
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR

2004/06/06 20:44(1年以上前)
楽しそうですね。
書込番号:2891856
0点

全部買ってしばらく使うと差が解りますよ。
↑
これは無謀ではあるけど本質的な差を見極めるにはそれがベスト。
というかそれしか無理でしょう。
書込番号:2891891
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


2004/06/07 17:09(1年以上前)
仕様の中で液晶画面の表記がどのようになっていればツルピカでないのでしょうか。
初心者でレベルが低い質問で申し訳ないです。
書込番号:2894391
0点


2004/06/08 01:02(1年以上前)
液晶はツルピカではないです。
書込番号:2896470
0点



2004/06/08 07:46(1年以上前)
そうですか、ツルピカではないのでね。
買いの第1候補にします。
ツルピカッ!さん、満天の星さん 情報、ありがとうございました。
書込番号:2896983
0点


2004/06/08 11:44(1年以上前)
ちなみに…このツルピカ画面って、各メーカーによって表現が違うんですね。
ソニーは… 「ツルツル」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Lcd/index_02.html
NECは… 「光沢処理」
http://121ware.com/product/pc/200405/common/function/lcd/index.html
富士通は… 「ツヤ」
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/biblo_loox/nh/index.html
それで、レッツも出すのかとパナのお客様センターに尋ねたところ、今は予定してないと言う答えでした。
ちなみに私はレッツでDVD映画をツルピカ画面で見たかったので、過去のレスにあった光沢表面処理OAフィルターをヨドバシドットCOMで注文したら、一週間たってもまだ届きません。(-_-;)よだんでした。
^_^;
書込番号:2897463
0点


2004/06/10 04:10(1年以上前)
最近ツルピカ液晶ばかりで選択の幅がなくて困ります。
昔CRTの表面の写りこみを防ぐ為にノングレア処理(ツヤ消し)というのをわざわざ施したものまで売ってたのに、ノングレアが標準だった液晶にツヤを付けるなんて、全くナンセンスな仕事ですよ。
ツルピカになって画面が綺麗だと思うのは素人。
ツルピカ画面で綺麗に表示させるには液晶の明るさをUPさせる必要があり、長時間のPC作業には向きません。
少し暗い程度が目にはやさしいのです。
DVDばかり見るわけでもなく、仕事で使うユーザーも多いんだから、PCメーカーとしてはノングレアのものも残しておくべきです。
Let's NOTEはビジネス向けを意識した作りであることから、こういうことが良くわかっているなぁと思います。
Panasonicはツルピカ・モデルなんか出さなくていい。
書込番号:2903780
0点


2005/01/18 20:38(1年以上前)
東芝のSXと比べてどちらが見やすいでしょうか?
書込番号:3799209
0点

WPCで聞いた限りではどちらのパネルも東芝松下ディスプレイカンパニー製だそうです。
書込番号:3801282
0点

まぁ、ツヤのある画面は好みの問題なので、所帯持ちさんを否定するような、素人とか玄人という次元の話を持ち出す方がナンセンスですね。(笑) 書けば良いというものではないでしょう。
DVD鑑賞などでは、ツヤのある画面はクッキリと鮮やかな印象を与えますから、ビジネスモデルでもなく、かつDVD付きモデルならなおさら、ツヤのある画面を検討して欲しいとは思います>Panasonicさん
あと、DVD付きモデルなら取りあえず全て、スピーカのステレオ化を検討してください。チャチくても良いですから>Panasonicさん
書込番号:4238274
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


Let's note CF-W2Dの基本性能(http://panasonic.jp/pc/products/w2d/index.html)に、「キーボード:キーピッチ19mm(横)※6×16mm(縦)、キーストローク2mm
FnキーとCtrlキーのキーアサインを変更可能 」とありますが、具体的にどういうことなんでしょう?自分で設定を変えられるということですか?よろしくお願いします。
0点

BIOSから変更可能とかかれてますので、ユーザで変更できるようですね。
http://panasonic.jp/pc/products/w2d/basic.html
ショートカットキーを多用する人には優しい機能で、他メーカも見習ってもらいたいものです。
書込番号:2887193
0点



2004/06/06 02:59(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。この機種気に入っていますが、Ctrlキーがはじっこにないのが嫌でした。でも今回のこの「キーアサイン変更可能」というのがあったので、どういうものかと思い、はじめは工場でCtrlキーをはじっこに付けてくれるものかと思っていました。(すいません、素人です。)BIOSで設定ということは、機能はCtrlでも、キー自体は(見た目は)Fnキーのまま・・・ということになりますね。ちょっと残念。
書込番号:2889143
0点


2004/06/06 06:42(1年以上前)
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/r3a/r3006.htm
の記事によれば、昔のサブノートは[FN]が一番端にあるのが標準的だった見たいですね。最近は[CTRL]が端にある方が多くなったようで、乗り換えしやすくした、ということらしいです。
書込番号:2889368
0点


2004/06/06 06:51(1年以上前)
R3では、キーの大きさが同じで、簡単にはずせるので、
自己責任になりますが、キーの付け替えも可能だったりします。
W2でも、ひょっとしたら、付け替えできるかも...
と思ったのですが、キーボードの写真を見る限りでは、
コントロールキーの方が、ちょっと、幅が狭めですね。
でも、右のコントロールキーは、同じような幅のようにも見えるし、
う〜ん、実際には、どうなんでしょうね。
書込番号:2889373
0点

「見た目」が悪くなるから、そう思うのかな?
自分は「使いやすくなるからええんとちゃう?」程度しか思いません。
#でも、キーの大きさを同じにすればいいだけの話ですから、
そんなにコストアップのネタにはならなさそうな気が。。。
メーカに連絡してから、次モデルに期待しましょう。
#でもすぐに慣れてしまうと思いますが・・・。
書込番号:2890168
0点



2004/06/06 16:03(1年以上前)
あおり退散さん、SNOW BLUEさん、ロンソンさん、情報ありがとうございます。昔はFnキーが左端なのが一般的だったんですね。・・・そうですね、機能が大事なんであって、自分が把握してりゃキートップがFnだろうがCtrlだろうが・・・。でもやっぱはがしてキーの付け替えしてみるんだろうと思います。(←多分途中であきらめる。)
書込番号:2890857
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


このパソコンの購入を考えています。ショップで見たところ、HDDは確か1パーティションだったと思います。リカバリデータもHDD上に存在するとなると、パーティションの分割はできないということでしょうか?うる覚えなのでもしかしたら切ってあったのかな・・・使用者の方宜しくお願いします
0点


2004/06/04 19:32(1年以上前)
私はW2Bを使用していますが、パーティションの分割はリカバリDVDを使用すればできました。
W2Dがハードディスクリカバリでも可能じゃないでしょうか?
書込番号:2883957
0点

光ドライブ搭載のW2/Y2は付属のリカバリDVDからのみ、リカバリを行うことができます。
したがってHDD上にリカバリ領域はありません。
出荷時は1ドライブですが、2ドライブにパーティションで分割することもできます。Cドライブを8GB以上1GB刻みで設定でき、残りがDドライブになります。
なお、光ドライブの無いR3/T2はリカバリDVDは付属せず、HDD上に隠されたリカバリ領域からのみ、リカバリを行うことができます。
このため、HDD容量のうち3GBがリカバリ領域に占有されます。
リカバリ領域からリカバリする場合でも、W2/Y2と同様に1ドライブから2ドライブにに分割することはもちろん、何らかの事故でリカバリ領域が破損、消去されない限り何回でもリカバリを行うことができます。
書込番号:2884727
0点



2004/06/06 06:59(1年以上前)
つんつるてんてんさん、MINIMIさん、丁寧な回答ありがとうございます。W2/Y2はリカバリDVDだったんですね?安心しました。
しかし、今までHDDにリカバリ領域を確保しているPCを使用したことがないので、R3/T2が分割できるというのはなんか不思議です。
ありがとうございました。
書込番号:2889384
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


W2シリーズの購入を考えているものです.このシリーズには,CF-W2DW1AXRとCF-W2DW1AXSというのがあるようですが,基本仕様を比べてみてもその差がイマイチわかりません.どなたかご存知の方,教えていただけませんか?
0点


2004/06/04 12:58(1年以上前)
AXSは企業むけで 3年保障がついているよ
書込番号:2882993
0点



2004/06/04 13:38(1年以上前)
>>鬼あられさん
回答ありがとうございます.それで値段が違うんですね.普通に買う分にはRを買えばよいのですね.まぁどちらにしてももう少し値段が下がってくれれば言う事ないのですが.
書込番号:2883081
0点


2004/06/04 15:56(1年以上前)
顔アイコン間違えていました・・・失礼
そのほかにソフトも若干違うと聞きました。
パナのサイトで確認できるかもしれません。
NECファンですが気になる一台です。
書込番号:2883367
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


この機種でスムーズスクロールをONにした場合のIEのスクロールはスムーズにスクロールされるのでしょうか?
IEのスクロールスピードはビデオの性能に依存するのですが、現在使っているProSavageのノートはかなり遅いです。
XGAの32bitカラーで、スムーズスクロールをONにして、スムーズにスクロールされるか教えてください。
0点


2004/06/03 22:26(1年以上前)
どのPCでも、これを使用しないほうが、ボケなくていいみたいです。
書込番号:2881076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
