
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年6月12日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 05:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月7日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 22:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月12日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


移動中にMP3プレーヤーとして音楽を聴きたいんです。
聞きたい曲はあらかじめセットしておくので、操作は不要。
イヤホーン経由で音が流れてくれれればいいんですが、
蓋を閉めるとsleepモードに入ってしまいます。
いい方法ないでしょうか。
0点


2004/06/10 13:54(1年以上前)
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定で設定できます。
書込番号:2904809
0点

台3さん、こんにちは。
スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>電源オプション>詳細設定タブ>「ポータブルコンピュータを閉じたとき」のプルダウンメニューを「スタンバイ」から「何もしない」に変える>OK
…でいけるとおもいます。
ただレッツノートはキーボードからも放熱していますので、閉じたままの連続使用はあまりお勧めできません。
書込番号:2904813
0点

移動中に再生、つまりHDDのアクセスがあるような時に持ち運ぶってことですよね。
ちまたには、HDDプレーヤーやHDDナビがあることも知っていますが、
私には恐ろしくてできません。
駄レス失礼。
書込番号:2904948
0点

どう考えても別途にフラッシュメモリプレイヤーを
用意した方がよさげのような気がしますな・・・。
おっと、質問からはずれてるのでコレも駄レスかな?
書込番号:2904977
0点

せっかくSDメモリーカード使えるんだから、それを使って再生なんでどう?
これも、あんまり意味無いか?
書込番号:2905321
0点

其蜩 さん
昔リブレットとかで電源を切ったつもりで、半日鞄の中でPCが動いたままだったこととかありましたし。
今も、デジカメのMDを鞄の中でPCのHDDにバックアップしています。
今のとこ、そういう理由でHDDがダメになったりはしてないです。
ただ、MP3ならMP3プレーヤーを買われた方がいいような気はしますが。
Let's noteは音関係はスピーカーもイヤホン端子もダメダメですし。
書込番号:2905573
0点


2004/06/11 07:17(1年以上前)
みなさん、どうもです。
やってみます。
たいした耳じゃないので、音質は気にしてません。
移動中に動作させるのが怖いとすると、G3持ってる意味が
あまりないような気がします。
過度にGがかからなければ問題ないでしょ。
書込番号:2907720
0点

移動した先で起動するのと、起動させたまま移動するのでは意味が違うと思います。
起動させたまま本体を移動するのはやはり怖いことです。
HDDの円盤とヘッドの距離(煙の分子も通らない隙間だとか)を考えたら、
ちょっとした衝撃で壊れる可能性がたいへん大きい部品です。
書込番号:2908193
0点

Let's noteの中に入っているHDDそのものではありませんが、最近ではHDDを利用したMP3プレーヤーもあるくらいで。
歩いた程度の衝撃で壊れるようなら売り物になりません。
僕はこの3年ほどデジカメのMDをバックパックの中でPCに移動させている状態で、走り回ることがあります。
他人に対してまで保証できるわけではありませんが。
意外と丈夫ではあると思います。
ただ、ここのBBSで見ていてもHDDの不良が何度か見受けられるので、不良に当った場合は、とどめを刺すことになるかもしれません。
書込番号:2909620
0点

↑
だからSDカードを使って、MP3を聞きましょうって(笑
書込番号:2913083
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


せっかく我が家で初のノートPCを買ったということで、BUFFALOの無線LANルータWHR3-AG54/Pを購入してみました。
AOSSというワンタッチでのセキュリティが売りで、かつAOSSはCentrinoにも対応ということでR3でもそのまま動作するのではと期待してたんですが、
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/01/news024_3.html
クライアントマネージャ2をインストールし、試してみたところ、R3の内蔵無線LANではAOSSによる設定はダメでした。
ルータを探しにいくんですが何度やっても見つからず、、仕方ないので手動で設定しました。すこし残念。
(付属のカードでなら出来るんでしょうがR3内蔵の11gで満足のいく速度が得られたので試していません(;^_^A
しかしR3は思った以上に熱を持ちますね、夏場に向けて携帯できる冷却グッズを探しにいこうと思います。
0点

熱はR2の頃も言われていましたが、熱暴走するような設計にはなっていない(ハズ)なので、冷却グッズはいらないと思います。
直射日光の当たる場所で、長時間、CPU・HDDをフル稼働させたら、どうなるか判りませんが・・・
書込番号:2904393
0点


2004/06/11 05:40(1年以上前)
過去ログでも買う前に「熱暴走」を気にする人は結構いますけど、
実際に「熱暴走した」と報告してきた人は、結局、見たことないですね。
実際に起こった人、いるのかな?
書込番号:2907624
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

2004/06/09 21:36(1年以上前)
オンボード512MBがMyLet's倶楽部からでたけど21,000円なら256+512がサードパーティーで買えてしまいます。
1GBのためには50000円もかかります。
小出しして、購入者を馬鹿にしないで欲しいです。
最初からきちんと搭載すべきです。安易です。
書込番号:2902400
0点


2004/06/12 12:48(1年以上前)
私もね馬鹿にしていると思うよ。高いしね。
書込番号:2912155
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


パックされた電池の実力と単セルでの電池の実力は同じではありません。人間関係も複数になると難しくなります。できるだけバラツキのない単セルをパックしようと、メーカーさんも必死でしょう。単セルのサイクル寿命とパックされた電池のサイクル寿命では、パック電池の方があらゆる意味で不利です。Note PCのような安定したアプリでも、リチウムイオンの場合は500回いけば敢闘賞もの。(実際はいかないでしょうね)
内臓の純正電池を大切に使いたいならば、常にコンパクトな外付けパック電池をつないでおけば?
PCは常に外付けを外部電源と認識して先に使用しますから。
リチウムイオン電池は優秀な製品ですから完全にカラにしてから充電しなくても影響なし。それでも結論からいうとやはり消耗品なんです。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3を発売時に購入いたしましたが、バッテリーの表示がフル充電時の表示でも9時間にならず、6時間程度なのですが、これが普通なのでしょうか?バッテリーの上手な使い方をみて「バッテリー残量表示補正」をしてみましたが、変わりません。
液晶の表示は購入時のままで暗くはしていません。液晶表示設定を変更しなければ、9時間の残量表示にならないのでしょうか?R3をお使いの方お教えください。
0点


2004/06/08 19:48(1年以上前)
fn+f1で画面の明るさを一番暗くして、無線LANを無効にすれば9時間になりますよ。
書込番号:2898641
0点


2004/06/08 20:08(1年以上前)
確かに9時間になりますね。HDDをとめたらもっと
伸びるでしょう。意味はないけど。
書込番号:2898702
0点



2004/06/08 22:38(1年以上前)
うほうほのうーサンありがとうございました。確かに9時間に近くなりました。
書込番号:2899283
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
価格COM 登録料1万円かかるしね・・・
載せない店も多い。
当店だってかOpteron系は大体価格COMより安い場合が多い
書込番号:2895836
0点


2004/06/07 23:09(1年以上前)
何故かどこでも扱っているという品物ではありませんね・・・。
量販店でも扱っているお店は少ないように感じます。
ここに出てくるヤマダ電機でも扱っているお店が少ないですよ。
ボーナス商戦まで待ってビックやヨドバシが18%ポイント還元してくれるのを待ちますかねえ。
在庫があればの話なのですが・・
書込番号:2895917
0点

現金値引きとポイント還元を同率と考えるとね
ポイント還元の仕組みを理解した方がいいよ。
reo-310
書込番号:2897003
0点

価格コムがベスト安価じゃないよ。
商品の型番で価格検索するのがベストです。価格コムより安価な
ものも見つかる。
自分の買ったLOOXはこの方法でやったけど。
書込番号:2897019
0点


2004/06/10 10:16(1年以上前)
それより不思議なのはオークション。
そんなに安くないのによく買うなー、と感心する。
1,2万ぐらいの差なら正規に買った方がいいと思うけどね。
bakka-119(一日中価格混むに張り付いている引きこもりです。)
書込番号:2904239
0点


2004/06/10 13:13(1年以上前)
ヨドバシは店によっては売り切れで
価格交渉どころではなかったですね。
書込番号:2904720
0点


2004/06/12 16:30(1年以上前)
量販店はどこも全般に品切れとりよせ扱いですね。
ウチではポイントと現金値引きを考えて、大差ない場合は量販店で購入するようにしてます。
何度か経験していますが、激安通販系は実にサポートが悪い。
問題無い場合はいいのですが、初期不良があったりすると
交換に一ヶ月とかまたされたり。量販店の場合、こういう事があると
特注の形で交換品を取り寄せてくれますね。
それと、ノートPCの場合は量販店の独自保証がウレシイですね。
ビックカメラだと一年間は盗難まで補償対象なんで、ノート類買うときは
ビックでばかり買ってます。
書込番号:2912726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
