
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 02:35 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月3日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月25日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月1日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの40MBHDDをMK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)に無事換装できました。動作は良好です。旧HDDの中身はセンチュリー製KD25/35SPを使い、HDD丸ごと移動OKでした。もちろんリカバリー領域も問題なしです。作業時間は分解45分、HDDコピー&コンペア60分、組立30分程度です。
0点




ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/micro_dimm/micro_sodimm2127.html
なんてのができたようですね。
これならノーマルR3でも256+1024MBの夢が見れるかな?
(動作確認はinterlinkのみ?)
0点



2004/10/01 21:11(1年以上前)
HPより
最先端実装技術の特許を持つSwissbitベルリン工場はChip on Board(COB)及びDie Stacking技術によりモバイルPCやミニノートPC、またタブレットPCに、そして省スペースのネットワークアプリケーションへ更なる高容量メモリーソリューションを可能にするDDR1 Micro DIMM 256MB、512MB、1GBを発表しました。
書込番号:3337742
0点

メモリーを1.25GB積んでバッテリー駆動時間が512MBより40分
近く短くなるデメリットと、
1.25MBにしてモバイル用途で40分作業がより捗るのなら
差し引きして同じになるけど、
モバイル時の600KHzのクロックでやれる重たい作業って何が
あるのか??>>知りたいです。
書込番号:3338008
0点

駆動時間よりも金の方がもったいない。1GBでも1.28GBでもなんにも変わらない。つける価値なし。
書込番号:3339039
0点

モバイルノートは512MBでちょうどいい。
据え置き併用タイプで多少でもメインらしきことをする
場合なら768MBでいい。
書込番号:3339063
0点

自分が活用できる状況を想像できないからって難癖付ける必要ないでしょう。
RAMドライブなど十分に利点がある。
やりたいという動機だけでも立派な用途だとも言えるのだし。
書込番号:3339090
0点

難癖付けているのは自分でしょ??
貴方はX31ですからまだ1GB用途も理解しますが、用途も書かずに
1.25MBメモリーと書くから、必要あるの??
と云った意見も出るのは当然のこと。
自分が載せたいなら2GBでも載せればいい。
こんな板に書くほどのこともなし。
書込番号:3339138
0点

ごく普通に見られる関連周辺機器の紹介でしょう。
だから用途なんて述べる必要はないでしょう。
特に1GBを必要としている様子でもないですしね。
捨て台詞はかっこ悪いですよ。
好きに載せればいいのなら、なおのこと難癖付ける必要が無いでしょう。
書込番号:3339194
0点


2004/10/02 13:38(1年以上前)
メモリー容量の話をしているのに、その単位を2度も
続けて間違えるその豪快さに恐れ入るねw
さすが価格.comの誇る☆
書込番号:3340279
0点

MBとGBでは、1000倍も違いますので、ご注意ください。
書込番号:3341386
0点


2004/10/02 19:55(1年以上前)
つけて満足するならつけるよろし。
実際の運用上意味ないからとつけないのもよろし。
道具ではあるけど、思い入れが出来ればなんか意味ないものでも
つけたくなるのはわからないでもないし。普通の車のリアウイング
とかみたいにね(笑。
自分は768と512で迷って結局512にしました。そんな重い処理しないから
不満はないです。意味ないかも知れんけど、ADTECの低消費電力の512を
のっけようかな。自己満で。
書込番号:3341388
0点

私の場合、時々フォトショップで写真3枚以上のフォトマージを
行いたいのですが、メモリが足りないとすぐ作業できないとのメッセージ
がでますので、写真のデータ容量に対し、本当はいくら処理のための
メモリが必要なのか判りません。
物理メモリ以外仕事になりませんので、、、
やはり1GBも無駄ではないのではと思います。ようは何をしたいかが
一番大事ですが、、でもそれは、すぐに必要でない場合でも自分のPC
を万能のPC環境にさせておきたいという心理も妥当かと思います。
問題は消費電力とのトレードオフをどう見なすかですね。
書込番号:3343187
0点

↑本当はいくら処理のためのメモリが必要なのか判りません。
システム情報でメモリの使用状況を調べる事は当然できますが
これから処理したい写真データとフォトマージ機能そのものが
いくらメモリを消費するか見積もれない事が問題と言う意味で
書いていますので、、、。
書込番号:3343196
0点

メモリを豊富に実装したPCで想定する同様の作業を行い、その時のメモリ使用量をモニタしてみれば、どの程度のメモリがあれば良いのか判断できるのではないでしょうか。
RAMディスクの容量を細かく変えて比較してみることでメモリ空き容量の調節が可能ですので、より実機に近い推定も可能だと思います。
書込番号:3343335
0点



2004/10/03 21:34(1年以上前)
>難癖付けているのは自分でしょ??
>貴方はX31ですからまだ1GB用途も理解しますが、用途も書かずに
>1.25MBメモリーと書くから、必要あるの??
>と云った意見も出るのは当然のこと。
情報提供に対して勝手に用途を考えて好き放題書きますね(笑)
用途はほしい人が考えれないいことですし、要望がなければなぜパナの直販で512MBモデルなんて販売しているのでしょうね。(皆が必要なければMICROの1GBなんて「作ってみました」で終わるだけでしょうし)
やたら適当に書きまくって他でも批判を浴びているようですが、ご自身の尺度でしか考えられないかわいそうな人ですね・・・
X31だろうがR3だろうが欲しければつければよく、技術の進歩でいままでは不可能だった容量を追加できるようになったと考えれば十分な気がしますけど。(そこまで大げさにかくほどのことじゃないけど)
RAMDISKを使う人ならメモリはいくらあってもありすぎると言うことはないでしょうしR3を(というかMICRODIMM使用機種を)モバイル専用だからメモリは××でいいと決める必要はないでしょ。
そもそも私は「1GBのメモリを載せようと思っていますが皆さんどう思いますか」とは聞いていませんよ。
書込番号:3345709
0点



2004/10/03 21:46(1年以上前)
あっ、書き忘れ。あまりにも馬鹿な書き込みで...
>自分が載せたいなら2GBでも載せればいい。
>こんな板に書くほどのこともなし。
そもそもR3の最大容量って知っていますか?どちらの板に書き込んでいるのかはご存じでしょうか?
2GBのMICRODIMMって何があるのか教えて欲しいですね。
これまで1GBすらなかったのに...
書込番号:3345750
0点


2004/10/03 22:44(1年以上前)



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


ワットチェッカーを購入したので消費電力(バッテリなし)を測定してみました。
アイドル時 12W/22VA
super pi 実行時 18W/34VA
ちなみに家にあるディスクトップPCを計測してみると、以下のようになりました。
モニタ含めると10倍以上差がつきました。
アイドル時 102W/106VA
super pi 実行時 147W/147VA
機器構成
CPU:Pen4-2.6CGHz
メモリ:256MB*2
MB:865PE Neo2
HDD:IC35L120AVV207-1
6B300S0
6Y200P0
ST3200822A
CDD:PX-W1210A
etc:MTV-1200HX
電源:SS-400FB
0点

↑
デスクでも550W/ANTEC電源とかでないと耐えられないような
スペックの方々も多々いるから1/10-1/20くらいになります。
書込番号:3312356
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


今日MyLet'sから届きました。やっぱりいいですねー、メモリーは256の
ままなんですが結構サクサク動きますよ。
キータッチも良好でバッテリーも持つ、外付け光学ドライブも購入し快適なモバイル環境になりそうです。
1つだけ気になったのが、カラー天板の黒がマットな感じではなくラメを吹いたような感じの黒でした・・・。
個人的には前者の方が好みだったので。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R2からR3に買い換えました。
パソコンがハード的に壊れる壊れないかその人しだいです。
まー1年おきに今使っているパソコンを売って新しいパソコンに買い換える方法も賢明かと思います。3年おきに18万程度のパソコンをかうより、1年おきに11〜12万でうって6,7万でパソコンを買う方法もありです。今リサイクル料とかとられますし。。。
0点

>1年おきに11〜12万でうって・・・
何処なら、そんなに高く売れるんですか?オークションでも無理だし…。
是非教えてください。
書込番号:3197900
0点


2004/08/29 10:40(1年以上前)
CF-R2BW1AXRでオークションで11万〜12万程度で取引されているようですね
書込番号:3197915
0点

壊れやすい部分というと、
HDD,キーボード,ACアダプタ,電池,バックライト,外装部品。。
といったところでしょうか。これらは消耗品として保障期間が切れても
安く提供、交換してほしいものです。利益追求も大事でしょうが。
書込番号:3198075
0点

故障のことを考えると保障が切れる前に買い替えるのもありですよね。
私はそんなに高い性能は必要でないのでPCが故障しなかった場合の購入サイクルは5年くらいです。買い換える際は古いPCで出来ないことが見つかった時で、記録メディアや通信関係など、大きな技術革新でもないと買い換えてないみたい。。前のPCではDVDとかADSLでの動画がコマ落ちしてまともに見れなかったのでR3を買いました。バッテリー9時間駆動は私的に大革新でしたし。
次に買い替えるのは地上デジタル放送関連か次世代DVD規格が普及する頃かしら。。R3は何年使えるかな。(熱で故障しませんように)
書込番号:3199026
0点



2004/08/30 09:43(1年以上前)
一応パソコン売るならLAOXがよいとのこと。しかも地方のLAOX。
時期を見計らってうります。
だいたい査定額が11万で傷と汚れが3000円ずつひかれます。
もし両方ともなければ11万で売れます。さらにLAOXで買い換えて10%査定額アップをして、最高12万1千円でうれます。
高く売るためには丁寧につかうこと。液晶保護シールなどをはって液晶を保護しています。
LAOXでの3年間の保険を入れば、1年以内は破損の故障もタダなので一年置きに買い換える私にとっては都合がよいかもしれません。
もちあるくものは、さくら(3年間の破損故障もOK)や、LAOX(1年間の破損故障OK)などでかい、あまりもちあるかないものはヨドバシ(5年間自然故障)か安いところで買うようにしています。
書込番号:3202089
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


最近、秋葉原の通信販売で買いました(買えました)。
軽くて、すごく気に入っています。
いろんなノートを検討しましたが、
やっぱり自分が欲しいものを買うのが一番だったと
振り返っています。
また、自分が買ったあと、値段が連日急騰しているので、
なんだか幸せを感じています。
9時間バッテリーをフル充電(100%)から
フル放電(約5%)してみました。
すごい感動です。
大事に使おうと思います。
0点


2004/08/11 23:49(1年以上前)
「安く買えてよっかったですね」とでもレスして欲しいのでしょうかねぇ。
どこで・いくらで買えたぐらい書いてあれば書き込みとしては、少しは
意味あるんだけどなぁ。
書込番号:3133450
0点


2004/08/12 09:41(1年以上前)
よかったですね。
高い買い物をした人から、ブーイングが出ていますが気にすることはありません。
でも、せっかく安く買ったのなら、どこの店で、いくらで買ったのかも公表されるといいですよ。
書込番号:3134508
0点

安く買えてよっかったですね
携帯性と実用性が魅力! 「レッツノートR3」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20094.html
PCカードスロット不要論が出てます。
書込番号:3135441
0点

