
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 00:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 21:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月13日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


はじめまして。質問させて下さい
先日R3を購入し、非常に満足して使っていますが、1点気になるところがあります
それは液晶全体の色が赤みがかっているということです
白の色が確実に赤みを帯びている感じがしますがみなさんはどうですか?
私の液晶がおかしいのかわからないのです。
0点


2004/06/12 12:51(1年以上前)
私も見てみましたが、赤みかかっているというか?中心部と四隅の濃度が違うような気がしますが、、、?
書込番号:2912168
0点


2004/06/13 00:08(1年以上前)
ユフウ さん グラフィックのプロパティで調整をされたら良いと思いますが。
書込番号:2914427
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R1を使っていたのですが、一回り小さくなったのと、VGA端子がついたので、昨日R3を購入しました。一通りセットアップが終わり、ファイルをLAN経由でコピーしていましたが、数分経過すると、無線LANが切断されてしまいます。ドライバーや無線LANの設定がよくないかといくつか設定しなおしましたが、再接続の繰り返しです。R1の時はこのようなことはなかったのですが、どこに問題があるのでしょうか。ダイアルアップのように何分か経過すると自動的に切断なんてことはないですよね。
対策をご教授いただけますでしょうか。
0点

私の所持しているR3では初期設定?(特に触ってません)で内蔵無線LANが切れることは今のところないです。
電波状態「非常に強い」の場合ですが(^^;
私の家(マンション)の場合、電波が弱い部屋では切れたりつながったりを繰り返し、つながってても実際にはネットに接続はできませんので、電波状態が「非常に強い」場所でLANが頻繁に切断されてしまうのでしたら、アクセスポイントか内蔵無線LANの不良ではないでしょうか?
私もR3を買ったので無線LANを導入しようと良い製品がないか調べていたんですが、BUFFALOの古いアクセスポイントが経年劣化?か何かわかりませんが挙動不審になるようなカキコを見た気がします。違ってるかもしれませんが、アクセスポイントも調べてみてはどうでしょう。
友人宅で試してみる等、問題の切り分けが出来るといいですね^^
書込番号:2916909
0点



2004/06/13 18:32(1年以上前)
何とか解決できました。アクセスポイントはAirStation AG54です。電波状態が「非常に強い」のに切れてしまうので、いろいろと設定を変更してみました。R3のワイヤレスネットワーク接続の状態→プロパティ→全般→構成→詳細設定→プロパティから ワイヤレスモードを選択し、80211gのみを選択してみましたら、切れなくなりました。80221b 80211g どちらでも対応しているはず何ですが。原因は不明ですがとりあえず切れずに繋がっていますので、少し不安が残りますが、当面このまま使うことにします。
書込番号:2917160
0点


2004/06/26 21:41(1年以上前)
R3を購入しました。非常に気に入ってます。
ところで私も無線LANがつながりにくくて困っていました。80211gのみの選択にしても状況は変わらず、5分に一度勝手に切断されるのが当たり前のようにブチブチと・・・。
最近になって下記ページより「CPU省電力設定ツール」なるものを導入したところ、かなり状況は改善されています。ご参考まで。
http://panasonic.biz/pc/support/wlan/qa/index.html
書込番号:2965290
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


Panasonicに以下の質問をしました。
⇒ 「>」上記への質問事項です。
> この製品は、リカバリー領域として3GBが存在しますが、このエリアを
> バックアップするユーティリティーは付属しているのでしょうか?
> (リカバリー領域が破損した場合、有償にてリカバリーディスクを購
> 入する事は可能なのでしょうか?
> また破損した際、保証期間内であれば無償となるのでしょうか?)
> また、リカバリーディスクをノートンゴースト2003等でイメージをバ
> ックアップし他社製品(I・Oデータ等)のポータブルの光ディスクド
> ライブ(USB接続)もしくはネットワーク接続よりリストアする事が可
> 能なのでしょうか?
>
> 出荷時のパーティション構成はどのようになっているのでしょうか?(Cドライブのみ等)
大変申し訳ございませんが、リカバリー用の外部媒体
はございません。 また、ハードディスクリカバリー
領域のバックアップは弊社では実施して確認をして
おりません。
ご期待に添えない回答となり恐縮でございますが、
ご了承いただきますよう、お願いいたします。
なお、出荷時のHDDはCドライブのみとなっております。
それでは今後ともPanasonic製品をよろしくお願いいたします。
上記の回答だけでは全く分かりませんでした。
実際のところどうなのでしょうか?
みなさん、教えてください。
良いポータブルDVDドライブがあったら教えてください。(書き込みが可能なタイプ)
0点

リストア=リカバリーは専用のリカバリー作成用のアプリケーション
を使い、USB接続なら外部メディアにも書き込みは可能です。
光学ドライブは純正ならば・・・http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984_11665946/20188885.html
何でもいいのなら・・・
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st3500wu/index.html
↑
これらを使い、NortonGhost2003・DriveImageなどのソフトが
あればDVD-RでもCD-Rでもポータブル外付けHDDでも、USB接続なら
99%は作成可能です。
出来た時点で一度だけ復元まで試した後にリカバリー領域を
フォーマットなり削除なりすれば容量を拡張出来るけど。
書込番号:2911092
0点

要するにpanasonic側ではリカバリ領域破損については何も責任もてないって事のようですね、無責任に感じるのは私だけでしょうか?滅多に破損があるとは思えませんがすべてユーザーの責任になりそうですね、
今は優秀なバックアップソフトがありますからそれを使用するしかないでしょうね
書込番号:2911245
0点

普通じゃ納得出来ないような優等生的な回答そのものですよ。
まあ、他の手段で解決できる人はいいとしても、そうでない
人にはとても大きな不安材料でしょ??
書込番号:2911255
0点



2004/06/12 15:00(1年以上前)
☆満天の星★さん、1620さん返信ありがとうございます。
パナのサポートは、どうやら対応が悪いように思いました。
バックアップ系のアプリを使用しないと駄目。。。そんなもんなんですかね〜??
I・Oデータの
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvrp-ut4/
か
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvrp-un4/
ではDVDもしくはCDからのブートは無理なんですかね?
また、バスパワー(書き込みタイプ)の製品は無いのでしょうかね〜??
ご教授願います。
書込番号:2912517
0点

ようはそこまでの知識をお持ちの人は、企業向けのモデルでも買ってね、ってことじゃないのかと...。
書込番号:2913048
0点


2004/06/12 21:31(1年以上前)
ふつうはリカバリ用の領域はユーザが意識することはありません。
OSからも完全に隠蔽されているのでHDD故障以外は破損することは
まれではないでしょうか。パナソニックとしてはリカバリできない
状況は故障なので修理を依頼しろということでしょう。
書込番号:2913729
0点


2004/06/13 00:41(1年以上前)
Mobileをするような人たちは、比較的中級者以上が多いと思うので、
他OS・他言語を使うことが多いのになぁ。
だから、IBMのように無償でバックアップツールを出してくれたらと思います。
自己責任には変わりないのですが、ユーザーを手伝うということも考えて欲しいですね。ビジネスモデル以外でも。
書込番号:2914568
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

2004/06/10 23:14(1年以上前)
私もすっきりキーボードに魅力を感じてるんですが、
これってオフィシャルショップじゃなきゃカスタムできないんですかね?
書込番号:2906622
0点


2004/06/11 08:27(1年以上前)
CASIOのFIVA−206改からの乗換を検討しています。
上記機種の場合は、後日、英語キーボードが個数限定で数回発売され、自己責任で交換できました。そういうシステムが欲しいですね。
それにしても、品不足、秋に新製品とか、タイミングが難しそう。
書込番号:2907853
0点



2004/06/12 01:01(1年以上前)
今インストール中です。早い!
MM2からの乗り換えですが、大満足!
書込番号:2910723
0点


2004/06/12 16:53(1年以上前)
カスタム仕様の赤い天板がイイー!
けど、店頭で買うよりずいぶん高いな。迷う・・・
書込番号:2912809
0点

60GB・768MB・ローマ字すっきり+ギャラクシーブラック先程届きました。届いたR3で庭から書き込みしていますが、無線LANの感度良いですね! 今まで使用していたWLI-CB-G54より快適(庭から)です。
ギャラクシーブラック天板は、実機としては初めて拝見する事となりましたが、個人的には気に入りました。
キー入力は慣れが必要ですな。
もう少し安ければ大満足なのですが...
書込番号:2912876
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


先日R3購入したハムハム太郎です。
バッテリー充電時間についての情報。
フル充電まで公称4.5時間とありますが実際はもっと少ない様に思います。この前計ってみたところ、残り5%からの充電でだいたい3時間30分くらいだった気がします。
他メーカーのものと比べると、9時間の駆動時間に対して、充電時間がかなり少ない!?
しかも電源オン、オフは関係ないらしいので、充電中も気にせず使用出来ます。
(ここんところ実際どうなんでしょう?充電中に電源を入れても、バッテリー側の供給電流が変わらないということですよね?信じられない?!)
他のレッツシリーズを使ったことがないので、よく分かりませんが、レッツは昔からこういう仕様なんでしょうか。
パナはバッテリーは優秀と聞いたことがありますが、ほんとですね。
ただし充電中ACアダプタがアッチッチになります(使用中熱くなりますが故障ではありません。と書いてあるが、ちょっと熱すぎな気も…)
0点

残量メーターより実際はもっと持つこともあったりするので、
正確なのは切れるまで試すほうがいいです。
メーターは100%正確じゃないようです。誤差もでます。
書込番号:2904909
0点


2004/06/10 21:40(1年以上前)
>他のレッツシリーズを使ったことがないので、よく分かりませんが、
>レッツは昔からこういう仕様なんでしょうか
CF-T2の前はCF-B5を使っていたのですが、そういう質実剛健なところが購入のきっかけになったりもしたのですが、その記事を探していたら、まだありました。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/cf-b5/b510.htm
このページの最後に書いてあります。ちょうど周りはVAIOが大ブームだったときで、レッツノートを使ってたら、結構ばかにされてました(本人はトラックボールとともに気に入っていたのですが)。
書込番号:2906125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
