Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANが切れてしまうのですが。

2004/06/12 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 Toyo1974さん

R1を使っていたのですが、一回り小さくなったのと、VGA端子がついたので、昨日R3を購入しました。一通りセットアップが終わり、ファイルをLAN経由でコピーしていましたが、数分経過すると、無線LANが切断されてしまいます。ドライバーや無線LANの設定がよくないかといくつか設定しなおしましたが、再接続の繰り返しです。R1の時はこのようなことはなかったのですが、どこに問題があるのでしょうか。ダイアルアップのように何分か経過すると自動的に切断なんてことはないですよね。
対策をご教授いただけますでしょうか。

書込番号:2911914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2004/06/13 17:08(1年以上前)

私の所持しているR3では初期設定?(特に触ってません)で内蔵無線LANが切れることは今のところないです。
電波状態「非常に強い」の場合ですが(^^;

私の家(マンション)の場合、電波が弱い部屋では切れたりつながったりを繰り返し、つながってても実際にはネットに接続はできませんので、電波状態が「非常に強い」場所でLANが頻繁に切断されてしまうのでしたら、アクセスポイントか内蔵無線LANの不良ではないでしょうか?

私もR3を買ったので無線LANを導入しようと良い製品がないか調べていたんですが、BUFFALOの古いアクセスポイントが経年劣化?か何かわかりませんが挙動不審になるようなカキコを見た気がします。違ってるかもしれませんが、アクセスポイントも調べてみてはどうでしょう。

友人宅で試してみる等、問題の切り分けが出来るといいですね^^

書込番号:2916909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyo1974さん

2004/06/13 18:32(1年以上前)

何とか解決できました。アクセスポイントはAirStation AG54です。電波状態が「非常に強い」のに切れてしまうので、いろいろと設定を変更してみました。R3のワイヤレスネットワーク接続の状態→プロパティ→全般→構成→詳細設定→プロパティから ワイヤレスモードを選択し、80211gのみを選択してみましたら、切れなくなりました。80221b 80211g どちらでも対応しているはず何ですが。原因は不明ですがとりあえず切れずに繋がっていますので、少し不安が残りますが、当面このまま使うことにします。

書込番号:2917160

ナイスクチコミ!0


Let's Note Userさん

2004/06/26 21:41(1年以上前)

R3を購入しました。非常に気に入ってます。
ところで私も無線LANがつながりにくくて困っていました。80211gのみの選択にしても状況は変わらず、5分に一度勝手に切断されるのが当たり前のようにブチブチと・・・。
最近になって下記ページより「CPU省電力設定ツール」なるものを導入したところ、かなり状況は改善されています。ご参考まで。

http://panasonic.biz/pc/support/wlan/qa/index.html

書込番号:2965290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

HD換装

2004/06/18 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 PanafanT1さん

HD換装失敗です。成功された方,情報お願いします。
取り外しはこれまでのRより簡単で,バッテリー裏側のキーボード押さえのスライド金具のはずし方の要領が分かると,あとはネジを順番に外すだけで,外れにくいツメなどがないので楽です。IBM日立の5400回転60GBへの換装を試行中です。
問題はソフト面。AcronisのTrue Imageを使用していますが,単純なイメージのリカバリーではやはり認証不可で起動せず。リカバリー領域を可視化してから,全体を移設,FDD起動でmakebeer /copyコマンドが,リカバリーのスタートシリンダーが違うというエラーメッセージで実行されません。
なお,HDのコネクターはこれまでと異なり,5Vタイプも入ります。5Vと3Vの内部配線が分からず,ショートを恐れて,2ピン折で入れました。DOSからは全てのパーティションが認識されるので,物理的な動作は問題なさそうです。これまでに4回ほどHDの入れ替えを行ない,うまく行かず元の40GBに戻して,問題なく使用中です。換装にはリカバリー領域をきちんとしたHDの位置に入れる必要がありそうです。

書込番号:2936069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/19 04:20(1年以上前)

最近NortonGhost2003とDriveImageとを使ってみてこれは違うな?
と感じた点は、DriveImageで作成したイメージはどんなドライブ
のものでも復元が可能。
しかしNortonGhost2003は同じHDDでもってのみしか復元が出来ない
問題があります。要はイメージにIDが付くようになっている。

これは不便極まりなく自分はDriveImageに戻しました。

書込番号:2936762

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/19 04:47(1年以上前)

NortonGhostはPCを選ぶようです、またはPCがNortonGhostを選んでいるのかもしれません、シャープのPCですとUSB外付けにして自由自在にできます。またはDT機のスレーブに置きますと可です。IEEEをサポートしてるとありますが、まったくのインチキ、3メーカー4種類の外付けHDDケースでいずれも不可でした。
要注意ソフトです。

書込番号:2936786

ナイスクチコミ!0


flgo.さん

2004/06/19 04:51(1年以上前)

ん?意味不明
Ghostの売りはHDD換装時に使えるクローンなのだが・・・

書込番号:2936793

ナイスクチコミ!0


flgo.さん

2004/06/19 05:26(1年以上前)

>満天
Ghost ディスク識別情報の追加について
7.12 Ghost ディスク識別情報の追加について
Situation: Ghost が以前に一度も認識していないハードディスクがコンピュータに接続されていると、
バックアップ、復元、クローンの操作中に「Ghost ディスク識別情報の追加」とのダイアログボックスが表示される。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/b9119b59c0c02f1649256d0c00404001?OpenDocument

>aishinkakura-bugi-ugi

Norton Ghost 2003 で確認されている問題点について
Norton Ghost 2003 で USB 接続もしくは FireWire (IEEE1394) 接続の CD-R/RW や
DVD-R/RW/+R/+RW に作成したイメージから復元を実行しようとしたとき、正常に復元されない。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/848bd5d7e775389a49256c6f000e62c1?OpenDocument

これでどう!?

書込番号:2936814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/19 05:42(1年以上前)


簡単な言い方をすればFDDブートからはかなり成功率が高い。
別なHDDに保存してあるNortonGhost2003のイメージを新しいHDDの
Dパーティションとかに貼り付け、これで復元させるにはFDDからじゃ
ないと無理みたい。
デスクトップなどUSBのFDDブートをサポートしていないことがあり、
仮にCドライブにOSをインストールして、NortonGhost2003をインストール
してそこから読み込みさせるとまず失敗します。

このいずれのパターンもDriveImageなら失敗はまずない。
NortonGhost2003のほうが処理はやや高速でいいんだけどね。

書込番号:2936823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/19 05:45(1年以上前)

追加情報って面倒なんだよね(笑
FDDからイメージ作ったり、仮想FDDで造っても上書きの連続だから
どれがどれかが良く解らなくなります。
ここらの手順を一切簡略化して不要なDriveImageのほうがいい。

書込番号:2936828

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/19 05:46(1年以上前)

もちろん、ご指摘のことには対応済みです。できるPCとそうでないPCがあります。
クローニングができないと嘆く方があまりにも多い、使いにくいソフトと断言します。

書込番号:2936831

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/19 05:56(1年以上前)

flgoさん貴方は何者なんでしょうか?symantecの回し者ですか?

間違っていたら、すまんチック!

書込番号:2936840

ナイスクチコミ!0


flgo.さん

2004/06/19 06:22(1年以上前)

>aishinkakura
はぁ?ワシは1ユーザーどす。ちなみにIBMノーツの換装と自作DT機の復元で
別に問題なくやれた・・・いずれもCD-R焼き-ブートの復元だったが・・・
ってソフト使ってうまく逝かないときは、supportHP調べるのはジョー式でしょ。。

書込番号:2936863

ナイスクチコミ!0


スレ主 PanafanT1さん

2004/06/19 11:08(1年以上前)

えー,本筋に戻して,換装成功された方教えて下さい。

書込番号:2937473

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/19 14:09(1年以上前)

PanafanT1さんこれは参考になりませんか。http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm

flgoさん、CD−Rではリカバリ領域までは、作れないでしょう、あなたも換装HDDを外付けケース(USBないしIEEE接続)にいれて試してみてください、私の言っている意味が分かると思います。

書込番号:2937990

ナイスクチコミ!0


モバイルPC好きさん

2004/06/19 22:53(1年以上前)

先日R3にHDD(IC25N080ATMR04)を換装しましたが特に問題ありませんでした。

USBで新HDDを接続してAcronisのTrue Image 7.0でHDDのBackupを実行。
この際最後尾に3,003GBのリカバリー領域を設定(FAT32)。
(オリジナルHDDのリカバリー領域と同サイズ)
FDD起動後makebeer /copyコマンド実行でBIOSリカバリメニューも正常に現れました。
基本的に↑のHPの通りで成功しましたよ。

書込番号:2939699

ナイスクチコミ!0


スレ主 PanafanT1さん

2004/06/20 09:41(1年以上前)

モバイルPC好き さん

ありがとうございました。リカバリー領域のサイズがポイントでした。

書込番号:2941116

ナイスクチコミ!0


れっつ2代目さん

2004/06/20 14:49(1年以上前)

便乗して質問させてください。
私もHD換装しようと、本体裏のねじ8個とバッテーリー裏の金具2つを外しましたがどうもキーボードがはじれません。これ以外にどこか外さなければならないねじなどありますでしょうか?

書込番号:2942068

ナイスクチコミ!0


モバイルPC好きさん

2004/06/20 20:50(1年以上前)

少し前だったのでうろ覚えですが…、
キーボードの右側裏面一箇所は10×3mm程度の両面テープで貼付けられていましたので、それで外れないのではないでしょうか?(はずしてたらゴメンナサイ。)キーボードを壊さないように丁寧にゆっくりはがしてくださいね。

書込番号:2943267

ナイスクチコミ!0


れっつ2代目さん

2004/06/21 01:29(1年以上前)

モバイルPC好きさん、お返事どうもです。両面テープですか。R1とは結構変わっているのですね。慎重にやってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2944554

ナイスクチコミ!0


はる♪さん

2004/06/22 00:02(1年以上前)

HD換装を実行された方で、標準のHDDに比べて振動と騒音はどうなりましたでしょうか?
5400rpmのものに換装しようと考えているのですが、ファンレスなのでうるさいHDDは本末転倒ですし、振動が大きいものだと右アームレスト部分にHDDがあるため使用に耐えられなくなると思い。

あと、コネクタは5V対応になったようですが、ピンを折らないで動作確認された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:2948059

ナイスクチコミ!0


flgoさん

2004/06/26 21:02(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けドライブで

2004/06/25 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

パナソニックの外付けDVD-ROmドライブ(USB2で
バスパワーで動くヤツ)を使っている方いらっしゃるでしょうか?
R3をバッテリーだけで使った場合、上記ドライブをバスパワーで
DVDなんか見たりすると、どれくらいバッテリーはもつのでしょうか?

書込番号:2959069

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryou-Zさん

2004/06/26 19:28(1年以上前)

実測、電源が落ちるまでで、4時間25分でした。
環境により違いはあると思いますが、4時間強と言ったところでしょうか
無線LANを切るとか、ヘッドフォンにするとかやれば、もう少しのびると
思います。

書込番号:2964857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

持ち運びやすさ

2004/06/18 08:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 CF-200ユーザさん

持ち運んで使用されている方に質問です。

R3のデザインですが、手前側と奥側で高さというか厚さが違うのは持ち運びにくくないですか?軽くていいなぁと思っているのですが、ちょっとあのデザインが気になります。また、店頭とかでは、バッテリーが抜いてあるので、本当のデザインや本当の軽さがよくわからないので、実際に使っている方の、意見を伺いたいです。

W2という選択肢とも悩んでいるのですが、LF-P567Cを持っているので内蔵でなくてもいいかな?とも思うのですが、CDからブート出来ないと、トラブルの時に困るかもしれないとも考えています。

いかがでしょうか?

書込番号:2933954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2004/06/18 18:35(1年以上前)

購入以来、毎日鞄にR3を入れて通勤していますが、特に前後の勾配は気になりません。
好みにもよると思いますが、後方の厚さは、デザイン的には気になる点であるでしょう。前後Flatな形状が望ましいと感じます。
ただ使っている分には気にはなりません。むしろ私の場合は、これ以上の重量は持ち運ぶ気にはならないのが事実です。鞄にはR3以外の小物も多少なりとも入れるでしょうから...
Batteryを取り付けた際は、思った以上に重量感があります。

書込番号:2935169

ナイスクチコミ!0


TOKITさん

2004/06/18 21:39(1年以上前)

新規にノートパソコンの購入を予定しておりますが、
内臓されているハードディスクドライブのメーカと型番を教えていただけると助かります。
「マイコンピュータ」→「管理」→「デバイスマネージャ」でご覧になれます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2935620

ナイスクチコミ!0


TOKITさん

2004/06/18 21:41(1年以上前)

違う質問欄に書き込んでしまいました。すみません。取り消しいたします。

書込番号:2935628

ナイスクチコミ!0


akina_wishさん

2004/06/18 22:46(1年以上前)

R3はUSB接続の光学ドライブであれば、ほとんどブート可能です。
色々と試してみましたが、ATA接続のドライブを無理やりUSBに変換したものでもブート可能でした。

書込番号:2935895

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF-200ユーザさん

2004/06/18 22:50(1年以上前)

たしかに、重さは重要ですよね。 でも、数字で見ると、1.3K位の光学ドライブ付きでもいいかな?とも思ってます。 重さが店頭で実感できないのが悩みです。 どちらかを購入すると決めたときには、店員さんに頼めば、バッテリーを持ってきて売れるでしょうけど。

ありがとうございました。

書込番号:2935913

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF-200ユーザさん

2004/06/19 00:16(1年以上前)

ブートの件ありがとうございます。であれば、安心して、光学ドライブなしのR3を選択できます。

書込番号:2936264

ナイスクチコミ!0


okinawaさん

2004/06/26 12:47(1年以上前)

光デバイスでブート可能ということは、USB-CDROMがあれば、HDD交換することができるということですよね。
もしよければ、光デバイスの具体的な機種名とメーカをおしえてください

書込番号:2963656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時のメッセージ

2004/06/25 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ハロンくんさん

5月末に購入し、サブ機として使用しています。
最近気が付いたのですが、起動の途中でcheaking file system ・・・・・・ と表示されます。
使用には問題がないのですが、私の使用しているデスクトップでは表示されないので、ちょっと気になります。
皆さんもこの表示が出るのでしょうか。
また、これを無くす方法があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2960671

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/25 19:29(1年以上前)

これでは?関係なかったら御免なさい。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;418974

書込番号:2961156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/06/26 03:09(1年以上前)

ただ単に電源をいきなり切ったか、ブルーバック等のシステムエラーを起こしたかでしょう。
ディスクのエラーチェックと修復をする。

書込番号:2962643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

浜辺使用

2004/06/04 02:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

R3のコンパクトさ感激です。また軽ーい。以前Lavieで2.2kgでしたので
よけい軽く感じます。長時間バッテリーで屋外で思い存分使えそうです。 この軽さならどこにでも持っていく気になりますね。
さて、蔵衛門マリンインストールしてダイビングに持っていくのですが、浜辺ばかりで使用すると傷みって激しいのでしょうかね。
また、この場合保証は対象ですよね。そのへんが気になります。
まあ、わりきらないといけないんですよね。

書込番号:2881973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/04 02:44(1年以上前)

潮風こわい

書込番号:2882028

ナイスクチコミ!0


Jologsさん

2004/06/04 03:26(1年以上前)

砂も怖いですね!

書込番号:2882068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 03:30(1年以上前)

Toughbookがいいと思うけど。
またはThinkPad系、いくぶん耐久性があるかと。

書込番号:2882073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/04 06:48(1年以上前)

皆様仰せの通りです。
しかし、まあ使用するのはあなたですので、ご自由にどうぞ。

書込番号:2882226

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/04 09:08(1年以上前)

内部が腐食していたら保証は無理だろうね。

reo-310

書込番号:2882442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melionさん

2004/06/04 12:45(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
まあ、わりきって、ダイビングに持っていこうと思います。
せっかく、「蔵衛門マリン」という いいソフトインストールしているのですから....

書込番号:2882954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melionさん

2004/06/04 12:51(1年以上前)

皆さん レス ありがとうございます。
私は、趣味のせいで沖縄行くことが多く、屋外で使用が多いです。
屋外で使用できるための、R3 ですものね。長時間バッテリー感謝...
車のように、ノートパソコンも沖縄仕様あればいいのにね。

書込番号:2882967

ナイスクチコミ!0


L-5Cさん

2004/06/04 13:28(1年以上前)

そういえば、映画「トゥームレイダー2」でアンジェリーナ・ジョリーが漁船の上でパナソニックの小さいの使ってましたね。

書込番号:2883054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melionさん

2004/06/04 13:39(1年以上前)

映画「トゥームレイダー2」で使っていたのR2のような気がしますが...「笑」

書込番号:2883083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 17:27(1年以上前)

Part1のトゥームレイダーではLOOXのようなワイドの小型が
登場していた(笑
何か意識したものを感じる。
監督はPart-1のSimonWestのほうが腕が良かったけど。

書込番号:2883583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/06/05 21:25(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/09/news006.html
通常仕様の場合は程々にしたほうがよさそうです。

書込番号:2888000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/06 02:32(1年以上前)

沖縄にお持ちになられる場合でも、万一、海水に落とすことも考慮してペリカン製の水に浮くPCケースに入れられた方がよろしいのではと思います。

書込番号:2889096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melionさん

2004/06/08 12:50(1年以上前)

なーるほど、ケースで工夫すれば十分沖縄仕様になりますね。
ありがとうございました。

書込番号:2897648

ナイスクチコミ!0


さもんさん

2004/06/24 00:31(1年以上前)

トゥームレイダー1の格闘訓練ロボットの頭部には、
SONYのC1(カメラなし)が搭載されていたので笑えました。

書込番号:2955521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング