
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月29日 21:23 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月28日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 21:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月28日 17:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月28日 07:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
こんにちは。
R3とCF−A1を使用しています。
ブロードバンドルータ経由で、
家庭内LAN接続を試みましたが、A1からR3は見れるのに、
A1からR3が見れません。
A1はWin2000からXPにアップしました。
エラーメッセージは「このネットワークリソースを使用するアクセス
許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこの
サーバの管理者に問い合わせてください。
ログオン失敗:ユーザーアカウントの制限。考えられる理由として、
空のパスワードが許可されていない、ログオン時間制限、または
ポリシーによる制限が適用された、などが挙げられます。」
と出ます。
確かに、空のパスワードを設定していますが、これはだめ
なのでしょうか?特に、制限をかけていることもありません。
0点


2004/06/28 23:26(1年以上前)
インターネットセキュリティーなどのファイアウォールソフトにブロックされていませんか?私もこのメッセージ見た事があります。
そのときはファイアウォールソフトを「無効」状態にして通信できれば、それが原因ですので、あとは、R3からの接続を許可するようにして、「有効」に戻せばOKです。
ブロードバンドルータ経由とありますが、ブロードバンドルータのハブ部分にケーブルを接続しているという意味ですよね。
書込番号:2973042
0点

ファイアウォールソフトは導入していません。
>ブロードバンドルータ経由とありますが、ブロードバンドルータのハブ>部分にケーブルを接続しているという意味ですよね。
ブロードバンドルータにそれぞれ無線で接続しています。
書込番号:2973910
0点


2004/06/29 09:06(1年以上前)
XPのファイアウォール機能にブロックされているとかはないですよね。
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/windowsxp/firewall.asp
でなければ、空のパスワードはダメなのでしょう。パスワードを設定しましょう。パスワードを設定しても、デフォルトのログインユーザを指定すれば自動ログインは可能です。
書込番号:2974105
0点


2004/06/29 15:39(1年以上前)
> 確かに、空のパスワードを設定していますが、これはだめ
> なのでしょうか?特に、制限をかけていることもありません。
ログインパスワード設定しないと、
ネットワーク共有(ファイル共有)は使えませんよ^^;)
クライアントは設定しなくてもいいんですが。
書込番号:2975010
0点

パスワードを設定したら繋がりました。
R3の方はパスワード設定はありませんが、CF−A1の
方から見ることができるということは、ルータにPCが2つ
ぶら下がっているという構成になっていなのでしょうか・・・?
とにかく、みなさまのお力に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:2975949
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


都内某所のヤマダ電機なんですが、値札に展示品限りとあり
まさかと思い、店員に聞いたところ、(型番も知らない店員だったので
あまりあてにならないけど)もう入荷しないとか言ってたけど
どうなんでしょうね?
まぁ、CPUのクロックがあがる程度の話だとは思いますが・・・。
数日前には、入荷待ちとかだったので、そのつもりで聞いたら
(つまり在庫は展示品だけという意味かと)
展示品限りという日本語が分からないかのような失礼な対応されて
腹立ったので、あんな店では買わないけど(聞いてるかY電気N区
の店員!)
0点

>日本語が分からないかのような失礼な対応
私もあなたの日本語読んでると、同じ対応しそうです。
んーむむ
書込番号:2965732
0点


2004/06/27 00:14(1年以上前)
本日近所のヤマダで確認。R3は取り扱い中止になったようです。あまりにバックオーダーが入って、商品として成り立たなくなったとか。SONYが良くやる「一定量だけ生産、増産はしない(そのかわり値崩れしない。)」方式のようです。買う気マンマンでショックでしたが、別の店でR2Cの下取り&差額3万で購入することが出来たのでまあ良かったです。
書込番号:2965804
0点


2004/06/27 00:24(1年以上前)
書き忘れましたが、ここの最低価格とか(現時点で18万円台?)とかはすごく高いですよ。バッタ屋じゃなくても量販店で価格交渉すれば全然安いです(特にパナは)。R2C下取りの件は最近どの量販店でもsofmapみたいに下取り10%upやっているし、たまたまボーナス時期特典(+数千円up)でした。非常にラッキーでした。
書込番号:2965846
0点


2004/06/27 00:26(1年以上前)
え!
それは残念。昨日175000だったのは、やっぱり買い!だったのかな?
でも、たしかにヤマダは店員に当たりはずれが有りますね。はずれの店員だとおもったら、人を変えた方がいいかもしれません。しかし、平日だったのに、全くわからない店員がいるとは。ちょっと無駄が多いなぁ。という感じがしました。
書込番号:2965859
0点


2004/06/27 02:54(1年以上前)
今日ヤマダ電器でR3買ってきました♪
もう注文も受け付けられないということで展示品だったのですが、ポイントを値引きだと考えると145000円ほどでした。そのポイントでソフトなどを買うつもりだったので満足してます!
店員さんは新しいモデルが出るとは言ってなかったのでそれを信じるしかないですね^^;
うちのヤマダ電器の店員さんは大変感じよく、何回も値引き交渉に行ってくれて言い方でしたよ♪
書込番号:2966271
0点


2004/06/27 03:40(1年以上前)
昔量販店でアルバイトしていたのですが、店員には正社員と販売応援の2種類があります。
見分け方は・・・
正社員 →トランシーバ持っていて、イヤホンをつけてる。
移動の制限がないので、店内広域に渡ってウロウロしてる。
販売応援→ずっと定位置に立ってる。
スーツじゃなくてジャンパーやはっぴを着ている。
名札に販売応援と書かれることが多い。
販売応援はメーカーやプロバイダから来ているので、知識がある程度あるけど、
値下げの権限がまったくありません。自分がやっていたころは、値引き希望のお客さんが来ると、
値下げ権限のある正社員にいちいち聞くのがイヤなので、無理です!と遠回しに断っていました。
ちなみに正社員は無線でバックヤードにいる店長等の許可さえあればすぐに値引きできます。
見分けるといいですよ。時間の無駄にならないと思いますし。
書込番号:2966333
0点


2004/06/27 13:39(1年以上前)
私も以前、ヤマダのダメ店員に捕まって数十分時間をロスしました。
「空気清浄機」を買いに行ったとき(他店より安くが売り言葉)、事前に他店の価格を調査して値引き交渉しようと売り場に立っていた店員に声をかけたのです。
するとその店員は話もロクに聞かず「この商品は値引き不可」の一点張り。全く話にならず、頭にきてレジにいた偉そうな人(フロア長?)に苦情言ったらなんとその店員だと思っていた人は単なる「SHARPの店頭支援」だった事があります。店員に平謝りされました。(他店よりちょっと安くして頂きました)
だって店内にも「他店より安くします」ってデカデカとかいてありますもの。
買う前には、交渉相手が正社員かどうか確認する必要がありますね。
書込番号:2967537
0点


2004/06/27 15:16(1年以上前)
R3を購入にあたり、価格調査をしようと電話で各量販店に片っ端から電話して在庫と価格と還元ポイントを聞きましたが、ヤマダ電機の人間が一番対応が悪かったですね。
「現品のみです。以上!」って感じで、電話を早々に切られました(怒
まあ、私の場合は60GBにアップ出来るのと、すっきりキーボードの
魅力に抵抗できずに、少々高いのを承知で「マイレッツ倶楽部」で頼んでしまいましたので、市場調査は意味が無くなりましたが・・・
とにかく、今後はヤマダ電機では絶対に買わない!!って思いましたね。
ヤマダ電機の人が見ていたら、客扱いには十分注意して下さい
書込番号:2967819
0点



2004/06/28 00:37(1年以上前)
> 本日近所のヤマダで確認。R3は取り扱い中止になったようです。あま> りにバックオーダーが入って、商品として成り立たなくなったとか。
> SONYが良くやる「一定量だけ生産、増産はしない(そのかわり値崩れし> ない。)」方式のようです。買う気マンマンでショックでしたが、別の> 店でR2Cの下取り&差額3万で購入することが出来たのでまあ良かった> です。
案の定、ヤマダで扱い中止しただけの話なんですね、
それを聞いて安心しました・・・。慌てて買わなくて良かったぁ
やっぱ、あの店員ダメダメですね、適当な事言いやがって困ったものだ。
今度あの店員見つけたら店長呼びつけて文句言ってやろう。
首洗って待ってろよ(笑)
それにしても数日前に15%引きで新品売ってたのを、
展示品16%引きで買うと思ってるんだろうか?
でも、145000円なら良いですよね。
うちの近所のヤマダも改心しないかな・・・。
ちなみに名誉のため言っておきますが、N区O町のヤマダです。
HやTではありませんので・・・。
都内で一番古いせいか、態度の悪い店員ばっかで困ります。
そんな訳で買い物するのはH店やT店ばっかです。
書込番号:2969788
0点

去年R2Aを買おうか迷っていたらやはり7月の頭にはもう大手量販店では生産終了で結局10月のR2Bまで待たされました。
ですので、人気のR3もそろそろ生産終了になってもおかしくはない頃ではないかと思います。
書込番号:2970247
0点


2004/06/28 11:42(1年以上前)
近くにヨドバシ、ビックがあるんだったらそっちに行けば?
ヤマダの価格に対応してくれるしまだまだ在庫があるよ
書込番号:2970734
0点

>各量販店に片っ端から電話して在庫と価格と還元ポイントを聞きました
あんたが間違ってるよ。対応が悪いのは他店調査員みたいなことするからだ。
書込番号:2972868
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


どなたかこのモデルを海外で使用した方はいますか?
今度遠方に留学することになり、このモデルか、東芝製か、外資かで悩んでいます。できればこのモデルを使用したいのですがどなたかアドバイス頂けましたらうれしいです。
0点


2004/06/26 13:50(1年以上前)
海外サポートでならIBMか東芝の方がいいと思いますけど。
ただ、サポート状況で決めるのもちょっと悲しいと思うので、
留学される場所の電圧と電力事情に問題がなければ平気だと思いますよ。
どうしても心配なら現地で買うのもアリかなと。
ちなみ中国(220V)では問題ありませんでした。
書込番号:2963845
0点


2004/06/26 22:32(1年以上前)
私は、仕事で年間1週間程度を5回くらい行きます。今はR1ですが、まったく問題なく使えています。ただモデムセーバーだけはかませています。
他の人たちを見ますと、心配な方は、東南アジアは電圧が不安定なため、安定器をかましている人も入るようですが、私は今のところこれ無しでOKです。
海外で壊れるといくら海外保障がどうのといっても、色々な制約があって、結局日本に送って直している人も何人か知っています。自分が一番気に入ったものを持っていくのが一番だと思います(嫌いなやつは使っていていやになってきますから)。
書込番号:2965451
0点



2004/06/28 21:37(1年以上前)
アドバイス有難うございます!!
どちらにしても壊れたら日本経由で修理すればいいですものね。
香港の大学なのでほとんどのモデルはモデムも対応しているとのことですのでネットも安心だと聞きました。
早速探しに行きますー。
書込番号:2972401
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


はじめまして、なのなのなです。
こんど、はじめてのノートパソコンをかおうとまよっているのですが、ほしいノートパソコンが2つあってなかなかきまりません。
そこでこのR3のメリットやほかのノートパソコンに負けない機能などをおしえてはいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2004/06/27 13:45(1年以上前)
長時間持続バッテリー、これ以外何の取り柄もありません、しかしモバイル機としてこのことは大きなアドバンテージでしょう。
LOOXのほうが魅力的!
書込番号:2967551
0点


2004/06/27 20:02(1年以上前)
軽いのとバッテリー駆動時間が長所の典型的なモバイルノート
の代表格です。
造りも良いですが、エンタテインメント性だけはLOOXよりかなり
劣るかもしれないね。
でも名機の仲間に入る機種じゃないでしょうか??
書込番号:2968719
0点


2004/06/27 23:42(1年以上前)
はっきり仕事向けPCです。
(会社で買って欲しいくらいですが、直接業務で必要でないので個人持ちですが)
画面も今時、高輝度型ではないし(仕事用としては当然ですが)
添付ソフトもバッサリ無い。
しかし、バッテリー持ちが良く、タフで軽くて、コンパクト
これくらいメリットとデメリットのはっきりしたPCはほかには無いでしょう。
メリットに価値を見出せる人だけにお奨めします。
書込番号:2969574
0点

標準バッテリーでは電池寿命が今のところ一番長かったと思います。
しかも軽いし。
そういう意味でR3は持ち歩いて使うのには非常に魅力的ですが。
逆に持ち歩いて使わないのであれば、キーボードや液晶も小さいですし、何より液晶が非常に見えづらい(上下視野角が狭すぎる)という大きなデメリットも。
書込番号:2970250
0点


2004/06/28 13:29(1年以上前)
またお叱りをうけるかもしれませんが・・・・
ノートPC買うぞ!って、二台にしぼりこまれたわけですよね。
デザインで選ばれたらどうでしょう?それが正解だと思うのは私だけ?
X40←モバイルのつもりがいつも会社の机の上・・
R3←フル稼働。電池の持ちの良さがこいつを選ばせる。
勿論、会社にも家にも母艦となるPCはありますが、母艦だなぁ・・
実際はこれがフル稼働です。
液晶?私はこんな物で十分。てかてかより遙かにまし
キーボード?私の手ではタッチタイピング出来ています。
実は先代のR2は使い心地が悪く感じて手放しました。
これはそんな感じはしません。
書込番号:2971015
0点


2004/06/28 14:00(1年以上前)
私はモバイルノートが欲しいと思い始めて1年弱待ち、R3でようやく望んでいた基準を満たすマシンが出てきたと思い発売前に予約購入しました。
私の基準は、重量1kg以下、実質1GのCPU(Efficionは実質1Gではないと判断)、516以上のRAM搭載可能、標準バッテリー5時間というものでしたが、1ヶ月強使用してみて正しい選択だったと思っています。
キーボードは確かに小さいですがこれは仕方ないですね。
書込番号:2971096
0点


2004/06/28 17:48(1年以上前)
メインマシンを持っている人がモバイル用途限定に使うのであれば、必要にして十分のマシンだと思いますょ。余分物がほとんど入っていないってあたりも好感がもてます。逆にR3がメインマシンになるって場合は画面/キーボードサイズ/CD・FDドライブ無しってあたりが辛いかも...
格好良く持ち歩きたいって場合は VAIO とか良いかもです。良い意味でも悪い意味でも R3 は実用本位です。
蛇足ですが僕のR3にはLANアナライザーとかのネットワークツールが色々入っていて、仕事の緊急出動機用としも使っています。MS-Officeも入れてはいますが出先でチョコチョコと資料を作る位にしか使っていません。面白いあたりではVMware入れてWindows Server 2003 std とかテスト用の OS がいくつかたまに動いていています。(VMwareをR1で使うとメモリーが辛くてR3を買い増しました)
出張時の暇つぶし用にFFXIもインストールしてあったり... ^^;
書込番号:2971600
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


2年前、大きさとデザインでR1を選んでから、仕事に、遊びに、出張にと肌身離さず使ってきましたが、
欲とは恐ろしいもので、バッテリー持ちと、メモリー搭載量にやや不満を感じ始めていました。
そんな時、ピンポイントでわたしのキモをついたように、R3が出たのでした。
しかも、ますますコンパクトになっている!
これで、買いに走らないわけがありません!
運がいいことに某量販店で\168.000の特価で売っていました。
すぐに256のメモリーを買い足して使っています。
9時間持ちのバッテリーは大満足、もう3年は買い換えなくていいと思っています。
0点


2004/06/25 11:54(1年以上前)
わたしもR3の購入を検討しています、168000円とは格安に思いますが、「某量販店」とはどちらでしょうか?よろしければ教えてください!
書込番号:2960026
0点


2004/06/25 16:14(1年以上前)
本日山田で175000で売ってました。
でも、別の店のW2W6の「在庫有ります」のふだにもひかれていて、まだ購入はしていません。
書込番号:2960646
0点


2004/06/26 18:39(1年以上前)
ヤマダです。
ただ、私の場合は本当に運が良かったと言うか、
特別開店セール(確か5日間限りだったと思います)
でポイントなしで17,100で、展示品
(本当はどこも品薄で入荷したら、すぐ展示品になってしまうらしいですが)
ということで-3000してもらって168,000になったということです。
後でここを見て、ラッキーと思った次第です。
蛇足ですが、
R3はかなり方向性のはっきりしたパソコンなので、
そのあたりを納得していないと割高に感じるかもしれません。
(例えば、私のように、手持ちソフト以外は必要ないとか、絶えずもって歩く用(脳みその補助記憶域として)とか、そういうことに必要性を感じる人には今、これ以上のPC無いとは思いますが)
わたしは18万円前後でも買っていたと思います。
もうひとつ蛇足ですが、キーピッチが前のRシリーズより狭くなっているということですが、指の硬い私にはピッタリで、喜んでいます。
書込番号:2964683
0点


2004/06/26 23:51(1年以上前)
R3もう購入モードに入っていたのですが、W2DW6がRAMも使えるということで、家のDVDレコーダのライブラリも楽しめるとあって、再度検討ということになってしまいました。ただ、W2W6はあまりにも品薄で現物があっても、高値勝負の店が多いため、夏ボ商戦がいったん落ち着いてから、再度検討しようとおもいます。どうせ、RAMも楽しむというのは、夏休みまではないとおもいますので。
書込番号:2965716
0点


2004/06/27 02:26(1年以上前)
CF-200ユーザーさん、RSFREEKさん、早速お返事いただきありがとうございます。わたしも本日近くのヤマダ電機にいきましたら、1ヶ月半待ちで、186000円とのことでした。店舗によっても違うのですね。
せっかくでしたら割安で早く購入したいなと思いますが、いただいた情報を参考に、もう少し検討します。ありがとうございました。
書込番号:2966216
0点

去年の例からいえば、*2Aと*2Cは発売後約1ヶ月半〜2ヶ月くらいで生産完了になり、ちょっと割高感のあるメーカー直販の限定生産だけになっていました(*2Bだけは*2Cがでるギリギリまでものがありましたが)。
僕はR2Aを買おうか考えていたら7月頭には大手量販店ではものがなくなり、10月のR2Bを待つことになりました。
あんまり余裕を見すぎると10月まで買えなくなるので結構面倒ですよ(僕は損なわけで去年、調子が悪くなったノートPCで3ヶ月待つのはかなり辛かったです)。
特にR2AとR2Bはそれほど大きな違いはなく、3ヶ月も待たされたのに値段据え置きみないな感覚になるのでちょっと損した気分になりました。
書込番号:2970265
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


ここの過去ログを見せていただき、[書き込み番号:2837397]
個人向けと企業向けの違いはサポート期間とウィルススキャン有無だけであるとなっていますが、実際に個人向けモデルを買われた方、ハードディスクロック機能がついているのか教えていただけませんか?
パナの個人向けHP、パンフレットなどにはHDDロックの記載がなく、法人向けのHPにはHDDロック機能の説明がされていて明確な情報がなく困っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/25 01:07(1年以上前)
BIOSに、それらしきメニューはなく、
utilのフォルダにも、その手のものは、入っていないですね。
おそらく、法人モデルには、ついていると思うのですが、
セキュリティが話題になっていて、
個人PCを仕事で使わざるを得ないことも多いという実情から考えると、
この仕様は、今いち納得できない気もしますね。
軟派なNでも、ロックのかけられる、NECを見習って欲しいものです。
書込番号:2959132
0点



2004/06/25 02:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
残念、個人向けにはついて無さそうですか。
おとなしく、法人向けを検討することにします。
って、法人向けは、オンボード512Mは予定されてなかったなぁ・・・
情報ありがとうございました!
以下、蛇足です:
ロジテックから、2.5インチ外付けモバイルHDD(HDD単体でHDDロックと同等機能付)が発売されています。
(私の会社はPC本体にHDDロック機能がないと持ち込み禁止になってしまったので、急遽PCの買い替えも検討しているのでが。)なかなかよさげですよ。
以上蛇足でした。
書込番号:2959274
0点


2004/06/27 01:55(1年以上前)
私も個人向けモデルを仕事に使っていますが、
万が一パソコンを紛失したときのデータ流出を避けようと思うと
現状で取りうる方法でどんなものがありますでしょうか。
書込番号:2966150
0点



2004/06/27 20:14(1年以上前)
果たして、この板でこれ以上セキュリティ談義をしていいのか不明なので
この書き込みは不適切かも知れませんが、
個人的にぱっと思いつくのは・・・
・BIOS・HDD自身にパスワードによる暗号化(通常は、HDDだけ抜き取ればデータは読めるの
でこれをある程度防止)・パーソナルファイアウォールの使用・席はずし時の画面ロック・
データを外付けDISKにいれ、退社時は、施錠できる引き出しに入れる。
などなど・・・ってこんな情報を望まれているのではないと思うので・・・
無理矢理以下を追加します。(リンクフリーか不明なので検索キーワードで)
A.サントラスト って会社のHPより(パソコンパーツの流通業者サントラスト)
ここの、「その他」にある、「マイ ディア ドライブ」
B.ロジテック って会社のHPより(ロジテック株式会社 ”L-site”)
ここの、「HD」にある、「LHD-PBA80FU2」とか・・・
C.ベクター (Vector:ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ)
ここの、「ダウンロード > WindowsNT/2000/XP> ユーティリティ>
各種セキュリティ> 暗号ユーティリティ> 」
・TVD - Secure Virtual Disk ってよさげです。
注 :無責任にも3点とも使ったことないですが・・・。
個人的に調べた情報ということでご容赦を。
注2:あくまで私個人が仕事の事情で調べただけの情報を羅列しているだけです。
この方法をとってデータ流出・パスワード忘れ/製品不具合などによる
データ消失に何の責任も取れないですが、「こんなものが有りますよ」
というレベルででも、貴方のプラスになれば幸いです。
ソフトウェアは、「暗号化」で検索すればかなりありますね。
以上。蛇足の蛇足でした。
・・・ただいまR3法人用 見積もり中・・・
書込番号:2968772
0点

