
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月8日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月8日 20:02 |
![]() |
0 | 25 | 2004年8月17日 01:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月7日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 17:05 |
![]() |
1 | 36 | 2004年8月7日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3のビジネスモデルとの違いを調べました。
・ビジネスモデルのみの特徴
@ハードディスクにパスワードロックが掛けられる。
A保障が3年である。
Bパソコンリサイクルのシールが無い。
Cハードディスクバックアップのツールがセットアップにある。
個人向けのモデルにこだわらないなら、在庫があるところ
がまだあるので、こっちもいいかもしれませんね。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


大手の量販店はもうR3ほとんどないみたいですね。
時期のモデル待ちかな。 10月までほんとにでないのかな?
CPUのスペックがあがると消費電力はかかるから、バッテリーの持ちは今よりもわるくなるってことかな???
0点

http://panasonic.jp/pc/products/index.html
ここを見るとおおよその発売時期が分かると思います。
R1以降5月の次は概ね10月(しかも下旬)ですね。
駆動時間は、東芝のSS SXがBaniasからDothanになって駆動時間が減った(5h→4.8h)ようなのでもしかしたらちょっとは減るかも知れませんね。
書込番号:3121026
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


下の方のスレッド([3094406]イヤホーンの音質)はイヤホン話で盛り上がってしまっているので、新しいスレッドで質問させていただきます。
この機種(R3)の音のことなのですが、イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴いていたりすると、無音の時(曲と曲の間など)に微かに「サー…」というノイズが聞こえるのですが、これは異常なんでしょうか。(マイク等使わないものはミュートにしています。)
ちなみに、ノイズは音量に関係なく聞こえるのですが、全ミュート(または Fn+F4 でミュート)にするとぷっつりと消えます。
0点


2004/08/05 17:00(1年以上前)
かつては、テクニクスブランドを擁す、音にもうるさいメーカーでした、この有様は大変残念です。どれもこれも病持ちと言わざるを得ない。
書込番号:3110000
0点


2004/08/05 18:25(1年以上前)
こんなにスレを消費するようなことじゃないです。
アンプが安物なだけですから。
MP3プレイヤーなどでも、無音時にサー音が聞こえることは結構あります。
電気的なノイズなので、気にしてたところでしょうがないですよ。
対策としては。
イヤホンやヘッドフォンをインピーダンスの高いものに換えれば、サー音は小さくなります。ですが音量も小さくなるのでボリュームを上げなくてはなりません。
また、使っているイヤホンがコードの途中にボリュームの付いた物であれば、本体のボリュームを上げてコードのボリュームを下げることでサー音を解消することができます。
とにかく、Let'noteは液晶やスピーカーを見ればわかるように、AV鑑賞を想定しているモノではないんですから。
これは明らかに仕事用の実用本位のモバイル機です。
マルチメディア機能を求める方は、ROOXを買ったほうが幸せになれるでしょう。
書込番号:3110235
0点


2004/08/05 19:16(1年以上前)
アンプが安物だからー雑音が入っても仕方がない。
こんな弁解はないでしょう。あなたは松下さんの回し者?
購入した方の気持ちを考えるべし!
書込番号:3110414
0点


2004/08/05 20:40(1年以上前)
>aishinkakura-bugi-ugiさん
私もR3のユーザーですよ。
ただ、あなたよりも少しだけ物事を割り切れるだけです。
私はモバイル性を求めてR3を買ったので、AV性能は最初からトレードオフだと納得づくで買いましたよ。
AV性能を求めていたとしたら、間違いなく富士通のLOOXを選んでいましたね。競合製品の中では。
スピーカーもステレオで、ノートにしてはそれなりですからね。
これらのことは、購入前であってもカタログやレビューを見ればすぐにわかることです。
スピーカーや液晶の良し悪しだって、店頭に行けば一目瞭然です。
aishinkakura-bugi-ugiさん、購入したのは自分の責任ですよ。
買った後になって期待と違う!と文句を言うのは、少し大人気ないと思いませんか。
私は現実的に考えて、アンプが安物なのはしょうがない。
けれどアンプの交換を行うなんてことはありえないので、イヤホンでのノイズの対処法を書いたまでのことです。
書込番号:3110672
0点


2004/08/05 20:54(1年以上前)
言論封じはいけない。
高物であろうと、安物であろうと、雑音は許されない!
書込番号:3110718
0点


2004/08/05 21:05(1年以上前)
ノイズについてはO助さんのおっしゃることにおおむね同意します。
サーノイズがでてしまっているのには同情しますがパソコンはノイズの
宝庫ということもあり、ある程度は仕方がないかもしれません。
私のバイオノートも僅かですがサーノイズがでます。
音量の大きい曲を聴いているときでも容易にわかってしまう程度の
ノイズということになるとちょっと問題ありかもしれませんが国産メー
カーでそんな質の悪いものを作っているところはないですね。
音質を追求したいということであればUSBやPCカードなどのインターフェース
を使って外部アンプをつなぐことでだいぶ違ってくると思います。
イヤホン・・・いやヘッドフォンも最低一万円くらいのものに変えてみましょう。
だいぶ違いますよ。
書込番号:3110775
0点


2004/08/05 21:07(1年以上前)
誰も値段のことなど言っていませんよ。
LOOXのことでしたら、同価格帯です。
それで、つまるところあなたは「許されない」からどうしたいんですか?
買う前に時間を戻せと?自分の選択を棚に上げて?
健全で建設的な意見だとは思えません。
次からの改善を期待するということであるなら、松下へメールすべきでしょう。
書込番号:3110784
0点


2004/08/05 21:13(1年以上前)
>pooh2304892308さん
そうですね。
外部アンプに、ハイインピーダンスのヘッドフォンでノイズと音質はかなり改善されるでしょう。
どうしても音質を、という方にはオススメです。
けれど一般的には、せっかく軽量で小さいR3にゴテゴテとパーツを付けるのはいかがかなと。
やはり、ノイズに関してはボリューム付きのイヤホンなどで対処して、音質はある程度割り切るのが現実的ではないかと私は思いました。
どちらにせよ、自分のスタイルに合わせてこれらの方法を選択すれば良いのだと思います。
書込番号:3110801
0点

○助さんに1票。
もともとノートに期待してはいけない(と思う)のに、
この機種はAV関連のプライオリティが低いのは明々白々なんですから。
スレ主さんは、異常かどうかを確認したいんですよね。
実際に聴いてみないと断言はできませんが、
”微かに「サー…」”程度なら正常だと思います。 んーむむ
書込番号:3110903
0点


2004/08/05 21:43(1年以上前)
スレ主さんのためにもう一つ書いておくと、私のR3でも普通のイヤフォンならサー音がします。
DVDドライブをつないである時は、読み込み時にしばらくフィーという音が聞こえたりもします。
しかし、音楽再生中に目立って聞こえるようなものではないですね。
あくまで「微かなノイズ」の範疇です。
書込番号:3110924
0点


2004/08/05 22:15(1年以上前)
( . ^ . )さんの最初の質問は極めて素朴だったのに。この有様。とどまるとこと、このサイト名物の(親切ではあるけれど)「突き放すような冷たいレス」「言葉尻の揚げ足取り」と「知ったかぶり」の応酬か。( . ^ . )さんは多分ある程度諦めて買われたのでは。でも「サー」が気になっただけでは?
書込番号:3111083
0点


2004/08/06 00:23(1年以上前)
所詮雑音だらけの鉄の塊に音質なんか求めるなよ…
書込番号:3111673
0点



2004/08/06 00:59(1年以上前)
すみません、スレ主です。皆さん返信ありがとうございます。
確かにcoonin_resemble_her_i_luvさんの仰る通り、この機種を買う際には音質等のAV関連は諦めてました。(持ち運ぶので軽さ・小ささ重視です)
それに、細かい変化がわかるほど耳は良くないので、もともと音質は気にしていません。
ですが、せっかく端子が前面に付いているのだし(?)イヤホンでも挿して音楽か何か聴いてみようと思ったところでノイズに気が付きました。
私の持っている他のPC(この書き込みをしているデスクトップPC。SoundBlasterPCI Digital(←古い)を搭載)や安物CDラジカセでは、ノイズがありません(聞き取れていないか、運が良いだけかもしれませんが)。
そこで、もしかしたらこのR3は故障なのかも、と思って質問させていただきました。
やはり、Panasonicは軽さや小ささを重視していてAV機能はあまり考えてなかった(または載せられるスペースがなかった)のかもしれないですね。
ということで音楽鑑賞(と言える程のものではないですが(笑))はR3では諦めて、素直に小型のプレイヤーで聴くことにします。
ちなみに、購入時にはLOOXも視野に入っていたのですが、軽さ・小ささとバッテリーの持ちでR3に決めました。
書込番号:3111812
0点


2004/08/06 10:54(1年以上前)
メーカーの回し者のような物の発言を聞く必要はありません。
修理要請をしましょう。
個体独自であろうが機種全般であろうが、雑音が入るのは、不良品ですから。
書込番号:3112651
0点

R2ユーザですが、雑音は気になりません。
R3になって悪くなったのかな?
録画したテレビやMP3を再生させているけど、私には雑音が聞こえません。
PCの音量を低めにして、ソースの録音音量を少し上げてみると・・・
改善されるんじゃないかな?
書込番号:3112801
0点

僕もR2ですが、そのようなホワイトノイズは感じられません。
R3はR2以上に基板の密集度が高いのでノイズ源から離せなかったのかも知れませんね。
ただ、R2を使っていても結局USBオーディオのお世話にならないといけないので大差ないといえば大差ないんですけど。
書込番号:3113903
0点


2004/08/07 03:08(1年以上前)
私もいろいろなパソコンを使ってきましたが、大きさの大小はあるにしろ、PC音源の物でノイズがないものは無かったように思います。(USBオーディオは試したことないので分かりませんが)
あえて言えば、特にひどかったのはVAIOノートでした。HDDのノイズが完全にイヤホンにのってしまい、ピーピーキュルキュルうるさかった記憶があります。
その点現在使用しているR3はノイズが少ない方だと思いました。それにこの程度のノイズ音は、曲を聞いているときには全く気にならないレベルなので私は問題には思っていません。
あくまで個人的意見ですけど。
書込番号:3115392
0点


2004/08/08 21:45(1年以上前)
じゃ、最初に戻りましょうか。
>イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴いていたりすると、無音の時(曲と曲の間など)に微かに「サー…」というノイズが聞こえるのですが、これは異常なんでしょうか。
無音部分でヒスノイズが聞こえるのは異常ではありません。
一般的にコンピューターに使われているサウンド回路は高級なオーディオインターフェイスではありませんから、皆さんが前述されるようにAV機器のノイズとはレベルが違います。
このクラスのコンピューターで無音部分以外にノイズが聞こえないのであれば正常と考えても良いでしょう。
対処法も色々紹介されましたのでこれ以上書きませんが、いわゆるポータブルプレーヤーよりノイズが多いのは普通の事です。
書込番号:3121412
0点


2004/08/09 01:24(1年以上前)
ノイズについては、実際には本人しか詳細は分りません。
よって、気になるのであれば、メーカーに修理依頼すべき。
メーカー対応に問題が有るなら、ここで問い合わせも有りかと。。。
書込番号:3122401
0点


2004/08/09 13:18(1年以上前)
自分のR3にもノイズはあります。無音状態の時に「プチプチプチ…」という感じですね。「サー…」ではありません。
スレ主さんと同じく全ミュートすれば消えますが、全ミュート以外の何をミュートしても消えません。
R1、R2と使ってきましたが、音に関しては全く期待していないので、
R3と比べてどうだったかは覚えてません。
というか、プチプチノイズって好きなんですよね個人的に(^^;
書込番号:3123622
0点


2004/08/09 21:29(1年以上前)
前にも書きましたが、無音時のノイズについては、ボリューム付きのイヤホン(もしくはインピーダンスの高いもの)を使うことである程度解決できます。
諦める前に試すことをオススメしますよ。
書込番号:3125049
0点


2004/08/11 08:28(1年以上前)
>健全で建設的な意見だとは思えません
あなたはどうなの?と問いたい。
ちょっと反論的なレスが付いたからってそこまで言うのは???です。
機能として音楽鑑賞が出来るのだから、ノイズが気になるのは普通のアクションでしょうよ。
専用機じゃないから出来栄えを期待するなと言われても、そりゃ納得できませんぜ。
書込番号:3130532
0点


2004/08/12 00:04(1年以上前)
筋違いですね。
そもそも、納得できない・弁解するな、と私に言われても困るんですよ。
私がなぜあなた方を納得させなければいけないのか?
私のレスの相手はスレ主さんで、彼が心配するサーノイズについての一般的な見解とその対策を述べたまでのことです。
クレームは松下へ直接どうぞ。
私もできることなら改善して欲しいと思いますからね。
書込番号:3133545
0点


2004/08/17 01:09(1年以上前)
掘り返してすいません。
えーと。R3で初めてヘッドフォン使って音楽観賞したんですが、
無音時に確かに少しノイズ音が聞こえたんですがこれって近頃のノートの中でも煩わしい方なんですか?
R3選んだ時から音質に執着はしてないんですけど
MDばっかで音楽聴いてた自分から見ると少しだけ気になります。
書込番号:3152277
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


突然ハングアップしてしまい、それ以来、BIOSすら起動しなくなりました。
修理に出す前にハードディスクのバックアップを取ろうと思うのですが、この機種の内蔵ハードディスクって、3.3Vなのですよね。
と言うことは、市販のハードディスクケースなどは、5Vなので使えないと言うことでしょうか?
だとすれば、取り出したハードディスクは使えないのでしょうか?
教えてください。
0点


2004/08/05 00:50(1年以上前)
BIOSが起動しないのなら,HDDを交換しても直らないのでは?
書込番号:3108321
0点

一型前のMK4020GLSは、3.3v、5v共用のようです。
おそらく今のMK4025GLSもそうじゃないでしょうか。
僕もR2ですが、起動画面もでなくなり修理になりましたが、HDDはそのままで返ってきました。
バックアップをとっておくにこしたことはないと思いますが、開けると保証きかなくなりますよ。
書込番号:3108627
0点

外付け用に使えると思いますが確証はありません、使用するケースによっても違うでしょう、それとレッツノートって分解(HDDまでのアクセス)が非常に面倒じゃなかったですか?
書込番号:3108849
0点

3000円くらいの市販の外付けHDDケースで使用できます。
ですが、HDDをあけたのがバレると保障が効かないかもしれません。
過去ログにHDD換装のサイトが載っているので、慎重に取り外し・バックアップ・元に戻して修理に出してみるのはどうでしょう?
書込番号:3109123
0点



2004/08/05 23:38(1年以上前)
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
ハードディスクの方が3.3V・5V共用なんですね。
なんとか、ばれない様に取り出してみたいと思います。
書込番号:3111468
0点

見逃してくれるかどうかは別として、Let's noteは一回開けたことあるかどうかはすぐに分かるようになってるので、そこは覚悟しておいてくださいね。
書込番号:3111760
0点



2004/08/06 22:57(1年以上前)
そうなんですか、う〜ん。
見逃してくれることを祈って、取り出そう。
書込番号:3114538
0点

電気店経由だと盆休みで、受付は休み明けになるかもしれませんね。
この機種ではありませんが、松下のパソコンクイックサービスのお世話に
なったことがあります。もちろん有償ですが。
液晶バックライトとPCカードスロットコネクタ交換を依頼し、運送業者
が引き取って戻ってくるまで配送含め5日間。松下さんの手元には実質3
日間だったということです。
HDD換装など手を入れた機体でしたが黙認?してくれたようです。
書込番号:3116180
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
すでにR3Dの生産は終了しているので(流通在庫のみ)、うかうかしていると10月の新型発売まで買えなくなります。
基本的にはLet's noteは型落ちだから安くなるという売り方をさせない在庫調整をしています(生産終了が早い)。
この時期だと選択肢がぐっと減っているので、買えるところを見つけたら飛びついた方がいいかも迷っていると最後の在庫もなくなってしまうかも知れません。
可能なら店の独自の保険をかけられる店があればその方がいいでしょうけど。
書込番号:3099432
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
>イヤホーンの音質あまり良くないなあ
イヤホーンなんですか、せめて良質なヘッドホーンで聴きましょう。
reo-310
書込番号:3094439
0点

↑
いやいや、僕の愛用のイヤホンは海外仕様のSONY製で\9,000も
したんだけどMEGA-BASS仕様になっててかなり迫力ありますが。
とてもヘッドホンに乗り換える気にならないほど良い。
書込番号:3094445
0点

↑
自慢じゃなくすでに売ってないんだよ。
日本ではもともと売ってない。ラッパー向け機種なんです。
そこそこのならSONYで\7,000クラスのものは充分イケる。
だいたい移動中とかにヘッドホンはしないよ。見てておかしい。
↑
はっきり云って、自宅でしかコンピュータを使わない視野の人の意見
だな。
書込番号:3094509
0点

盛り上がってるね〜
イヤホンタイプは私もSONY製を使ってましたよ。9000円とは廉価版方かな?
2万位はしたはずですが、軽くて耳が蒸れなくて中々良かったです。
でも20年近く前のものだから検索するのは大変。
ゼンハイザーに買えてからSONYのはどこへしまったのか今気が付いたw
書込番号:3094562
0点

イヤホンはよしましょう。音質に期待する方が無理。
それとも,耳に挿入するタイプのステレオフォンなのでしょうか。
それでも,最大入力レベルなどはかなり低いので,ボリュームを上げるとひずみっぽくなります。音質をより重視したいならヘッドフォンの方がいいでしょうね。
装着感が少ない方がいいならオープンエアタイプ。
じっくり聞き込みたいなら密閉型をおすすめします。
個人的にはオーディオテクニカの製品がなかなかいいと思います。
でも,ほんとに音を楽しみたいならPCよりコンポの方がいいですね。
書込番号:3094757
1点

訂正
イヤフォンタイプでもいいものはありましたね。
書込番号:3094762
0点


2004/08/01 12:55(1年以上前)
現在売っているものかどうかは分かりませんが、SONYの MDR-EX51 はオススメです。耳栓タイプですので、周りの音が聞こえにくくなりますが、低音は他とは比べものにならないです。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-EX51SP.html
書込番号:3095346
0点

わかりませんが質問者はイヤホン(ヘッドホン)の事を聞いてるんじゃなくて出力の音質自体が悪いって言いたいんじゃないのかな?自慢や揚げ足取りで板を汚すのはやめたほうがいいと思います。
書込番号:3095476
0点


2004/08/01 14:43(1年以上前)
<1620さん>
スレ主さんは、イヤホンでの音質を気にされていることしか明記されてないのに、「出力の音質自体が悪いって言いたいんじゃないのかな?」って発想は飛躍「しすぎ」とはいいませんが、飛躍されてますね。
<撮れ美さんへ>
御持ちのイヤホン1つだけでの感想でしょうか?それとも複数のものでの感想かな?イヤホンの購入時期や型番も判れば、それによって返答も変わってくることも否めません。そこらへんに関してはどうなのでしょう?
書込番号:3095684
0点


2004/08/01 14:46(1年以上前)
−追加質問−
イヤホンを使わない場合でも音が割れた感じになっちゃうのでしょうか?
書込番号:3095690
0点


2004/08/01 15:31(1年以上前)
私はそれほどこだわりはないので、ジョグダイヤルコントローラーPCGA-JRH1に、付属のヘッドフォンとか安物のイヤホンとかを繋いで聞いています。でもPCGA-JRH1を繋ぐとケーブルが長すぎるので、ケーブルが邪魔に思うような場所ではR3に直接イヤホンです。そういう時はMP3しか聞きませんが、特に音割れが気になったりはしません。。
音やイヤホン・ヘッドホン・スピーカーの話題になると識者も多く、こういった書込みが多くなりますので、スレ主さんは具体的に質問した方がいいと思いますよ。
まずはイヤホンを変えてみては?イヤホンを変えたいなら予算を具体的に出さないと、それこそR3より高い製品とかがお勧めになりますよ?(;^_^A
手頃なのはSONYのMDR-EX51、EX71だと思いますが、少し検索してみたらこれが気になりました。2chで昨年話題になったとか。1万円以下で手頃ですし。
http://www.soundhouse.co.jp/material/shure/shure_e_series.asp
書込番号:3095799
0点

マイクで有名なシュア社製で\8.000-\20,000くらいのイヤホンが
売ってる。これは良さそう。
予算によってはヘッドホンよりいいのもありますよ。
書込番号:3097251
0点

http://www.rakuten.co.jp/avac/146766/209360/210006/210021/#227529
↑
これほどになれば密着度も高くダイレクトに伝わる音はヘッドホンより
勝りますよ。音の解像度はヘッドホンが勝りますが、ダイレクトな
BASSとかドラムスのキック音などこのほうがいい。
書込番号:3097478
0点

スネアドラムが前に出るなら最高です。
パーカッション系の音って非常に再生が難しいものです。
・・・・イヤホーンの確認ですがラジオに使う一般的なモノの類でした?
ついつい、マニアチックなレスしちゃって申し訳ありませんが。
書込番号:3098165
0点

Let's noteの音源あまり音がよくないし、音量が小さいので困りものです。
仕方がないので、僕はUSBオーディオを使ってそこにイヤホンをつないでます。
書込番号:3098923
0点


2004/08/02 14:03(1年以上前)
いやいや、僕の愛用のイヤホンは海外仕様のKOSS製で\1,980も
したんだけどMEGA-BASS仕様になってなくてもかなり迫力ありますが。
とてもヘッドホンに乗り換える気にならないほど良い。
書込番号:3099095
0点


2004/08/02 14:12(1年以上前)
>>満点君
>これほどになれば密着度も高くダイレクトに伝わる音はヘッドホンより
>勝りますよ。音の解像度はヘッドホンが勝りますが、ダイレクトな
>BASSとかドラムスのキック音などこのほうがいい。
満点さんは音楽業界の人じゃなかったっけ?
低音バリバリイヤホンが大好きなんですね。さすが業界人ですね。
もう、イコライザで低音目一杯上げないと聴いてられないですよね。
でも、大好きな低音は同じ値段ならヘッドホンの方が出ると思いますし、
E3cの音質は低音強調型ではないと思いますけど。どう思いますか?
書込番号:3099113
0点

僕はヘッドホンは何種も買ったけどいいと思ったことがない。
好みの域に入るけどレコーディングブースとかで聴く分にはいいよ。
しかしコンピュータからの再生なら密着タイプのMEGA-BASS付きのが
ダイレクトに届くからいいという感想なんです。
イヤホンもピンきりだから。そこらの\1,000くらいのは駄目だな。
シュアのは自分も注文してみたから実態性能は追ってレポートする
けど密着タイプみたく耳の内部にゴムの部分が届く仕様のものは
外れないですよ。
それともお持ちなんでしょうか??>>シュアの\20,000
書込番号:3099752
0点

きこりこりこりさん、お使いのは知ってる。
パワーのあるやつです。
ヘッドホンのほうが低域はそれは大きさからしても差は出ますが、
上で云ってるリズム体とかBassクリックのダイレクト感はイヤホンが
勝りますよ。
\1,980のタイプのとSONY-NUDEシリーズの僕の買ったラッパー向け
のものと差は中高域の質感がまったく違う。
解像度も違うのと音のDelayの処理の差がはっきり出ますよ。
書込番号:3099888
0点

http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm
ここのER-4を家族が使っているのでタマに分捕りますが、Let's noteのER-4を直づけするよりは、USBオーディオに3000円くらいのイヤホンの方がマシな気はします。
ER-4はつけると並の耳栓以上に外部の音を遮断し、非常に解像度が高いんですけど。Let's noteのアンプでは活かしきれないというか。
帰ったらまた分捕って聞いてみます。
書込番号:3099914
0点



2004/08/02 23:46(1年以上前)
ごめんなさいね。説明がちょっと不足してて・・・。
長時間駆動命さんのおっしゃってる出力そのものの音質が悪いと感じてるんですが、皆さん如何でしょうか。特にメディアプレーヤーからの音楽ですが・・・。イヤホンはソニーの密閉式NUDEーEX(MDREX71SL)ですから、他のIpodとかで聞くとめちゃいい音がするイヤホーンを使用してます。R3に接続すると音が割れちゃうのよね・・・。皆さんのR3の音は良いですか???満足されてますか???
書込番号:3100965
0点

http://oval.blogzine.jp/blogoval/2004/07/qualiamd.html
↑sho-sho さん が仰せのイヤホンはこれくらいの機種でしょうかね。
書込番号:3101109
0点

私はw2のユーザですが、音量を最大にしてイヤホンで聞けばそれなりにいい音がするように思う。
ネットワークオーディオやCDプレーヤとしては、この機種にはそれほど期待していない。
でもW2の音が割れると感じたことはないですね。
小さいと感じることはしばしばですが…。
書込番号:3101215
0点


2004/08/03 07:02(1年以上前)
私はヘッドホン結構持ってますが、ER-4Bはイヤホンとしては世界最強の音質。低音は弱めですけどね。でもインピーダンスが100Ωあるから
レッツノートじゃ十分な音量得られないかも。出来るだけ低インピーダンスで出力音圧レベルが100dB以上のイヤ/ヘッドホンに変えてみましょう。
書込番号:3101828
0点


2004/08/03 09:34(1年以上前)
満天の星さん
海外仕様のSONY製の型番、興味あるので教えて下さい。
書込番号:3102056
0点


2004/08/03 17:21(1年以上前)
私もR3の音質が気になります。
曲が始まる前や終わった時の無音時に、僅かに「サー…」というノイズが聞こえるのが特に気になります。(音量に関係無し。但し全ミュートにすると消える。もちろんマイク等は最初からミュートにしてあります。)
それに、タッチパッド(ホイールパッド)に触れて操作をするとノイズが一層酷くなります。
皆さんもこんな感じだったりしますか?
ちなみに、イヤホンはソニーのMDR-E931を使ってます。
書込番号:3103067
0点


2004/08/04 12:37(1年以上前)
W2DW6AXRで外部スピーカーについて報告しましたが、
スピーカーやイヤホンの製品選択以外にも音質を良くする方法はあります。
メディアプレーヤーでは、CDやストリーミングに使用する時は可能ですが、
DVDを視聴するには、イコライザー、SRS機能は別途その機能を購入しないと使用出来ないようです。
Windvd5が元々この製品にインストールされてますが、音響効果の選択数少ないですがDVDを視聴時使用可能です。
私は別途Windvd6購入しました。DVD視聴時でもイコライザー、サラウンド調整可能になりますので音響最高です。
イコライザー調整レバー沢山!サラウンドシステム機能も3種類選択出来き音響効果のレベルも調整出来ます。
USBスピーカーの音もすごく良くなりました。
パソコン本体のスピーカーだけでも結構良い音になりました。
http://www.intervideo.co.jp/product/d6p/index.html
Windvd6だったらイヤホン使用でもきっと良い音になると思いますよ。
書込番号:3105964
0点


2004/08/04 17:51(1年以上前)
10人10色さん
> パソコン本体のスピーカーだけでも結構良い音になりました。
↑これは、本体底面に付いている小さいモノラルスピーカーでの話ですか?
私にはこのスピーカーがDVD鑑賞(または音楽鑑賞)に向いているとはとても思えないんです・・・。(私にはイコライザー等を使ってもこのスピーカーだと音質を変化がわからない…)
あと、皆さんは音量を小さくした時(もしくは無音時)にノイズが乗っているように感じませんか?(これは私のR3だけかなぁ・・・)
書込番号:3106703
0点


2004/08/04 19:59(1年以上前)
CF-R3DW1AXRは底面スピーカーですか?それはちょっと厳しいかもですね〜!底面だと高音は指向性の関係で死んでしまいますよね。僕のはW2DW6AXRなのでマウスパット右上にモノラルスピーカーついてます。スピーカーサイズは同じような物だと思いますけど。イコライザーは底面スピーカーではそうかもですが、イコライザーよりもサラウンドのほうが音量増えるし効果大きいですよ。
書込番号:3107051
0点

上記に出てくるイヤホンで、SHUREのE3cとソニーのMDR-EXQ1とはどちらが音質が良いのでしょうか?
書込番号:3107589
0点

その辺まで出るならER-4Sの方がいいような気もしますが。
http://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4Sのレビュー
E3cのレビューはありませんでしたが、
http://www.h-navi.net/e2.htm
E2cのレビューです。
ただ、ER-4SだとLet's noteではボリューム不足になるかも知れません。
その場合、USBオーディオはダメというならER-4Pの方がいいかも知れません。
重低音が好きという方にはあまり向かないのかも知れませんが。
書込番号:3108644
0点


2004/08/05 15:28(1年以上前)
>>満点さん
まあもはやイヤホン話はスレ違いなんだが。
>しかしコンピュータからの再生なら密着タイプのMEGA-BASS付きのが
>ダイレクトに届くからいいという感想なんです。
何?PCとふつうのオーディオだと違うの?
ipodとかはどうなの?
>ヘッドホンのほうが低域はそれは大きさからしても差は出ますが、
>上で云ってるリズム体とかBassクリックのダイレクト感はイヤホンが
>勝りますよ。
ダイレクト感と低域の出力はどう違うの?
>解像度も違うのと音のDelayの処理の差がはっきり出ますよ。
ラッパー向けイヤホンはエフェクターがついてるんだ!!
イヤホンでディレイ処理するなんて聞いたことないなあ。
適当なこといってない?
書込番号:3109813
0点


2004/08/05 15:57(1年以上前)
10人10色さん返信ありがとうございました。やっぱり、底面スピーカーは「とにかく鳴れば良い」ということで付けられた感じですね^^;
それと、このスレッドではイヤホンの話で盛り上がっているようなので、ノイズについては新しいスレッドで質問させていただきます。
書込番号:3109871
0点


2004/08/06 08:31(1年以上前)
>イヤホンでディレイ処理するなんて聞いたことないなあ。
音源のディレイがはっきり聞こえるという意味でしょ。
よく読もう。そして変に絡まない。
恥さらしてますよ。
書込番号:3112366
0点



2004/08/07 20:50(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!やはり皆さんも、音には結構関心があるのですね!パナソニックさんの開発の方がいましたら、是非、音にもこだわった新商品開発を是非してくださいね!そうすれば、もっとR3の楽しみの幅が広がります!是非ヨロシクね!1年後を期待してます!
書込番号:3117735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
