


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3購入いたしました。
バッテリー表示で質問があります。
バッテリー残り時間を正確にする方法はありますか?
というのも、100%充電しても、残り使用時間4.45時間(だいたい)と表示されます。
R3ユーザーとしてやはり、「残り時間9時間」と表示されないと、周りの人に自慢できないので・・・・
書込番号:2837097
0点

最小電力設定で画面輝度を最小にすれば近い数字がでると思いますよ。
書込番号:2837204
0点


2004/05/22 19:02(1年以上前)
同じくR3使ってますが100%で7:40位の表示です。
特に設定などはいじってません。
書込番号:2837213
0点


2004/05/22 19:23(1年以上前)
要するに、過大広告なんですね、実使用を無視した。
書込番号:2837273
0点


2004/05/22 19:36(1年以上前)
当方はバッテリーではあまり使いませんが、使う方にとっては指標にはなるとは思います。
書込番号:2837311
0点



2004/05/22 19:57(1年以上前)
おお!できました!画面輝度がポイントだったんですね!
ありがとうございました!!
書込番号:2837373
0点


2004/05/22 21:00(1年以上前)
>要するに、過大広告なんですね、実使用を無視した
最近のノートパソコンはすべてといってもいいほどJEITA測定法1.0に基づいて測定されていますので、ノートパソコン全てが過大広告(誇大広告?)ということになります。
とは言っても自動車の10.15モード燃費も同じようなものですし、他社との比較で相対的に見るべきものと考えればいいのでは?
書込番号:2837605
0点


2004/05/22 22:09(1年以上前)
実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
ユーザーが、メーカーの立場のような発言をする必要もありますまい。
書込番号:2837919
0点


2004/05/22 22:30(1年以上前)
実使用状況なんて人それぞれ。
明るくなければだめな人も、常にCPU全力で使いたい人もいる。
メーカー独自にいろんな基準で測定されてもよけい混乱させられるだけ。
一定基準で測ったJEITA法測定値を元に、その6割程度だと考えた方が
実用的。
ま、JEITAの測定法そのものがアップデートすべきだけどね。
書込番号:2838026
0点


2004/05/22 22:39(1年以上前)
これは量販店の店員さんから聞いたのですが、パンフの中の「バッテリー」駆動時間そのよこに米印があり注釈があります。JEITAうんぬん・・・とあるのはこういう団体がテストした結果と言うことだそうです。壁紙、スクリンセーバー、常駐ソフトなどすべて外し、画面照度も一番低くしそのまま放っておいて切れた時間。だそうな。通常使用だと4.45とかでるでしょうがフル充電でこれくらいなら1日つけっぱなしで仕事しても大丈夫かもね。(死にものぐるいで仕事する人以外はバッテリー1日持ちますよ(^ー^)
書込番号:2838064
0点


2004/05/22 23:01(1年以上前)


2004/05/22 23:58(1年以上前)
えっと、パナは、JEITAの測定法になって、
バッテリーの時間が延びた数少ないメーカーです。
JEITAの測定方法は、何もしないで放置した時間と、
MPEGの画像を連続再生させた時間の平均をとったものです。
JEITAのような団体が基準を決めていることに、
違和感があるかもしれませんが、基準のなかった頃、
カタログの半分もバッテリーが持たないメーカーもいた頃にくらべれば、
はるかに、ましだと思います。
書込番号:2838424
0点


2004/05/23 07:36(1年以上前)
同じ1スピンドルノートだった最後のVAIO、SRXの場合、メーカー表示は5.5時間、JEITA測定では4時間。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-SRX7S/spec.html
書込番号:2839301
0点


2004/05/23 07:41(1年以上前)
>実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
具体的にどこだろ?そういうメーカーがある、という情報は、確かにユーザーにとっても有益だと思います。隠さなくてもいいんじゃないかと思います。
個人的には、JEITA共通化以前のIBMやパナは、かなり実使用に高いカタログ表示メーカーだと感じてました。一番さばよみだったのはソニー、という印象です。
書込番号:2839306
0点


2004/05/23 21:09(1年以上前)
>実使用に近い表示をするメーカーもあると言うことを、ご認識(誤認識!)してください。
JEITA測定法1.0に基づいて測定されていて、実使用に近い表示をするメーカーというものは寡聞にして知りません。具体的に教えてください。
メーカーの立場と言われる意味が全く分かりません。
ほとんどのメーカーがこの測定法を採用してますし、光学ドライブのあるパソコンは、それを使えばかなり短くなります。
むしろR3のところでそういった発言をするほうが偏っています。
どのメーカーも同じなのですから。
書込番号:2841847
0点


2004/05/24 00:50(1年以上前)
> (誤認識!)してください
誤った認識を促しているようですから、
単に、嘘を書いてみただけなのでは?
書込番号:2842940
0点


2004/05/27 01:00(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさんの他の書き込みをみると、
エプソンのことを書かれているのかもしれませんね。
PentiumMマシンで、バッテリー動作2時間とか、
少なめの数字になっていますし、JEITAで計ったとは、
書かれていないようですし。
書込番号:2853877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/05/20 19:48:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 22:47:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/05 2:35:27 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/11 20:37:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/27 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/19 0:55:46 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/19 23:46:19 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/22 21:38:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/02 11:57:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/11/04 0:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
