Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

やっと購入出来ました

2004/09/04 10:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 R3ユーザー仲間入りさん

先日やっとR3をパナセンスにて予約して来ました。
5月に購入するかどうかで悩んだのですが、資金的に見送って以来
少しR3のことは忘れていたのですが、先日ふらっとネットを見ていて
パナセンスに行くとオンボード512MBバージョンが出ているではないですか!

ということでいても立ってもいられず、衝動的に申しこんじゃいました。
と、前置きが長くなってしまいましたが、R3を使っているみなさんに
メモリ搭載量の差での使用感をお聞きしたいのです。
前述のように512MBで申し込みし、増設はしておりません。
足り無そうな感じでしたら増設を検討しようかと思っております。
用途は基本的には使用でそんなに負荷のかかかる用途はなさそうですが、
参考までにお聞かせいただけるとあり難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:3221763

ナイスクチコミ!0


返信する
pooh324299875さん

2004/09/04 12:14(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
に詳しく書いてある記事がありました。

書込番号:3222015

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/09/04 12:15(1年以上前)

R3使っていませんが、通常用途に置いて512MBのメモリがあれば問題ありません、やる作業によりますがそれ以上搭載しても体感できる差はあまりないとおもいます。

書込番号:3222018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/04 17:21(1年以上前)

モバイルノートに外付けUSBのTVチューナー付キャプチャなど
使うとそれだけで100MB前後メモリーを消費します。
これはメーカーにより差はあるものの、初期状態で230MB消費し
グラフィックで取られ、TVチューナー付キャプチャを付けて
テレビを見ながら別な作業をするとかなら512MBでもキツイ。

現にテレビを見ながらAdobe Photoshop系の編集やWebsite編集を
すると512MBは瞬く間に消えます。

書込番号:3222961

ナイスクチコミ!0


質問者の立場になって・・・さん

2004/09/04 23:50(1年以上前)

質問者も、
“用途は基本的には使用でそんなに負荷のかかかる用途はなさそうですが、”
と言っていますね。

>モバイルノートに外付けUSBのTVチューナー付キャプチャなど
>使うとそれだけで100MB前後メモリーを・・・云々

問題外ですな・・・
ましてや、R3でそんな使い方する人いるのかなぁ?
全く、困った人だ・・・

書込番号:3224646

ナイスクチコミ!0


R3ユーザー@PW忘れさん

2004/09/05 00:10(1年以上前)

皆さんお答えありがとうございます。
pooh324299875さん、これから見てみます。
ありがとうございます。

☆満天の星★さん、ありがとうございます。
そういう使い方をすると増設が必要になりそうですね。

質問者の立場になって・・・さん、
>用途は基本的には使用でそんなに負荷のかかかる用途はなさそうです>が、

の後の

>参考までにお聞かせいただけるとあり難いです。

について☆満天の星★さんがお答えくださったのだと思います。
そうでなかったとしてもせっかくお答えくださっているので
そういう言い方はどうかと思います。

私はdesktop機も持っていますが、R3の方が性能は上ですので
もしTV、編集系の作業をすることになったらR3でやることになると
思いますよ。

書込番号:3224738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2004/09/05 00:33(1年以上前)

>私はdesktop機も持っていますが、R3の方が性能は上ですので
>もしTV、編集系の作業をすることになったらR3でやることになると
>思いますよ。
そういうことするなら、デスクトップのマシンを買いなおしたほうがいいと思いますよ。
ショップブランドなら10万もあれば十分高スペックな物が得られるでしょう。
10.4型でテレビを見ながら別な作業をするというのは考えないほうがいいかと。
できないことはないと思いますけどね。

書込番号:3224846

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/05 01:50(1年以上前)

自分の使っているアプリがドンだけメモリを使っているかを見りゃ良い。

書込番号:3225217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/05 05:26(1年以上前)

最大値とは云わないまでも通常使うと予想される範囲は
伝えたほうがいいでしょ??
エンコーディングしながらAdobe Photoshop使うようなことも
まったくないとは云えない。
シングルCPUでは厳しいけどメモリー量があればやれないことも
ないですから。

書込番号:3225491

ナイスクチコミ!0


xlr250さん

2004/09/05 08:24(1年以上前)

R3ユーザー仲間入りさん、求めていた回答(情報)が得られてよかったでしょうが、後味わるくなりましたね。私は一方的に「質問者の立場になって・・・さん」を責めるのはどうかと思いますよ。質問する側にも各回答者に配慮が必要かとも思いますし・・・。よけいなことですいません。

書込番号:3225688

ナイスクチコミ!0


まったくいつまで続くのか?さん

2004/09/05 12:13(1年以上前)

ったく、いつまでも「揚げ足取り」と「オレこんなに詳しいんだもんね」の応酬ばっかり
「満天の星」という人の「今回」の「レス」は「私にとっては」参考になりましたけど
(15インチダイナブックオンリーは外付けUSBのTVチューナー付キャプチャしながらのネット閲覧など512Mでもきついなあ、と思っていたので・・・)
でも
>自分の使っているアプリがドンだけメモリを使っているかを見りゃ良
>い。
でもこれは私も「見方」を知らないし、知ってれば質問しないかも
そういう質問者に「怒り」アイコンは・・・悲しくなる
やはりこのサイト特有の「これくらいも知らんのか」レスか?
>シングルCPUでは厳しいけど・・・
まあこのへんが、「オレはデュアルもやってる凄腕」ってのが見え隠れ

書込番号:3226429

ナイスクチコミ!0


最後に…さん

2004/09/05 15:52(1年以上前)

まず、この件し関しては私のこの書き込みを最後に終わりましょう。

xlr250さんのおっしゃる通り、私の返信に至らない点があり、不快に思われた方には申し訳ありませんでした。「質問者の立場になって・・・ さん」の言っている質問者の〜というのは私もごもっともとは思いますが、あまりにも文調に棘があったので正直自分は見て不快になったので一言書いてしまいました。

前の返信でも書きました通り、「基本的には」負荷をかける作業はしないだけで、皆さんがどんな作業をした時にメモリ不足を感じるかという実体験をお聞きしたかったのです。現時点での用途は把握していても将来そういう使用をするかもしれませんし。自分の使用用途等は自分で把握しておりますので、頂いた意見から取捨選択すればいいだけなので満天の星さんの意見も私にとっては貴重なご意見でした。

結局私の至らない部分があったことも含めて荒れてしまいましたよね。
それ以降、本題からそれてしまっていますし。
満天の星さんの意見を賛否両論するところがあるみたいですが、
私としては自分には必要ない意見でしたら参考にしなければいい話で、
どんどんそういった意見は頂きたいです。勉強にもなりますし。
それが嫌な方はわざわざ返信せずに、読み飛ばせばいいことではないでしょうか。

長々となってしまいましたが、私は上記のような考えを持っています。
自分の考えは変えるつもりはありませんが、以前の返信、今回の返信によって気分を害された方には申し訳ありません。

以上

書込番号:3227226

ナイスクチコミ!0


まったくいつまで続くのか?さん

2004/09/06 00:25(1年以上前)

もし私の書き込みを「荒れてしまいましたよね」という意味であるなら
全く心外です
「全く困った人だ」で「荒れる」予感がし
「デスクトップに」「買いなおした方がよい」(もう買ってしまったのに???)というビミョーなレスを呼び
「自分の使っているアプリがドンだけメモリを使っているかを見りゃ良い。(怒)???」という風に展開し
「満天の星」さん、せっかくいいレスだったのに
まるで負荷のかかる作業を前提としたように
「シングルCPUでは・・・」と進んだんではないのでは
私自身ここもほかのところも
「そんなことも知らんのか」レス
「オレこんなことまで知ってるもんね」レス
(質問からはずれる場合のみのこと)
「ちょっとした言葉に揚げ足取り」レスはもう
無視することにしたい
これで「書き込みを最後に終わりましょう」って
宣言してもいいのでしょうか??????

書込番号:3229466

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/06 11:25(1年以上前)

> クソじじい
言っても無い、思っても無い事を沢山装飾するのは止めよ。
このアイコン"怒"は単に好きだから使っているのであり他意はない。

Ctrl+Alt+Del>窓タスクマネージャ>プロセスやパフォーマンス
を参照。

この質問で問題点を指摘するなら
負荷が掛かる事(CPU大忙し)とメモリ消費はあまり関係しない。

512MBよりも(1024MBが使えるのに)768MBが良いってケースはあんまり思い浮かばん。
困ってから増設に一票、一々ケースを挙げるとキリが無い。
だが映像編集しようとか、CGやろうとか、このパソコンやりたいと思わん。

書込番号:3230390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/07 01:37(1年以上前)

そんなことより満点の出した数字がいい加減だということに気づけよ

書込番号:3233554

ナイスクチコミ!0


arumimiさん

2004/09/07 01:52(1年以上前)

言葉遣いのマナーについては、気持ちはわかりますがこういう所では言うだけムダなので、
マナーのなっていない者は言葉に鈍感なアホだと思って、放置黙殺を貫く…
というのが匿名掲示板の賢い使い方かな、と思います。

メモリを768MBにするメリットですが、768MBで仮想メモリを
全く使わない設定にすると、スワップが無くなりHDDの駆動音がそれほど
気にならなくなります。
HDD交換するより手軽に静音環境が手に入ります。
消費電力はそれほど変わらないようですが、若干は増えていると思います。
ただ、その状態だとPhotoshopなどが起動しないのでデフォルトより更に割り切り型のPCになります。

実用的な面では、仕事上Photoshopでどこででも画像編集をするのですが、
600dpi以上の画像などで、512MBでは重くて使い物にならないけれども
768MBなら何とか行ける、という場面が多々あります。

CF-R3で画像編集やキャプチャ、エンコーディングは現実的ではないとの意見もありますが、
その全部を部分的にこの機種にやってもらっておりかなり助かってます。
要はPCの特性を考慮して、用途を限った賢い使い方をすればいいだけですからね。

やる事が明確でないのに増設するのは、若干でも無駄な電力消費に繋がっているのでお勧めはしませんが、
増設したらしたでそれなりに出来る事の幅は広がりますよ。

512MB増設してるCF-R3ユーザの一意見でした。

書込番号:3233594

ナイスクチコミ!0


具体的な質問とアドバイスをさん

2004/09/10 00:18(1年以上前)

スレ主さまが締めたあとに意見を続けて恐縮ですが、今後このスレをはじめて読まれる方のためにあえて一言・・・

10年以上パソコンを仕事にホビーに使用しているため、知人におすすめのパソコンは?とよく聞かれます。そして大抵は「たいした使い方はしないよ」という言葉のあとに、子供を撮影したビデオの編集をしたいとか、最新のゲームで遊んでみたいとか続いちゃうことが多いです。

パソコンに詳しいひとは「どこが大した使い方じゃない」やねん!と
ズッコケたくなりますが、初めての人にはたかがゲームじゃん、2万円弱のゲーム機にできることが、何で20マンのパソコンにできないの?と不思議に思ってしまうようなのですね。

「人にとって大したことかどうか」と「機械にとって大したことかどうか」は、残念ながらイコールではないのですが、初めての人はそのことをなんとなく肌で感じてはいるものの、具体的にどう対処していいのかわからないわけで。で、質問されているわけで。でもそもそも雰囲気で心配しているから、質問は具体的でないわけで。。。

でもそれでいいのです。だって分からないのですから。何度か意見交換すれば問題点はでてきます。スレに返信がつく、というのはすばらしいことです。たとえ、多少記述にとげがあっても・・・。昔は試行錯誤して自分で(もしくはお金で、泣)解決していました。皆さん、忙しい中をさいて、それぞれの立場からアドバイスしていただけるわけで。それで時間とお金が節約できるのなら、いいじゃないですか。多少のことは、我慢しましょうよ。いい時代になったなー、と私は思いますよ。

せっかくのスペースですから、有効活用しましょう!変なまとめですみません。256+256MBでも快適に使っているCF-R2Cユーザーでした。

書込番号:3245158

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/10 07:38(1年以上前)

> はなまがり
じゃあアンタが訂正すれば良いだろw

> arumimi
頭の3行がちょっと頭悪そう、残りは別に良いが。

書込番号:3245869

ナイスクチコミ!0


takeR3さん

2004/09/11 07:08(1年以上前)

R3ユーザー仲間入りさん、もう読まないかもしれませんが一応記載させていただきます。
私も512MBオンボードタイプを購入しました(増設なしです。)。使い道は、学会の発表、ちょっとした暇な時に書類を少しでも作れるように、ということで購入しました。買った最大の理由はやはりバッテリーです。
作業はもっぱらワード、パワーポイント、エクセルに翻訳ソフトを使用してますが、これらが全部立ち上がっても通常はきびきびと動いております。
図や写真を貼り付けて数十MBのファイルを作業するとさすがに遅くなりますね。ただ、現在は増設のことは全く考えていません。でも、この機種を買うと、1GBまで増設しないとなんか損した気分になります・・・。
買う時は、将来、万が一OS更新や、動画作業が多くなったら困るかな?と考えて(半分は衝動買いですが(笑))買ったのですが、今後購入される方、私と同じような使い方ならば、オンボード256に+αをお勧めします。ハード60GBも、今の私には多すぎです。ははは・・・

書込番号:3249637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギャラクシーブラック

2004/09/01 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 jack☆さん

今日MyLet'sから届きました。やっぱりいいですねー、メモリーは256の
ままなんですが結構サクサク動きますよ。

キータッチも良好でバッテリーも持つ、外付け光学ドライブも購入し快適なモバイル環境になりそうです。
1つだけ気になったのが、カラー天板の黒がマットな感じではなくラメを吹いたような感じの黒でした・・・。
個人的には前者の方が好みだったので。

書込番号:3212059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安心なメモリ

2004/08/31 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

Kimi.Satoさん、早速ありがとうございます。そうするとやっぱり、マイレッツ倶楽部で増設するより自分でやった方が価格的には節約になるってことですよね。オススメのメーカーがあれば教えて頂きたい思います。よろしくお願いします。

書込番号:3207662

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/31 20:43(1年以上前)

メーカー物ならどこでもいいと思います。
IOかBuffaloでしょうか・・・

書込番号:3207969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/01 07:21(1年以上前)

とりあえず、お決まりの、サードパーティのレッツノート対応メモリ一覧表をご紹介。
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm

書込番号:3209766

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中!さん

2004/09/01 09:22(1年以上前)

皆様ほんとうにありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:3209954

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/01 10:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/01 19:01(1年以上前)


北海の巨匠も、最近とみにSONYのセールス担当みたいだな(笑

書込番号:3211268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/01 19:25(1年以上前)

あっ・・

ひとつ上のコーナーのものでした、ごめん。

書込番号:3211328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保証について

2004/08/31 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

はじめまして。この機種を購入しようと思って検討しています。悩みは「保証」と「増設メモリ」の関係なのですが、純正以外のメモリを自分で増設した場合でも本来通りの保証内容を受けられるのでしょうか?それとも増設メモリは純正に限られているのでしょうか?そのあたりの規則的なものを教えて頂けたら、と思っています。純正って私にはちょっと高いので・・・。

書込番号:3207588

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/31 18:57(1年以上前)

Panaの純正メモリはありませんが、バルクのメモリを言っているのでしょうか?
バルクでもノーブランドでも箱入りでも、メモリの増設のみなら、本体自体の保障は効くと思います。

ただ、粗悪なメモリを使うと、データの破損などにより面倒な事になる可能性もありますので、購入するメモリは(自分で調べて)安心できるメモリを購入することをお勧めします。

解釈が間違っていましたらフォローお願いします。>詳しい人

書込番号:3207605

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中!さん

2004/08/31 19:16(1年以上前)

すみません。新しいものを上に作ってしまいました。お許しくださいませ。

書込番号:3207668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/31 20:42(1年以上前)

サードパーティ製のメモリで動作保証のある物を選べば間違いないと思います。
例:IO・DATA、BUFFALO、ADTEC、・・・等

書込番号:3207964

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/01 01:51(1年以上前)

一部のBTOモデル(インターネットでオーダーメイド)でも無い限り、純正メモリーを使う人ってあまりいませんよ。あるとすれば、企業系で一括納入とかでもなければね。ソニーのVAIO Wで一時期ユーザサイドで増設メモリーを取り付けると保証が云々と言われてて、逆に驚いたくらいです。
増設したメモリーの差し込みが甘くてショートして、基盤が焦げて使い物にならなくなった。って言うのであれば、保証対象外で有償扱いになる事はあるかもしれないけど、(ユーザ側の過失って点でね)他社製の増設メモリーを挿して使っていて、増設メモリーが故障の因果関係に該当しないのであれば、通常に対応してくれると思いますけどね。でないと、世の中の殆どの修理は保証期間内だろうがみんな有償扱いになっちゃいます。(笑)

書込番号:3209444

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中!さん

2004/09/01 09:20(1年以上前)

皆様から情報を頂いて大変参考になりました。またの機会にもよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:3209952

ナイスクチコミ!0


シュワちゃnさん

2004/09/02 03:03(1年以上前)

私も悩みました。結局メーカー(Panasonic)直販で、256MB増設(純正、オンボーではありません)にしました。Buffaloの256MBと価格的に大差がなかったので。
7月中旬頃はインターネットで見ると17万円台で買えるお店もあったので「もう少し待てばもっと安くなるだろう」と思っていたら、上がってしまい、結局、直販で買ってしまいました。直販は高めでしたが「3年保証」に魅力を感じたのが決め手です。携帯用ノートPCだといろいろな点で(持ち運びで使うので)3年保証は心強いと感じました。
まだ1週間も経っていませんが、バッテリー時間など使用感は最高です。FM77から始まってこれで11台目のPCです。私が思うに、今まで出会ったPCの中で最高のPCだと思います。

書込番号:3213195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハード的な面でうんぬん。

2004/08/29 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 R2使用者さん

R2からR3に買い換えました。
パソコンがハード的に壊れる壊れないかその人しだいです。
まー1年おきに今使っているパソコンを売って新しいパソコンに買い換える方法も賢明かと思います。3年おきに18万程度のパソコンをかうより、1年おきに11〜12万でうって6,7万でパソコンを買う方法もありです。今リサイクル料とかとられますし。。。

書込番号:3197744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/29 10:35(1年以上前)

>1年おきに11〜12万でうって・・・
何処なら、そんなに高く売れるんですか?オークションでも無理だし…。
是非教えてください。

書込番号:3197900

ナイスクチコミ!0


親切な人。。さん

2004/08/29 10:40(1年以上前)

CF-R2BW1AXRでオークションで11万〜12万程度で取引されているようですね

書込番号:3197915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:30件

2004/08/29 11:28(1年以上前)

壊れやすい部分というと、
HDD,キーボード,ACアダプタ,電池,バックライト,外装部品。。
といったところでしょうか。これらは消耗品として保障期間が切れても
安く提供、交換してほしいものです。利益追求も大事でしょうが。

書込番号:3198075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/08/29 16:06(1年以上前)

故障のことを考えると保障が切れる前に買い替えるのもありですよね。

私はそんなに高い性能は必要でないのでPCが故障しなかった場合の購入サイクルは5年くらいです。買い換える際は古いPCで出来ないことが見つかった時で、記録メディアや通信関係など、大きな技術革新でもないと買い換えてないみたい。。前のPCではDVDとかADSLでの動画がコマ落ちしてまともに見れなかったのでR3を買いました。バッテリー9時間駆動は私的に大革新でしたし。

次に買い替えるのは地上デジタル放送関連か次世代DVD規格が普及する頃かしら。。R3は何年使えるかな。(熱で故障しませんように)

書込番号:3199026

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2使用者さん

2004/08/30 09:43(1年以上前)

一応パソコン売るならLAOXがよいとのこと。しかも地方のLAOX。
時期を見計らってうります。
だいたい査定額が11万で傷と汚れが3000円ずつひかれます。
もし両方ともなければ11万で売れます。さらにLAOXで買い換えて10%査定額アップをして、最高12万1千円でうれます。
高く売るためには丁寧につかうこと。液晶保護シールなどをはって液晶を保護しています。

LAOXでの3年間の保険を入れば、1年以内は破損の故障もタダなので一年置きに買い換える私にとっては都合がよいかもしれません。
もちあるくものは、さくら(3年間の破損故障もOK)や、LAOX(1年間の破損故障OK)などでかい、あまりもちあるかないものはヨドバシ(5年間自然故障)か安いところで買うようにしています。

書込番号:3202089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックライト不点灯

2004/08/28 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 こまったR3さん

先日購入して、環境構築(windows update、アプリインストール)等とすませて使っていたところ、スタンバイからの復帰後にバックライトがつかないという障害に悩まさせられています。
OSは標準のxp sp1です。
同じような症状の出られているかたいますでしょうか?

書込番号:3196396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/29 10:48(1年以上前)

初期不良のようですから、早めに販売店かメーカーに連絡しましょう。

書込番号:3197941

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/08/29 16:29(1年以上前)

R3ではないですが、併用しているバイオノートで電源投入時からバックライトが点かなくなり、システムの復元で正常に戻った事が有りました。

書込番号:3199100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング