
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月26日 22:07 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月26日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月25日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月25日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月24日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


HDDの音が大きいような気がします。
HDDのアクセスランプが光るときにカラコロと音がします。
かなり気になります。
まえに所有していたノートパソコンでは静かだったので、ちょっとショックです。
こんなものなんでしょうか。
交換してもらったほうがいのでしょうか。
0点

無音のHDDは存在しないので、メーカー・機種によっていろんな音がします。
文面上では、どのくらいの大きさの音なのか判断できないので、異常なのか正常なのか判断できません。
お買い上げになったお店に持っていって聞いてもらいましょう。
書込番号:2843984
0点



2004/05/24 19:09(1年以上前)
わかりずらい文章で申し訳ありません。
通販で買ったので、販売店に持ち込むのは難しいです。
一度販売店に電話してみます。
どうやって説明するか悩みますが。
レスをいただきありがとうございました。
書込番号:2844947
0点


2004/05/24 21:39(1年以上前)
確かに私のもちょっとコロコロ響きますけど、
デスクに比べれば大分いいので満足してます!
やはり気になったら問い合わせてみた方がいいですね。
書込番号:2845529
0点


2004/05/24 22:19(1年以上前)
私は、VAIOのSRとか、もっと音のするものを使ったことがあるので、
あまり気にはなりませんでしたが、最適化をかけようとしたら、
ディスクに異常がありますと表示され、失敗しちゃいました。
エラーチェックを修復オプション付きで実行したら、
問題のセクターが見つかって修復されたようで、
最適化もできたのですが、ちょっと、不安な感じです。
本当にディスクの異常なのかもしれないので、
可能なら、サポートに電話をかける前に、
ディスクのエラーチェックをかけておいた方が、
良いかもしれないですね。
書込番号:2845760
0点


2004/05/24 23:01(1年以上前)
T1(R2も)に比べると相当小さくなっています。また音もそれほど悪くないと思いますが,,,,
書込番号:2846012
0点


2004/05/25 22:34(1年以上前)
冷却ファンが付いてないので、HDDの音がよけい目立つのでしょう。
私のVAIOなど、ファンがうるさくてHDDの音は気になりません。
おそらく、これよりずいぶん静かだと思いますよ。
人間の耳は感度が良いので、静かなところで使用すると、どこまで追求しても何かの音が気になることでしょう。
書込番号:2849465
0点



2004/05/25 23:46(1年以上前)
たくさんのご返事ありがとうございます。
販売店に問い合わせたら、無音はありえないので気になるのならメーカーへ尋ねてみてください、とのことでした。
もう諦めました。みなさんの書き込みを読んでると、これでいいという気になってきました。
この機種のまえに持っていたNECのLavieMは静かなHDDだったので、最近のHDDは静かなものと思ってました。
LavieMではファンの音が気になってました。そこでファンレスのLet'snoteにして静音さに期待してたのですが、こんなことになるとは。
たいへんショックでしたが、みなさんの書き込みのおかげで立ち直れそうです。
ありがとうございました。
でもまだカラコロ音は気になります。。。
書込番号:2849925
0点


2004/05/26 22:07(1年以上前)
HDDの音は、筐体の厚みと、HDDのメーカーによって、
大きく違ってくるので、LavieMがIBM系のHDDだったとしたら、
確かに、音は大きく感じるかもしれませんね。
書込番号:2853072
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


ハンドルネーム空きなしと申します。
下のほうのpppppppppppppさんの発言で、VAIOのCD-ROMドライブが利用できるとあったのですが、CD-ROMからのブートも可能でしょうか?
0点

型番が判らないので、あいまいな回答になってしまいますが、
友人のVAIOのポータブルCDドライブを借りたところ、
ブートはできませんでした。
書込番号:2847512
0点



2004/05/25 13:00(1年以上前)
Kimi.Satoさん、回答ありがとうございました。
やっぱり無理そうですね。
R3はパーテション分割できるようなので、片方へLinuxをインストールしたいと思ったのです。
何かいい手段ありませんかねぇ・・・
書込番号:2847787
0点


2004/05/25 15:32(1年以上前)
FTPサーバ、またはもう一台Linuxマシンが必要ですがNFSを使ったインストールも可能です。
携帯なのでリンク貼れませんが、検索すればさほど労無く見つかると思いますよ。
書込番号:2848085
0点



2004/05/25 16:29(1年以上前)
蟹鯖さん、回答ありがとうございました。
ちょっと調べてみます。
CD-ROMドライブがなくてもブート可能なFDDがあればインストール可能なのはわかったのですが、純正のFDDは15000円もするのでちょっと悲しくなりました。
書込番号:2848207
0点


2004/05/25 17:20(1年以上前)
ブート可能なUSB-FDDは、他社製品ならもっと安く売ってますよ。
秋葉原でFM-V用のジャンク品を1500円で買いましたが、
ちゃんとブートできました。
書込番号:2848310
0点



2004/05/25 18:16(1年以上前)
だろうさん、回答ありがとうございます。
USB-FDDはどのメーカーのでもだいたいブートできるものなのでしょうか?
どこかの製品で「このFDDはブートには利用できません」というのは見かけたことあります。
ちなみにインストールしたいのは、turbolinux10 desktopです。
書込番号:2848472
0点


2004/05/25 21:27(1年以上前)


2004/05/26 00:57(1年以上前)
僕は以前R1を所有していたのですが、
R2で使えると書かれたFDDでブートできませんでした。
同じシリーズでも、機種によってブート可能なドライブは
微妙に異なるようです。よく調べてから購入した方がよいでしょう。
FDDメーカーのサイトに動作確認表がありますから、
そこにR3が掲載されている物を選ぶのがよいでしょう。
個人的には4倍速のドライブをおすすめします。
使い勝手がまったく違います。
書込番号:2850235
0点


2004/05/26 01:35(1年以上前)
遅すぎですが、私の持っているCDドライブは、
古いやつで、PCカードを使うものなので、ブートには使えないです。
WindowsXPに標準で付いているドライバで、認識するので、
ソフトのインストールなんかには、便利だったりするのですが。
書込番号:2850332
0点



2004/05/26 09:36(1年以上前)
あおり退散さん、だろうさん、pppppppppppppさん、回答ありがとうございました。
fpanapcは参考になる情報がありますね。
いろいろ調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2850936
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
もし、電源確保できる場所での使用が多いのであれば、
「携帯性」としてはサイズ・重量が重要になると思います。
私の場合はこのケースで、サイズ・重量を重視しました。
書込番号:2847845
0点


2004/05/25 14:45(1年以上前)
CVでしたら話は別ですが、MMとサイズは似たようなものですね。
あとはCPUの比較ですが、Efficeonのことはよくわかりません (^_^;
新スレは立てないで、同じスレから返信しましょう!
書込番号:2847987
0点

>私の場合はこのケースで、サイズ・重量を重視しました。
あと、強度も大事ですね。気楽に、雑に扱える安心感がないと、お気軽モバイルではなく恐る恐るモバイルになってしまいますからね。
パナはとてもとても魅力的ですが、携帯性には薄さも大事だと思うので、「厚み」が唯一の、しかも結構僕には致命的な欠点。
書込番号:2848867
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


R3を購入したいと思っています。メモリーを増設したいのですが、直営店でないとカスタマイズしていただけないでしょうか?キーボードも「ローマ字すっきり」のものにしたいのですが、どなたか教えてください。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
>お礼や、回答への更なる質問は「返信」ボタンから書き込みましょう
>新規書き込みでお礼や再質問をおこなった場合、前後のつながりが無く、初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
>返信の際は必ず「返信」ボタンをクリックしてください。
という事ですので、以降はここへの返信という形にして頂くとよろしいかと思います。
で、カスタマイズは直販でしか出来ません。
書込番号:2848289
0点


2004/05/25 17:17(1年以上前)
色やOS、キーボードなどの変更ではなく、メモリの増設だけなら
ユーザーが自分で行うことができます。
書込番号:2848301
0点





ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


フラッシュメモリなどのドライブレターは変更できるのですが、
標準のSDカードのドライブレターは変更できないのでしょうか?
パーティションのCドライブをC,Dとしたいのですが、C、Eとなってしまいます。
0点

ディスクの管理でドライブレターの変更を行って下さい。
書込番号:2845462
0点


2004/05/24 21:31(1年以上前)
デバイスマネージャーへ行って、一旦SDカード、CD/DVDドライブなどを無効にして再起動、之で2パーテーシヨンのHDDはC,D
になります、之を確認後SDカード、CD/DVDドライブを有効に復帰しましょう。
書込番号:2845488
0点


2004/05/24 22:05(1年以上前)
ドライブレターは、MとかSとか、飛ばしておいた方が無難なので、
コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理にある
ディスクの管理で変更した方が良いと思います。
書込番号:2845673
0点


2004/05/24 22:59(1年以上前)
\C\util\chgsddrvの中のソフトを起動するとSDカードのドライブレターが変更できます。たとえばSに。これでハードディスクはレターが連続します。システム系でいじるより安心です。
書込番号:2846002
0点



2004/05/24 23:37(1年以上前)
いろいろとご親切に有難うございました。
無事ドライブレターの変更が出来ました。
utiのフォルダにいろいろなソフトが入っているのですね。
書込番号:2846287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
