
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 11:31 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月5日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 17:05 |
![]() |
0 | 20 | 2004年6月2日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月2日 07:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月2日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


ぱそこんこん様
私もX40とW2で悩んでいます。ファンレスの1点に引かれてW2にほぼ傾いていたのですが,天板が凹んだら私も凹みそうです。
X40の静寂性とW2と比較した際の動作などに教えてもらえませんか?
(X40はHDが遅いとこの掲示板に書いてあったので)。
よろしくお願いします。
0点

静隠性で言えば両機種とも気になるレベルにないと思うけど。
気になるのはHDDのシーク音と発熱でしょう。
書込番号:2877215
0点


2004/06/03 11:16(1年以上前)
私は、Y2を一時期、購入候補として検討していたのですが、その「熱さ」から除外しました。
W2は、あまり熱くないとよいのですが・・・。
たしかに「ファンレス」というは、軽さ・静かさという点では非常によいのですが、残念ながらその代償として「熱さ」をもたらしているようですね。
たとえば、PC USER誌5月号のテストでは、「高い負荷をかけ続けた状態」でのボディー表面温度(最も熱くなる部分の表面温度)は、Panasonic Let's Note Y2CW4AXR(春モデル)は、このテスト10機種中では最高(最悪)の58.1℃でした。
第2位は、Endeavor NT330 49.3℃
第3位は、FMV MG75G 46.5℃
ちなみに、現在、私が第1候補として考えているLaVie RX LR700/8E(これは春モデルです)は、38.9℃で「優れた放熱機構を持っている」と評価されています。
また、「DVDビデオの再生開始20分後」という「中等度の負荷」でも、Panasonic Let's Note Y2は44.9℃と、かなり熱くなっています。(この状態では、FMV MG75G は39.6℃、LaVie RX は33℃です。)
書込番号:2879248
0点

W2は、ファンレスなので、金属製の筐体にしてキーボードも含めて全体から熱を放熱させるよう設計されています。
したがって、表面がある程度熱くなるのも内部の熱を放熱させるためには仕方がないと思われます。
欲を言えば、もっと均一に放熱を図る機構としてくだされば、顧客の満足を満たしていた(不満を解消し得た)のではと思います。
書込番号:2887306
0点


2004/06/06 11:31(1年以上前)
こんにちは。たしかに、満面の笑みさんがおっしゃるとおりですね。
このテストは、一見、科学的なように見えますが、一機種での計測、そして、あくまでも「最高温度となった部位」での計測です。
また、「高い負荷をかけ続ける状態」(たとえば、動画のエンコード)というのは、実際のモバイル・コンピューティングでは考えにくい状況ですので、あくまでも参考程度だと思います。
書込番号:2890036
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


W2をお持ちの方に質問です。現在このモデルの購入を検討しています。出張用にコンパクトでバッテリーの持ちのよいモデルということで候補に上げていますが、普段でも会社で朝から夜までつけっぱなしの状態で使うことになります。このモデルは冷却ファンがないということで、長時間つけっぱなしの状態だと発熱が影響し、ソフトの起動などが著しく遅くなるのではとおもうのですが、実際にそのような使い方を(長時間)をされている方のコメントをお願いします。
0点


2004/06/01 14:06(1年以上前)
こんにちは、おーそれみよさん。
私はW2を去年の7月に購入。ほぼ毎日使用。出張は週1〜2回程度。あとは会社で12時間程度はAC電源をつないで使用しています。
確かに熱は持ちますが、ご質問の様なソフトの動作がどうのといった事はありません。 話はそれますが、購入当時は最大で5時間程度もったバッテリーが今では3時間程度です。そろそろバッテリを再購入しようとおもっています。それよりも問題は朝夕の通勤に持ち歩いていると天板が凹みます。(当然インナーケースに入れていますが)。既に2回交換。(液晶は問題ありません)HDDを2回交換していい加減いやになってthinkpad-X40を購入しました。(先週末)現在データ移植中です。
書込番号:2872847
0点


2004/06/01 21:05(1年以上前)
飛び入り質問ですみません。
Lets Noteは以外に頑丈にできているとの認識だったのですが、そんなに天板、HDD等の故障が多いのでしょうか?使い方次第ですか?
量販店の長期保証をつけようか迷ってますので、CF-W2シリーズをお使いの方のご意見を聞けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:2873947
0点


2004/06/01 21:48(1年以上前)
ハマノリさん、今晩は。天板はW2は非常に凹み易いです。液晶と天板の間が中空になっておりここで衝撃を吸収している様な気がします。
ですから、満員電車でつぶされても液晶は平気です。(その代わりに天板が凹みます)おそらくそういう設計なのだろうと思います。
ちなみに直販で購入したので、メーカーに修理依頼して1日で直って帰ってきました。
確か天板交換は\7,500だった様な気がします。HDDに関しては私がHDD本体1回。HDDのFPCユニットが1回。会社の同僚がT2でHDD2回破損しています。でも会社でW2を2台、T2が13台のうちの2台だから、故障発生率としては13%は多いですね。
書込番号:2874149
0点


2004/06/01 23:55(1年以上前)
そうなんですか…(-o-)
私はthinkpadを車へ積んでたらHDDの調子が悪くなったのでパナの「ハードディスクを衝撃吸収材で保護、30cm落下試験を実施し、振動や衝撃の多いモバイルに対応」と言う言葉を信じて注文したのに…(;一_一)
これって眉唾?(^_^メ)
書込番号:2874789
0点



2004/06/02 09:49(1年以上前)
ぱそこんこん様、
コメントいただきまして有難うございました。職場では画像処理(JPEGで1MからAIで3メガ程度まで)もします。現在ThinkPadを使用していますが、長時間使っていると、処理速度が遅くなります。これは熱やメモリーとの兼ね合いかとも思いますが、W2の場合、先述しましたようにファンがないのでその影響が大きいのでは推測した次第です。あと、天板の凹みというのは意外でした。構造上仕方ないのかもしれませんが。貴重な情報有難うございました。
書込番号:2875745
0点


2004/06/02 20:41(1年以上前)
ぱそこんこん様
私もX40とW2で悩んでいます。ファンレスの1点に引かれてW2にほぼ傾いていたのですが,天板が凹んだら私も凹みそうです。
X40の静寂性とW2と比較した際の動作などに教えてもらえませんか?
(X40はHDが遅いとこの掲示板に書いてあったので)。
よろしくお願いします。
(間違って同じ内容を新規に書き込んでしまいました・・・)
書込番号:2877206
0点


2004/06/02 23:20(1年以上前)
パナの場合、天板はデザインよりも堅牢性を重視しているようで、パソコンの内部に問題が生じないようにするために出来ているのでしょうね。
凹む=故障ではありませんし。
凹まない→故障の可能性もあるのと、どちらがいいでしょう?
それは、使う方のパソコンに対する考え方次第でしょうね。
大切な事は、「自分がどのようなものにパソコンを入れて持ち運ぶか」ということではないでしょうか?
頻繁に持ち運びする方なら、バッグの形状とも相談しなくてはいけませんしね。
書込番号:2877900
0点

私の使用しているW2の天板も通勤で持ち歩いていたら、へこみました。
しかし、ふりふりり さん が仰せのように故障ではなく実使用上全く問題ありません。
書込番号:2887201
0点

比較的入手容易なハードタイプのケースの中では、サンワサプライのSSC−722が一番大きいはずです。
対応表では、松下は除外されていますが、MacのPowerBookが入るようなので、検討されてはいかがですか?
書込番号:2887242
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


どなたかCPRM対応スリムドライブが市場に出回っているか知ってる方いらっしゃいませんか??LavieSのLS730/8Dでスカパーで録画したものを視聴したいのですが。。。お願いします。
0点




ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


毎日楽しく拝見しています。
FMVLT770Hと比較検討しています。
使用用途は移動中、移動先でのDVD鑑賞、資料作成、WEB観覧です。
スピーカがFMVLT70がドルビー対応で良さそうですが
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

W3は改善されたのかは知りませんが内蔵AUDIOデバイスの問題で
再生音レベルがかなり抑えられているそうです。
音楽よりDVDムービーはダイナミックレンジが広く小さな台詞など
聞き取れないでしょう。
いずれにしてもLOOXでも足らないものがありますから、アクティブSP
のような携帯用のものを常時持っていくほうが解決が簡単です。
書込番号:2855588
0点

↑
ヘッドホン使ってもデバイスの音量が低いとつらいです。
AUDIOデバイスでもっとも容量が大きく余裕があるのはThinkPad
ですね。
書込番号:2855648
0点

出力音圧レベルの高いモニター用 ↓ 見たいな物なら何とかなるでしょ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-fc7.html
書込番号:2855689
0点

確かに慣れるまではつらいです。
慣れても、首が痛いし肩がこりますね。
ただ音質は、比較のしようがないくらいなので、しばらく我慢と言う事で...。
書込番号:2855727
0点

そう・・・
買ってみようかな(笑 MEGA-BASS仕様のイヤホン>>海外向けラップ派
志向用の使ってるけど、これは凄いよSONY製のもの。
日本では見ません。同じようなものあるけど違う。
書込番号:2855749
0点

これもオーディオのお店に行って、実際に付けてみるのが一番ですね。
書込番号:2855763
0点


2004/05/28 03:19(1年以上前)
すいません。
>内蔵AUDIOデバイスの問題で
>再生音レベルがかなり抑えられているそうです。
これってW2だけのことでしょうか。
R3、Y2もやはりダメダメなんですか?
書込番号:2857437
0点

だめなんではなくて、再生レベルがやや低めに設定されている
という書き込みがあっただけ。
別に聞こえない訳ではありません。
書込番号:2857556
0点

松下の考えはよく分からんな、DVD再生でモノラルスピーカーで聞けて言うのが、ユーザーを馬鹿にしているよ
reo-310
書込番号:2857894
0点

このサイズで、頑張って二つスピーカーつけてもねぇ・・・
だったら、ヘッドホンやイヤホン、外付けスピーカーの方が、現実的な選択肢だと思います。
書込番号:2858098
0点


2004/05/28 21:33(1年以上前)
私の見解、70HのSPの音が良いかと言うとそんな事はありません。Let'sを待てば良かったと後悔してます。移動中はヘッドホンですもんね!買い替えよ…。
書込番号:2859412
0点


2004/05/29 07:28(1年以上前)
移動中に十分満足できるような音量でスピーカー鳴らしたら
周囲に迷惑でしょ^^;
書込番号:2860698
0点


2004/05/29 23:41(1年以上前)
私が思いまするに、パナがバイオのジョグリモコンに相当するような周辺機器を作ればレッツでDVD鑑賞する際にわざわざバイオのジョグリモコンを繋いでリアルな音量にしなくてもすむのに・・・
書込番号:2863570
0点


2004/06/01 20:25(1年以上前)
ヘッドホンならばステレオで鑑賞できるんでしょうか?
又、出張先のホテルとかのTVに接続してDVD鑑賞はできるのでしょか?? 富士通LOOXではどうなんでしょうか?
書込番号:2873806
0点


2004/06/02 10:30(1年以上前)
JFKさんはじめまして
実は私も同じようなこと考えてました^_^;
まずは「CF-W2CW1AXRの口コミ情報2711263TVアウト」を参照してみて下さい。
ビジネスホテルのTVへつなぐには、こんなもの↓が必要??かと…
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc-xga2/index.htm
ただし、ホテルのTVに外部入力端子があればですけどね…^_^;
書込番号:2875821
0点


2004/06/02 22:33(1年以上前)
ヘッドフォンからはもちろんステレオ音声ですよ
書込番号:2877669
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR




2004/06/01 23:22(1年以上前)
バッファローやIOデーターなどのサードパーティー製でしょうね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html
http://www.iodata.jp/pio/memory/index.htm
あとは、上のリンクとここの価格情報を利用して、価格や対応メモリーをご自分で調べるのもいいかと・・・。
書込番号:2874587
0点


2004/06/02 07:07(1年以上前)
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/memory.htm
ここにいろいろとまとめられてますよ。
リンクのあるアドテックのメモリ、かなり安いと思います。
書込番号:2875487
0点



2004/06/02 07:53(1年以上前)
アドテックのメモリー512が18,000円なのですね。
これ以上安いのは見つかりませんでした。
早速注文しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2875547
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

2004/06/01 14:52(1年以上前)
私の理解するところでは本体は一緒です。一番の違いは3年補償がついているかどうかの違いです。AXRは個人用、AXSはビジネス用として販売されているので添付ソフトに若干の違いがあります。AXRにはオンラインサインアップがあるがAXSにはない。AXSにはバックアップユーティリティーがあるがAXRにはない。など。尚、3年補償は購入後にはがきで登録することにより有効となります。登録を忘れると1年補償です。詳しくはこちらhttp://panasonic.biz/pc/prod/note/w2d/spec/index.html
書込番号:2872949
0点


2004/06/01 22:59(1年以上前)
オフィスありとなしじゃないんですね?
書込番号:2874474
0点


2004/06/02 02:00(1年以上前)
オフィスはどちらにもついていません。Mylets倶楽部でネット購入するときのみオプションで購入できます。AXSは法人モデルなのでモバイル宣言キャンペーンに応募できません。法人向けモデル(品番末尾がS)は対象外です。とキャンペーンのサイトに書いてあります。なぜ知っているかというと私は旧型のW2のXSを買ったことがあるからです。
書込番号:2875209
0点


2004/06/02 02:10(1年以上前)
追加。個人的には新しいプロバイダーにはいるつもりはないのでオンラインサインアップなどじゃまなだけなので最初からインストールされていないXSのほうが好きです。保証も3年ですし。My lets倶楽部で買えばいっしょですが。
書込番号:2875227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
