の作業をすることになったらR3でやることになると
思いますよ。

書込番号:3224738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2004/09/05 00:33(1年以上前)

>私はdesktop機も持っていますが、R3の方が性能は上ですので
>もしTV、編集系の作業をすることになったらR3でやることになると
>思いますよ。
そういうことするなら、デスクトップのマシンを買いなおしたほうがいいと思いますよ。
ショップブランドなら10万もあれば十分高スペックな物が得られるでしょう。
10.4型でテレビを見ながら別な作業をするというのは考えないほうがいいかと。
できないことはないと思いますけどね。

書込番号:3224846

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/05 01:50(1年以上前)

自分の使っているアプリがドンだけメモリを使っているかを見りゃ良い。

書込番号:3225217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/05 05:26(1年以上前)

最大値とは云わないまでも通常使うと予想される範囲は
伝えたほうがいいでしょ??
エンコーディングしながらAdobe Photoshop使うようなことも
まったくないとは云えない。
シングルCPUでは厳しいけどメモリー量があればやれないことも
ないですから。

書込番号:3225491

ナイスクチコミ!0


xlr250さん

2004/09/05 08:24(1年以上前)

R3ユーザー仲間入りさん、求めていた回答(情報)が得られてよかったでしょうが、後味わるくなりましたね。私は一方的に「質問者の立場になって・・・さん」を責めるのはどうかと思いますよ。質問する側にも各回答者に配慮が必要かとも思いますし・・・。よけいなことですいません。

書込番号:3225688

ナイスクチコミ!0


まったくいつまで続くのか?さん

2004/09/05 12:13(1年以上前)

ったく、いつまでも「揚げ足取り」と「オレこんなに詳しいんだもんね」の応酬ばっかり
「満天の星」という人の「今回」の「レス」は「私にとっては」参考になりましたけど
(15インチダイナブックオンリーは外付けUSBのTVチューナー付キャプチャしながらのネット閲覧など512Mでもきついなあ、と思っていたので・・・)
でも
>自分の使っているアプリがドンだけメモリを使っているかを見りゃ良
>い。
でもこれは私も「見方」を知らないし、知ってれば質問しないかも
そういう質問者に「怒り」アイコンは・・・悲しくなる
やはりこのサイト特有の「これくらいも知らんのか」レスか?
>シングルCPUでは厳しいけど・・・
まあこのへんが、「オレはデュアルもやってる凄腕」ってのが見え隠れ

書込番号:3226429

ナイスクチコミ!0


最後に…さん

2004/09/05 15:52(1年以上前)

まず、この件し関しては私のこの書き込みを最後に終わりましょう。

xlr250さんのおっしゃる通り、私の返信に至らない点があり、不快に思われた方には申し訳ありませんでした。「質問者の立場になって・・・ さん」の言っている質問者の〜というのは私もごもっともとは思いますが、あまりにも文調に棘があったので正直自分は見て不快になったので一言書いてしまいました。

前の返信でも書きました通り、「基本的には」負荷をかける作業はしないだけで、皆さんがどんな作業をした時にメモリ不足を感じるかという実体験をお聞きしたかったのです。現時点での用途は把握していても将来そういう使用をするかもしれませんし。自分の使用用途等は自分で把握しておりますので、頂いた意見から取捨選択すればいいだけなので満天の星さんの意見も私にとっては貴重なご意見でした。

結局私の至らない部分があったことも含めて荒れてしまいましたよね。
それ以降、本題からそれてしまっていますし。
満天の星さんの意見を賛否両論するところがあるみたいですが、
私としては自分には必要ない意見でしたら参考にしなければいい話で、
どんどんそういった意見は頂きたいです。勉強にもなりますし。
それが嫌な方はわざわざ返信せずに、読み飛ばせばいいことではないでしょうか。

長々となってしまいましたが、私は上記のような考えを持っています。
自分の考えは変えるつもりはありませんが、以前の返信、今回の返信によって気分を害された方には申し訳ありません。

以上

書込番号:3227226

ナイスクチコミ!0


まったくいつまで続くのか?さん

2004/09/06 00:25(1年以上前)

もし私の書き込みを「荒れてしまいましたよね」という意味であるなら
全く心外です
「全く困った人だ」で「荒れる」予感がし
「デスクトップに」「買いなおした方がよい」(もう買ってしまったのに???)というビミョーなレスを呼び
「自分の使っているアプリがドンだけメモリを使っているかを見りゃ良い。(怒)???」という風に展開し
「満天の星」さん、せっかくいいレスだったのに
まるで負荷のかかる作業を前提としたように
「シングルCPUでは・・・」と進んだんではないのでは
私自身ここもほかのところも
「そんなことも知らんのか」レス
「オレこんなことまで知ってるもんね」レス
(質問からはずれる場合のみのこと)
「ちょっとした言葉に揚げ足取り」レスはもう
無視することにしたい
これで「書き込みを最後に終わりましょう」って
宣言してもいいのでしょうか??????

書込番号:3229466

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/06 11:25(1年以上前)

> クソじじい
言っても無い、思っても無い事を沢山装飾するのは止めよ。
このアイコン"怒"は単に好きだから使っているのであり他意はない。

Ctrl+Alt+Del>窓タスクマネージャ>プロセスやパフォーマンス
を参照。

この質問で問題点を指摘するなら
負荷が掛かる事(CPU大忙し)とメモリ消費はあまり関係しない。

512MBよりも(1024MBが使えるのに)768MBが良いってケースはあんまり思い浮かばん。
困ってから増設に一票、一々ケースを挙げるとキリが無い。
だが映像編集しようとか、CGやろうとか、このパソコンやりたいと思わん。

書込番号:3230390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/07 01:37(1年以上前)

そんなことより満点の出した数字がいい加減だということに気づけよ

書込番号:3233554

ナイスクチコミ!0


arumimiさん

2004/09/07 01:52(1年以上前)

言葉遣いのマナーについては、気持ちはわかりますがこういう所では言うだけムダなので、
マナーのなっていない者は言葉に鈍感なアホだと思って、放置黙殺を貫く…
というのが匿名掲示板の賢い使い方かな、と思います。

メモリを768MBにするメリットですが、768MBで仮想メモリを
全く使わない設定にすると、スワップが無くなりHDDの駆動音がそれほど
気にならなくなります。
HDD交換するより手軽に静音環境が手に入ります。
消費電力はそれほど変わらないようですが、若干は増えていると思います。
ただ、その状態だとPhotoshopなどが起動しないのでデフォルトより更に割り切り型のPCになります。

実用的な面では、仕事上Photoshopでどこででも画像編集をするのですが、
600dpi以上の画像などで、512MBでは重くて使い物にならないけれども
768MBなら何とか行ける、という場面が多々あります。

CF-R3で画像編集やキャプチャ、エンコーディングは現実的ではないとの意見もありますが、
その全部を部分的にこの機種にやってもらっておりかなり助かってます。
要はPCの特性を考慮して、用途を限った賢い使い方をすればいいだけですからね。

やる事が明確でないのに増設するのは、若干でも無駄な電力消費に繋がっているのでお勧めはしませんが、
増設したらしたでそれなりに出来る事の幅は広がりますよ。

512MB増設してるCF-R3ユーザの一意見でした。

書込番号:3233594

ナイスクチコミ!0


具体的な質問とアドバイスをさん

2004/09/10 00:18(1年以上前)

スレ主さまが締めたあとに意見を続けて恐縮ですが、今後このスレをはじめて読まれる方のためにあえて一言・・・

10年以上パソコンを仕事にホビーに使用しているため、知人におすすめのパソコンは?とよく聞かれます。そして大抵は「たいした使い方はしないよ」という言葉のあとに、子供を撮影したビデオの編集をしたいとか、最新のゲームで遊んでみたいとか続いちゃうことが多いです。

パソコンに詳しいひとは「どこが大した使い方じゃない」やねん!と
ズッコケたくなりますが、初めての人にはたかがゲームじゃん、2万円弱のゲーム機にできることが、何で20マンのパソコンにできないの?と不思議に思ってしまうようなのですね。

「人にとって大したことかどうか」と「機械にとって大したことかどうか」は、残念ながらイコールではないのですが、初めての人はそのことをなんとなく肌で感じてはいるものの、具体的にどう対処していいのかわからないわけで。で、質問されているわけで。でもそもそも雰囲気で心配しているから、質問は具体的でないわけで。。。

でもそれでいいのです。だって分からないのですから。何度か意見交換すれば問題点はでてきます。スレに返信がつく、というのはすばらしいことです。たとえ、多少記述にとげがあっても・・・。昔は試行錯誤して自分で(もしくはお金で、泣)解決していました。皆さん、忙しい中をさいて、それぞれの立場からアドバイスしていただけるわけで。それで時間とお金が節約できるのなら、いいじゃないですか。多少のことは、我慢しましょうよ。いい時代になったなー、と私は思いますよ。

せっかくのスペースですから、有効活用しましょう!変なまとめですみません。256+256MBでも快適に使っているCF-R2Cユーザーでした。

書込番号:3245158

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/10 07:38(1年以上前)

> はなまがり
じゃあアンタが訂正すれば良いだろw

> arumimi
頭の3行がちょっと頭悪そう、残りは別に良いが。

書込番号:3245869

ナイスクチコミ!0


takeR3さん

2004/09/11 07:08(1年以上前)

R3ユーザー仲間入りさん、もう読まないかもしれませんが一応記載させていただきます。
私も512MBオンボードタイプを購入しました(増設なしです。)。使い道は、学会の発表、ちょっとした暇な時に書類を少しでも作れるように、ということで購入しました。買った最大の理由はやはりバッテリーです。
作業はもっぱらワード、パワーポイント、エクセルに翻訳ソフトを使用してますが、これらが全部立ち上がっても通常はきびきびと動いております。
図や写真を貼り付けて数十MBのファイルを作業するとさすがに遅くなりますね。ただ、現在は増設のことは全く考えていません。でも、この機種を買うと、1GBまで増設しないとなんか損した気分になります・・・。
買う時は、将来、万が一OS更新や、動画作業が多くなったら困るかな?と考えて(半分は衝動買いですが(笑))買ったのですが、今後購入される方、私と同じような使い方ならば、オンボード256に+αをお勧めします。ハード60GBも、今の私には多すぎです。ははは・・・

書込番号:3249637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング