
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月16日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月14日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月12日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月7日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR
予算がありますからここらはご自分で調べることをお奨めします。
コンピュータとは検索のための手段として便利ですから。
IEEE802.11gが使えるポイントなら内蔵で対応し、他はAirHのような
カードタイプがほとんどではないでしょうか??
通信速度を優先するならFORMAがいいけど使えるのは都内中心で、
基幹都市も完全整備とは云えないみたいです。
書込番号:3026266
0点

外ならやはり同じくAIR H゛でしょうね。128Mbpsだけど。今のところ無線LANが無いところはこれが一番いいと思う。
その端末だけどホンダエレクトロンの方はすぐアンテナがはずれやすくすぐ無くなるから、若干高いけどSIIの方がいいわよ。5000円くらいよ。
書込番号:3028255
0点


2004/07/15 12:41(1年以上前)
関西在住だったら関電eoがオススメです。
速度64だけどそんなにストレスは無く、
月々3000円ポッキリです(^^
書込番号:3032550
0点


2004/07/16 21:25(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見有難うございます、私は中古車販売をしています、都内で区内、千葉市内区部、座間市内などごく限られたオークション会場内で、速さにこだわり過去データーを検索するために考えています、検索には映像が付きまといますので金額よりも速さ重視で考えていますので容量のあるものが良いのですが、使う場所も市区部なのでフォーマが良いのでしょうか。
書込番号:3037319
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


W2の駆動時間の長さ、軽さを堪能してますが分からないことがひとつあり、困っています。(各種のトラブルシューティングなど読んでも解決できませんでした)。詳しい方、教えていただけると幸いです。
症状:ゲームソフト中のBGM(CDDAなど)が鳴らない
ただし:PCM等のサウンド(効果音やAVIなど)は鳴る。DVD等は通常に再生できる。
条件1:仮想CDはインストールしているがゲーム中はCDを実装している。(仮想CDで音楽プレイが出来ない事は理解しています)。
条件2:仮想CDアプリが悪いのかと思って仮想CDアプリをアンインストールしても状況は同じ。
条件3:仮想CDがある場合、ゲームアプリがデフォルトCDドライブを間違って(仮想CDを)読みにいってエラーが出ることがあることは知っていますが、今回の場合、そういうエラーは表示されていません。
以前、ほかのノートでは同様の使い方でちゃんとBGMが鳴っていたので何故か分かりません。
価格や製品情報の質問でなくてすみませんが、よろしくお願いします!
0点


2004/07/14 22:56(1年以上前)
えー、そのゲームはWinXP用、かつ、ノートPCでの動作を保証しているものでしょうか?ゲームには動作環境でノートPC保証外となっているものもあります。
さて、参考になるかどうかわかりませんが、私が自作デスクトップ機のOSをWin98からWin2000に変更した際に、同様のトラブルがありました。ゲームはちゃんと動くのですが、CD-DAから音がしない。というより、CDを全く読みに行っていない。(ちなみにゲームはセガラリー2です。)
結局、そのまま諦めてしまいましたが、最近買ったVAIO Z1(WinXP Home)で同じゲームを試しても、やっぱりCD-DAからのBGMが鳴りませんので、ゲームの場合、そういうものなのかもしれません。
書込番号:3030901
0点



2004/07/15 07:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。ご指摘の通りアプリは比較的古いモノですが一応リバイバル版でXP動作確認と書いてあるものです(KOEIの三国志とかKOGADOのシュヴァとか)。でもノートPC対応とは書いてないです...。別のWin XPのノートではちゃんと音が出てたので何で?って感じなんですが、一口にノートといってもそれぞれ基盤が違うので仕方ないんでしょうか?確かWIN2000ではハードウェアプロファイルか何かでデフォルトのプレーヤードライブを指定する方法があって、仮想CDの問題もそれで乗り切った様に覚えているのですが、XPでは色々変わってしまったので分からなくなってしまいました。また色々やってみます。ありがとうございます。
書込番号:3031960
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


CF-W2DW1AXRを購入して2週間になります。
最近オフィス2000やHPビルダー、デジタルカメラのCD−ROM、PCカードをインストールしました。
HPの作業中に何度もフリーズをするようになって、強制終了も電源からでないとできない状況に度々なります。
システムの復元をしたり、デフラグをしたり、最終的には、ソフトをアンインストールしました。
現在オフィス2000とHPビルダーだけ入れなおしましたが、やはりフリーズしてしまいます。
原因はHPビルダーかと思うのですが、今まで別のPCではこんなことはなかったので、原因が分かりません。
どなたか同じような経験をされた方や、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2004/06/15 00:37(1年以上前)
HPビルダーのVersionは何ですか。
Ver6の場合だと「ブラウザ起動時にフリーズする場合がある」
と書かれています。多分、違うと思いますが...
「バージョン 6.0.3 から 6.0.4 への修正内容」
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/aspc/fixpak/personsw/hmpgbld/v60/hpb604f/hpb604f.txt
Ver6でない場合は取りあえずお使いのVerの修正パッチを
充てたらどうでしょう。
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/down2.html#v65fix
書込番号:2922531
0点



2004/07/14 13:46(1年以上前)
お返事ありがとうございました。あれから修理に出したりしてわかったのですが、バッファロー製の512M拡張メモリとの相性が悪かったみたいです。
というのは、購入店に持ち込んで1度新品のパソコンに交換していただいたのに、そのパソコンも同じ現象になってしまいました。
パナソニックに問い合わせたところ、メモリをはずして動作確認をするよう指示され、メモリをはずすとまったく問題がなかったため、やはりバファロー製のメモリとの相性が悪かったみたいです。
ちなみに今は純正のメモリ(512M)をつけています。高かったですが・・・。
書込番号:3029170
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR




2004/07/14 12:36(1年以上前)
それは安いですね何処ですか?
書込番号:3028999
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
