
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年12月4日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月4日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月1日 14:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月19日 13:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月9日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR



B'sRecordのヘルプのマニュアルでわかりませんか
書込番号:3529569
0点

質問の趣旨が今ひとつ理解できないのですが…。
B'sRecordとは、B's Recorderのことでしょうか?
音楽CDのコピーをWAVEで作成するとは、音楽CDの曲をWAVEファイルにするということでしょうか?
であれば、無理だと思います。
B's Recorderは、CD/DVDのライティング・ソフトソフトです。音楽CDの曲をWAVEファイルにするにはリッピング作業が必要ですが、普通ライティング・ソフトにはそのような機能はありません。
リッピングしてWAVEファイルを作成するには、フリーソフトの「CD2WAV32」などがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se078853.html
書込番号:3529695
0点

補助メニューにないですか。
バージョンによっては(バンドル用とか)その機能が省かれている物があったような気がします。
書込番号:3529880
0点

バージョン7なら(バンドル版でも)補助メニューの「リッピング」を選択すればできます。メニューバーの「メディア」→「リッピング」でもできます。
バージョン5だとどうだったか忘れました。
書込番号:3530439
0点



2004/11/22 18:22(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございます。どうも仕組みがよくわからないので、十分理解できないのですが、昨日コピーしたところ、パソコンでしか演奏できなかったのですが、これだとMP3などでコピーされたのだと思います。iTuneに収めてあるのはMP3なのですが、これをwaveに転換する方法もあるのでしょうか?
その場合、圧縮がとかれることになるのでしょうが、おかしくはなりませんか?(やってみればよいことですが、どうもやり方がよくわからないので。。。。)こんな理解力なので教えにくいかもしれませんがよろしく。
書込番号:3532919
0点


2004/11/22 19:17(1年以上前)



2004/11/23 19:34(1年以上前)
都会のオアシスさんのURLを開いたところ、このソフトをしようするには
Windows上でASPIを動作させる特殊なDLL
が必要とありますが、私どものこのパソコンには備わっているのでしょうか?愚痴込み情報 さん のURLもこれから探ってみます。
皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:3537848
0点



2004/12/04 21:19(1年以上前)
Wave CD作成は、iTuneで間単位できました。お騒がせしました。
書込番号:3585227
0点



2004/12/04 21:20(1年以上前)
Wave CD作成は、iTuneで間単にできました。お騒がせしました。
書込番号:3585232
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


初めてパナソニックのパソコンの購入を考えています。それも、マックからの乗り換えです。いろいろな会社のこのクラスのノート型のここでの評価を読むと、ますますわからくなります。W2にとても惹かれていますが、パナソニックにパソコンのイメージがなくて。サポートとかは大丈夫ですか?パナソニックにはオンラインショップはないのでしょうか。背中の一押しを下さい。
0点

オンラインありますよ。
Macもパソコンとは正式に呼びません。MacはMacです。
パナソニック社のは玩具みたいですがモノはいいです。
造りだけならThinkPadの上位機種が宜しい。
Macの液晶ディスプレーに目が慣れているのならパナソニック社
の通常のアンチグレアのほうがいい。
書込番号:3569137
0点


2004/11/30 23:17(1年以上前)
オンラインショップはパナセンスでしょうか…
http://www.mylets.jp/
価格で選ぶなら量販店、少々高くてもオリジナルなマシンがほしい人はパナセンス。ちなみに私は後者で買いました。
サポートはまだ受けたことないのでわかりません。
マックからの乗り換えとのことですが、レッツがおすすめかどうかはちょっと?だったりします。いいマシンですけどね…。
書込番号:3569211
0点



2004/12/01 09:02(1年以上前)
ありがとうございます。買います!職場(学校)関連がどんどんWindowsになって、自分だけの仕事ならよいのですが、だんだん仕事に不自由を感じるようになりました。特に、書類のやり取りが大変です。それで、仕事用のよいマシンを探していました。ありがとうございます。
書込番号:3570578
0点


2004/12/04 00:59(1年以上前)
先日、R3Dのゴム足が紛失したのでサポートに連絡を取りました。
1.日曜の昼間のフリーダイヤルなのにほとんど待ちなく接続!!
2.丁寧な対応ですぐに確認折り返しあり。
3.ゴム足を無償で送付してくれました。
4.中二日ほどで届きました(すぐ送ってくれたって事ですね)。
私もパナソニックにサポートのイメージはありませんでしたが、国内パソコンメーカとしては十二分に満足なサポートセンターでした。
テクニカルなことを問い合わせしたわけではありませんが、この分だったら期待できるかなと思わせる対応でした。
書込番号:3581647
0点


2004/12/04 11:51(1年以上前)
Panasonicのサポートはありがたく思っています。特にネットについて詳しく教えてくれました。ソニーは一定期間過ぎると問い合わせないようにかかわらず3,000円取られるので、銀座に言って聴いたのですが、Techアドバイザーは知識全然なく、私から「今度までによーく勉強しておいてください」と言って帰らざるを得ませんでした。
書込番号:3583012
0点



2004/12/04 19:45(1年以上前)
実物をやっと見てきました(田舎なので、なかなかない)。とてもよい感じです。エンタテイメントマシンとは思えないけれど、仕事マシンの姿ですね。道具という感じで、やはりこれに決めました。液晶の評判が悪いようですが、ずっとマックのノートだったので、とても綺麗に感じましたが・・・。画面がてかてかしないのもよいです。私は手が小さいので、A4ノートだと、キーボードが大きすぎます。これでちょうどよいです。DVDマルチの方がよいのでしょうか?ROMだけのなら、安いんですが。
書込番号:3584818
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


おばんです。40Gという容量と値段以外は、ホント素晴らしい
PCですよね。
音楽や映画をリッピングするとかなり容量がかさんできました。
そこで外付けHDD(250G)を購入しようと考えております。
バッファローは、このサイトで見るとあんまりひょうばんがよくない見たいですね。
初心者なので、できれば取り扱いが易しいメーカーの機種を誰かご存知の方がいらっしゃったら、ご教授いただけないでしょうか?
レッツのユーザーの方は目利きの方が多いと聞いております。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/11/29 01:50(1年以上前)
こんばんは
初心者という事でお勧めできるかどうかわかりませんが、
自作機を置いている店に行って、HDDドライブと外付けケースを買いますね。
価格的にはピンキリですが、ドライブが15000円くらい、ケースが6000円くらいからです。
ケースにインターフェイスが付いていますから、そのままUSBやFIREWIREでつなげます。
バッファローは昔のメルコです。
量販店に行くとたくさん置いてありますが、私的には信用していません。
結局、中に入っているHDDは裸で売ってあるものと同じ物なので
サポートが怪しいメルコの物を買うより、自分でケアした方が早いのでそうしています。
保証とかの問題を気にされるのならお勧めしませんが。
書込番号:3561615
0点



2004/12/01 14:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。自作するのは、ちょっとハードル
が高そうですが、挑戦してみます。
書込番号:3571343
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR




2004/11/10 15:23(1年以上前)
いまは100円ショップにA4とかのくっしょんケースがあります。電気屋さんに行くといろいろあります。紺とか黒とか、予算があればいいものを買われたらいいんじゃないでしょうか・
書込番号:3483583
0点


2004/11/12 06:14(1年以上前)
クッションがわりにコクヨのこれ↓に入れて
http://www.kokuyo.co.jp/find/catalog/1_detail.php?c1=1312&c2=10&c3=12&sid=1757
さらにバックに入れてます。
取手があるので取り出しやすく、これのみで
持ち歩くこともできるのでかなり気に入ってます。
書込番号:3490063
0点


2004/11/12 22:47(1年以上前)
私もソフトカバーをさがしていました。パソコンショップの商品も見てみましたが、いまひとつ気に入らず100円ショップをうろうろしていたところ、ありました。100円ショップの200円商品。パソコン用のソフトバッグなのでクッションもついています。今はこれがお気に入りです。
書込番号:3492645
0点


2004/11/13 20:36(1年以上前)
じじいに小判さん、もしよければどこの100円ショップで購入されたか、
ご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3496338
0点


2004/11/13 22:22(1年以上前)
100円ショップ ダイソ○の商品です。でもちょっと大きめの店舗にしか置いていないと思います。最初はソフトバッグを考えていたのですがたまたまB5サイズがなく。店舗内をウロウロしていたらバッグのコーナーの一角にあったんですわ。パソコン関連用品として「これあうかもしれないな」と購入したことろぴったりなんですわ。これが。ちょっともっこりですがACアタプターも入ります。よりファッショナブルに決めたいのならお薦めはしませんが、私のような実用本位の方にはお薦めですわ。
書込番号:3496838
0点


2004/11/14 09:57(1年以上前)
ありがとうございます。早速探してみます。
それにしても、パナソニックも、オプションでもいいからインナーケースぐらい販売してほしいですよね。
その辺、もっとアップルやソニーの商魂(コラボ戦略)を学んでほしいもんです。
これだけの名機なのに、もったいないな。
書込番号:3498629
0点



2004/11/19 13:03(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
早速ダイ○ーへ行ってまいります。
書込番号:3519126
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


先日念願であったこのノートを購入しました。
DVD映画を再生時に「ガリガリ」とハードディスクを読み込むような音が
し続けるのですが、通常このような音がするものなのでしょうか。
何か共鳴しているのかなといったような音ともとれます。
早送りなんかするときはさらにこの音が大きくなります。
0点

ディスクが干渉しているって事はないでしょうね?それとも何かのノイズとか?DVD鑑賞時通常HDDから音はしないはずですが・・
書込番号:3385523
0点

光学ドライブのノイズでガリガリ云うのはありますよ。
回転が安定すると止まるけど。
読み込みの際にはそうなります。
書込番号:3385555
0点



2004/10/14 22:55(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。
>1620さん
そうですよね〜。
ハード読み込みのLEDはついていませんのではやりDVDドライからですよね。
>☆満天の星★さん
そうなんですか。。
私の場合、再生している間ずっとその「ガリガリ」というか「ゴロゴロ」
といった音がし続けるのです。
もうひとつ付け加えると何かと擦れているような「シュルシュル」といった音もしています。
おそらく異常なのですね・・。
初期不良でみてもらうことにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3385696
0点

HDじゃなくてDVDドライブからしている音でしょうね
私のも回り始めに多少大きめの音がしますが、いまのところ大丈夫のようです
書込番号:3389709
0点


2004/11/14 23:08(1年以上前)
はじめまして、
私も同じような音がしています
一台目もDVD映画再生時に音がして一回修理にだしたんですが
異常なしで帰ってきました(音は出てましたが機能的には問題なし
だそうです)
その後別の故障で新品交換になったのですが、二台目のDVDは音が
しなくなっており「ああ、一台目はハズレだったんだ」と
思っていたのですが、二台目のほうもそのうちDVD映像再生時に
音がするようになってきました。
一応そのまま使用してます。
今、思い返してDVDに対する操作というとバイオス画面でDVD再生速度
を「高」→「中」に切り替えたことくらいで、でも今思うと
それをやったあたりからDVDから音が出るようになった気もしてます
「カモです」さんの症状の改善には関係ないかも知れませんが
私は、とりあえずバイオス画面のDVD再生速度は触らないことに
決めました。しばらくこれで様子を見て見ます。
「カモです」さんの症状が回復することをお祈りしております
書込番号:3501635
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


パワーユーザーの皆様、もしよろしければ良きアドバイスをお願いします。
12日発売のW2を予約しました。しかし電話で聞いてみたところ
ドライブが分割されていないみたいです。
CとDドライブに分割したいのですが、再インストールしなければならない
のでしょうか?もしそうなら素人でも簡単にできるものなのかと
ちょっと不安です。
分割するソフトも販売されているみたいですね。
できれば、おすすめの簡単にできる方法をご教授願えないでしょうか?
0点

ただのパーティション切りだけならアプリケーション・ソフトは
もったいないと云う意見が多いです。
しかしデータを残した状態のままパーティション切りするには
これしか手はありません。リカバリーを頻繁にやりセットアップ
が苦にならないならこれでもいい。
外付けHDDなど使う予定があるのなら、パーティション分割用の
PartitionMagic8.0がいいと思う。理由はクローニング向けソフト
を使わずにパーティションのコピーと逆コピー(復元)が高速に
処理することで、システムに異常を来たした際に状態の良かった
環境をパーティションのまま戻すことが出来るメリットがあり
ます。
分割のみならディスクの管理を使いつつメーカー仕様の範囲で
切るしかありません。
書込番号:3459401
0点

僕はHDDリカバリーのR2ユーザーなので、R2とW2のリカバリーディスクが同じかどうかは分かりませんが、R2は難しくはないです。
ただ、リカバリーをかける必要はあるので、購入直後にまだデーターを入れる前にやってしまうのが一番だと思います。
運用を開始してからデーターを残した形で、パーティションを切り直すのは、お金(ソフトやハード)か手間がかかります。
リカバリーからは、分割するHDDの容量を入力して、パーティションを分割し、第一パーティションにリカバリーを開始するだけです。
書込番号:3459715
0点


2004/11/04 19:59(1年以上前)
私はここを参考にして分割しました。
http://laptop.sfc.keio.ac.jp/info/index.php?%5B%5BCF-W2%BD%E9%B4%FC%C0%DF%C4%EA%A5%AC%A5%A4%A5%C9%5D%5D
書込番号:3460290
0点

普通は、論理ドライブの削除 > パーティションの削除 > 再度自分の好みの容量分割に領域確保 > フォーマット の順になるかと思いますが、ilikemovieさんのリンク先のページは、わかりやすく書かれていますね。
書込番号:3461623
0点

W2は、リカバリーDVDがついています。リカバリーの際に、パーテーションを分けられます。
私は、セットアップを終えて、即リカバリーし、データ用のパーテーションを作成しました。簡単ですよ
書込番号:3469799
0点



2004/11/09 13:59(1年以上前)
皆様、有益なアドバイスを頂き大感謝です。
特にilikemovieさんの紹介してくださったサイトは役に立ちました。
CをOS用に15、残りをDにしてマイドキュメント他を入れるつもりです。
皆様はどんな感じで分割されているんでしょうか?
書込番号:3479593
0点

保証期間内に3度もHDDが壊れた(交換修理)身としては、OS用のドライブを絞ってリカバリーをかけやすくというのも考えなくはないんですが。そもそもHDDリカバリーも受け付けないし。
Knoppixが立ち上げられるように(立ち上がればネットワーク経由でデーターをサルベージ出来るし)、Dに1GBとって後は全部32GBをCにしました。
R2は、Knoppix単体では立ち上がらないので(USB CD-ROMだと。Another Yet Knoppixも立ち上がるときと立ち上がらないときがある)。
そういうわけでHDDにKnoppixのファイルをコピーしておかないといけないので、それだけ1GBのFAT32パーティションを作っておきました。
書込番号:3480734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
