Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R3Eとの違いは?

2004/10/05 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 あきはばらさん

R3Eとの違いがイマイチわかりません。
目玉はNUMロック警告と横スクロール対応ですか?

書込番号:3353293

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/10/06 10:25(1年以上前)

目玉は、BaniasからDothanになって2次キャッシュが1MB→2MBになったこと。
無線LANがa/b/g対応のトリプルバンドになったことじゃないでしょうか。
パフォーマンスの差というとその程度だと思います。

書込番号:3354457

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきはばらさん

2004/10/06 20:48(1年以上前)

やはりそうなんですね。
R3Dの売れ残りがあればそちらの方がいいかな?って感じですね。

書込番号:3356016

ナイスクチコミ!0


RSONLYさん

2004/10/13 00:27(1年以上前)

R3Dは意外と値落ちしていないようですが?
R3Eがどれくらいの価格で店頭に並ぶかですね
1.5万円以上の価格差がでれば、R3Dのほうが買いでしょうね。

書込番号:3379673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

メモリ1.25GB!!!

2004/10/01 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/micro_dimm/micro_sodimm2127.html
なんてのができたようですね。

これならノーマルR3でも256+1024MBの夢が見れるかな?
(動作確認はinterlinkのみ?)


書込番号:3337737

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 omix2さん

2004/10/01 21:11(1年以上前)

HPより

最先端実装技術の特許を持つSwissbitベルリン工場はChip on Board(COB)及びDie Stacking技術によりモバイルPCやミニノートPC、またタブレットPCに、そして省スペースのネットワークアプリケーションへ更なる高容量メモリーソリューションを可能にするDDR1 Micro DIMM 256MB、512MB、1GBを発表しました。

書込番号:3337742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/01 22:10(1年以上前)

メモリーを1.25GB積んでバッテリー駆動時間が512MBより40分
近く短くなるデメリットと、
1.25MBにしてモバイル用途で40分作業がより捗るのなら
差し引きして同じになるけど、
モバイル時の600KHzのクロックでやれる重たい作業って何が
あるのか??>>知りたいです。

書込番号:3338008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/10/02 03:42(1年以上前)

駆動時間よりも金の方がもったいない。1GBでも1.28GBでもなんにも変わらない。つける価値なし。

書込番号:3339039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/02 04:04(1年以上前)

モバイルノートは512MBでちょうどいい。
据え置き併用タイプで多少でもメインらしきことをする
場合なら768MBでいい。

書込番号:3339063

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/02 04:38(1年以上前)

自分が活用できる状況を想像できないからって難癖付ける必要ないでしょう。
RAMドライブなど十分に利点がある。
やりたいという動機だけでも立派な用途だとも言えるのだし。

書込番号:3339090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/02 05:50(1年以上前)

難癖付けているのは自分でしょ??
貴方はX31ですからまだ1GB用途も理解しますが、用途も書かずに
1.25MBメモリーと書くから、必要あるの??
と云った意見も出るのは当然のこと。

自分が載せたいなら2GBでも載せればいい。
こんな板に書くほどのこともなし。

書込番号:3339138

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/02 06:43(1年以上前)

ごく普通に見られる関連周辺機器の紹介でしょう。
だから用途なんて述べる必要はないでしょう。
特に1GBを必要としている様子でもないですしね。

捨て台詞はかっこ悪いですよ。
好きに載せればいいのなら、なおのこと難癖付ける必要が無いでしょう。

書込番号:3339194

ナイスクチコミ!0


へりくつさん

2004/10/02 13:38(1年以上前)

メモリー容量の話をしているのに、その単位を2度も
続けて間違えるその豪快さに恐れ入るねw

さすが価格.comの誇る☆

書込番号:3340279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/02 19:55(1年以上前)

MBとGBでは、1000倍も違いますので、ご注意ください。

書込番号:3341386

ナイスクチコミ!0


うまっこさん

2004/10/02 19:55(1年以上前)

つけて満足するならつけるよろし。
実際の運用上意味ないからとつけないのもよろし。
道具ではあるけど、思い入れが出来ればなんか意味ないものでも
つけたくなるのはわからないでもないし。普通の車のリアウイング
とかみたいにね(笑。
自分は768と512で迷って結局512にしました。そんな重い処理しないから
不満はないです。意味ないかも知れんけど、ADTECの低消費電力の512を
のっけようかな。自己満で。

書込番号:3341388

ナイスクチコミ!0


M200さん
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/03 08:16(1年以上前)

私の場合、時々フォトショップで写真3枚以上のフォトマージを
行いたいのですが、メモリが足りないとすぐ作業できないとのメッセージ
がでますので、写真のデータ容量に対し、本当はいくら処理のための
メモリが必要なのか判りません。
物理メモリ以外仕事になりませんので、、、
やはり1GBも無駄ではないのではと思います。ようは何をしたいかが
一番大事ですが、、でもそれは、すぐに必要でない場合でも自分のPC
を万能のPC環境にさせておきたいという心理も妥当かと思います。
問題は消費電力とのトレードオフをどう見なすかですね。

書込番号:3343187

ナイスクチコミ!0


M200さん
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/03 08:24(1年以上前)

↑本当はいくら処理のためのメモリが必要なのか判りません。

システム情報でメモリの使用状況を調べる事は当然できますが
これから処理したい写真データとフォトマージ機能そのものが
いくらメモリを消費するか見積もれない事が問題と言う意味で
書いていますので、、、。

書込番号:3343196

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/03 09:35(1年以上前)

メモリを豊富に実装したPCで想定する同様の作業を行い、その時のメモリ使用量をモニタしてみれば、どの程度のメモリがあれば良いのか判断できるのではないでしょうか。
RAMディスクの容量を細かく変えて比較してみることでメモリ空き容量の調節が可能ですので、より実機に近い推定も可能だと思います。

書込番号:3343335

ナイスクチコミ!0


スレ主 omix2さん

2004/10/03 21:34(1年以上前)

>難癖付けているのは自分でしょ??
>貴方はX31ですからまだ1GB用途も理解しますが、用途も書かずに
>1.25MBメモリーと書くから、必要あるの??
>と云った意見も出るのは当然のこと。

情報提供に対して勝手に用途を考えて好き放題書きますね(笑)

用途はほしい人が考えれないいことですし、要望がなければなぜパナの直販で512MBモデルなんて販売しているのでしょうね。(皆が必要なければMICROの1GBなんて「作ってみました」で終わるだけでしょうし)

やたら適当に書きまくって他でも批判を浴びているようですが、ご自身の尺度でしか考えられないかわいそうな人ですね・・・

X31だろうがR3だろうが欲しければつければよく、技術の進歩でいままでは不可能だった容量を追加できるようになったと考えれば十分な気がしますけど。(そこまで大げさにかくほどのことじゃないけど)

RAMDISKを使う人ならメモリはいくらあってもありすぎると言うことはないでしょうしR3を(というかMICRODIMM使用機種を)モバイル専用だからメモリは××でいいと決める必要はないでしょ。

そもそも私は「1GBのメモリを載せようと思っていますが皆さんどう思いますか」とは聞いていませんよ。

書込番号:3345709

ナイスクチコミ!0


スレ主 omix2さん

2004/10/03 21:46(1年以上前)

あっ、書き忘れ。あまりにも馬鹿な書き込みで...

>自分が載せたいなら2GBでも載せればいい。
>こんな板に書くほどのこともなし。

そもそもR3の最大容量って知っていますか?どちらの板に書き込んでいるのかはご存じでしょうか?

2GBのMICRODIMMって何があるのか教えて欲しいですね。
これまで1GBすらなかったのに...

書込番号:3345750

ナイスクチコミ!0


こちらへどうぞさん

2004/10/03 22:44(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おお、扱っている店がある!!

2004/10/01 11:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 きくくくくさん

R3の扱い店舗が0店から2店に!
今更在庫を入れたお店があるんですね〜(笑)
しかもかなりの高騰ぶり!
(商魂たくましいですね)
これだったらR3Eの発売を待つな(俺なら)
高すぎる。

横スクロール対応のホイールパッドは以外に良いと
予想しています。

発売が待ちどうしい!

書込番号:3336279

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/01 16:27(1年以上前)

どう動いて横スクロールなのでしょうか?
結構疑問に思ってるのは私だけでしょうか?

書込番号:3336875

ナイスクチコミ!0


スレ主 きくくくくさん

2004/10/01 16:36(1年以上前)

その疑問、確かに!!

個人的に勝手に考えると(本当に勝手に)

@通常縦スクロールのところを、特定のキーを押しながら
 ホイールをなぞると横スクロールに変るとか(?)
Aホイールパッドの右半分は縦、左半分は横とか(?)

個人的にはAの操作方法だとうれしいのですが・・・。
皆さんは如何?

書込番号:3336893

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/01 18:04(1年以上前)

単純にパッドの一番手前を左右にじゃないの?

書込番号:3337088

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/01 20:07(1年以上前)

えー。
今までのホイールパッドのスクロールは
指でぐるぐる回してスクロールしたから意味があって、
上半分が上下で下半分が左右って・・・
それなら左ボタンを押しながらで左右の方が・・・
(R2で今試してみたけどちょっと使いにくいな・・・)

書込番号:3337494

ナイスクチコミ!0


MINIMIさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/01 23:46(1年以上前)

hotmanさんが正解ですね。
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/basic.html
みなさんメーカーのサイトはあまり見ないのでしょうか?
注目は「従来モデル用のバージョンアップも後日予定」とあります。
旧機種を買っても、いずれは横スクロールが利用できるようになるみたいです。
早くバージョンアップして欲しいですが、ニューマシン発売後になることは間違いないでしょうね(^^;。

書込番号:3338456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BSD導入可否が購入のカギ

2004/09/30 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 mipita-さん

・約1時間の電車通勤で使用したい
・FreeBSD(勉強用に)を入れて使用したい
この2点を、用途・購入目的としております。
CF-R3(又はR1,R2でも)上記について、ご経験のある方に
情報をいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:3334644

ナイスクチコミ!0


返信する
あきはばらさん

2004/10/01 08:03(1年以上前)

CDドライブがないノートでFreeBSDはきびしいのではないのでしょうか?

書込番号:3335804

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/01 16:28(1年以上前)

HDD内にリカバリデータがあるので、間違って消してしまわないように注意しましょう。

書込番号:3336876

ナイスクチコミ!0


rivensさん

2004/10/02 09:11(1年以上前)

私もR3に勉強目的でFreeBSDを入れて使っております。
リカバリ領域を除いた残り約35GBを
WinXP Cドライブ10GB、Dドライブ15GB、FreeBSD10GB
のように分け、
友人からかりたUSBフロッピードライブを借りて、ネットワークインストールしました。
この書き込みもR3のFreeBSDからです。
知識が乏しいので自信を持っては言えませんが、ある程度のことはできるのではないでしょうか。

書込番号:3339450

ナイスクチコミ!0


mipitaさん

2004/10/05 07:24(1年以上前)

v(^^)/ FreeBSD、導入されてある方がいましたね。
これが確認でき、それだけで良かった。

FDブートでネットワークインストールということなら、LANポートも最初から認識するようですし、私もできそうです。

FreeBSDをノートPCに導入する場合、HDDを抜き差ししてやったり・周辺ドライバを自分で作りながらやったりと面倒な場合がたまにありますからね。(それはちょっと自信が無いんです(-,-;

ちなみにどこぞのHPの情報ですが、BSDは電源管理が途上ですので、BSDで使う場合、バッテリはせいぜい5時間程度とのこと。

値段高いけど、質とサポートがしっかりしてそうですので、前向きに検討したいと思います。
対抗馬はX40ですが、キーボードが優・バッテリが云々、そして値段の大差で悩むところ。

rivens殿はじめ、皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:3350364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ひつじ#さん

こんにちは。CF-R3の企業モデルを使用し始めました。

会議室などでバッテリ消費を抑える為、こまめに内蔵無線LANのOFF/ONをしたいと思っているのですが、キーボードの操作(ショートカット等)で切り替えは可能でしょうか?(マウス操作の切り替えは面倒で)

本当はユーザーマニュアルを読んで調べるべきなのですが、ユーザーマニュアルなどの同梱資料類は会社内の保守担当部署が一括保管管理している為、貸し出しの手続きから入手だけでも3日くらいかかってしまうのです。

そこで甘えてしまうようで恐縮ですが、ご存知の方、ぜひ、教えて下さい。m(__)m  宜しくお願いします。

書込番号:3334361

ナイスクチコミ!0


返信する
ガヤンさん
クチコミ投稿数:148件

2004/10/01 03:36(1年以上前)

オンラインマニュアルは、↓でどうぞ。
http://panasonic.biz/pc/support/download/manual.html#r3
ショートカットあるのかな?

参考までに↓
無線LANサポート情報http://panasonic.biz/pc/support/wlan/index.html

書込番号:3335582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつじ#さん

2004/10/02 00:14(1年以上前)

ガヤンさん、オンラインマニュアルのURLのご紹介ありがとうございました。(^^) m(__)m 助かります!
早速、ダウンロードして、情報を探しました。

・・・が、ホットキーやショートカットなどに関する記述は見つける事はできませんでした。

結局、この機種は、キーによる切り替えができないという事でしょうか?
(個人で使用している他メーカーのノートPCは FN+F1 でできていたのです。)

書込番号:3338587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次期モデル発表!

2004/09/29 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ハムハム太郎さん

ついに次期モデルが発表されましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0929/pana2.htm
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/index.html

大方の予想通り、大きなモデルチェンジは行われない様です。
主な変更点は
・Windows XP Professional Service Pack 2
・Pentium M 733(1.10GHz/超低電圧)
・無線LAN機能(IEEE802.11aも対応)
・横スクロール対応 ホイールパッドユーティリティ
・画面の一部を拡大表示できる ズームビューアー
・パスワード入力時のトラブルを防ぐ NumLockお知らせ機能

CPUがDothanコアのPentium Mになったこと意外は、わりとどうでもいいですね。
外観や重さやバッテリー駆動時間は現行機種と同じようです。
個人的には横スクロール対応のホイールパッドというのはなかなか
興味深いところです。
10月29日発売予定です。

書込番号:3331301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/30 09:15(1年以上前)

来年、CPUがデュアルコアに換わるまでの間はマイナーチェンジ
しかないでしょう。
バッテリー駆動時間を多少延ばすとかデザインに目を向けさせる
とかしか、換えようがありません。

書込番号:3332302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/01 00:57(1年以上前)

↑ULV(超低電圧版)はシングルコアでって話じゃなかったかな?

書込番号:3335253

ナイスクチコミ!0


raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2004/10/01 04:26(1年以上前)

すいません。パソコン初心者ですが、デュアルコアになると、素人からは、2個に増えた分だけ、(正確には違うと思いますが・・)電力がいるようになり、駆動時間が短くなるのでしょうか?違うのかな?

どなたか、教えていただけませんか?

また、満天の星様。
デュアルコアのCPUになるのは、来年とのことですが、予想では、どの次期のモデルに搭載されるのでしょうか?

教えてください。お願いします。

書込番号:3335628

ナイスクチコミ!0


難しい話を彼に聞いちゃダメwさん

2004/10/01 20:17(1年以上前)

マルチコアCPUについては、まだ断片的な情報しか流れていませんが、
現時点での情報では、消費電力についての問題は以下のように考えて
良いかと思います。

プロセス技術の進歩により、1CPUユニットあたりの消費電力は現在の
CPUよりは少なくなる見込みです。
なので電力消費の増加はなるべく抑えられるなるはずですが、それでも
フル動作時は現在より増えるのは間違いないでしょう。

そこで、都会のオアシスさんが書かれているように、モバイル向けの
CPUでは1コア動作のみに制限したり、あるいは動作状況(AC電源か
バッテリーか、CPU負荷が高いかどうか)によって動作するコア数を
切り替える、といった方法で効率的に運用する方法が模索されている
ようです。

AMD、Intelともに来年にはマルチコアCPUを登場させる予定となって
います。

書込番号:3337530

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/10/01 21:17(1年以上前)

私は年明けにAlvisoと呼ばれる新しいチップセットがでたら、それに合わせてモデルチェンジするんじゃないかと思っています。

来年年末で予定されているYonahは、リーク電流を抑える機構をつけるらしいですし、シングルコアで出てくればULVの消費電力はすごく下がる可能性があるのかも知れませんね。
このころにはリチウムポリマー電池も出てくるでしょうし、ちょっとサブノートがどのようになるのか楽しみですね。

ところで、今度のモデルには新型電極を使ったリチウムイオンバッテリーを使っているのでしょうか。
新型電極のリリースが11月頃って言われてましたから、ちょっと気になるところですね。

書込番号:3337763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/02 19:58(1年以上前)

VAIOがDVD−RAMを搭載したけど、
レッツノートも、ついにスーパーマルチドライブ搭載ですね。

書込番号:3341396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング