
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月17日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 21:23 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月16日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月15日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


先週初めて店頭で触ってみて、R3に一目ぼれ!半年間使用した、Vaio TRを売って買い換えました! これは、軽いし、バッテリーの持ちはいいし、ホイールパッドもすごい使いやすいと感じました。パナソニックのパソコンは初めてですが、飽きっぽい私にも、長く使えるような良いパソコンといった気がします。
0点


2004/07/17 05:58(1年以上前)
R3だとドライブがないんで。
でもHDDはバイオより多いですね。
書込番号:3038831
0点


2004/07/18 09:27(1年以上前)
私もVaio PCG-SRXを持ち歩き用に使っていましたが、R3を新規に購入してバッテリー残量を余り気にする事も無く使えるので気が楽です。それに軽いのは本当に助かります。
外付けスピーカーは下記URLの物を買いましたが、通算5個目にして個人的にはやっと満足出来る音が得られました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040707/solid.htm
書込番号:3042963
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


皆様はじめまして。こちらの掲示板に非常にお世話になっております。
最近仕事上外部でPCを使用する必要が多くなり、バッテリー使用時間と重さが決め手となりR3を購入しました。それが今さっき届いたので、バッテリーの充電をしているところです。
ところで、リカバリー関連について疑問があります。
R3にはバックアップCD-ROMがついていないのですが、HDが壊れた場合は,OS(XP)は新規購入しなければならないのでしょうか?
過去ログや、そこにリンクしてあるごえもんさんのホームページ等を拝見すると、リカバリー領域をメディアにコピーしておき、それを新しいHDのD領域(大きさ:3.003GB←現在の領域の大きさに設定?)にコピーすれば、それで
リカバリーできるようなのですが(認識が間違っていたらごめんなさい。)、とりあえずは現在HDにあるリカバリー領域のファイルを保存しておけばよい、ということなのでしょうか?(著作権の問題もあるようですが・・)
現在は全くの初期状態なので、今後何かあった時のために、今できることをやっておきたいと思っております。
当方、PCに関してはほぼ初心者でよくわからないので、どなたか教えて頂けますようよろしくお願い申し上げます。
0点



2004/07/17 22:58(1年以上前)
よくみたら、「6/12 きんに君さん」の過去ログがありました。
申し訳ないです。失礼いたしました。
書込番号:3041612
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

2004/07/17 00:20(1年以上前)
先々週ビック横浜で¥182500で販売してました。さらに値引き2%可能で、ポイントが13%付きますので、実質16万以下で買えます。
書込番号:3038242
0点



2004/07/17 21:23(1年以上前)
情報ありがとうございます。もう我慢しきれず、量販店webサイトで購入しました。安くは無かったけれど、すぐに届いて、気に入って利用してます。私のニーズにピッタリのパソコンなので、大切に使っていこうと思います!
書込番号:3041218
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


本日、Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを購入してきた者です。
R3ですが、Windows2000はインストールできないのでしょうか。
メーカーHPにドライバー類がないので、無理なのかとも思うのですが...
どなたかご存じの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

パナでは無くデバイスから各部品供給メーカーのHPからさがすしかないと、思います。
書込番号:2971250
0点


2004/06/28 18:53(1年以上前)
ビジネスモデル用なので、メーカーの保証対象外かもしれませんが、ここのドライバーが使えるはずです。http://panasonic.biz/pc/support/download/downgrad/r3dw.html
書込番号:2971787
0点


2004/06/28 19:31(1年以上前)
自分も2000にして、そのドライバ入れて使っています。
ただ、無線LANがうまく使えない。
BIOS上も、デバイスマネージャーもドライバもちゃんと認識している
だけど、有効にしてもなぜかPROSETでハードウェアの無線の切り替え
がオフになっていて、無線をONにできない。
自分の設定が悪いだけかもしれないけど、やっぱり保証外になってしまう
のでその辺気をつけてくださいね。
それと、もし2000化して無線LANがうまく動くようなら設定方法とかの
情報を期待しています。
書込番号:2971928
0点

無線のデバイスのベンダーを確認して、海外の別モデルのドライバ
を借りるしかないでしょうね>Win2000
書込番号:2972477
0点


2004/06/29 00:33(1年以上前)
TO1965さん、そのほかの皆様、早速の役立つ回答をありがとう
ございました。メインマシンではWin2000を使用しており、R3でも
使い慣れているのと、より快適なさくさく動くことを期待して
Win2000を使おうかと考えております。
ただ、無線LANが動かないというのは気になりますね...
ハードウェア自体は一般的なもののようですけど。
ところで、R3はリカバリ領域がHD内に不可視属性で
入っているとのことですが、これを無視してOSを
新規インストールして動かすことは可能なのでしょうか。
SP1以降のWin2000であれば、USBのドライバを持っているので
インストール自体は可能ということでしたが...
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの方がおられましたら
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:2973373
0点

USB接続のドライブからブート可能なのがSP-3あたりらしい
ので(自分のはSP-Oなんで持っていない)、要はFDD×4枚の起動ディス
ヶットを準備すればインストールできますよ。
書込番号:2974008
0点

W2CW1AXSを使ってます。Win2000ダウングレード時の無線ランは、オンオフの反転が付かずとても手こずりました。
私の場合、最初にパーティションソフトで好みのサイズのパーティションに区切ったCドライブに2000を一度新規インストールし、ダウングレードドライバを手順通り正確に入れます。
その状態を、丸ごとブータブルでDVD等にHDDバックアップ(私の場合はB'S RecorderのHDDバックアップを使いました)。もう一度Cドライブに付属のXPリカバリして、XP状態で無線ラン最新ドライバを入れて、無線接続し、途切れのないことを確認。
そのあとHDDバックアップしたWin2000をCドライブに戻すと、起動後しばらく経つと、反転しなかった無線ランのオンオフ切り替えが使えるようになりました。
機種が違うし、W2はDVDリカバリなので多少違うかもしれませんが、参考になればと思います。
書込番号:2974042
0点


2004/06/29 17:57(1年以上前)
満天の星さん、skthkさん、貴重なノウハウのご教示ありがとうござい
ました。時間がとれるときに、教えていただいた方法でトライして
みたいと思います。
今日、京ポンをつなぎ放題で買ってきました。これでますますR3が
強化...お金使ったけど、一昔前と比べれば、すばらしい環境ですね。
書込番号:2975295
0点


2004/07/16 17:10(1年以上前)
Windows2000の不具合はもうひとつあります。
先ず無線LANが使用できない不具合は具体的にパナソニック独自の
無線LAN切り替え機能である「無線LAN切り替えユーティリティー」が
Windows2000では起動しない為事実上無線LANデバイスの
ハードウェア電源をONにできなためです。
もうひとつはAPM関連ですが、Windows2000をWindowsモードでバッテリーのみの接続で使用した際、
数分〜数秒以内に再起動ないし応答しない状態になります。
再起動した場合は勝手にこれを無限ループし、応答しない状態になった場合はバッテリー保護機能で
バッテリー放電が停止するまでフリーズします。
またこの現象はXPのセットアップモードでも発生することを確認しました。
メーカーに電話したところ2000はノンサポートとのことでしたので以上の2件ここに告発します。
#この不良検証においてはメモリーの取り外し、クリーンインストール等適切な誤認防止措置を取って行っています。
書込番号:3036568
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


1.SDカードのスロットがPCカードスロットの真下にあるので、
通信カード等を挿しっぱなしで使うと、SDカードの抜き差しがやりにくい。
2.R1からある不満だけど、バッテリーのロックラッチが自然に外れて、バッテリーがよくがたつく。
他に不満はありませんが
これから買おうと言う人に参考まで&PANASONICさん、ご考慮の程を
0点


2004/07/13 17:49(1年以上前)
3.パームレストがあったかい、
3.1 底が熱すぎてラッコスタイルが不可能(これはしょうがないが)
4.パッドが使いにくい(トラックポイントのが出ればなぁ…)
書込番号:3026075
0点



2004/07/15 23:21(1年以上前)
私の場合はR3にしてからは、殆ど、バッテリーでしか使用しないからか、熱は気になりません。
平均、1日1時間の使用ですが、多少ポカポカする程度で、
今まで、ノートPCは7台使ってきましたが、その中では確実に一番低熱です。
書込番号:3034558
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


2004/07/12 17:19(1年以上前)
kinki deさんは大阪に住んでるみたいですし、
子供さんがいればちょうどいいですね。
書込番号:3022243
0点


2004/07/12 18:54(1年以上前)
私は3週間前ヨドバシ町田店で186000円(週末限りの期間限定というやつでした)で購入しました。クレジットカードでの購入でしたので11%還元でした。ポイント分を差し引けば実質16万円台で買えたことになります。人気商品ですが、時々単発で入荷されるそうです。量販店がお近くにあれば週末にでもまめに足を運ばれてはいかがですか。ボーナス時期ですから思わぬ拾い物があるかもしれません。
書込番号:3022524
0点


2004/07/15 10:28(1年以上前)
ヨドバシは横浜ベイスターズが大量得点差で勝つと
割引ポイントがアップすので、そのときを狙うのも手です。
書込番号:3032260
0点

