Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

店頭の展示パソコンについて

2004/06/29 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ぷぷっび19さん

店頭などで展示されているデスクトップパソコンやノートパソコンの画面はなにかを貼ったように光っているのですが、あれは何かを貼っているのですか?それとなにもないんですか?よろしくお願いします。

書込番号:2974745

ナイスクチコミ!0


返信する
nyanko2003さん

2004/06/29 15:35(1年以上前)

元々そうなってる液晶が流行ってるようですが、
それを真似て表面に貼って、同じように見えるフィルムも
売られていますよ

個人的にはPCとして使う場合は蛍光灯が写り込んで
見辛いので、あまり好きでは無いんですが・・・。
TV代わりに遠くから見るような機器なら、別に構わないんですけど。

書込番号:2974998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぷっび19さん

2004/06/29 15:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。それの名前はなんなのでしょうか?それとそれを貼る意味とかもできたら教えてください。

書込番号:2975037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/29 18:07(1年以上前)

名前はしらなけど 普通に売ってます、最大のメリットはやっぱ保護でしょうね

万一液晶面に傷がついてもそれだけ変えれば済みますから。
映りこみが多くなるのは、綺麗になるっていう方もいるし、見難いって言う方もいらっしゃるのであえてメリットにはしません。反射しないタイプもあるのでお好みでどうぞ。

書込番号:2975336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぷっび19さん

2004/06/29 22:32(1年以上前)

>hotman
リンクありがとうございます。結構高価なんですね。保護以外は個人の好き嫌いですね。どうしようか迷ってます。

書込番号:2976213

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 08:38(1年以上前)

実売価格は、店によって様々です。
貼り付けるのも結構大変ですよ、テクニックと根気が要る。
以前、誰かのレスで、2人掛りでやればそんなに手間が掛らなかった、とありました。

書込番号:2977615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぷっび19さん

2004/06/30 18:12(1年以上前)

そんなにたいへんなのですか・・・それだったらあまりメリットがないのでは・・・・

書込番号:2978933

ナイスクチコミ!0


はいちさん

2004/06/30 23:09(1年以上前)

横からお邪魔します。。
保護フィルムですが、貼るときの大敵は ホコリです。
でも、それさえ気をつけて慎重に貼れば、
画面がクッキリハッキリになります。
(15inch液晶と、VAIO C1に貼って使ってます。)

あと難点は価格だと思いますが、
蛍光管から出て目に入る紫外線がカットできることを考えると、
長年(これからも)液晶画面を見続けていこうと
思う自分には、数千円と引き換えにする価値ありと
決断して(大げさか;;)買いました。

書込番号:2980155

ナイスクチコミ!0


KANASHINさん

2004/06/30 23:42(1年以上前)

10.4インチ用のジャストサイズのものは、売っていませんよね。
仕方なく12.1インチ用のフィルムを買って、カッターでサイズに切って貼ったのですが、切ったところのエッジが立ってしまい空気が入ってしまいます。
どうやっても端から5mmくらいの空気が抜けません。
何か良い方法はあるでしょうか?

書込番号:2980356

ナイスクチコミ!0


寝ても覚めてもさん

2004/07/01 01:17(1年以上前)

空気が入ったところに細かな穴をあけて気泡を放出させればいいですよ。くれぐれも液晶のパネルに傷つけないよう自己責任でお願いいたします。

書込番号:2980826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぷっび19さん

2004/07/01 02:35(1年以上前)

価格はいろいろあるようですが、平均的にどれくらいでしょうか?ぼくのノートパソコンは13.3インチです。

書込番号:2980977

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/07/01 07:40(1年以上前)

KANASHINさん
>どうやっても端から5mmくらいの空気が抜けません。
貼り付け面(シリコンの粘着面)側をカッターナイフのようなもので丁寧に、面を取ってやる(角度を取ってやる)と良いでしょう。
貼り付けると、粘着面側が表面より内側にあるような感じで。
自分は、何度か試行錯誤の上で綺麗に仕上がりました。
ただし、だんだん小さくなっていくので、最初少し大きい目にカットしたほうが良い。
もう一つの方法は、ディスプレーパネルをバラして、液晶面だけにして貼り付ける、バラすのは大変かもしれないけれど、結果的にこの方が速い、綺麗に仕上がる。
中に残った埃は、薄いプラスチックか固めの紙でへらを作り、それに両面テープを巻きつける。それを液晶面とシートの間に入れてシートを上から押して両面テープに埃を付けて取り除く。

書込番号:2981247

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/07/01 18:59(1年以上前)


1)液晶面だけを取り出す。
2)ワンサイズ大きい目のシートをサイズをあわせてカットする。
3)額縁の内側に納まるように貼り付ける。
4)もと通り液晶を収める。
以上、ピシッと決まれば、非常に美しく仕上がります。

書込番号:2982766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぷっび19さん

2004/07/01 19:32(1年以上前)

液晶画面を分解するってことですか?それはどうすればできるのですか?また、難しいですか?

書込番号:2982880

ナイスクチコミ!0


KANASHINさん

2004/07/02 00:27(1年以上前)

hotmanさん、ありがとうございます。
とりあえず液晶バラスのは大変なので、前者の方法でやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2984212

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/07/02 12:22(1年以上前)

ぷぷっび19さん
>難しいですか?
自分はいつも壊してもいいという覚悟でやっています。
自信が無いならやめたほうがいいでしょう。

書込番号:2985345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線

2004/06/29 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

無線ランがこまかく途切れるのですが、
何か途切れない方法って?
家のベースステーションに11Mで接続しています

書込番号:2973282

ナイスクチコミ!0


返信する
指笛さん

2004/06/29 02:54(1年以上前)

電波の安定しているところで使いましょう。

#というか、その状況説明では回答しようがない。

書込番号:2973752

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/29 02:56(1年以上前)

チャンネル変えても同じなんですか?

書込番号:2973756

ナイスクチコミ!0


R3FANさん

2004/06/29 12:34(1年以上前)

私も同じ症状で悩みましたが、サポートセンタに電話し指示通りの設定で完全に直りました。やり方についてはお教えする実力が無いためお許し下さい。コントロールパネルから無線LANのプロパティの設定でした。

書込番号:2974577

ナイスクチコミ!0


Let's Note Userさん

2004/06/29 23:31(1年以上前)

うちの場合、UtilityよりCPU省電力設定をセットアップしてパフォーマンス優先にすれば切れなくなりましたよ。それまではやっぱりブチブチと切れてました。

書込番号:2976537

ナイスクチコミ!0


はむはむ太郎さん

2004/06/30 03:07(1年以上前)

ひょっとして 「このネットワークでIEEE 802.1X を有効にする」に
チェックをいれていませんか?
私も以前同じ症状で悩んだのですが、WEPの設定をしてこれにチェックを
入れると、3分ごとに切断するという現象が発生する場合があるようです。
もしチェックをいれているようでしたら、一度外して試してみては
どうでしょう。

書込番号:2977287

ナイスクチコミ!0


SNOW BLUEさん

2004/07/01 00:58(1年以上前)

ルーターがバッファローものだと、
ハード的な障害で、ぶちぶち切れることがあるようですね。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5791.html

書込番号:2980759

ナイスクチコミ!0


@pさん

2004/07/01 20:52(1年以上前)

すみません、省電力のCPUの設定って
どこでやるんでしょうか?
ずっとsony使いで、今回CPUの省電力設定が無いなあ、と思っておりまして。

書込番号:2983110

ナイスクチコミ!0


Let's Note Userさん

2004/07/01 22:08(1年以上前)

Cドライブ中の「util」フォルダ内に「cpupower」があります。この中の「setup」を実行後、プログラムを起動します。スタートから「panasonic」に入り、「cpu省電力設定」で起動できます。

書込番号:2983440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワーク

2004/06/28 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

クチコミ投稿数:301件

こんにちは。
R3とCF−A1を使用しています。
ブロードバンドルータ経由で、
家庭内LAN接続を試みましたが、A1からR3は見れるのに、
A1からR3が見れません。
A1はWin2000からXPにアップしました。
エラーメッセージは「このネットワークリソースを使用するアクセス
許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこの
サーバの管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗:ユーザーアカウントの制限。考えられる理由として、
空のパスワードが許可されていない、ログオン時間制限、または
ポリシーによる制限が適用された、などが挙げられます。」
と出ます。
確かに、空のパスワードを設定していますが、これはだめ
なのでしょうか?特に、制限をかけていることもありません。

書込番号:2972809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件

2004/06/28 22:49(1年以上前)


R3からA1が見れません、の間違いでした・・・。

書込番号:2972825

ナイスクチコミ!0


CF-200ユーザさん

2004/06/28 23:26(1年以上前)

インターネットセキュリティーなどのファイアウォールソフトにブロックされていませんか?私もこのメッセージ見た事があります。
そのときはファイアウォールソフトを「無効」状態にして通信できれば、それが原因ですので、あとは、R3からの接続を許可するようにして、「有効」に戻せばOKです。

ブロードバンドルータ経由とありますが、ブロードバンドルータのハブ部分にケーブルを接続しているという意味ですよね。

書込番号:2973042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2004/06/29 06:53(1年以上前)

ファイアウォールソフトは導入していません。

>ブロードバンドルータ経由とありますが、ブロードバンドルータのハブ>部分にケーブルを接続しているという意味ですよね。
ブロードバンドルータにそれぞれ無線で接続しています。

書込番号:2973910

ナイスクチコミ!0


CF-200ユーザさん

2004/06/29 09:06(1年以上前)

XPのファイアウォール機能にブロックされているとかはないですよね。
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/windowsxp/firewall.asp
でなければ、空のパスワードはダメなのでしょう。パスワードを設定しましょう。パスワードを設定しても、デフォルトのログインユーザを指定すれば自動ログインは可能です。

書込番号:2974105

ナイスクチコミ!0


nyanko2003さん

2004/06/29 15:39(1年以上前)

> 確かに、空のパスワードを設定していますが、これはだめ
> なのでしょうか?特に、制限をかけていることもありません。

ログインパスワード設定しないと、
ネットワーク共有(ファイル共有)は使えませんよ^^;)
クライアントは設定しなくてもいいんですが。

書込番号:2975010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2004/06/29 21:23(1年以上前)

パスワードを設定したら繋がりました。
R3の方はパスワード設定はありませんが、CF−A1の
方から見ることができるということは、ルータにPCが2つ
ぶら下がっているという構成になっていなのでしょうか・・・?

とにかく、みなさまのお力に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:2975949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Win2000?

2004/06/28 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 Win2000?さん

本日、Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを購入してきた者です。
R3ですが、Windows2000はインストールできないのでしょうか。
メーカーHPにドライバー類がないので、無理なのかとも思うのですが...
どなたかご存じの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:2971011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/06/28 15:15(1年以上前)

パナでは無くデバイスから各部品供給メーカーのHPからさがすしかないと、思います。

書込番号:2971250

ナイスクチコミ!0


TO1965さん

2004/06/28 18:53(1年以上前)

ビジネスモデル用なので、メーカーの保証対象外かもしれませんが、ここのドライバーが使えるはずです。http://panasonic.biz/pc/support/download/downgrad/r3dw.html

書込番号:2971787

ナイスクチコミ!0


うまっこさん

2004/06/28 19:31(1年以上前)

自分も2000にして、そのドライバ入れて使っています。
ただ、無線LANがうまく使えない。
BIOS上も、デバイスマネージャーもドライバもちゃんと認識している
だけど、有効にしてもなぜかPROSETでハードウェアの無線の切り替え
がオフになっていて、無線をONにできない。
自分の設定が悪いだけかもしれないけど、やっぱり保証外になってしまう
のでその辺気をつけてくださいね。

それと、もし2000化して無線LANがうまく動くようなら設定方法とかの
情報を期待しています。

書込番号:2971928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/28 21:52(1年以上前)

無線のデバイスのベンダーを確認して、海外の別モデルのドライバ
を借りるしかないでしょうね>Win2000

書込番号:2972477

ナイスクチコミ!0


Win2000?さん

2004/06/29 00:33(1年以上前)

TO1965さん、そのほかの皆様、早速の役立つ回答をありがとう
ございました。メインマシンではWin2000を使用しており、R3でも
使い慣れているのと、より快適なさくさく動くことを期待して
Win2000を使おうかと考えております。
ただ、無線LANが動かないというのは気になりますね...
ハードウェア自体は一般的なもののようですけど。

ところで、R3はリカバリ領域がHD内に不可視属性で
入っているとのことですが、これを無視してOSを
新規インストールして動かすことは可能なのでしょうか。
SP1以降のWin2000であれば、USBのドライバを持っているので
インストール自体は可能ということでしたが...
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの方がおられましたら
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:2973373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/29 08:10(1年以上前)

USB接続のドライブからブート可能なのがSP-3あたりらしい
ので(自分のはSP-Oなんで持っていない)、要はFDD×4枚の起動ディス
ヶットを準備すればインストールできますよ。

書込番号:2974008

ナイスクチコミ!0


skthkさん
クチコミ投稿数:12件

2004/06/29 08:31(1年以上前)

W2CW1AXSを使ってます。Win2000ダウングレード時の無線ランは、オンオフの反転が付かずとても手こずりました。
私の場合、最初にパーティションソフトで好みのサイズのパーティションに区切ったCドライブに2000を一度新規インストールし、ダウングレードドライバを手順通り正確に入れます。
その状態を、丸ごとブータブルでDVD等にHDDバックアップ(私の場合はB'S RecorderのHDDバックアップを使いました)。もう一度Cドライブに付属のXPリカバリして、XP状態で無線ラン最新ドライバを入れて、無線接続し、途切れのないことを確認。
そのあとHDDバックアップしたWin2000をCドライブに戻すと、起動後しばらく経つと、反転しなかった無線ランのオンオフ切り替えが使えるようになりました。
機種が違うし、W2はDVDリカバリなので多少違うかもしれませんが、参考になればと思います。

書込番号:2974042

ナイスクチコミ!0


Win2000?さん

2004/06/29 17:57(1年以上前)

満天の星さん、skthkさん、貴重なノウハウのご教示ありがとうござい
ました。時間がとれるときに、教えていただいた方法でトライして
みたいと思います。
今日、京ポンをつなぎ放題で買ってきました。これでますますR3が
強化...お金使ったけど、一昔前と比べれば、すばらしい環境ですね。

書込番号:2975295

ナイスクチコミ!0


$fgdvdv46%さん

2004/07/16 17:10(1年以上前)

Windows2000の不具合はもうひとつあります。

先ず無線LANが使用できない不具合は具体的にパナソニック独自の
無線LAN切り替え機能である「無線LAN切り替えユーティリティー」が
Windows2000では起動しない為事実上無線LANデバイスの
ハードウェア電源をONにできなためです。

もうひとつはAPM関連ですが、Windows2000をWindowsモードでバッテリーのみの接続で使用した際、
数分〜数秒以内に再起動ないし応答しない状態になります。
再起動した場合は勝手にこれを無限ループし、応答しない状態になった場合はバッテリー保護機能で
バッテリー放電が停止するまでフリーズします。

またこの現象はXPのセットアップモードでも発生することを確認しました。

メーカーに電話したところ2000はノンサポートとのことでしたので以上の2件ここに告発します。



#この不良検証においてはメモリーの取り外し、クリーンインストール等適切な誤認防止措置を取って行っています。

書込番号:3036568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちにすれば?

2004/06/27 13:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 なのなのなさん

はじめまして、なのなのなです。
こんど、はじめてのノートパソコンをかおうとまよっているのですが、ほしいノートパソコンが2つあってなかなかきまりません。
そこでこのR3のメリットやほかのノートパソコンに負けない機能などをおしえてはいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:2967439

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/27 13:45(1年以上前)

長時間持続バッテリー、これ以外何の取り柄もありません、しかしモバイル機としてこのことは大きなアドバンテージでしょう。
LOOXのほうが魅力的!

書込番号:2967551

ナイスクチコミ!0


夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/27 20:02(1年以上前)

軽いのとバッテリー駆動時間が長所の典型的なモバイルノート
の代表格です。
造りも良いですが、エンタテインメント性だけはLOOXよりかなり
劣るかもしれないね。
でも名機の仲間に入る機種じゃないでしょうか??

書込番号:2968719

ナイスクチコミ!0


RSFREEKさん

2004/06/27 23:42(1年以上前)

はっきり仕事向けPCです。
(会社で買って欲しいくらいですが、直接業務で必要でないので個人持ちですが)
画面も今時、高輝度型ではないし(仕事用としては当然ですが)
添付ソフトもバッサリ無い。
しかし、バッテリー持ちが良く、タフで軽くて、コンパクト
これくらいメリットとデメリットのはっきりしたPCはほかには無いでしょう。
メリットに価値を見出せる人だけにお奨めします。

書込番号:2969574

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/28 07:04(1年以上前)

標準バッテリーでは電池寿命が今のところ一番長かったと思います。
 しかも軽いし。
 そういう意味でR3は持ち歩いて使うのには非常に魅力的ですが。
 逆に持ち歩いて使わないのであれば、キーボードや液晶も小さいですし、何より液晶が非常に見えづらい(上下視野角が狭すぎる)という大きなデメリットも。

書込番号:2970250

ナイスクチコミ!0


めげてますさん

2004/06/28 13:29(1年以上前)

またお叱りをうけるかもしれませんが・・・・
ノートPC買うぞ!って、二台にしぼりこまれたわけですよね。
デザインで選ばれたらどうでしょう?それが正解だと思うのは私だけ?
X40←モバイルのつもりがいつも会社の机の上・・
R3←フル稼働。電池の持ちの良さがこいつを選ばせる。
勿論、会社にも家にも母艦となるPCはありますが、母艦だなぁ・・
実際はこれがフル稼働です。

液晶?私はこんな物で十分。てかてかより遙かにまし
キーボード?私の手ではタッチタイピング出来ています。
実は先代のR2は使い心地が悪く感じて手放しました。
これはそんな感じはしません。

書込番号:2971015

ナイスクチコミ!0


浪速ぼーずさん

2004/06/28 14:00(1年以上前)

私はモバイルノートが欲しいと思い始めて1年弱待ち、R3でようやく望んでいた基準を満たすマシンが出てきたと思い発売前に予約購入しました。
私の基準は、重量1kg以下、実質1GのCPU(Efficionは実質1Gではないと判断)、516以上のRAM搭載可能、標準バッテリー5時間というものでしたが、1ヶ月強使用してみて正しい選択だったと思っています。
キーボードは確かに小さいですがこれは仕方ないですね。

書込番号:2971096

ナイスクチコミ!0


S.MURAさん

2004/06/28 17:48(1年以上前)

メインマシンを持っている人がモバイル用途限定に使うのであれば、必要にして十分のマシンだと思いますょ。余分物がほとんど入っていないってあたりも好感がもてます。逆にR3がメインマシンになるって場合は画面/キーボードサイズ/CD・FDドライブ無しってあたりが辛いかも...

格好良く持ち歩きたいって場合は VAIO とか良いかもです。良い意味でも悪い意味でも R3 は実用本位です。

蛇足ですが僕のR3にはLANアナライザーとかのネットワークツールが色々入っていて、仕事の緊急出動機用としも使っています。MS-Officeも入れてはいますが出先でチョコチョコと資料を作る位にしか使っていません。面白いあたりではVMware入れてWindows Server 2003 std とかテスト用の OS がいくつかたまに動いていています。(VMwareをR1で使うとメモリーが辛くてR3を買い増しました)
出張時の暇つぶし用にFFXIもインストールしてあったり... ^^;

書込番号:2971600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メインPCとして利用

2004/06/27 00:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 TON55さん

手軽に持ち運べてなおかつ、家でも快適に使えるようなパソコンがあればいいなと思い(2台買うのは予算的に厳しいしもったいない気がするので)
家ではR3に外付けの液晶モニタとキーボード、マウスをつけて使用できないかな思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
@R3は液晶を閉じたままOSを起動できるようですが、モニタの外部出力をデフォルトでONにするような設定がどこかでできるのでしょうか?
A一般にノートパソコンはデスクトップPCと比べて壊れやすいのでしょうか?「発熱」のことも気になるのですが
Bその他メインマシンとして使い勝手が悪いようなことがありますでしょうか?
ちなみに光学ドライブはUSB外付けのものを買うか古いPCのドライブをネットワーク共有するかしようと思っています。また、使い方はメールやインターネットがメインで、ゲームや動画編集のような負荷のかかりそうな操作はしないつもりです。また、プリンタもUSB接続するつもりです。

書込番号:2965903

ナイスクチコミ!0


返信する
SNOW BLUEさん

2004/06/27 05:31(1年以上前)

R3は、キーボードからも放熱していますし、
負荷をかけると、割と、熱をもつ機種なので、
あまり、そういう使い方には、向かないような気がします。

ノート用の冷却台を使えば、良いのかもしれませんけど、
Athronものの安いデスクトップなら、より性能の良いものが、
5万円くらいで買えたりするので、個人的には、今ひとつかな、
という気もします。

あ、そうそう、ノートとデスクトップで、壊れやすさに、
さほど、差はないと思いますが、落としたり、揺らしたりとか、
壊しやすいのは、確か、ですね。

書込番号:2966407

ナイスクチコミ!0


夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/27 06:08(1年以上前)

自分はLOOX-T50を机の左側のDVD外付けドライブの上に置き、
Keyboardと液晶モニターを別につないで使用していましたが、
底面など熱を持つのは共通の機種ですからアドバイスとして云います。
 ↓
1.天板は閉めずに液晶ディスプレーを開いたままで使うこと。
2.設置する部分に、振動緩和性の高いゴム素材の足を4脚分置いて
 放熱部分に配慮する。
 もしくは冷却シートなどでもOK。

書込番号:2966432

ナイスクチコミ!0


CF-200ユーザさん

2004/06/27 07:56(1年以上前)

ノートにディスプレーをつないで2画面で使うと(この機種も出来ますよね?)デスクトップにはない便利な環境になるので、ノートの液晶も開いたままそのまま使うのが良いのではないかと思います。

書込番号:2966586

ナイスクチコミ!0


スレ主 TON55さん

2004/06/27 21:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
画面を開いた状態で使うことを考えて、他のモバイルPCも含め
再検討してみます。

書込番号:2969075

ナイスクチコミ!0


通りすがりのR2使いさん

2004/07/04 04:27(1年以上前)

会社でR2を使ってますが、普段は外付けのキーボードと
ディスプレイを繋げて使ってます。
ノートを閉じた状態で外付けディスプレイに出力する
ことも可能ですのでR3でも同じではないかと。
ただし、デュアルディスプレイに設定していても
一度、外部ディスプレイを外した状態でパソコンを
再起動すると、デュアルディスプレイの設定は
解除されてしまいますので再設定が必要になります。
いきなり外部ディスプレイに表示されなくなりますので
慌てないで下さい。
(R3で改善されてればわかりませんが)

書込番号:2991356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング