
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


W2シリーズの購入を考えているものです.このシリーズには,CF-W2DW1AXRとCF-W2DW1AXSというのがあるようですが,基本仕様を比べてみてもその差がイマイチわかりません.どなたかご存知の方,教えていただけませんか?
0点


2004/06/04 12:58(1年以上前)
AXSは企業むけで 3年保障がついているよ
書込番号:2882993
0点



2004/06/04 13:38(1年以上前)
>>鬼あられさん
回答ありがとうございます.それで値段が違うんですね.普通に買う分にはRを買えばよいのですね.まぁどちらにしてももう少し値段が下がってくれれば言う事ないのですが.
書込番号:2883081
0点


2004/06/04 15:56(1年以上前)
顔アイコン間違えていました・・・失礼
そのほかにソフトも若干違うと聞きました。
パナのサイトで確認できるかもしれません。
NECファンですが気になる一台です。
書込番号:2883367
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


この機種でスムーズスクロールをONにした場合のIEのスクロールはスムーズにスクロールされるのでしょうか?
IEのスクロールスピードはビデオの性能に依存するのですが、現在使っているProSavageのノートはかなり遅いです。
XGAの32bitカラーで、スムーズスクロールをONにして、スムーズにスクロールされるか教えてください。
0点


2004/06/03 22:26(1年以上前)
どのPCでも、これを使用しないほうが、ボケなくていいみたいです。
書込番号:2881076
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR

2004/05/28 22:10(1年以上前)
今出ているのが,W2「D」。
アルファベットは「Z」まであるんですよ。
いつまで待ちますか?
待ってみるのも一興?
書込番号:2859546
0点


2004/05/28 22:21(1年以上前)
どこかの雑誌に載ってた担当者のインタビューによると、今後、T、W、Yの発表順に「3」になるとのことです。
とすると、W3は来年の春モデル?
とりあえず、次のモデルチェンジで、R2と仕様が近かったT2がT3になる可能性は高いでしょうねぇ。
しかし、問題はW2ですよね。
Tと一緒にモデルチェンジするか、というと、・・・。難しいかも。
あと一年、待てます?
実際、W3になると、バッテリー駆動も9時間とか、もしかしたらそれ以上の値で、私達を驚かせてくれるかもしれませんね。
書込番号:2859587
0点


2004/05/29 01:39(1年以上前)
横質問すみません。
W2は秋くらいになれば値段はかなり下がってますか?
でも1年も出ないならそんなに下がらないか...
書込番号:2860287
0点


2004/05/30 22:18(1年以上前)
R3ばかりに気にしていたのですが、「字が小さい感じ」が気になり、W2の検討にも入りました。ちなみにPanaの次のモデルの発売は8月ですか。それとも10月ですか。企業秘密でしょうかね。?
書込番号:2867275
0点

チェリー3 さん
> 横質問すみません。
> W2は秋くらいになれば値段はかなり下がってますか?
作りすぎてしまった*2B以外の*2A、*2Cはともに1ヶ月半〜2ヶ月ほどで売り切れてしまい、値段はほとんど安くなりませんでした。
*2Bだけは作りすぎたせいか*2Cが出るまで在庫もあり、末期には結構安くなっていましたが。
Let's noteは出たら速決断しないと買えなくなる可能性もあります。
僕は、ちょうど去年ですが。
R2A(5月発売)を買おうか迷っていたら、7月には*2Aシリーズは生産終了で手に入らなくなってしまい、10月のR2Bまで3ヶ月ほど買えないということになってしまいました。
ですので、おそらくですが今回の春モデルも7月くらいで多くの店は在庫がなくなると思います。
そうなると10月の新型が出るまで買えませんし、値段も下がりません。
fnpraf さん
> R3ばかりに気にしていたのですが、「字が小さい感じ」が気になり、W2の検討にも入りました。ちなみにPanaの次のモデルの発売は8月ですか。それとも10月ですか。企業秘密でしょうかね。?
例年は、5月、10月、1月がLet's noteの発売時期です(たまに1ヶ月ほど前後しますが)。
書込番号:2869832
0点


2004/05/31 23:12(1年以上前)
yjtkさん
ご回答ありがとうございます!
ほぉ〜。パナソニックの商いのしかたはそうなのですね。
ほしいと思いつつ、実情はお金がありませんで…(T_T)
例年なら今年中にもう一度出るんですね!
そこに照準を合わせてお金をためることにします。
どちらにしろ夏モデルは指咥えてみてるかも…。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2871077
0点


2004/05/31 23:15(1年以上前)
↑の付け加えつぶやきです。
秋モデルにWシリーズが出るかどうかはわかんないですものね…。
書込番号:2871094
0点

> ほぉ〜。パナソニックの商いのしかたはそうなのですね。
最近はどこもそんな感じみたいです。
昔みたいに型落ちが安く買えるという様な売り方はしないようです。
VAIO 505以降でしょうか。こういう売り方になったのは。
あれが3ヶ月でモデルチェンジ。予定量生産したら、市場に在庫がなくなっても増産しないという売り切り商法を始めたのは。
> ほしいと思いつつ、実情はお金がありませんで…(T_T)
> 例年なら今年中にもう一度出るんですね!
例年なら10月ですが、10月を逃しても1月がありますが。
5月を逃すと10月まで結構間があります。
3ヶ月間(正確には7月頭から10月末なので、感覚的には4ヶ月)はかなり長く感じました。
それでいてほとんど性能差(900MHz→1GHz)はありませんでしたから(普段はACでも発熱防止に600MHz固定で使っていますし)。
かなり損した気分でした。
> 秋モデルにWシリーズが出るかどうかはわかんないですものね…。
W2シリーズは売れ線なのでおそらく10月には新型が出るでしょう。
もしかしたら、1.1GHz→1.2GHzくらいの小さな変更だけかも知れませんが。
書込番号:2873498
0点


2004/06/01 23:23(1年以上前)
yjtkさん
かゆいところに手が届く解説ありがとうございます。
パソコン業界事情にはうといので、そういう話が役に立ちます。
私はパソコンにはど素人なので、性能するかどうかはほとんど気にならず、
やっぱ次出るまで待てるか、の問題ですね〜。
う〜ん、10月って言ってももちろん1日に出るわけないし、
中旬か下旬まで待てるか、ってことですね。
あー迷ってきたぞー(^^)
書込番号:2874594
0点


2004/06/03 04:30(1年以上前)
結局、パソコンの買い時というのは、どのくらい新機種を買う必要性が出てきているか、その一点に尽きると思います。(お金持ちの方は違うかも知れませんが)
つまり、「今必要であるか」「4・5ヶ月遅れても大丈夫か」が、大きなポイントでしょう。
書込番号:2878700
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


W2をYカメラにて買いました。でも電源を入れてみると画面の真ん中に青くつきっぱなしの点があってとても残念な気持ちです。大学を卒業するまで4年間は使うつもりだったのに…。いまさら言ってもしょうがないですけど、TUKUMOで買ってドット欠けの保障に入っておけばよかったです。
バイトして買ったのにくやしいです。
0点


2004/06/01 22:17(1年以上前)
そんなこともあるんですね(*_*;
確かにカタログを見直してみたら…
「画素欠けや常時点灯(赤、青、緑色)するものがあります。これは故障ではありませんので、予めご了承ください。(有効画素:99.998%以上の画素欠け等:0.002%以下)」ってありますね、これって何台に一台ってこと?(・・?
どうすることもできないのでしょうかね(~_~;)
書込番号:2874288
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR


教えていただきたいのですが、購入を考えいろいろ調べてみると
「ファンレス化に伴い、フルスピードで連続稼働させるとオーバーヒート
気味になる。」と書かれていました。私の知り合いも型落ちの物を持って
いますが、ときどき動かなくなり電源を落として休ませています。
このCF-W2DW1AXRではどうなのでしょうか?
また連続運転は何時間くらい持続しますか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点


2004/05/28 22:15(1年以上前)
「ファンレス化に伴い、フルスピードで連続稼働させるとオーバーヒート気味になる。」と書かれていました。私の知り合いも型落ちの物を持っていますが、ときどき動かなくなり電源を落として休ませています。
・・・とのことですが,一体何をさせたいのですか?
この機種は,あくまで「モバイル・サブマシン」だと思っているのですが。
メインマシンとして使いたいなら,デスクトップで考えたらいかがですか?(自作だと,パーツ変えながら時代に合わせてカスタマイズできる幅が広がるらしいですよ。)
フリーズするほどの連続稼働をさせること自体,このマシンの特性を
理解していないように思えるのですが・・・・。
書込番号:2859563
0点



2004/05/28 23:16(1年以上前)
出張先での書類作成、プログラム作成などで使用します。
大体6〜8時間は電源を入れています。実際に連続してパソコンに
さわっている時間は4〜5時間だと思います。
(CPUフル稼働は上記くらいではあまり起こらないと思われます)
OSが標準でProfessionalという面も気にいっていますし、
仕様的にも魅力のある製品だと思っています。
ただ雑誌やWeb上であのような気になる記事が書かれていましたので
質問させて頂いています。
家には2台自作マシンがあります。製品版を購入したことがないので
このノートパソコンが初めてになります。
書込番号:2859817
0点


2004/05/29 23:18(1年以上前)
>フリーズするほどの連続稼働をさせること自体,このマシンの特性を
>理解していないように思えるのですが・・・・。
それは本末転倒でしょう。
パナソニックが「ファンが無くて静かで電池が持ちますが、高負荷での
連続稼動は保障出来ない」と言っているんですか。
他のファン付きノートと同じ使い方をして動作が安定しないならファンが無いのは利点ではなくて明らかな弱点でしょう。
書込番号:2863454
0点


2004/05/30 06:34(1年以上前)
ですから利点であり弱点なのでは?
トレードオフの結果で、ファンがないというのはそういうことです。
パナに限らずファンレスにきつい作業を連続でさせ続けるとファン付に比べればオーバーヒートしやすいでしょうね。(書類作成等で暴走はないと思いますが・・)
ファンがあっても夏場はオーバーヒートしがちです。
夏場にフルスピード連続運転なんてをする場合は、放熱に気を配りましょう(・・;)
書込番号:2864394
0点


2004/05/31 12:49(1年以上前)
据え置きで長時間利用するならばノートPC冷却台(下に敷いてファンの
風をノートPCに当てるもの)などを利用するのがよいかもしれません。
以下のようなものです。
http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
書込番号:2868973
0点

冷却台って風を当てているんですね。ずっと、吸い込んでいるものと思ってました。
お恥ずかしい。
書込番号:2869564
0点

蓋を閉めたままCPUを全力で使うソフトを使うとCPU温度が70度を突破するので結構怖いですが、蓋を開けて使った場合55度から60度くらいですんでいます(まだ夏ではありませんが)。
先日デジタルカメラのRAWを旅行先で毎晩デコードして2〜3時間CPU全開で動かしてみましたが、特段のスピードダウンはありませんでした(最後の画像までほぼ同じペースでRAW→JPEG変換されていました)。
蓋を閉めたままは怖いのでモニターを切る時間を早めにして、蓋を開けたままで使いましたが、ファン付きのPCと比べて不便なのは蓋を閉めたままに(心情的に)したくないくらいなものです。
書込番号:2869760
0点

以前のファン付きでRAWのデコードをすると夜中にうるさくて敵いませんでしたが、Let's noteは静かなので助かります。
書込番号:2869766
0点


2004/05/31 20:00(1年以上前)
>冷却台って風を当てているんですね。ずっと、
>吸い込んでいるものと思ってました。
失礼、私のほうが勘違いでした。例としてご紹介した商品は
吸気です。吹きつけの製品もあったと思いますが、おそらく
熱風が使用者にあたるのを避けるため、現在は吸気が主流
なのではないかと思います。冷却効率は吹きつけのほうが
高そうな気がしますが。
しかし@Freedが全国でダウンとは・・・悲しい。
書込番号:2870200
0点


2004/05/31 21:08(1年以上前)
>ですから利点であり弱点なのでは?
>トレードオフの結果で、ファンがないというのはそういうことです。
>パナに限らずファンレスにきつい作業を連続でさせ続けるとファン付に>比べればオーバーヒートしやすいでしょうね。(書類作成等で暴走はな
>いと思いますが・・)
意味の無い例えとしですが、「薄型TVが薄くしたために熱を持ちや
すくなったので数時間以上連続で見ていると画面が乱れる事が有ります。」と言われて納得してそのテレビを購入しますか?
パナソニックが、
>ファンがあっても夏場はオーバーヒートしがちです。
>夏場にフルスピード連続運転なんてをする場合は、放熱に気を配りまし>ょう(・・;)
と使用上の注意に書いているなら納得しますがね。
なぜそこまでメーカーに甘くなれるのか理解できません。
書込番号:2870434
0点



2004/06/01 21:50(1年以上前)
なんだか喧嘩になってるみたいですけど。
もう、終わりにしましょう。
書込番号:2874158
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR




2004/05/29 22:28(1年以上前)
IBMを現在使ってますが、キーボードの使い心地は如何ですか?
書込番号:2863196
0点



2004/05/30 07:49(1年以上前)
キーボードはIBMのほうが良いと思います。でも、後発のパナソニックは追いつこうとがんばり、ドライブ内蔵で1290g、7.5時間のバッテリー駆動と、お客様の要望に素直に応えていると思います。W2のキーボードも打ちやすいですよ。外に連れてくとしたらW2でしょうね。普通の電気工事屋さんでした。
書込番号:2864514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
