


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


この製品はどういう感じですか?
漠然としててすみません。
パソコン機器には素人です。
パナのDVDレコーダーを予約購入しているので、
編集なんかにちょうどいいのでは、と思っています。
今のパソコンにはDVDドライブがないので。
持ち運びなんかも気軽にできちゃうのでしょうか。
なんでもいいので、情報書き込んでください☆
書込番号:2773487
0点



2004/05/06 02:49(1年以上前)
早速ありがとうございます!
わぉ!最強なんですね。もち、サブPCとして使うつもりです。
だんだん欲しくなってきました…。
まだまだ情報お待ちしております。
書込番号:2775128
0点


2004/05/07 09:50(1年以上前)
4月から始まったデジタル放送のコピワン放送でPCでの編集は不可能になりましたよ。アナログ放送は関係なく出来ますが、先を考えるならDVDレコーダーは、東芝のRD-XS41辺りで録って編集した方が良いと思いますよ。この松下の夏モデルはノートPCで唯一、CPRM対応製品ですからデジタル放送の録画を視野に入れるのは尚更です。あと個人的にこの機種には、フロッピー感覚で使えるDVD-RAMの書き換えに期待しています。
書込番号:2779526
0点



2004/05/08 00:58(1年以上前)
telex1 さん
ありがとうです。
レコーダーは残念ながらDigaを予約しちゃったんです☆
小生、機械好きの機械オンチなので(~_~;) 家電感覚のほうがいいかな、と思い。
この板はいろんな意見書かれる方がいらっしゃいますが、
RAMはみなさんほぼ一致でオススメされますね。
なので、レコーダーはまだ1ヶ月も先くらいにしか届かないのに、
YバシでRAMを購入してきちゃいました。机の上でスタンバってます☆
↑別トピでおじゃまさせてもらっていますが、
ノートPCは書き込みがまだまだ遅いのだとか。
もう半年か1年くらい待てば速いのが出るのかなぁ…。
書込番号:2782584
0点


2004/05/08 11:34(1年以上前)
ディーガをもう買っちゃったんですか…。
7月まで待てれば新製品ラッシュが予想されてますのに…。
少なくともディーガのブルーレイ&DVDレコのコンボ(コンパチ?)モデルが発表される予定です。
あとノートPCに求めるものは何でしょうか?
松下はモバイルの軽さとロングランバッテリーを売りにしてるので、スペックは他のノートPCに劣ります。
アナログ放送の録画映像を視聴&動画編集するのが目的でしたら、最新スペックとモバイルを両立した富士通のMG70Hがお勧めです。(14.1インチで約2kgですのでギリギリモバイルですが、スペックは3Dゲームを除けば最新スペックと動画再生向きの光沢液晶、スーパーマルチドライブなのでDVD-Rも4倍速で焼けますよ。)2kgと言うと家の中や車で移動するなら快適ですが、バックやカバンに入れて歩くには重いサイズだと重います。
書込番号:2783721
0点



2004/05/08 18:22(1年以上前)
あはは(~_~;)…。
そうなんです。DVDのない生活にもうがまんができなくなったんです。
アテネもあることですから、もう少し待てばもっといいものが…と
予想のつきそうなものの、フライングして買ったDVDビデオもありーので、がまんの限界…。
パソコンはまったくのしろーとユースなので、今使っているこのPCがあれば十分で、
あと買うのはスペックなんて、というか、スペックもよくわからないし^^;
軽さとロングバッテリー ==いいですねー。
富士通さんでそんないいのがあるんですか?
調べてみます。
「コンボ」とかカタカナ語いろいろ出てきますねー。
調べてみてもピンとこなくて難しい。
ぼちぼち調べていきます。
telex1さん
的確なご意見ありがとうございます☆
大変参考になります。
書込番号:2784909
0点


2004/05/09 02:28(1年以上前)
パソコンにDVDドライブが付いてないと言うことですが、それだとかなり旧型じゃないでしょうか?
スペックが分からないので判断は難しいですが、外付けでDVDドライブを接続しようとしても接続出来る端子(USB 2.0/IEEE 1394)が無い事もありえます。あと旧型のPCだと動画編集の処理に物凄い時間が掛かりストレスが溜まったり、出来上がりがコマ落ちしてたりします。(最低スペックは、他の動作を全て止めてCPUがDVD再生で600Mhz以上、動画編集は1GHz以上ですが、CPUが1GHzクラスを搭載する頃にはメーカー製PCにもDVDドライブは大抵付いてるはずですし…。)
書込番号:2787143
0点



2004/05/09 22:12(1年以上前)
^^;
痛いところをつかれました・・・。
ご指摘の通りでしょう。(笑)たぶんこのノートは古いです。
2000年10月モデルでは話になりませんよね・・・。
もし外付けしても性能を発揮できないか・・・。
やはり思い切ってノートを買うのが一番なのね…。
USBが2.0とかいうのになった(できた)のも知らなかったし・・・(^_^;)
すいません。グズグズで。
製造年で、もうアウトな気がする^_^;
書込番号:2790611
0点


2004/05/10 08:09(1年以上前)
2000年10月モデルについてちょっと調べてみたところ、あるメーカーのノートPCはセレロンの600MHz〜PEN3の800MHz、メモリ64MB、HDDは20GBでした。(この程度のスペックでは、Ulead VideoStudio 7が動きません。)
ところでOSはWINDOWS XPが入ってると思うのですが、メモリとHDDは追加されたのでしょうか?(メモリは64MBだと起動時から常時スワップしてるはずですから、この状態ではDVDはまともに見れないと思います。)
書込番号:2791964
0点


2004/05/10 08:36(1年以上前)
現在のノートPCを買い換えてメインPCとして使うようですから、やはり富士通のMG70H(ウェブマートでカスタムモニターになれば17万ちょっとで買えます)をお勧めします。モバイルPCではすぐに限界が来てしまいます。
書込番号:2791991
0点



2004/05/10 21:42(1年以上前)
telex1さん
ど素人のわたくしのお相手をしていただいて大変感謝しております。
telex1さんのご推測は見事に的中しております^_^;
当方、このノートPCはNECのLaVieC LC600J54DRでございます。
バンドルのOSはWin Meだったのですが、あまりにも不安定なため、
兄の勧めで、xpにupしました。
それにともなって、そのままのメモリではいつまでたってもたちあがらなかったので(笑)
メモリ増設をMAXにしました。
HDD…? たぶんなーんにもさわってないはずです。
考えていたのは、単純に簡単なDVD編集をして、ちょろっとお外で再生ができれば、
という、完全なsub機として思っていたんですけど、
ふつうはこれから買うものをメインにするのが定石ですね。^_^;
パソコンはほんと、奥が深いですね。
ありがとうございます。
書込番号:2794032
0点


2004/05/11 23:16(1年以上前)
MG70HもDVDドライブを延長バッテリーなどに換装可能なタイプですよ。あと現在のノートPCは外に持ち出して使ってるのでしょうか?
書込番号:2798209
0点



2004/05/18 21:13(1年以上前)
telex1さん
お返事遅くなりごめんなさい。
パソコンを買うのがずいぶん先になりそうなので、
またそのときにお世話になります。
大変ご親切にありがとうございました。
書込番号:2823356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/01/19 23:50:06 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/01 20:31:42 |
![]() ![]() |
7 | 2005/10/26 23:16:31 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/03 21:41:48 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/05 2:28:12 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/15 21:16:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/07 12:34:45 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/19 22:15:15 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/05 15:24:13 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/09 17:29:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
