
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


皆さん本当は早く手に入れたくて,でも注文が殺到すると困るような気がして,そわそわしていませんか。
手に入れました。早くしないとなくなりますよ。
キーボードと全体の反応,やはり相当いいですね。入れ替えたCtrlキーが,待ってましたという感じで使いやすい。また持った時の感じがすっきりしたと言うか,底のでこぼこがなくなった形状がいいです。注目のバッテリーはMPEG動画再生,画面輝度中間でも6時間。
考える前に注文してよかったと思います。VAIOもThinkPadも早くついて来い,と言いたいですね。これ,あくまで個人的意見。
0点


2004/05/20 06:17(1年以上前)
PanafanT1さん。かなり使いやすそうですね。電源ボタンを入れて全てのプログラムが起動するまでにどのくらいの時間がかかりますか。現在29日発売のバイオUと比較検討をしているのですが、セレロンMはかなり起動時間がかかっていた気がするのですが。
書込番号:2828351
0点


2004/05/20 22:48(1年以上前)
ま、そんなに早くなくなることはないでしょうね。
書込番号:2830787
0点



2004/05/20 22:54(1年以上前)
LunaをOff(システム設定でパフォーマンス優先),ユーザーのパスワードを要求しない設定で立ち上がり40秒,それからたぶんシステムデフラグというやつが5から10秒くらい,ここから使用できる状態,HDが落ち着くまで全体で1分30秒くらいかな。起動時にシステム系プログラムとMcAfee以外は全て起動しない設定(msconfigで)にしているので,ご質問の回答になるかな?
書込番号:2830816
0点


2004/05/20 23:08(1年以上前)
パナセンスに頼んだのと、明日は金曜なので、
週末にならないと、手に入らないのですが...
起動時間は、R1なんかと、あまり変わらない感じですね。
まあ、CPU性能より、HDDの性能に依存する部分が大きそうなので、
予想の範囲内だとは思いますが。
その意味では、1.8インチのHDDを使っているバイオUは、
起動時間の面では、だいぶ、不利っぽい気がします。
書込番号:2830896
0点


2004/05/20 23:18(1年以上前)
PanafanT1さんppppppppppppp さんありがとうございます。以前同じ条件でバイオTR2セレロンMとペンティアムMを初期の状態で起動をしましたらセレロンMは以上に遅かったものですから。バイオUと比較をしていたものでしたから。電車の中で開くにはR3はもってこいですよね。
書込番号:2830958
0点


2004/05/23 00:21(1年以上前)
やっと、手元に届いたので、システム復元など、
不要そうな設定を無効にし、サービスを止めたら、
だいたい、30秒でデスクトップが表示され、
1分くらいでタスクバーのアイコンパレードが、
終わるくらいになりました。
思っていたより速くて、良い感じです。
書込番号:2838537
0点


2004/05/23 17:31(1年以上前)
ppppppppppppp さん 。それはやはりレスポンスが早いと思います。実は私も購入してしまいました。バイオU発売が待てずに。購入出来るかどうかも分からないものですから。設定の無効はMSCONFIGを使用しましたか?私もやってみます。
書込番号:2841002
0点


2004/05/24 18:44(1年以上前)
えっと、NT系のWindowsでは、msconfigより、
サービスの方の自動起動を止める方が効果がありそうな気がします。
サービスで自動起動になっているものの内、不要なものを、
ちまちまと、手動にしていくと、2〜30秒短くなるのですが、
どれを変更したか、メモっていないというか、もごもご。。。
すいません。手動にしても、必要なものなら、勝手に起動されるので、
色々と試されるのが、良いかな、と思います。
ただ、以下のサービスは、セキュリティ的に、問題ありなので、
特に必要がなければ、無効にしてくと、良いと思います。
Error Reporing Service
Remote Registry
NetMeeting Remote Desktop Sharing
Telnet
書込番号:2844868
0点

