Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データ通信カードについて

2004/09/08 08:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

こんにちは。前回はメモリの件でお世話になりありがとうございました。お陰さまでわたしもR3ユーザーの仲間入りをする事になりました。と言いましても、まだ手元には届いていないのですが・・・。ところで、現在の私は、モバイルで快適にインターネットをするにはどのカードを選べば良いのか!?で悩んでいます。色々な面(速度・安定性・価格)からみなさんの体験談を含めたお話を伺えればうれしいです。現時点でのベストチョイス!を教えてください。

書込番号:3238089

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/08 10:09(1年以上前)

?????

無線LANは内蔵されてるし!

何のことかしら?

書込番号:3238262

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/08 10:10(1年以上前)

失敬!
データ通信カードについて  ですね。

書込番号:3238267

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/08 13:23(1年以上前)

途中で送信してしまった・・・^^;
b-mobileなんていいと思います。
つなぎ放題で年契約で割安。
色々と面白いサービスもやってますよ。

書込番号:3238737

ナイスクチコミ!0


Z505→TR1ユーザさん

2004/09/08 17:55(1年以上前)

ベストチョイスというとなかなか難しいですね。
とりあえず毎月の使用時間によって変わるので、一概には決められないかな。

自分なんかはせいぜい10時間程度しか使いませんので、AirH"の
ネット25契約です。
速度も速いし(レスポンスは悪いけど)、割引も多いのでお勧め。

とりあえず、レスポンスや実効速度重視ならば@Freed、エリアの広さや
移動時の粘りなどを重視するならばAirH"(またはbモバイル等)でしょう。
あとはスレ主さんの使用時間によってプランを決めればいいかと。

書込番号:3239322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの互換性

2004/08/27 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 xlr250さん

レッツノートでIBMのACアダプタが使えるとききつけ、いろいろ調べたところ、電圧が同じなら、電流の大きな物は互換性があるという情報を得ました(口は同じなら)。R3が16V2.5Aなので、ソフマップにいって、16Vで4.5Aのアダプタを買おうとしたところ、だめだといわれてしまいました。本当のところどうなんでしょうか?

書込番号:3191969

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/27 22:45(1年以上前)

使えます。

書込番号:3191978

ナイスクチコミ!0


スレ主 xlr250さん

2004/08/27 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。何も支障はないのなら購入を考えていますが、そんなもんなのでしょうか。aishinkakura-bugi-ugi さんは利用されいるのでしょうか?もし利用されているなら、使用されてからどのくらいたっていますか?

書込番号:3192059

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/27 23:21(1年以上前)

事務所が1Fで住居が2F、3Fのためノートを購入すると、予備のACアダプターを購入します、購入基準が電圧が同じ物です、これで問題はおきたことがないと言う実績からです。

書込番号:3192164

ナイスクチコミ!0


Y-PJTさん

2004/08/28 07:37(1年以上前)

私は手元にIBMアダプターが残っていたので、使っています。まったく問題ありませんでした。また、秋葉原のツ○○電機の中古フロアにジャンクのIBMアダプタ(動作保証なし?)がたくさんおいてありました。

書込番号:3193162

ナイスクチコミ!0


スレ主 xlr250さん

2004/08/28 14:19(1年以上前)

情報ありがとうございました。早速買いに行こうかと思うのですが、秋葉原までは遠いので、渋谷あたりで中古ショップがあるといいのですが、探してみます。

書込番号:3194273

ナイスクチコミ!1


スレ主 xlr250さん

2004/08/31 19:22(1年以上前)

IBMの16V4.5Aのアダプタ「02K6665」を購入し、R3につないだところ、通電しませんでした。アダプタはしっかりはまっていますし、極性もあっていました。これってただの故障なのかやはりもともとだめなのでしょうか?

書込番号:3207691

ナイスクチコミ!0


スレ主 xlr250さん

2004/08/31 20:46(1年以上前)

自己レス・・・故障でした。
中古はこわい・・・。交換後無事通電しました。

書込番号:3207977

ナイスクチコミ!0


slashdotさん

2004/09/02 10:25(1年以上前)

同じ電圧(16V)でも、電流(2.2と3.3と4.5)が違うのがあった場合って、
どっちを入手した方が良いのでしょうか?

電流が低い2.2Aはダメとして、
パナのアダプタ2.5Aに近い3.3Aの方が良いのか、余力(?と言うのがあるのか..)がありそうな4.5Aの方を買った方が良い物なのか...?

それともアンペアが上回っていさえすればどうでも良いことなんですかねー。

しかしここで初めて知ったんで、
ACアダプタをこんな買い方するの初めてですわ。

書込番号:3213705

ナイスクチコミ!0


Z505→TR1ユーザさん

2004/09/03 11:32(1年以上前)

slashdotさん

どっちでもOKです。
まあ電流値があがるとアダプタ自体が大きくなるのが普通なので、元の電流値に
近い方でいいと思うけど。
確認してないけど、電池を外せば2.2Aでもたぶん問題無いでしょうね。
(電圧ドロップの可能性があるのでオススメしません)

ちなみにアダプタ流用は知っている人なら普通にやっちゃってますね〜。
私は古い機器の物を取っておいたら使えたってパターンが多いから、PC用に限らず
捨てずに取っておくことが多いです(貧乏性とも言いますが)。

小学生時代には、電圧の違うものを付けてファミコンを燃やしたことも有りますが^^;
特に電圧にはご注意を。

書込番号:3217873

ナイスクチコミ!0


slashdotさん

2004/09/08 10:43(1年以上前)

体積的には3.3も4.5も気になるほど変わらないような気もしましたが、
値段が4.5Aの方は約3k\と3.3Aアダプタの倍近かったので
結局3.3Aの方を買ってきました。

動作確認はするまでもないような気がしますが、一応w
特に問題なく動いています

書込番号:3238355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AOCの練習用に

2004/09/05 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 円卓の騎士さん

くだらない質問ですいません。
MSのAge of Empireの練習用を兼ねて購入を考えています。
プレイ時にCDがドライブに入ってないと通常プレイできないのですが、
バーチャルCDの様なソフトを使って本機で
外付けCDドライブなしでゲームのプレイは可能でしょうか?
当ゲームで実際プレイしたことのある方がいましたらお教え下さい。

書込番号:3227234

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/09/05 19:36(1年以上前)

Simdiscで12のCDドライブを作り地図等のソフトCDをセットして居ましたが、写真データ等が増えて来たので、今は7ドライブに減らしました。

クリムゾンスカイやTSR2000等のゲーム類も通常のCDをセットして起動するのと同じ感じで使えていますから、ハッキリした事は分かりませんがAge of Empireも同じだと思います。

書込番号:3228044

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/09/05 19:40(1年以上前)

訂正、TSR2000では無くてTDR2000です。

書込番号:3228059

ナイスクチコミ!0


スレ主 円卓の騎士さん

2004/09/07 11:45(1年以上前)

デジカメの集いさん、ありがとうございます。
何とかできそうな感じですね。

書込番号:3234457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信45

お気に入りに追加

標準

AC電源とバッテリーの使い分け

2004/08/14 19:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 うほっほ2さん

バッテリーをつけてAC電源をつないでると勝手に充電されると思いますが、バッテリーって常にはめておいていいものでしょうか?
バッテリーで駆動させない場合にも皆さんはめっぱなしですか?

#はずすと穴が開いてけっこう格好悪いですよね。

書込番号:3143641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/08/14 20:09(1年以上前)

つけっぱなし。

書込番号:3143744

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/14 20:16(1年以上前)

私も。この間落雷で瞬停した時バッテリのありがたみが判りました。

書込番号:3143761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/14 20:32(1年以上前)

モバイルノートなんだからバッテリーは付けておいたほうが
筐体バランスがいいんじゃないのかな??
外すとバランスが悪くなる機種もあります。

書込番号:3143816

ナイスクチコミ!0


ilikemovieさん

2004/08/14 21:27(1年以上前)

95%と言うのは微妙。もし任意に設定出来たら私なら75%ぐらいにすると思うんだけど…。どう思います??

書込番号:3144018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/14 21:49(1年以上前)


何が95%なんでしょうか??

書込番号:3144085

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2004/08/14 21:52(1年以上前)

過充電防止対策なのだから、95%でいいと思います。

書込番号:3144101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/14 21:57(1年以上前)

Tailmonさん、
かなり久しぶりではないですか??

書込番号:3144124

ナイスクチコミ!0


ilikemovieさん

2004/08/14 22:40(1年以上前)

あれ?CF−R3Dって95%以下になると充電じゃ〜ないの?ちなみに私のはCF−W2なんです。100%でAC接続してるとほとんど下がらないので、購入してだいぶたちますが今だ充電回数は4回です。この95%を自分で設定できればもっと充電回数を減らせると思うんですけど…。

書込番号:3144311

ナイスクチコミ!0


10人10色さん

2004/08/15 01:19(1年以上前)

大きな間違いです。外出以外はバッテリーを長持ちさせたいのなら外しておいたほうが良いです。
バッテリーの放電、充電回数には限界があります。
放電、充電回数によりバッテリーの耐久度はどんどん消耗していきます。
常に付けていれば、毎日放電、充電の連続です。
でも、メーカーはそういうことは全く言ってないのが事実です。
逆に付けていてもつけていなくても関係無いような、回答も見受けられます。
でも私の経験からですが、最初のノートパソコンは常時接続でバッテリー駄目にしましたが、
二台目のノートパソコンのバッテリーは屋内では常に外していた為、
一年半経過しても新品同様に長持ちました。
私は外出時以外はビニールで密閉して保管してます。
使わなければ悪くならない、どんな商品でも同じでしょ?

書込番号:3144918

ナイスクチコミ!0


tensai1031さん

2004/08/15 01:57(1年以上前)

まにゅあるだか、この掲示板だかで、しばらくまっしーんをつかわないなら、充電率がどうだかはわすれましたが、バッテリを外してくださいみたいなことが書いてありました。

バッテリは、充電を繰り返すたびにくたびれやすくなるらしいので、モバイルしないなら、基本的には外しといたほうが長持ちするのではないかと思います。ただし、あまりに電気を通さなすぎてもよろしくないようなので、3ヶ月にいっぺんとかは充電したほうが良いらしいですが。

すみません、酔っているのでどちらも根拠はあやふやですが。

書込番号:3145034

ナイスクチコミ!0


ilikemovieさん

2004/08/15 09:15(1年以上前)

え?バッテリーの寿命は充・放電の回数ですよね。そこでレッツノートはこの充・放電の回数を減らしバッテリーの寿命を延ばすべく、AC電源使用時の充・放電を減らすため、バッテリーの残量が95%以下にならないと充電しない様になっていると、説明書に書いてありますけど…??だからつなぎっぱなしでも充・放電はしてないと認識してたんです。これって間違い?もし間違いならPC情報ビューアーの充電回数はでたらめってこと???

書込番号:3145499

ナイスクチコミ!0


10人10色さん

2004/08/15 11:44(1年以上前)

この製品はバッテリーの残量が95%以下にならないと充電しない、したがって充・放電の回数も減る仕様になっているし、それにより耐久性が増しているとは僕も知っていましたが、
だからと言って、自然放電だってありますし常時付けていれば95%以下になるごとに充電の連続です。
携帯電話で考えて見ましょう。毎日充電するのと電池の残量無くなってから充電するのではどちらが良いか。
毎日、クレードルに載せて携帯充電する人少ないと思いますよ。

書込番号:3145861

ナイスクチコミ!0


あるみみさん

2004/08/15 12:17(1年以上前)

外しておいた方が長持ちしますが、どこまで神経質になるかは
自分の使用頻度と買い替えサイクルを考えるといいと思います。

自分はモバイル主体だし、買い替えサイクル自体1年か2年だし、
長く使うとしてもバッテリが寿命になる1年〜2年後には予備バッテリが
安く出回るし、神経使うだけ無駄と使い倒してます。

実際、今までいろいろな機種を使ってましたが、マイナー機種で無い
場合、ちょっと弱ってきたかな〜?と感じる頃にはバッテリが
半額程度で出回るというのが常でした。

頻繁に外せば長持ちはするでしょうが、一般的には気にしすぎなくてもいいと思います。

書込番号:3145948

ナイスクチコミ!0


ゑととさん

2004/08/15 12:33(1年以上前)

10人10色さん

>毎日、クレードルに載せて携帯充電する人少ないと思いますよ。
えと、すみません、揚げ足取るわけじゃないのですが、
最近こういうニュース見たので一応・・・

携帯電話「毎日充電する」62%
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/06/news074.html

あんまり劣化を気にする人はいないようだ・・・とも取れるアンケート結果ですね。
携帯もノート並かそれ以上に頻繁に買い換える物ですからね。

書込番号:3145991

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/15 14:39(1年以上前)

Z1/Pユーザーですが、購入時からバッテリ挿しっぱなしで17ヶ月経ちます。充電回数は16回です。

書込番号:3146344

ナイスクチコミ!0


10人10色さん

2004/08/15 18:37(1年以上前)

>Z1/Pユーザーですが、購入時からバッテリ挿しっぱなしで17ヶ月経ちます。充電回数は16回です。

あの〜。全然意味解らないないのですが?ど〜やって充電回数を数えるんですか?
フル充電の回数ですか?
毎日とは言わないまでも、自然放電やバッテリー使用時での不足分を充電してるしょ?
で、17ヶ月経過後ちゃんと使用時間持ちますか?
僕の昔のノートはバッテリ挿しっぱなしで二年後フル充電でも5分しかバッテリー持ちませんでしたよ。

書込番号:3146982

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/15 20:09(1年以上前)

えっ、付属のPowerPanelのバッテリ→詳細で、バッテリ名、種類、充電回数、容量が表示されますけど。設計容量=満充電=残容量48.84whで放電予測時間も4時間14分で、購入時とまったく変化がありません。

書込番号:3147235

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/15 20:13(1年以上前)

夏休み前、会議でバッテリだけで2時間以上使って56%残ってました。ま、普段は会議でもACコンセントに挿すんですが、その時は座席がコンセントから離れていました。

書込番号:3147248

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2004/08/15 21:39(1年以上前)

で、それだけ気を使ってみても、セルのばらつきで結局短命に終わったりもする。
めったにモバイルしない人なら、外して延命を図る(ただ外しておくだけでは駄目ですが)のもいいでしょうが、頻繁にする人は、気にしなくてもいいと思います。

書込番号:3147566

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/15 21:52(1年以上前)

バッテリが付いていると、電源オフ時、リアルタイムクロック (RTC) バックアップ電池の代替になっているそうです。細かい話ですが。

書込番号:3147615

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保証について

2004/08/31 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 悩み中!さん

はじめまして。この機種を購入しようと思って検討しています。悩みは「保証」と「増設メモリ」の関係なのですが、純正以外のメモリを自分で増設した場合でも本来通りの保証内容を受けられるのでしょうか?それとも増設メモリは純正に限られているのでしょうか?そのあたりの規則的なものを教えて頂けたら、と思っています。純正って私にはちょっと高いので・・・。

書込番号:3207588

ナイスクチコミ!0


返信する
Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/31 18:57(1年以上前)

Panaの純正メモリはありませんが、バルクのメモリを言っているのでしょうか?
バルクでもノーブランドでも箱入りでも、メモリの増設のみなら、本体自体の保障は効くと思います。

ただ、粗悪なメモリを使うと、データの破損などにより面倒な事になる可能性もありますので、購入するメモリは(自分で調べて)安心できるメモリを購入することをお勧めします。

解釈が間違っていましたらフォローお願いします。>詳しい人

書込番号:3207605

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中!さん

2004/08/31 19:16(1年以上前)

すみません。新しいものを上に作ってしまいました。お許しくださいませ。

書込番号:3207668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/31 20:42(1年以上前)

サードパーティ製のメモリで動作保証のある物を選べば間違いないと思います。
例:IO・DATA、BUFFALO、ADTEC、・・・等

書込番号:3207964

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/01 01:51(1年以上前)

一部のBTOモデル(インターネットでオーダーメイド)でも無い限り、純正メモリーを使う人ってあまりいませんよ。あるとすれば、企業系で一括納入とかでもなければね。ソニーのVAIO Wで一時期ユーザサイドで増設メモリーを取り付けると保証が云々と言われてて、逆に驚いたくらいです。
増設したメモリーの差し込みが甘くてショートして、基盤が焦げて使い物にならなくなった。って言うのであれば、保証対象外で有償扱いになる事はあるかもしれないけど、(ユーザ側の過失って点でね)他社製の増設メモリーを挿して使っていて、増設メモリーが故障の因果関係に該当しないのであれば、通常に対応してくれると思いますけどね。でないと、世の中の殆どの修理は保証期間内だろうがみんな有償扱いになっちゃいます。(笑)

書込番号:3209444

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中!さん

2004/09/01 09:20(1年以上前)

皆様から情報を頂いて大変参考になりました。またの機会にもよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:3209952

ナイスクチコミ!0


シュワちゃnさん

2004/09/02 03:03(1年以上前)

私も悩みました。結局メーカー(Panasonic)直販で、256MB増設(純正、オンボーではありません)にしました。Buffaloの256MBと価格的に大差がなかったので。
7月中旬頃はインターネットで見ると17万円台で買えるお店もあったので「もう少し待てばもっと安くなるだろう」と思っていたら、上がってしまい、結局、直販で買ってしまいました。直販は高めでしたが「3年保証」に魅力を感じたのが決め手です。携帯用ノートPCだといろいろな点で(持ち運びで使うので)3年保証は心強いと感じました。
まだ1週間も経っていませんが、バッテリー時間など使用感は最高です。FM77から始まってこれで11台目のPCです。私が思うに、今まで出会ったPCの中で最高のPCだと思います。

書込番号:3213195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギャラクシーブラック

2004/09/01 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 jack☆さん

今日MyLet'sから届きました。やっぱりいいですねー、メモリーは256の
ままなんですが結構サクサク動きますよ。

キータッチも良好でバッテリーも持つ、外付け光学ドライブも購入し快適なモバイル環境になりそうです。
1つだけ気になったのが、カラー天板の黒がマットな感じではなくラメを吹いたような感じの黒でした・・・。
個人的には前者の方が好みだったので。

書込番号:3212059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング