Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルブートの方法

2004/06/16 06:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 マースぱくぱくさん

CF-R3をWINxpとWIN2000のデュアルブートにしたいのですが、USB-FDDから起動ディスクをつかってもUSB-CDROMからも駄目でした。
SP3適用のWIN2000CDを作ったのですが、それでブートできませんでした。だれかデュアル出来ている人がいれば、手順をお教え願います。

書込番号:2926777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/06/16 07:03(1年以上前)

BIOS画面が呼びだせるならファーストブートをCD-ROMにして、ブートしたら詳細でDにインストール。その後MBRが壊れてWin2000しか起動しないのでMBR修復.

書込番号:2926791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/06/16 07:16(1年以上前)

1つ問題が、リカバリディスクが修復コマンド出来たかは自分不明、9x系の起動ディスクからのMBR修復コマンドでは直すことは出来なかったと思います。boot inn のファイルの書き換えを。

書込番号:2926812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/06/16 07:38(1年以上前)

http://winfaq.jp/wxp/ とりあえずはっときます。

書込番号:2926843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダで

2004/06/15 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 冒険者2さん

189,800円の15%ポイント還元でした。
ポイント無しだと175,000円でした。

書込番号:2925121

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤマダ電機の・・・さん

2004/06/16 08:55(1年以上前)

ヤマダ電機テックランド広島中央店で
現金特価165000円で売ってました。
オープニングセール期間中の価格ですので
お早めに!!

書込番号:2926964

ナイスクチコミ!0


CARPさん

2004/06/16 18:16(1年以上前)

ヤマダ電機の・・・さん
それは安いですね。
在庫はまだ有りましたか?

書込番号:2928270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使ってみて・・・・・

2004/06/15 17:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 velvetyさん

キーボードから放熱してるので、長時間使っているとキーボード周辺がかなり熱くなります。汗っかきの方はその辺も考慮に入れたほうがいいかも。。
自分は手によく汗をかくもので(^^;)ファンレスで静音というフレーズにも惹かれて買っただけに・・・・。これから買う人の参考に。では。

書込番号:2924462

ナイスクチコミ!0


返信する
palisさん

2004/06/16 06:02(1年以上前)

AC電源をつないでいると発熱がかなりありますね。
バッテリー使用時は暖かい程度ですが、AC電源をつないでデスクで使っていると底面やキーボードまでかなり熱くなります。
デスクの際はバッテリーの熱劣化を恐れてバッテリー外してます。
(電源ケーブルが抜けるような環境ではないので、)

先ほど京セラのPHS[AH-K3001V]のファームアップをR3で行ったのですが、15分ほどで内部温度が69度になりました。。(測定ソフト MobileMeter)

予想以上に熱かったというのが本音ですが、私自身はR3とても気に入ってます。クーラーが稼動しだす頃にはキーボードの放熱はそれほど気にならないかもしれませんし。

ただ、AC駆動時にはiTunesでMP3を聞いてるだけでもそれなりに発熱しますし、何か熱対策をしようと思います。今後携帯TVキャプチャも使おうと思ってますので調べているんですが、ノート用に携帯できる冷却グッズって良い製品がないですね。。

何か良い製品知ってる方がいましたらお教え下さい(・・;)

書込番号:2926720

ナイスクチコミ!0


Jologsさん

2004/06/16 18:43(1年以上前)

つきなみですが…
 http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/gel/index.asp

書込番号:2928333

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/16 19:31(1年以上前)

僕はR2なので、600,800,1GHzのSpeed Stepです。
 ACだとソフトによってはCPUを独占してたいした作業でもないのに1GHzにクロックがあがってしまいます。
 でも大抵のことは600MHzで十分なので、僕はSpeed Switch XPというソフトで600MHz固定の設定を作ってそれを使っています。
 これだと600MHz固定なので温度はあまり上がりません。

 マシンパワーが必要なときは設定を変えれば(タスクバーのACを左クリックするだけ)、Speed stepや、1GHz固定も使えます。

書込番号:2928485

ナイスクチコミ!0


palisさん

2004/06/16 20:39(1年以上前)

Jologsさん、yjtkさんありがとうございます。

持ち歩き考えると、そういう製品で凌ぐしかないですよね。
現状選択肢がないので買ってきます^^

CPUスピードを固定するSpeed Switch XP導入してみます。普段は電源設定で600Mhz駆動させているんですが、本当にソフトによって時々CPUスピードが上がりますね。これの積み重ねが温度上昇につながってそうです。

ありがとうございました(>_<)

書込番号:2928712

ナイスクチコミ!0


スレ主 velvetyさん

2004/06/16 21:11(1年以上前)

いろいろ対策方法があるんですね☆勉強になりましたです(^^)
自分は冷却シートの購入を考えようと思います。

書込番号:2928833

ナイスクチコミ!0


shymさん

2004/06/17 16:19(1年以上前)

発熱に関しては、ACアダプタのみではあまりない気がするけどなぁ。
AC+バッテリー充電はかなり発熱してて心配になったけど。

書込番号:2931421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パナソニック

2004/06/15 03:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ほんだんさん

私はmacしか使用したことがありません。
なんでpanasonicのPCってイメージが湧かないんです。
パナソニックのpcって他社に比べて良いのでしょうか?

例えばadobeを使っての画像処理やwebデザインなんかで使用するには
もってこい!でしょうか??

書込番号:2922967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/15 03:52(1年以上前)

液晶ディスプレーの発色など見るとテキスト向けのビジネス
ノートとしか見えない。
携帯性と放熱処理、バッテリー駆動時間、オプティカル・ドライブも
付いてあの重量なので欠点があっても不思議じゃないけど、重量を
最優先しないなら他の機種のほうが目的に合ってると自分は思う。

CPUにあまり負荷のかかる作業は??みたいな但し書きを見ると、
バッテリーの寿命に良くないといいつつも、冷却ファンがないが
ために放熱処理上、別な支障が出そうな気もしてくる(笑

書込番号:2922975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/15 04:57(1年以上前)

モバイル向けじゃないけどMacのシネマディスプレーあたりを
日常使って仕事をされる方々に受けがいいのが下記の機種のSXGA+
のタイプです。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/tpr503as.shtml

書込番号:2923035

ナイスクチコミ!0


Clammさん

2004/06/15 09:03(1年以上前)

この機種でPhotoshopで仕事用の画像処理してます。
用途の限った処理しかしないのであれば、別段問題ありません。
別にモバイルしなくていいのであれば他に適した機種はたくさんありますが、モバイルで画像処理したい場合にはそこそこ使えます。
液晶の発色も、とりたてて美しくはないというだけで、悪いわけでは全くないです。

書込番号:2923318

ナイスクチコミ!0


¥¥&&&さん

2004/06/15 14:42(1年以上前)

色々とありがとうございます。大変参考になりましたm(_ _)m

「放熱処理機能」ってのはノートでもあるんですか?
先日「mac G5」での冷却水でも話題となっていますが。
デスクトップだけかと思っていました(ToT)

リンク先のIBMのサイトで拝見しました。
なかなかの高機能でいいですね。けど、、、おっしゃる通り重いですね。
もうちょっと『モバイル性』のある製品(2kg前半)でおすすめってあ
りますでしょうか??メーカーはこだわっていません。

色々考えて「macでいいかなあ?」なんて思ったりもしますが、
webデザインするならwinの方が楽ですもんね。文字化けの心配もほとんどないですし。
winのノートの購入を決めた私は「win&macの両刀使い」を目指します!!

書込番号:2924057

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/15 21:01(1年以上前)

> 「放熱処理機能」ってのはノートでもあるんですか?
> 先日「mac G5」での冷却水でも話題となっていますが。
> デスクトップだけかと思っていました(ToT)

 水冷のノートPCも参考出品はされていましたけど。
 まだ発売はされてないんじゃないかな。
 それはさておき、ノートPCの放熱もかなりシビアな世界です。

 多くのノートPCはファンを回して排熱します。
 これが小さいノートPCでは(特に)うるさくて敵いません。

 Let's noteはここ何世代もファンレス設計になっていて、そこに引かれて買われる方も多いと思います。
 たまたまLet's noteが壊れて修理中1週間ちょっと昔のノートPCを使ったんですが、すぐにファンが甲高い音を立てだしてなかなか敵いません。

 そういう点でもLet's noteはありがたいなあと再確認したところです。

書込番号:2925106

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/16 01:28(1年以上前)

> パナソニックのpcって他社に比べて良いのでしょうか?

 (1) 軽くて(2) 電池が持つという面では非常に優れています。
 他の追随を許さないでその2点では独走に近いです。

 後は(3) スライドパッドがスライドパッドの中ではかなりよくできているというのもメリットかも知れません。僕は、パナの以外のスライドパッドは使いたくないですね(元々はIBMや東芝のスティックタイプばかり使っていたので)。
 (4) ファンレスなのでHDDのアクセス音以外は静か。

 ですが、
(1) 液晶が見えにくい(ツルツルかどうかという以前に上下視野角がかなり狭いので)。
(2) キータッチがしっくり来ない。
(3) 厚みがある

 といった大きなデメリットもあります。
 特にこのユーザーインターフェイス面での

> 例えばadobeを使っての画像処理やwebデザインなんかで使用するには
> もってこい!でしょうか??

 もって歩いてという条件が付くならもってこいですが。
 もって歩かずにという場合は、?です。

 ただ、液晶がかなり見えにくいので、必ずCRTディスプレイで確認しないと危険だとは思います。

書込番号:2926454

ナイスクチコミ!0


PFanさん

2004/06/17 00:57(1年以上前)

「モバイル性」・・・
一般的な意味でのモバイル性であれば、これを上回るノートはなかなかないですよ。

2kgであればモバイルとしては重い部類ですよね。
重さにそれほどこだわりがないのであれば、画像処理に適した機種はもっとたくさんあります。
ただ、何を最優先したいのか(画質、解像度、スタミナ、CPUなど)が明確でないと皆さんお勧めのしようが無いと思います。

あと、「ノートで画像処理」といってもプロユースなのかパーソナルユースなのかで違ってきますし。
プロユースであればむしろこの機種はお勧めじゃないかと。
プロならそもそもノートで全ての画像処理行程をすますという頭は無いでしょうから、自然と限定された処理のみを行うような使い方をするでしょうから。
画質は、プロとしての割り切りができる方であればというか、神経質な方でなければ気にならないのでは?
あくまで限定的な使い方をするつもりであれば、というのが前提ですが。

パーソナルユースで、全工程をノートで、というのであれば当然ながらお勧めできませんです。ハイ。

書込番号:2929877

ナイスクチコミ!0


エ ドさん

2004/06/17 12:48(1年以上前)

Vaio Sなんてどうですかね?ちょっと高いけどWXGA+でPentiumM 1.8Ghzまで選べます。
ソニースタイルでカスタムできてMobileRadeon9700も乗っけられます。
ちょっと高いけど。。。

書込番号:2930939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードカバー

2004/06/13 03:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 のびっとさん

キーボードカバーはどこかで出てますでしょうか?
いろいろ探したのですが、見つかりませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2915005

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/13 05:24(1年以上前)

サンワサプライなんかがいろいろ出しています。

書込番号:2915125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/13 08:56(1年以上前)

http://direct.sanwasupply.co.jp/index.html

書込番号:2915411

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/13 11:01(1年以上前)

ファンレスなのであまり筐体をふさがない方が無難。

書込番号:2915803

ナイスクチコミ!0


スレ主 のびっとさん

2004/06/13 15:35(1年以上前)

Bioethics さん みちっこ さん ありがとうございます。
サンワサプライではR3用は出てないようです。
R2用(エレコム)で使えると思い、購入しましたが、横幅が小さくなっているので、ぜんぜんあいませんでした。

書込番号:2916652

ナイスクチコミ!0


akina_wishさん

2004/06/13 16:15(1年以上前)

sigrouさんも仰っている用に、
この機体はキーボードからも熱を逃がしているので、
カバーをかけるのは止めておいた方が良いと思います。

書込番号:2916765

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/14 12:29(1年以上前)

もし、どうしてもカバーを着けたい場合は、R3背面の設置面に触れない部分にヒートシンクを取り付ければ、キーボードの排熱分をカバーしてくれるでしょう。

そちらの方が抵抗があると思いますが・・・

書込番号:2919920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/06/13 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

ヤマダにて175Kでした。なんだか一台しかないとの事でいつ入庫するかよくわからないと言ってました。性能、重さ、価格満足しています。が、この安っぽい外見、チャチなキーは何とかならないでしょうか?、IBMノートを主体で使っていたので、、モバイル専用と覚悟はしていたものの、ちょっとなーという感じです。以前のR2も買う寸前で、実機を見て諦めたので、まあ仕方が無いんですが、、こりゃ愚痴ですね。失礼。

書込番号:2914570

ナイスクチコミ!0


返信する
PCwatcherさん

2004/06/13 13:08(1年以上前)

ポイントもついてですか!?

書込番号:2916235

ナイスクチコミ!0


スレ主 monteさん

2004/06/13 14:34(1年以上前)

ちょっと はしょりましたねすいません。クレジットカード支払いでポイントは無の税込みです。

書込番号:2916494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング