Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/1.1GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月21日

  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Let's倶楽部

2004/08/21 16:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 jack☆さん

今日Let's倶楽部で購入しました。ポータブルCDドライブも一緒で22万位かな天板を黒に変更したんですけどさすがに高いですね・・・。

でも3年間の無料保障と名前の刻印してもらったんでいいかなと。
まだ手元には届いていないんですけど9月の頭くらいになりそうです。

書込番号:3168170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

音のノイズについて

2004/08/05 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 ( . ^ . )さん

下の方のスレッド([3094406]イヤホーンの音質)はイヤホン話で盛り上がってしまっているので、新しいスレッドで質問させていただきます。

この機種(R3)の音のことなのですが、イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴いていたりすると、無音の時(曲と曲の間など)に微かに「サー…」というノイズが聞こえるのですが、これは異常なんでしょうか。(マイク等使わないものはミュートにしています。)
ちなみに、ノイズは音量に関係なく聞こえるのですが、全ミュート(または Fn+F4 でミュート)にするとぷっつりと消えます。

書込番号:3109875

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 17:00(1年以上前)

かつては、テクニクスブランドを擁す、音にもうるさいメーカーでした、この有様は大変残念です。どれもこれも病持ちと言わざるを得ない。

書込番号:3110000

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 18:25(1年以上前)

こんなにスレを消費するようなことじゃないです。
アンプが安物なだけですから。
MP3プレイヤーなどでも、無音時にサー音が聞こえることは結構あります。
電気的なノイズなので、気にしてたところでしょうがないですよ。

対策としては。
イヤホンやヘッドフォンをインピーダンスの高いものに換えれば、サー音は小さくなります。ですが音量も小さくなるのでボリュームを上げなくてはなりません。
また、使っているイヤホンがコードの途中にボリュームの付いた物であれば、本体のボリュームを上げてコードのボリュームを下げることでサー音を解消することができます。

とにかく、Let'noteは液晶やスピーカーを見ればわかるように、AV鑑賞を想定しているモノではないんですから。
これは明らかに仕事用の実用本位のモバイル機です。
マルチメディア機能を求める方は、ROOXを買ったほうが幸せになれるでしょう。

書込番号:3110235

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 19:16(1年以上前)

アンプが安物だからー雑音が入っても仕方がない。

こんな弁解はないでしょう。あなたは松下さんの回し者?
購入した方の気持ちを考えるべし!

書込番号:3110414

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 20:40(1年以上前)

>aishinkakura-bugi-ugiさん

私もR3のユーザーですよ。
ただ、あなたよりも少しだけ物事を割り切れるだけです。
私はモバイル性を求めてR3を買ったので、AV性能は最初からトレードオフだと納得づくで買いましたよ。
AV性能を求めていたとしたら、間違いなく富士通のLOOXを選んでいましたね。競合製品の中では。
スピーカーもステレオで、ノートにしてはそれなりですからね。

これらのことは、購入前であってもカタログやレビューを見ればすぐにわかることです。
スピーカーや液晶の良し悪しだって、店頭に行けば一目瞭然です。

aishinkakura-bugi-ugiさん、購入したのは自分の責任ですよ。
買った後になって期待と違う!と文句を言うのは、少し大人気ないと思いませんか。

私は現実的に考えて、アンプが安物なのはしょうがない。
けれどアンプの交換を行うなんてことはありえないので、イヤホンでのノイズの対処法を書いたまでのことです。

書込番号:3110672

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 20:54(1年以上前)

言論封じはいけない。

高物であろうと、安物であろうと、雑音は許されない!

書込番号:3110718

ナイスクチコミ!0


pooh2304892308さん

2004/08/05 21:05(1年以上前)

ノイズについてはO助さんのおっしゃることにおおむね同意します。
サーノイズがでてしまっているのには同情しますがパソコンはノイズの
宝庫ということもあり、ある程度は仕方がないかもしれません。
私のバイオノートも僅かですがサーノイズがでます。
音量の大きい曲を聴いているときでも容易にわかってしまう程度の
ノイズということになるとちょっと問題ありかもしれませんが国産メー
カーでそんな質の悪いものを作っているところはないですね。
音質を追求したいということであればUSBやPCカードなどのインターフェース
を使って外部アンプをつなぐことでだいぶ違ってくると思います。
イヤホン・・・いやヘッドフォンも最低一万円くらいのものに変えてみましょう。
だいぶ違いますよ。

書込番号:3110775

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 21:07(1年以上前)

誰も値段のことなど言っていませんよ。
LOOXのことでしたら、同価格帯です。

それで、つまるところあなたは「許されない」からどうしたいんですか?
買う前に時間を戻せと?自分の選択を棚に上げて?
健全で建設的な意見だとは思えません。
次からの改善を期待するということであるなら、松下へメールすべきでしょう。

書込番号:3110784

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 21:13(1年以上前)

>pooh2304892308さん

そうですね。
外部アンプに、ハイインピーダンスのヘッドフォンでノイズと音質はかなり改善されるでしょう。
どうしても音質を、という方にはオススメです。

けれど一般的には、せっかく軽量で小さいR3にゴテゴテとパーツを付けるのはいかがかなと。
やはり、ノイズに関してはボリューム付きのイヤホンなどで対処して、音質はある程度割り切るのが現実的ではないかと私は思いました。

どちらにせよ、自分のスタイルに合わせてこれらの方法を選択すれば良いのだと思います。

書込番号:3110801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/08/05 21:39(1年以上前)

○助さんに1票。
もともとノートに期待してはいけない(と思う)のに、
この機種はAV関連のプライオリティが低いのは明々白々なんですから。

スレ主さんは、異常かどうかを確認したいんですよね。
実際に聴いてみないと断言はできませんが、
”微かに「サー…」”程度なら正常だと思います。 んーむむ

書込番号:3110903

ナイスクチコミ!0


○助さん

2004/08/05 21:43(1年以上前)

スレ主さんのためにもう一つ書いておくと、私のR3でも普通のイヤフォンならサー音がします。
DVDドライブをつないである時は、読み込み時にしばらくフィーという音が聞こえたりもします。
しかし、音楽再生中に目立って聞こえるようなものではないですね。
あくまで「微かなノイズ」の範疇です。

書込番号:3110924

ナイスクチコミ!0


coonin_resemble_her_i_luvさん

2004/08/05 22:15(1年以上前)

( . ^ . )さんの最初の質問は極めて素朴だったのに。この有様。とどまるとこと、このサイト名物の(親切ではあるけれど)「突き放すような冷たいレス」「言葉尻の揚げ足取り」と「知ったかぶり」の応酬か。( . ^ . )さんは多分ある程度諦めて買われたのでは。でも「サー」が気になっただけでは?

書込番号:3111083

ナイスクチコミ!0


ぷらなりさん

2004/08/06 00:23(1年以上前)

所詮雑音だらけの鉄の塊に音質なんか求めるなよ…

書込番号:3111673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ( . ^ . )さん

2004/08/06 00:59(1年以上前)

すみません、スレ主です。皆さん返信ありがとうございます。

確かにcoonin_resemble_her_i_luvさんの仰る通り、この機種を買う際には音質等のAV関連は諦めてました。(持ち運ぶので軽さ・小ささ重視です)
それに、細かい変化がわかるほど耳は良くないので、もともと音質は気にしていません。

ですが、せっかく端子が前面に付いているのだし(?)イヤホンでも挿して音楽か何か聴いてみようと思ったところでノイズに気が付きました。
私の持っている他のPC(この書き込みをしているデスクトップPC。SoundBlasterPCI Digital(←古い)を搭載)や安物CDラジカセでは、ノイズがありません(聞き取れていないか、運が良いだけかもしれませんが)。
そこで、もしかしたらこのR3は故障なのかも、と思って質問させていただきました。

やはり、Panasonicは軽さや小ささを重視していてAV機能はあまり考えてなかった(または載せられるスペースがなかった)のかもしれないですね。
ということで音楽鑑賞(と言える程のものではないですが(笑))はR3では諦めて、素直に小型のプレイヤーで聴くことにします。

ちなみに、購入時にはLOOXも視野に入っていたのですが、軽さ・小ささとバッテリーの持ちでR3に決めました。

書込番号:3111812

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/06 10:54(1年以上前)

メーカーの回し者のような物の発言を聞く必要はありません。
修理要請をしましょう。
個体独自であろうが機種全般であろうが、雑音が入るのは、不良品ですから。

書込番号:3112651

ナイスクチコミ!0


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/06 12:01(1年以上前)

R2ユーザですが、雑音は気になりません。
R3になって悪くなったのかな?
録画したテレビやMP3を再生させているけど、私には雑音が聞こえません。

PCの音量を低めにして、ソースの録音音量を少し上げてみると・・・
改善されるんじゃないかな?

書込番号:3112801

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/06 20:14(1年以上前)

僕もR2ですが、そのようなホワイトノイズは感じられません。
 R3はR2以上に基板の密集度が高いのでノイズ源から離せなかったのかも知れませんね。
 ただ、R2を使っていても結局USBオーディオのお世話にならないといけないので大差ないといえば大差ないんですけど。

書込番号:3113903

ナイスクチコミ!0


はむはむ太郎さん

2004/08/07 03:08(1年以上前)

私もいろいろなパソコンを使ってきましたが、大きさの大小はあるにしろ、PC音源の物でノイズがないものは無かったように思います。(USBオーディオは試したことないので分かりませんが)
あえて言えば、特にひどかったのはVAIOノートでした。HDDのノイズが完全にイヤホンにのってしまい、ピーピーキュルキュルうるさかった記憶があります。
その点現在使用しているR3はノイズが少ない方だと思いました。それにこの程度のノイズ音は、曲を聞いているときには全く気にならないレベルなので私は問題には思っていません。
あくまで個人的意見ですけど。

書込番号:3115392

ナイスクチコミ!0


Kinoyさん

2004/08/08 21:45(1年以上前)

じゃ、最初に戻りましょうか。

>イヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴いていたりすると、無音の時(曲と曲の間など)に微かに「サー…」というノイズが聞こえるのですが、これは異常なんでしょうか。

無音部分でヒスノイズが聞こえるのは異常ではありません。
一般的にコンピューターに使われているサウンド回路は高級なオーディオインターフェイスではありませんから、皆さんが前述されるようにAV機器のノイズとはレベルが違います。
このクラスのコンピューターで無音部分以外にノイズが聞こえないのであれば正常と考えても良いでしょう。
対処法も色々紹介されましたのでこれ以上書きませんが、いわゆるポータブルプレーヤーよりノイズが多いのは普通の事です。

書込番号:3121412

ナイスクチコミ!0


モバイル欲しい!さん

2004/08/09 01:24(1年以上前)

ノイズについては、実際には本人しか詳細は分りません。
よって、気になるのであれば、メーカーに修理依頼すべき。
メーカー対応に問題が有るなら、ここで問い合わせも有りかと。。。

書込番号:3122401

ナイスクチコミ!0


eetoさん

2004/08/09 13:18(1年以上前)

自分のR3にもノイズはあります。無音状態の時に「プチプチプチ…」という感じですね。「サー…」ではありません。
スレ主さんと同じく全ミュートすれば消えますが、全ミュート以外の何をミュートしても消えません。
R1、R2と使ってきましたが、音に関しては全く期待していないので、
R3と比べてどうだったかは覚えてません。
というか、プチプチノイズって好きなんですよね個人的に(^^;

書込番号:3123622

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

対応メモリーについて

2004/08/14 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

先日、R3を購入しました。メモリーを増設しようと本日アキバに買いに行きましたが、マイクロDIMM2700しか使えないというショップと、2700は上位メモリーなので、基本的に2100も使えるというショップがあり、どちらがいいのか迷っています。過去のログを見てみると、R3自体に入っているのは2100のようですので、増設は2100でいいようにも思いますが・・・。2700は販売店が少ない上、価格が高いので、できれば2100の256MBを購入したいなあっと思っています。
どなたか、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
お勧めのショップもあればよろしくお願いします。

書込番号:3141077

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/14 01:51(1年以上前)

motk さんこんばんわ

こちらを見れば疑問は解決すると思いますけど、出来ましたら、サードパーティ製品をお勧めします。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45937

書込番号:3141435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/08/14 07:15(1年以上前)

とりあえず、対応メモリ、の中から選べばいいんじゃないでしょうか?
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
ここのリンクのあるアドテックのメモリ、安いですよ。

書込番号:3141800

ナイスクチコミ!0


ThrBsさん

2004/08/14 10:57(1年以上前)

約1ヶ月前にSofmapのアウトレットでI−ODATAのMDIM333(PC2700)256MBを約12000円で購入しました。問題なく動いてます。

書込番号:3142257

ナイスクチコミ!0


スレ主 motkさん

2004/08/14 21:18(1年以上前)

あもさん、R3ユーザーさん、ThrBsさん

レスありがとうございました。基本的には、どちらも可能ということですね。
何とか256で1万円を切るところがないかと物色中してみます。

ありがとうございました。

書込番号:3143978

ナイスクチコミ!0


うほっほ2さん

2004/08/15 20:07(1年以上前)

1万円以下のメモリをお探しなら秋葉原のOverTOPがやすいですよ。
ここのMicroDIMMを見てみたらいかがでしょうか。
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/indexes/index_mem.htm
ちなみに私はサンマックスの256Mを買いましたが、店頭では8480円だったとおもいます。
Hynixチップですし、5年保証です。
基盤はサンマックスはいい方だと思います。
もちろんR3で使えています

書込番号:3147228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

厚みについて

2004/08/12 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 いっせいのお父さんさん

ホームページを見ると、外形寸法が
幅229 mm×奥行183.5 mm×高さ24.2 mm/41.6 mm(前部/後部)突起部除く
と書かれておりました。
後部高さが41.6 mmとありますが、実際そんなに厚みがあるのですか。
どこにも店頭在庫がないため確認できませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:3136733

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/08/12 21:43(1年以上前)

>後部高さが41.6 mmとありますが、実際そんなに厚みがあるのですか。

メーカーが嘘をついていると疑っているのでしょうか?
後部にはそれなりにア厚みがあり、置いたときにキーボードに傾斜がつきます。

書込番号:3136757

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/13 00:36(1年以上前)

もう、メーカーのサイトから写真も無くなってしまったのでしょうか?

9時間使えるようにするためのバッテリーの厚さです。

書込番号:3137516

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/13 00:38(1年以上前)

書き忘れましたが、店頭でのディスプレイではおそらくバッテリーは抜かれているでしょうから、ディスプレイされていたとしても、確認は難しいと思います。

書込番号:3137525

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっせいのお父さんさん

2004/08/13 05:33(1年以上前)

バッテリーの厚みなんですね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:3138065

ナイスクチコミ!0


あきはばらさん

2004/08/13 07:53(1年以上前)

バッテリーの厚さと言うより、バッテリーの大きさを、本体に自然に吸収するような形で、置いたときになだらかな斜面になるような感じになっています。

書込番号:3138190

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/08/13 11:32(1年以上前)

http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/r3a/r3002.htm

 ここの画像が参考になると思いますが。くさびみたいな形になっています。総じてコンパクトなんですが、最大突起が結構あるのが難点です。

書込番号:3138709

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/13 21:53(1年以上前)

確かに。あのX505ですら、幅259mm×高さ9.7mm (手前部、後部は21mm )×奥行208mmですよね。

書込番号:3140501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大満足

2004/08/11 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

スレ主 中日優勝さん

最近、秋葉原の通信販売で買いました(買えました)。
軽くて、すごく気に入っています。
いろんなノートを検討しましたが、
やっぱり自分が欲しいものを買うのが一番だったと
振り返っています。

また、自分が買ったあと、値段が連日急騰しているので、
なんだか幸せを感じています。

9時間バッテリーをフル充電(100%)から
フル放電(約5%)してみました。
すごい感動です。

大事に使おうと思います。

書込番号:3132329

ナイスクチコミ!0


返信する
つちさえさん

2004/08/11 23:49(1年以上前)

「安く買えてよっかったですね」とでもレスして欲しいのでしょうかねぇ。
どこで・いくらで買えたぐらい書いてあれば書き込みとしては、少しは
意味あるんだけどなぁ。

書込番号:3133450

ナイスクチコミ!0


台3さん

2004/08/12 09:41(1年以上前)

よかったですね。
高い買い物をした人から、ブーイングが出ていますが気にすることはありません。
でも、せっかく安く買ったのなら、どこの店で、いくらで買ったのかも公表されるといいですよ。

書込番号:3134508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/12 14:45(1年以上前)

安く買えてよっかったですね

携帯性と実用性が魅力! 「レッツノートR3」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20094.html

PCカードスロット不要論が出てます。

書込番号:3135441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TrueImageでクローンが作れない

2004/08/11 06:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

今HDDの入れ替えをしようとして、TrueImage7を入手したのですが、HDDのクローンを作ることが出来ません。
現象としては、TrueImage7をインストールし、ディスクのクローンを作成しようと、USBに80GBの2.5inHDDを繋いで、ディスク1(内蔵)→ディスク2(USBHDD)へ自動でのクローン作成指定をして、再起動をするのですが、再起動後にパーテションチェックしているところで止まってしまいます。
なお、リカバリ領域の位置やサイズは、慣れているパーテションマジックで調整する予定でした。
何か情報がありましたら、教えてください。

書込番号:3130378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 06:56(1年以上前)


お使いのアプリケーション・ソフトですがwindows上から操作して
作成していますか??
システムパーティションは基本的にPC-DOSからクローンにしないと
無理かと思います。

外付けにHDDを設置してPC-DOSから造ることはほとんどのユーティ
リティーでも不可能なはず。
DVD-Rとかに作成してみてはどうですか??

書込番号:3130413

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/08/11 07:04(1年以上前)

BIOSの『USBレガシー機能』を有効にする...でどうでしょうか。
既にそうなってるんならごめんなさい。

書込番号:3130424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 07:33(1年以上前)

PC-DOS起動向けのFDDの作成と書いてありますね。
FDDから起動してCD-RやDVD-R等のメディアにクローンを作り、完成
したら新しいHDDをノートに設置してPartitionMagicでFDDから起動
させることでパーティションの分割をして用意しておく。

次にまたFDD起動によりTrueImageを立ち上げ、メディアのデータ
を新しく設置したHDDのCパーティションに復元させる。

OS操作のリカバリーソフトは同じHDD(ここのはBootdevice、MBR等の
データが書き込まれています)に復元するのは問題ありませんが、
ディスクが代わるとシリアル番号からして代わるためクローンが
そのまま復元出来ないはず。

OSに付くMS-Backupがその典型的なアプリケーション・ソフトです。
これで過去にHDD交換>>復元をしたら無理でした。


書込番号:3130455

ナイスクチコミ!0


スレ主 pazさん

2004/08/11 10:31(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
一応自己解決しました。
同様の現象の方が居るかもしれませんので、推定原因と解決方法について、記載したいと思います。
推定原因ですが、症状からすると再起動した直後に、USBデバイスを正しく認識していないと言うこと感じではないかと思います。動作もエラーメッセージもそう考えると合点がいきます。
それに対する対処法ですが、再起動後のOS起動前のBIOS設定する画面の時に、HDDアクセスしていないことを確認の上、電源を切り、その後電源を入れるという方法で、正常にUSB-HDDを認識し、クローンの作成が出来ました。
98時代にはこんな現象もたまにあったのですが、最近はあんまり見かけなかったので、気付きませんでした。
一応ご報告まで。

書込番号:3130788

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/11 11:28(1年以上前)

TrueImage6を使っていますが、LANDISKにも時間はかかるけど簡単に(60GB:60分)丸ごとバックアップできます。

書込番号:3130929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 11:44(1年以上前)

起動用システムドライブも外付けUSB仕様にクローン化できる
んですか??
便利になったものですね。

書込番号:3130976

ナイスクチコミ!0


スレ主 pazさん

2004/08/11 14:44(1年以上前)

☆満天の星★ さん
>起動用システムドライブも外付けUSB仕様にクローン化できるんですか??
現在換装後HDDでR3を使っていますが、私も↑に書いた問題に引っかかりさえしなければ、拍子抜けするくらい簡単だと思いました。
順番的には@C:コピー先領域作成AC:コピーBD:コピー先領域作成&コピーCE:コピー先領域作成&コピーDMBRコピー、の5段階で行われました。
残すはリカバリー部分のみです。

書込番号:3131499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 23:04(1年以上前)


リカバリー向けのアプリケーション・ソフトにもよりますが
USB2.0のデバイスをすんなり認識してくれれば転送速度的にも
外付けで出来るうえに便利ですね。

NortonGhost2003などはこのデバイス用のドライバを選択しつつ
起動させるとうまく認識しない問題があり、USB1.1じゃ遅い=使え
ないから、止めにする。こうなります(笑

書込番号:3133197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月21日

Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング